全豪オープンテニス女子決勝、オオサカナオミ選手優勝おめでとう!
胸がすくような試合運びでしたが、私が一番驚いたのはその試合環境。
大勢の観客が、割れるような声援を飛ばしている!
このコロナの時代に!?
ちょっと調べてみたら、試合が行われたメルボルンでは5日間のロックダウンが18日に解除されたのだそうです。
観客席は半数に減らし、会場には消毒液をそこら中に置いたのですって。
昨日の時点で、オーストラリアのコロナ感染者数は28,920人、死者909人。
ちなみに日本は421,967人、7,274人。
胸がすくような試合運びでしたが、私が一番驚いたのはその試合環境。
大勢の観客が、割れるような声援を飛ばしている!
このコロナの時代に!?
ちょっと調べてみたら、試合が行われたメルボルンでは5日間のロックダウンが18日に解除されたのだそうです。
観客席は半数に減らし、会場には消毒液をそこら中に置いたのですって。
昨日の時点で、オーストラリアのコロナ感染者数は28,920人、死者909人。
ちなみに日本は421,967人、7,274人。

下のサイトによると、オーストラリアでは2020年3月20日以降、海外からの全ての入国を禁止(オーストラリア市民および永住者を除く)。
オーストラリア市民および永住者は、到着日から14日間は強制検疫施設に隔離されるのですって。
1月22日より、オーストラリアへの渡航者は、出発前に新型コロナウイルスの検査を受け陰性でなければならない。
かたや日本は、2020年12月28日から2021年1月31日までの間、海外からの外国人の新規入国を原則拒否。
ええ?
1月いっぱいでこれ、解除されちゃったの?
しかも自国民および永住者の帰国後の隔離についてのチェックなし、罰則なしのゆるゆる措置はご承知の通り。
これじゃあねえ…

写真は、陽気に誘われて歩いた住宅街の中の緑道。
サイモン&ガーファンクルの冬のなんとかという歌があったねと夫に言うと、「冬の散歩道」と即答。
同世代というのはこういう点、ありがたいです。
オーストラリアのコロナウィルス最新情報