デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

カーメン・マクレエがホテルで弾き語る

2008-04-27 06:33:59 | Weblog
 ロッド・テイラーとカトリーヌ・スパークが主演した40年ほど前の映画「ホテル」は、古風な品格あふれるホテルを舞台にホテル王による買収劇を描いていた。アーサー・ヘイリーの原作で、巧みに伏線を張り巡らす展開は小説でも映画でも楽しめるものだ。この映画でカーメン・マクレエが弾き語りをしていて、よく言われる金属的な声と彼女自身が弾くピアノの音が、程よい大きさのホテルのラウンジに響くシーンは、舞台のホテルも映画も格があるものしている。

 唇のマクレエと呼ばれるベツレヘムの10吋盤はマクレエの初アルバムで、54年録音当時、32歳というから遅咲きのデビューだ。のちのデッカ時代に比べるとさらっとしているが、安定したリズム感と洗練されたフレージングで新人歌手として騒がれ、この年にはダウンビート誌の批評家投票で新人賞を受賞している。54年というと好ライバルである2つ年下のサラ・ヴォーンが、クリフォード・ブラウンとアルバムを吹き込んで勢いに乗っていた年である。デビューは遅れても十分に実力を付けたうえでのスタートなら、肩を並べるのに時間はかからない。

 「Easy ToLove」、「If I'm Lucky」のバラードと、「Old Devil Moon」、「Tip Toe Gently」のミディアムテンポを配した片面4曲は、ハービー・マンが加わったアコーディオン奏者マット・マシューズのカルテットがバックを努めている。それに夫君のケニー・クラークが参加しているのでリラックスしたのだろう、のびのびとした歌声からは余裕すら感じ取れるのだ。デビューアルバムの頭からバラードで勝負できるのは自信の表れでもある。マクレエは歌手デビュー前、ピアニストとしてベニー・カーターのバンドやバップのメッカであるミントン・ハウスで演奏した経験があり、それがモダンな感覚を生むのだろう。大成する歌手はデビューしたときから時代を先取りしているものだ。

 唇が並んだジャケットは、見ようによっては不気味でもあり、エロチックでもある。外国には唇マークが付いたホテルがあるという。格式あるホテルではマクレエの弾き語りを楽しめるが、唇マークのホテルは楽しむことが違うようだ。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする