Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

新車は嬉しいのだけど

2015年10月31日 | 家庭
今年の5月、夫が車を買い換えました。
ベンツ新型Cクラス、ダイヤモンドパールホワイト(つまり白色)のセダン。
夫は気に入っているようでご機嫌なのですが(といっても週末ゴルフに使う程度)
以前の車より車幅が少し広くなって、マンションの駐車場に入れるのが私には大変。
息子たちが小さい頃はしょっちゅう車で送り迎えなどしていたのですが
その必要がなくなって乗らなくなったところに又入れにくくなって
私は益々乗らなくなってしまいました。

その代わりに今月買い換えたのが、電動自転車。
我家の周りは坂が多いので、普通の自転車は使い物にならないのです。
電動自転車は非常に便利なのですが、バッテリーがどんどん劣化してしまう。
週3回ほどスポーツクラブに通う程度(それも徒歩圏内)でも。
ヤマハ、パナソニックと買い換えて来て、今回はまたヤマハ。
別に特別な理由はないのですが、店頭にあった濃紺の色が気に入ったのでした。



5年ぶりほどに買い換えたら、やはり進化している。
私が買ったPASナチュラLというのは、リチウムバッテリー8.7Ah。
走行距離がオートエコモードで54㎞、標準モードで38㎞。
フル充電にかかる電気代は10円。
何より驚いたのは、手元の小さなパネルでバッテリー残量や
残り走行可能距離が分かるのです。
これは便利。
走行途中でバッテリーが切れてしまった電動自転車ほど
憎たらしく、情けないものはありませんから。

一つ問題をあげるとしたら
自転車そのものとは関係ないのですが、道路交通法がどんどん変わってきたこと。
私が自転車に乗るようになった10年位前に比べて、なんと変わったことか。
自転車は今では基本、車道を走らなければいけない。
しかし実際問題、自転車用スペースが設けてある車道なんてまずないし、
あちこちの路肩に車が駐車してあって、車道は走りにくいことこの上ない。
4車線以上あるような広い車道と狭い歩道がある所では、車道の方を走りますが
(そんな道を走ることは滅多にないのだけど)
狭い車道と広い歩道があるところでは、正直迷います。
たまに車を運転する者として見れば、車道を走る自転車は非常に危険だし。
でも歩道を歩く人にとっては、自転車ははなはだ迷惑だし。
欧米の幾つかの国のように、自転車専用レーンがあれば言うことないのですが。
日本での自転車はどっちつかずの邪魔者扱いだなあと思う、今日この頃。



今日はハロウィンの本番。
渋谷はすごいことになっているでしょうね。
都心には近寄らないようにしよう…
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする