![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/9fcfaa7bd81fb032fc30e7385ea4d539.jpg)
孝一郎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/5f51cca30dc4d5b4fe49ebfdda5e0deb.jpg)
元々小樽にあった店ですが、2019年2月に札幌に移転オープン。
コウジロウという、二郎インスパイア系ラーメンの店として有名です。
こっぺさん☆の記事で、ここの二郎インスパイアを食べたいなと思ったのが最初。
その後、ラー翁さんが「小樽にあった時の豚骨スープ美味かったよなぁ」とぼそっと言っていたのを聞き逃さず。
さらに、先日のTV番組旅コミ北海道で紹介され、炙りトロ肉醤油ラーメン 1日10食限定で500円! これってもしかして豚骨スープ?
これは行かない理由が見つからない。
さあ行こうと思って調べてみたら、何と家系ラーメンを限定で提供しているではないですか!
これは困った。
券売機の前まできて迷った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/cd33b5e91bd1d11b96b949ceb8a32548.jpg)
幸いにして旅コミ北海道の限定は売り切れだったので、自然と選択肢が1つ減りましたが、最後の最後まで迷いました。
二郎系か、家系か、これは究極の選択ですね。
最終的には、限定の家系を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/892296caaf3c898d97bdf48db51a9a42.jpg)
カウンターに座り、卓上の調味料を眺めながら待ちます。
二郎インスパイア系の店ですから、二郎を前提とした調味料かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/197e0131a13440b00c49f586f354aef0.jpg)
そしてラーメン到着前に、ライスと豆板醤が到着します。
店前の看板にもあった通り、ライスは終日無料なんです。
家系にはライスだよなー、でもなー、と思っていると、大中小から選べますよと言われ、「小で」と即答(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/4b9e49217f2253c806506859cfc56e7f.jpg)
最終的に注文したのは、、、
516家系ラーメン。(780円)
お好みを聞かれましたが、最初ですから全て普通でお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/10d42f3b4813d9015727c7ab9c113703.jpg)
これぞ家系といった美しい外観です。
白濁豚骨スープ、そしてキレッキレの醤油ダレが前に出ます。
ほのかな酸味を感じる醤油ダレです。
表面のチー油は程よい量、味は結構しょっぱめです。
スープそのものが美味いなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/e0c56cc6102252f98ae737d2990f846b.jpg)
麺は、横浜から取り寄せたもののようです。
高加水率の麺で、どことなく札幌っぽい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/64f7f8575c0cf6366149233c08bf20c2.jpg)
具も家系らしいラインナップですね。
チャーシュー、海苔、ほうれん草、ネギ。
ただしチャーシューは、本来二郎系の店だけあって、二郎の豚のようです。
家系らしくはないですが、これはこれで美味い!
実にクオリティの高い1杯でした。
家系らしいところとそうでないところとありましたが、豚骨醤油ラーメンとしてかなり完成度が高いと思います。
脂多め、味薄めにして、もう1回食べたいな。
ここは、二郎系でも限定でも、何を食べても美味しいのではなかろうかと想像しています。
二郎系も食べねば。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。