賛成する人がいない、大切な真実とは何か
http://www.1101.com/peter_thiel/2015-04-17.html
自己啓発セミナーの講演のようなタイトルと語り口ですが、その本場のアメリカ人だからそれっぽくなるのはしかたがないし、自己啓発セミナーの世の中を舐めた与太話などではなく、情けも実も、そして夢もあるいい話です。ただし、この話は自己啓発セミナーにたぶん真似られることでしょう。
新しいアイディアをかたちにするとき、
新しいビジネスをはじめようとするとき、
世界を新しい視点で見ようとするとき、
非常に居心地の悪い思いをすることになります。
そこでは、聡明さよりも、
定説や常識を打ち破る勇気が必要になります。
そして、この世の中では、天才よりも
勇気のある人のほうが不足しているのです。
「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5J7G1NJ5JUCVL03L.html?rm=1155
これほどひどいインタービューイ(インタビューされる人)はいないと思われるかもしれませんが、インタービュアーもひどい。どっちもどっちではありません。あいつが殴ってきたから、殴り返したんだ、というのがどっちもどっち。それぞれが無関係にひどいのです。若いころは、こんな本をこんな風に書いていたのですが、80歳にもなるとほとんどナベツネと選ぶところがありません。
司会 最初に伺いますが、ご受賞が決まったお知らせを受けてのご心境をお願いします。
「ご心境という言葉は私の中には存在しておりません。ですからお答えしません」
(中略)
―伯爵夫人と若い青年との出会いというのが、蓮實さんが読んだり映画でご覧になったものが知らずに来たのか。それとも最初に伯爵夫人のような女性が先に来たのか、あるいは青年が先に来たのでしょうか。
「私を不機嫌にさせる限りの質問ですのでお答えしません」
(敬称略)
最新の画像[もっと見る]
-
伊丹十三と大谷翔平 3ヶ月前
-
『ドライブマイカー』 6ヶ月前
-
東海林さだお『あれも食いたいこれも食いたい』 1年前
-
君は女子バレーを観ているか? 2年前
-
憧れるのやめましょう 2年前
-
今週の拾得物 「キエフの亡霊」 3年前
-
戦争の背景2題 3年前
-
美しい文章です 3年前
-
右や左の旦那様〜 3年前
-
日本の報道不在 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます