コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

涙腺に注意

2011-06-08 22:47:00 | 音楽
スーザン・ボイルポール・ポッツをプロデビューさせ、一躍世界の人気者にした、イギリスの公開オーディション番組ブリテンズ・ゴット・タレントの韓国版らしい。

22歳のChoi Sung-bong 。うつむき顔の平凡な青年が、審査員に尋ねられるまま、悲惨な生まれ育ちを語るうちに、だんだんに顔を上げていきます。淡々として、堂々としています。

3歳で孤児院に捨てられ、殴られるために5歳で逃げ出してからは、昼は街角でチューインガムやドリンクを売り、夜は公衆便所で寝るストリートキッズとして10年暮らし、高校の入学検定試験を経て進学、高校が初めての学校体験だったそうです。

スーザン・ボイルやポール・ポッツのように、実はレッスンを重ねていて、あるいは趣味として合唱団などで歌い続けてきたわけではないから、Choiの歌唱技術は未熟でアマチュアです。

しかし、その歌は彼らに勝るとも劣らず、こちらの胸に響きます。歌い出してからは、清潔で知的なハンサムに変貌していくところ、悲惨な過去を少しも感じさせない歌いっぷりが、感動的です。

dayfly-like life (カゲロウのような暮らし)は、すでに過去になり、いまでは manual worker(単純労働者)として働いているそうです。 「職業は manual worker です」といったとき、Choiの照れ笑いと会場の女性たちの暖かい笑いも、よかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万城目学の新作なう

2011-06-08 15:29:00 | 新刊本


いま、万城目学原作の映画「プリンセストヨトミ」が公開中だが、書店を覗いてみたら新作が出ていた。奥付をみたら、4月30日第一刷、5月30日で3刷りしている。相変わらず、売れているようだ。

『偉大なるしゅららぼん』(集英社 1,700円)

例によって帯文の紹介

この力は、
何なのだ?


「鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」の天才、
最新作にして、

大傑作!!!

琵琶湖畔の街・石走(いわばしり)に代々住み続ける日出(ひので)家と棗(なつめ)家。両家には受け継がれてきた特別な「力」があった。石走高校に入学した日出涼介、日出淡十郎、棗広海が偶然同じクラスになったとき、力で力を洗う戦いの幕が上がった---!

おいおい、「鹿男あをによし」を忘れちゃ困る。まだ4作しか小説書いていないんだから。当ブログでも、「プリンセス・トヨトミ」を紹介したことがあるが、ほんとうに、「次作が代表作」といえるほど、一作ごとにより大きな満足感を与えてくれる傑作ぞろい。

意味不明なタイトル「しゅららぼん」、帯文に謎めく「力で力を洗う戦い」、やはり、万城目学らしい結構が楽しめそうだ。今度の舞台は滋賀か。次のお休みまでとっておいて、ゆっくり読も。

(敬称略)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当はまだか!

2011-06-08 14:49:00 | 3・11大震災


今日はお休み。末猫テンテンを去勢のため獣医に届けたあと、ジョナサンでスクランブルグエッグのモーンニング570円。料理が来るまで、「購読キャンペーン」とテーブルに置いてあった無料の読売新聞を読み出す。

一面に、「検証 原発危機1」という福島第一原発事故の検証記事が始まっている。以下が、見出しの続き。

ベント「空白の2時間半」

震災翌朝、首相視察時、ボードに記録なし

大地震の翌日、3月12日(土)、格納容器の爆発を避けるため、水蒸気を放出する「ベント」をめぐる官邸と東電のすったもんだを、これから連載が始まる検証記事の導入にしたものだ。書籍なら、まえがきに相当するもので、連載予定記事全体の問題意識を示し、重要な取材事実(ネタや証言)や分析(最新の事実確認)を、本文中に目次のように挿入して、購読意欲を刺激しようという目的だ。

いまのところ、読売新聞のオンライン版には掲載されていないので、ご興味のある方は紙面を読む必要があるが、もしかすると、人によってはかえって福島第一原発事故というより、福島第一原発事故報道に興味を失うことになるかもしれない。私は、この記事によって、もうマスコミ情報を追っても、わかることは少ないのではないかという諦観さえ抱いた。

菅首相が、福島第一原発視察のために、「首相官邸を飛び立って間もない6時29分から、同原発を離れて1時間後の9時4分まで、作業が停滞していたのか、何の書き込みもない」ということが、この記事のポイントである。1号機中央制御室のホワイトボードには、時々刻々、作業の指示とその進捗状況について記載されていたが、菅首相視察前後の2時間半には何も書き込まれず空白だったというのだ。

記事に沿って3月12日の時々刻々はこうだ。

0時過ぎ、東電はベントが必要と判断する
1時過ぎ、菅首相は枝野官房長官に福島第一原発視察の用意を命ずる
2時過ぎ、政府はベントを指示
6時14分、自衛隊のヘリコプターで官邸を出発
7時11分、福島第一原発到着
  首相「ベントはまだか!」
  吉田所長「決死隊を作ってやります」
8時過ぎ、菅首相、福島第一原発を出発
8時過ぎ、吉田所長、ベントに取りかかるよう指示
9時15分、1号機のベントに向けた作業開始
14時頃、ベントに成功
15時半、水素爆発


菅首相の福島第一原発視察がベントを遅らせた。この問題はすでに国会でも指摘批判されていて新味はないが、この記事では、空白の2時間半が、その裏づけとして加わっていると読める。明らかに、菅首相の視察に振り回されたために生じた空白だったのではないか、という見方に傾いている。緊急の事故対応に、結果的に、2時間半も空白が起きてしまった。もし、その2時間半の間に、何らかの作業が進展していれば、悔やみが残るという行間である。

しかし、2時間半の空白とは、官邸や東電の初動のミスや遅れのひとつという問題なのか。事故対応に2時間半の空白ができたことが問題なのだろうか。弁当を作っているところに押しかけたあんたが悪い。いや、とっくに注文しているのに届けないから、取りに来たんだ。あんたの文句を聴いている間、それだけ弁当ができるのが遅くなったんだよ。本当に弁当を作っていたかどうか怪しいもんだ。

問題は弁当、もとい、ベントなのだろうか。2時間半の空白がなぜ生じたかではなく、2時間半が無駄に過ぎたかではなく、なぜ2時間半の空白があるのか、ではないだろうか。その間、何をやっていたか、何をやらなかったのか、どこにも誰にも記録が残っていないことではないか。3月12日から、3か月も経て、いまだ2時間半の空白は埋められず、永久に記録が失われたことではないか。

ビジネスでは、プラン・ドゥ・シー(plan do see)とよくいわれる。計画/実行/観察の連関によってプロジェクトを検証できるわけだ。科学技術の場では、さらに観察データの記録性は厳密に問われるはずだろう。データの不足や偏りではなく、ある部分が欠落しているのでは話にならないはずだ。

事業プロジェクトや科学実験は、たとえ無駄骨に終わったとしても、やり直すことができる。福島第一原発1号機のベントと水素爆発について、もういちどやり直し起こすことはできない。福島第一原発事故と事故処理のデータがどれほど貴重で重要なものか。福島第一原発事故処理への参画と引き換えに、ロシアが北方領土交渉の再開を打診するほどだったのだ。

1~4号機まで、福島第一原発事故の処理にかかわる膨大な作業の中で、たかが2時間半と過小に見積もることはできないのは、最近の海水注入停止問題ひとつをとっても明らかだろう。安倍元首相が国会で追及した官邸による海水注入停止問題が、吉田所長の独断で実は注水は停止されず、継続されていたと後になって発表されたことだ。

クローズアップ2011:福島第1原発事故 1号機海水注入問題 東電説明ちぐはぐhttp://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110527ddm003040208000c.html

一方で、東電は16日に公表した同原発の地震発生時の初期データ報告書で、海水注入の中断を記載している。「社内のメモや緊急対策本部の聞き取りでとりまとめた。吉田所長からは聞いていなかった」と説明した。現場との意思疎通が不十分だったことをうかがわせるが、中断から55分後の3月12日午後8時20分に注水が再開されたと公表してきたことについては、「発電所から出てきた報告」と説明する。東電は「この1件以外、報告しているものと違うものはないと聞いている」と強調するものの、他の公表内容への不信を生んだ。

吉田所長は、ベントについても、東電本社の判断から8時間、政府の指示から6時間以上もたってから、作業開始を指示しているが、その遅れについては何も説明していない。同様に、官邸詰めの東電担当者から海水注入停止を命じられながら実行せず、菅首相が海水注入停止させたと問題にされてから1週間後に、ようやく注入継続をしていた事実を明らかにした。その「遅れ」はなぜなのかについても、吉田所長は何も説明していない。

繰り返すが、ベントや海水注入について、指示や作業が適切だったかどうかを問題にしているのではない。いうまでもないことだが、それを判断するに足る知識や経験を私は持っていない。しかし、所長が発言しなければ何もわからない。つまり、指示や作業が適切に記録されていないのではないか。それのほうが、はるかに重要で致命的な問題であることはわかる。

後に外部が検証できるような公式記録が残されていないのでは、残されている記録についても、当然のことながら疑念が生じる。原子力の専門家を一人も加えず、事故調査委員会が発足したが、どれほどたくさんの弁当を配達させて論議を重ねようと、うやむやに終わるのが落ちではないか。せいぜい委員がいえるのは、「弁当はまだか?」くらいではないのか?

(敬称略)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局転々 てんてまり

2011-06-07 01:33:00 | ノンジャンル
退陣カードに2次補正… 首相、瀬戸際の条件闘争
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2E7E2E3E28DE2E7E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;bm=96958A9C889DE0EBEAE4EBE4E7E2E2E4E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2

今度は、菅首相から自公に、退陣の条件闘争を仕掛けているという。鳩山・小沢の退陣条件なんて蹴ったけれど、野党には自分から退陣条件出しちゃうよ。

第2次補正予算案、予算執行に必要な赤字国債発行法案、消費増税を含む社会保障と税の一体改革それぞれに道筋をつける。

これ呑んでくれるなら、オレ、辞めるもんね。そんで、あとは、オレとオザー抜きで、大連立やれば、ネ、そうしよ。

松木けんこう議員のメッセージ
http://blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue/e/6d1541e19300db08931b13efbf597820

この間、ほとんどの選挙に負け続けた上、マニュフェストは後退し、TPPには勝手に参加表明するわ、3.11以降は「先に増税ありき」で突っ走るわ、そんな菅内閣と執行部に異議申し立てするために、たった一人になっても、ボクは不信任に賛成票を投じたんだ、という熱い気持ちが伝わってくるね。

その間、沢山の大政治家が自らの責任をとり、国政の停滞を回避する姿を見てきました。たとえば、古い話になりますが自民党の竹下総理は、野党の抵抗で国会審議が行き詰まった際、自らの退陣を野党に約束することで国民生活に欠かせない予算の成立を実現しました。そして、その目標が達成されると約束通り退陣をしました。

しかし、野党に退陣の条件闘争を仕掛けているとすれば、「ただただ総理の座に居続けたいために」とまではいえず、菅が一枚上手ということになる。政局は時々刻々動いてるんだなあ(政策はなかなか動かないけれど)。

菅首相にとどめを刺す寸前だった小沢一郎の「人間力」総理にない求心力がなぜこの男にはあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7447

田崎史郎ってのは、小沢叩きの急先鋒みたいなTVコメンテーターだったはずのに、アリアリラン スリスリラン アラリーガナンネーという持ち上げかた。業界では、小沢完敗どころか、あと一歩で菅の首を取れたのに、潔く兵を引いた、小沢の存在感がいや増した、という評価なのね、ふーん。聞いてみなくちゃ、わかんないもんだね。

(敬称略)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディエゴはタンゴを踊るか?

2011-06-05 01:39:00 | ノンジャンル
</iframe>

現役時代を知らず、そもそもサッカーファンでもないが、南アワールドカップサッカー中継に、アルゼンチン代表チーム監督として登場してから、そのヘミングウェイよりゲバラよりフォトジェニックな髭面と、江頭2:50にも似た身振りパフォーマンスに、たちまち魅了されました。アルゼンチンが誇る世界の珍宝ではないかと思います。また、ケンカしてすぐ辞めそうな気もしますが、がんばってほしいものです。

マラドーナ新監督 UAEで会見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/t10013321071000.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする