![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/3d21ac1d2a08844c26a8f47d3f8955d3.jpg)
我らの山岡です。
先日、新規開店の記事を書いた味噌ラーメン山岡家が、本日グランドオープンしました!
前回記事の看板と比べると、味噌ラーメンの文字が大きくなり、黄色になっています。
それだけ、味噌ラーメンを前面に押しているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/329c6bf337acbd626d784275f715aca7.jpg)
場所は、札幌市中央区南3条西4丁目。
元々極煮干し本舗 すすきの店があった場所、駅前通り沿いの抜群の立地。
暖簾を潜ると、まずは券売機。
毎度おなじみのタッチパネル式の券売機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/26a76265f22fd305d894fc8fb9a10d6a.jpg)
山岡家の券売機のすごいところは、1000円札だけでなく、2000円、5000円、10000円全てに対応しているところ。
さすがですよね。
今回はその10000円札で購入しています。
初回ですから、先頭の札幌味噌ラーメンにしました。
グランドオープン記念で、100円引きで食べることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/4655069b60e2dd9175ae54e58c1c25fe.jpg)
カウンタ席に案内されると、餃子の無料券をいただきました。
この店舗でしか使えませんが、お得ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/595fe8b1a7ccd0949067fa86b43ee740.jpg)
そして卓上にもメニューがあります。
味噌ラーメンを前面に出し、メニューのほとんどが味噌ラーメンではありますが、実は醤油や塩もあります。
やはり事前情報通り、極味噌本舗を引き継いでいます。
店名と場所を変えた極味噌本舗といった感じです。
山岡家のHPを見ますと、味噌ラーメン山岡家が既に掲載されており、山岡家の一店舗としてカウントされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/1fffdfd7ad54faf71bf0aeb3268ebb21.jpg)
こちらでもサービス券をいただけます。
山岡家、極煮干し本舗と共通です。
サービス券10枚でラーメン1杯というのは、今までの山岡家と一緒です。
ですが、味噌ラーメン山岡家は1杯あたりの単価が高い。
例えば白味噌ラーメン 1杯と交換するとすると、1杯930円ですからサービス券1枚あたり93円ということになります。
以前サービス券に関して考察していますが、1枚あたり60-70円ぐらいのことが多いので、ここでは圧倒的にお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/27279c11349753293fe3fd9b6ded9d92.jpg)
カウンターの様子はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/97bd6a08fb29fc2aac7ae1bc269ccf0a.jpg)
まずは調味料。
お酢、醤油、ラー油、唐辛子、胡椒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/cbe24b57d2cdbed78862e0f91b1d8985.jpg)
そして右側に銀色の入れ物が1つ。
通常山岡家では2つ置いてあって、ニンニクと豆板醤です。
ここではどちらかというと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/e22df81cc079dd4a1a5bad9a27b7f7b3.jpg)
ニンニクでした。
壁には、このような味噌に対するこだわりが書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/d80b5d189f29bf387ebe101fdfb0e672.jpg)
そしてトイレに向かうとこには、暖簾がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/a169d405dbc35172d7f88920c2c51b64.jpg)
こんな感じで色々やっていると、味噌ラーメンの完成です。
札幌味噌ラーメン。(890→790円)
味のお好みは聞かれませんでした。明文化もされていません。
お願いしたら、調整はしてくれるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/819da7b62f5cf015643ccb489c2821ff.jpg)
表面にはたっぷりのラード、湯気は全く上りません。
野菜は、もやしがメインでキャベツやひき肉も入っています。
シャキシャキのよい食感です。
チャーシューの上の生姜は、勢い余って崩れ落ちてしまいました。
スープは濃厚な味噌ダレです。
甘さがあり、ピリ辛感も少し。
そしてやはりややしょっぱい(笑)
これぞ札幌味噌ラーメンといった王道の味に仕上がっています。
山岡家の味噌ラーメンとは異なるスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/2fed3b2b6ae66f2e9ee2369990ac111e.jpg)
麺は、高加水率の中太縮れ麺。
これぞといった札幌麺。
やはりここも山岡の麺とは異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/e5391522a5e003648a0ac7c9414af2be.jpg)
ラーメンだけで満足ですが、最後にこんなものまでいただきまして。
どうもありがとうございます。
他では手に入らない、新規開店の山岡家に行った人だけが手に入れることができる、激レアグッズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/27f052caec57ed29255d3201380425ec.jpg)
餃子無料券、山岡家の箱ティッシュ、ヤマオカヤ豚骨帳というノート。
これはホントにうれしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/2f9cb70d966db14f2529cced7937f095.jpg)
さすがに初日ですからバタバタ感はありましたが、接客は素晴らしいですし、ラーメンも完成されていました。
全国に何店も新規オープンした実績のある山岡家のノウハウがあるのでしょうね。
さすがの一言です。
ラーメンとしては、山岡家のラーメンとは全く違う、オーソドックスな札幌味噌ラーメンです。
お客さんのターゲットが異なるのでしょうね。
激戦区すすきので、コロナ禍の厳しい状況かと思いますが、ぜひ頑張ってもらいたいです!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。