![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/e7dcf1c156ac370b370a324e3799ee15.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/12f247e6a1d40ae17d26348a50554758.jpg)
前日のカーボローディングはこちらになりました。
函館に行ってまで、山岡家です。
これは研究家としての宿命です。
どうしても避けられません(笑)
函館万代店
年中無休
24時間営業
今回初訪問になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/43aae65cc9142abc0e48c38b9254a407.jpg)
函館駅から北に約2キロ。
函館中心部にありますが、国道5号沿いのわかりやすい立地で、広々とした駐車場があります。
遠くからこの外観が見えてくるだけで、顔がニヤけてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/b6ed99a43662475f24deac507966e031.jpg)
函館万代店の自動販売機は、BOSSです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/b2991ac631cfac54631ca004ba90614e.jpg)
暖簾を潜りますと、山岡家としては最近の店でよく見かけるつくりです。
正面~左側にずらっとカウンター席、右側に小上がり席。
そして入口から入ってすぐ左側に券売機があります。
函館万代店は従来型の券売機。
今回は醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/e207d546acc8c3f483f0963ac8e803e3.jpg)
そしてトッピングを選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/06288370cfeeb48b9b2cfb0f5aaeb7f1.jpg)
カウンター席で待ちます。
調味料は少なめバージョン。
ラー油とお酢が必要な人は店員さんに声をかけてくださいとありました。
調味料は全く同じ。
豆板醤とニンニクの区別がつかないパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/0198f98fc9145890d02834c0be7424fa.jpg)
醤油ラーメン。(690円)
味玉トッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー。
味のお好みは、麺硬め、脂抜き、味薄め。
前日のカーボローディングですから、塩分と脂分は極力控えめね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/2e279a663c6ade996ee43498c0a00def.jpg)
脂がないので、湯気がもくもく上ります。
海苔が伏せてあるパターンなので、横にずらしてもう1枚。
脂抜きの弱点として、海苔がスープに浸ってしまうので、すぐしなしなになってしまいます。
味に変わりはないのですが、撮影する上の弱点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/4bdb6ccdbb9d03796f278015330f97ab.jpg)
白濁した豚骨スープ。
この日の出来はごく標準。
札幌でも食べても、旭川で食べても、同水準の安定した味がここ函館にもあります。
薄め抜きは純粋にスープを味わうことができ、カーボローディングじゃなくても好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/affa4629efea06c60dfbf734593428ff.jpg)
麺は硬めとしては標準的。
もはや書くことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/c97c5004f81ce836146f0472b16f82e0.jpg)
具は、普通のチャーシュー1枚とトッピングしたコロチャー。
味薄めにすると、チャーシューの甘さが際立ついつもの感じで好みです。
味玉はやや硬めの茹で上がりでした。
安定の山岡の味でした。
各店舗でスープをとっていて、店それぞれで違いますし、同じ店でもタイミングによって異なる。
ですが根底にあるのは同じなんだなと、遠く函館で食べて思いました。
よしこれで完了!
と思ったのですが、ちょっと寄り道。
カーボローディングならば山岡でご飯ものという手もあったのですが、もう1軒行きたいところがあったんですよね。
函館のソウルフードとして親しまれている焼きそば店。(でも、函館出身の友人に聞いても、知らなかった。。。)
まる金です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/4fdff4c844a7da60bea608f5747c6eb4.jpg)
あれ?何かおかしい?
何と閉まっている!
お店の人がいたので聞いてみたら、完売品切れですって。
残念、、、
まる金の近くの人気ラーメン店。
万が一、ここの行列がなかったらと、頭の片隅にあったのですが、、、まあそうですよね。
列に並んで足を使う訳にはいかないので、今日は断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/512706200380f62451995c0619f53c53.jpg)
こんなこともあろうかと、もう1軒考えていたお店に向かいましょう。
函館のご当地グルメ、やきとり弁当のハセストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/38cddf912f37463b622709012c18dcc8.jpg)
私自身、普段は一緒に食べることはほぼない、ラーメンとご飯もの。
ダブル炭水化物!
こんな日じゃないとできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/0922c91d954191eec68cb3a2b5d69103.jpg)
やきとり弁当。
山岡で食った後だから、さすがに小ね。
それでもご飯200g、豚串3本と、結構なボリュームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/5771d5a8a455fcb29121efcc7ced07eb.jpg)
山岡のラーメン+やきとり弁当でカーボローディング完了!
さあ行きましょう!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。