
東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京」、友人が出店しているというので
その最終日に行って来ました。
日本中の故郷の味やお祭りを集めたというこんな催しがあるということを
私はまるで知らなかったのですが、今年で10回目なのだそうです。
あの広い東京ドームに、北海道から沖縄までの食べ物や特産品の店が
所狭しと建ち並び、物凄い人混みと熱気です。
友人のお店では世田谷で採れたという「世田谷はちみつ」「世田谷蜜柑」を取り扱い、
まずは蜜柑ジュースと蜂蜜レモンジュースを。
熱い会場で、スッキリと美味しく頂きました。

全国ご当地どんぶり選手権というのも催されていて
「十勝牛とろ丼」だの「寒ブリ漬け丼」だの「こぼれウニいくら丼」だの
楽しみにしていたのですが、何しろ通路もまともに歩けない程の人混み。
お目当てのどんぶりはあまりにも並んでいたりで、とにかく食べられるものを
といった感じで、やっとの思いでこの海鮮丼と山形塩タンラーメンを。
「ふわふわゆきいちご」、これは”急速に凍らせたイチゴをふんわりと削って
かき氷のようにし、そこに北海道の練乳をたっぷりかけた”のだそうです。
会場の一角ではお祭りも催され、今日は青森ねぶたと沖縄エイサーと新居浜太鼓祭りが。
新居浜太鼓祭りの太鼓台、大きいのですねえ。
高さ約5.4メートル、長さ約11メートル、重さ約2.5トンにもなり、
それを約150人のかき夫が担ぎ上げるのだそうです。
特に「さし上げ」といって、全員が腕を伸ばしてそれを持ち上げるのは圧巻でした。

新居浜太鼓祭りといえば、勇壮な男祭り、喧嘩祭りで有名。
今日は太鼓台が一台だけなので想像できなかったのですが
喧嘩というからには、この大きな太鼓台がぶつかり合うのか。
ちょっと見てみたら、今は「鉢合わせ」というそれは禁止されているのだそうです。
愛媛県警は毎年、機動隊を導入して警戒に当たっているのですって。
そんな危ないことが禁止になるのは当然とは思いますが、
それでは「男祭り」ではなくなってしまうようで、少々残念な気も。
実際には、ぶつかり合っている動画が幾つもネットで見られます。
これはSNSで友人が見せてくれた写真、山根グランドでの20台の寄せ太鼓の一斉差上げだそうです。

東京ふるさと祭り https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/