いいお天気だった昨日の日曜日、夫も珍しくゴルフが入ってないし、
タロウを連れて都心に出かけて来ました。
(タロウが注目されるよ!と言うと、夫はすぐその気になる)
六本木や代官山辺りには、犬連れOKのテラスカフェが結構あるのです。
10月31日に渋谷が凄い騒ぎになることは知っていましたが
今週はまだ大丈夫だろう、と思いながら
それでも一応タロウにもオレンジの服を着せ、小さな帽子を用意していくと…
凄いことになっていた!
六本木ヒルズ周辺、何処もかしこもハロウィン仕様で飾り立てられ、
午後からは盛大なパレードが。
アニメのキャラやら、映画のキャラやら、オバケや妖怪のコスチュームの人々が
ひっきりなしにゾロゾロと。
けやき坂のTSUTAYAテラスでお茶を飲んでいた我々の足元にちょこんと座るタロウ、
可愛い~!と大人気で、仮装行列の人々がタロウの写真を撮って行く始末。
夫は上機嫌。
古代ケルト人の民俗行事が起源とされるハロウィン。
元々宗教的意味合いはあまりなかったようですが
日本では当然、全くなしのお祭り騒ぎとなっている。
以前の私だったらなんて節操のない、と眉をひそめたかもしれませんが
経済効果が上がるのならそれもいいか、と思うようになってきました。
実際、昨年のハロウィーンの経済効果は1100億円に上り、バレンタインデーの1080億円、
ホワイトデーの730億円を抜き去ったのだそうです。
ただ、騒いだ後はきちんと片づけなくっちゃね。
ハロウィンの経済効果 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/164895