ペットショップで売れ残っていた1匹の猫と孤独な男性の交流を描いた「おじさまと猫」。
Twitterで公開された短編漫画、これが可愛い。
つい何度も見てしまいます。

ふくまるの猫種は、エキゾチックショートヘアというらしい。
聞き慣れない名前だと思って検索してみたら
こんな画像が出て来ました。
ずんぐりした体型、ちょっとタレ目、いわゆるブサカワ。
ふくまるにそっくりじゃん。

ペット用品などを買いにペットショップに行く度に
売れ残っている犬や猫をつい見てしまいます。
犬や猫にも器量の良しあしがちゃんとあって、やはり不器量な子が売れ残っていたりする。
月齢が高くなり、体が大きくなるほどに値段はどんどん下がって行き、
そしてその後、この子はどうなるのだろう?と思うと…
イギリスやドイツでは、犬や猫の生体販売は禁止されていると聞きます。
実際、両国とも町なかに犬のウンチ箱が設置してあったり、
電車やバス、カフェやレストランなど何処にでも連れて行けるなど、羨ましい限りでした。
その反面、ドイツでは飼主に犬税が課されたり、厳しい義務も色々と。
それでもそういう方向に進んで行けたら、と愛犬家としては思います。

ふくまる、幸せになれてよかったねえ。
「おじさまと猫」 https://twitter.com/sakurai_umi_/status/874235144307068928/photo/1
Twitterで公開された短編漫画、これが可愛い。
つい何度も見てしまいます。

ふくまるの猫種は、エキゾチックショートヘアというらしい。
聞き慣れない名前だと思って検索してみたら
こんな画像が出て来ました。
ずんぐりした体型、ちょっとタレ目、いわゆるブサカワ。
ふくまるにそっくりじゃん。

ペット用品などを買いにペットショップに行く度に
売れ残っている犬や猫をつい見てしまいます。
犬や猫にも器量の良しあしがちゃんとあって、やはり不器量な子が売れ残っていたりする。
月齢が高くなり、体が大きくなるほどに値段はどんどん下がって行き、
そしてその後、この子はどうなるのだろう?と思うと…
イギリスやドイツでは、犬や猫の生体販売は禁止されていると聞きます。
実際、両国とも町なかに犬のウンチ箱が設置してあったり、
電車やバス、カフェやレストランなど何処にでも連れて行けるなど、羨ましい限りでした。
その反面、ドイツでは飼主に犬税が課されたり、厳しい義務も色々と。
それでもそういう方向に進んで行けたら、と愛犬家としては思います。

ふくまる、幸せになれてよかったねえ。
「おじさまと猫」 https://twitter.com/sakurai_umi_/status/874235144307068928/photo/1