![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/9b0054eef4224a16aee5c0dc5020ed41.png)
(2018年4月)
久しぶりに日本橋の美術館に行った時、そういえば日本橋の首都高の地下化計画はどうなったのだっけ?と夫に話すと、あああれ、とっくに決まったんだよと。
え?そうなの?
コロナ以前は、日本橋でクラッシックカーのお祭りがあり、毎年、車仲間との集まりが開かれていました。
日本橋界隈の大通りを車両通行止めにして、クラッシックカーを展示するというものです。
その度に、覆い被さる首都高がつくづく邪魔で、これがなかったらなあと思っていたのです。
広重や北斎が描いた、青い空が広がる日本橋が見てみたいものだと。
なので「首都高を地下に埋めて日本橋の空を取り戻そう」という動きが数年前に出て来た時にはわくわくしたのですが、その後聞かないなあと思っていたのでした。
え?そうなの?
コロナ以前は、日本橋でクラッシックカーのお祭りがあり、毎年、車仲間との集まりが開かれていました。
日本橋界隈の大通りを車両通行止めにして、クラッシックカーを展示するというものです。
その度に、覆い被さる首都高がつくづく邪魔で、これがなかったらなあと思っていたのです。
広重や北斎が描いた、青い空が広がる日本橋が見てみたいものだと。
なので「首都高を地下に埋めて日本橋の空を取り戻そう」という動きが数年前に出て来た時にはわくわくしたのですが、その後聞かないなあと思っていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/71f2bb4c3c1ca51b0ec2734e1ecbb1f9.png)
確認してみたら、今年の3月に首都高速道路株式会社は事業概要や契約手続きを公表、地下化工事完了は2035年、撤去工事完了は2040年を予定していると。
こんな風になるのですって!
北斎に絵とつい比較してしまいます。
それがまた元に戻る・・・嬉しい。
なのですが、もう数年の命、見るのは叶いません。
afterの景観を見られたので満足です。
zooeyさん、私の分まで駆けつけてみてくださいね。
前々回の東京五輪は突貫工事ばかりで都内が
大変でした。私はその時上京して仰天しました。
友人と上野のシャガール展を見に行きました。
学生時代のことでした。
ほんと、それまで元気でいなくっちゃね。
昔ながらの美しい風景た建物は大事に残してもらいたいものですね(^_-)-☆
突貫工事で作ったのですってね?
北斎や広重の日本橋の絵は見事でしたよねえ。
人生百年時代といいます、
そんなこと弱気なことおっしゃらず頑張って下さい。
このところ沈静化していたのですよ。
どうなったのかなあと思っていました。
突貫工事をしていた頃は、
50年以上先にどうなるかなんて考えても見なかったのかしらね?
2040年まで何とか元気でいなくっちゃね!?
分かりやすい目標ができました~!