らぁめん暁です。
「あかつき」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/c34f6815269e08607f191fb1176f1eff.jpg)
2016年7月1日にできた新店です。
場所は、豊岡2条3丁目。
5月31日に閉店した「と、圭」の跡地です。
閉店してたった1ヶ月で、同じ場所に新規オープンって随分と早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/7ed9695a1c116e6668a9597049846ab7.jpg)
店内のつくりは、「と、圭」の時と変わっていません。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/71420d9d054a589daeeaf2f8e80f6893.jpg)
基本三味、正油と塩が730円、味噌が780円。
何かを成し遂げた“暁”のオススメの1杯だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/b1c282a5043af8a6d1f562107b398e52.jpg)
正油らぁめん。(730円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/52a0b1e9287eb54eca29bd18fda3080b.jpg)
塩らぁめん。(730円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/5bb5cdf27df83579f26436fb08708fbe.jpg)
味噌らぁめん。(780円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/956d481e93cd3e28a61c755a8f85124b.jpg)
濁りのある豚骨スープです。
表面の油でとろみが出て、まろやかさが生まれます。
塩分濃度はやや高めで、独特の酸味のような風味があります。
三味どれでも感じることができます。何でしょうね。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
やや多加水で、ぱつっとした旭川製麺の麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/10dc76ec2d3cf30edcfc370f0d387796.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギが共通。
正油と塩には、海苔。
味噌には、茹でモヤシとワカメ。
ワカメはあまり増殖しません。
塩には一面の胡麻。
チャーシューは、しっかり味付けされたトロトロタイプです。
白濁豚骨高塩梅まろやか系
店主さんは、札幌で修行を積んだそうですが、一体どちらなんでしょう。
「と、圭」が閉店されたのも、場所の影響もあるんじゃないかという噂されることもあり、そんな場所でこれからぜひがんばってもらいたいものです。
いつもクリックありがとうございます。
「あかつき」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/c34f6815269e08607f191fb1176f1eff.jpg)
2016年7月1日にできた新店です。
場所は、豊岡2条3丁目。
5月31日に閉店した「と、圭」の跡地です。
閉店してたった1ヶ月で、同じ場所に新規オープンって随分と早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/7ed9695a1c116e6668a9597049846ab7.jpg)
店内のつくりは、「と、圭」の時と変わっていません。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/71420d9d054a589daeeaf2f8e80f6893.jpg)
基本三味、正油と塩が730円、味噌が780円。
何かを成し遂げた“暁”のオススメの1杯だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/b1c282a5043af8a6d1f562107b398e52.jpg)
正油らぁめん。(730円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/52a0b1e9287eb54eca29bd18fda3080b.jpg)
塩らぁめん。(730円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/5bb5cdf27df83579f26436fb08708fbe.jpg)
味噌らぁめん。(780円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/956d481e93cd3e28a61c755a8f85124b.jpg)
濁りのある豚骨スープです。
表面の油でとろみが出て、まろやかさが生まれます。
塩分濃度はやや高めで、独特の酸味のような風味があります。
三味どれでも感じることができます。何でしょうね。
麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
やや多加水で、ぱつっとした旭川製麺の麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/10dc76ec2d3cf30edcfc370f0d387796.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギが共通。
正油と塩には、海苔。
味噌には、茹でモヤシとワカメ。
ワカメはあまり増殖しません。
塩には一面の胡麻。
チャーシューは、しっかり味付けされたトロトロタイプです。
白濁豚骨高塩梅まろやか系
店主さんは、札幌で修行を積んだそうですが、一体どちらなんでしょう。
「と、圭」が閉店されたのも、場所の影響もあるんじゃないかという噂されることもあり、そんな場所でこれからぜひがんばってもらいたいものです。
いつもクリックありがとうございます。