![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/dee9d75cca4b577a58451cef609a3400.jpg)
札幌では今、大変な大雪になっているようで、その様子がテレビニュースで流れてきます。
昨日の時点で観測史上一番の大雪であり、札幌駅を発着する列車が3日間にわたって全面運休となってるとか。
札幌在住の友人が、こんな写真を送ってくれました。
昨日の時点で観測史上一番の大雪であり、札幌駅を発着する列車が3日間にわたって全面運休となってるとか。
札幌在住の友人が、こんな写真を送ってくれました。
いや、これ、ヒトが住むのは無理でしょう?と思ってしまう。
世界では日本よりも更に北に位置する国がいくらでもあるのだから、積雪量はもっと凄いのだろうと私は長らく思っていました。
そうしたら、人口が100万人以上いる大都市で年間の積雪量が500cmを超えるのは、世界中で札幌だけなのですってね。
100万人どころか、今は190万人というのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/232a8e77c1050b2867100b9665d7812a.jpg)
数年前にサンクトぺテルブルクに行った時は真夏で、昼は暑かったのですが、朝晩はとても冷涼でした。
現地のガイドからここは冬になると雪で埋もれるのですと聞いて、北緯60度ならそりゃそうだろうと思ったものです。
が、改めて下のサイトで年間平均積雪量を見たら、サンクトは300㎝、597㎝の札幌の半分じゃないの。
更にもっと昔、色々なアメリカ人の若者を我家にショートステイさせたことがあって、その中にアンカレッジ出身の学生もいました。
外でPeeすると途中で凍るんだよなんて冗談交じりに話していましたが、雪掻きがさぞ大変でしょう?と聞いたら、そうでもないよと言われて拍子抜けしたことが。
確認したら、アンカレッジの積雪量は197㎝、札幌の三分の一!
なーんだ…
更にもっと昔、色々なアメリカ人の若者を我家にショートステイさせたことがあって、その中にアンカレッジ出身の学生もいました。
外でPeeすると途中で凍るんだよなんて冗談交じりに話していましたが、雪掻きがさぞ大変でしょう?と聞いたら、そうでもないよと言われて拍子抜けしたことが。
確認したら、アンカレッジの積雪量は197㎝、札幌の三分の一!
なーんだ…
私が岐阜出身だと言うと、雪が凄いでしょう?なんてよく言われるのですが、県庁所在地の岐阜市及びその周辺の雪事情は、都心とそんなに変わらないのです。
年に2〜3回雪が少し降ったら、子供と犬が喜ぶ程度。
北部の飛騨高山は豪雪地帯なのですが、冬場のそこには私もまだ行ったことがない。
学生時代にはスキーによく行きましたが、それは新宿から長距離バスに乗って、長野などに行ったのでした。
首都圏では今日、珍しく雪予報が出ていて、朝から雨混じりの雪が降ったりやんだりしています。
さあ、どれだけ積もるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/18ea7a58da22ece8dfebf511b8f7d595.jpg)
予報ですが…さてさてどうなりますかね。
今の所…まだ東京は雨…霙ですが…
積もりますかねぇ~
大都市で年間の積雪量が500cmを超えるのは
世界中で札幌だけ
そこまで大雪じゃなくても…
ちょっとの雪でも…生活できない~(笑)
スーパーも昨日の夕方位から…食料品品薄とか…
雪積もらなくても…この寒さ出たくないですもんね。
やばっ…姉の植木…出しっぱなしです
実に興味深い内容ですね
積雪量・・・そうなんですか!
ニュース見て、大変だな~と思ってましたが
zooeyさんの記事で恐れに変わりました・・
ほんと、人が住むの、無理でしょう・・ですよね
岐阜に住んでいたzooeyさんがスキーに
長野に行っていた、というのもビックリ
そうなんですね~
思い込みで知った気になってること、
いっぱいあるんだわ~
・・・・カランコエのつぼみの多さに驚くと共に
zooeyさんのトールペイントにうっとり💕
雨混じりだったせいか、我家の周りはまだ積もってないようです。
明日の朝、どうなってるかしらねえ?
私も、世界にはもっと積もるところがいっぱいあると思っていました。
イギリスなんて緯度も高いし、冬は夜がメチャ長くて寒そうなのですけど
住んでいた友人によると、雪はあんまり降らないし、降っても粉雪で積もらないのですって。
札幌が世界でもの豪雪都市だったとはね!?
私も今日はずっと籠っていました~
友人は、札幌の綺麗な住宅街にお住まいなんですよ。
私が子供の頃は、岐阜ではスキーはそれほどポピュラーなスポーツではなかったのです。
しかも岐阜と長野は隣接していますが、日本アルプスが聳えているから、意外に不便なのです。
大学に入って上京してから、新宿から長距離バスに乗って行ってました。
あの頃、新宿の高層ビルの谷間に、長距離バスがズラリと並んでいたのですよ。
ありがとうございます。
これはトールペイントで描いたチェストです。
この上に、お揃いの鏡もあるのですよ。
全く知りませんでした。
目から鱗、ですね~f(^^;)
ホント、この年になっても、知らないことだらけ(ToT)
それでも現地の方々は、生活の知恵を生かして
日々を過ごしていらっしゃるのでしょうね~。
先日の記事でも凄く気になりましたが
zooeyさんのトールペイント、本当に素敵ですよね~。
私も憧れて、ひとつだけトールペイントの物入れを
買ったことがあるのですが、
それをご自分で描かれるなんて、ホントに凄い!!
これからもまた、楽しみにしています(*^。^*)
ロシアや北欧やアラスカなんて、もっともっと積もるかと思っていました。
札幌が世界一とはね!?
100万人以上の都市では、ということですが…
トールペイントをお褒め頂き、ありがとございます。家の中にゴロゴロありますので、そのうちにまた出しますね。
見てやって下さいまし~
ただ、実家がある神戸市の北区は積もるのにもっと田舎なうちの市はあまり降りません。
寒いんですけど、地形のせいかも。
飛騨高山は高校の修学旅行で行きました。
雪の量が違ってびっくりしました。
バスから降りたとたんに転んだのが思い出です。
ニュースで流れたらしくてたくさんの親から心配で連絡が入ったそうです。
それぐらいこちらの考えている雪とはレベルが違いました。
兵庫県の北の方もスキー場があったりするんですが、雪の質が違いますね。
札幌、それ以上って想像できない!
行きますと、東京のメンバーは、雪の中をご苦労様と
いうのです。
いつも同じ返事をするのですが、高山だけが豪雪で
我が家は名古屋に近いのでほんの少しよと。
岐阜は県内でも平均気温が飛騨と美濃とは違う事から
説明しなければなりません。
スキーは、信州にかぎりますね。飛騨でも滑れますが
雪質が違います。さらさらしていて。
銀世界を期待しながらカーテンを開けたら、
いつもの見慣れた風景でがっかり、と言ったら
叱られそうですが・・・
東海地方はあまり雪は降らないですが、
私の住む横浜の南端では空よりももっと降らない所。
ひと山越えると(1キロ離れたところ)雪が積もっているのに、
なぜ?というときもあるんですよ。
冬に雪が積もると怪我をしたり、雪かきで
腰を痛めたりするので、雪に慣れない都会人は
冬の晴天がありがたいです。
こちらは今回ほんの少ししか降りませんでした。
この前はいきなりたっくさん降ったのでビックリしました(゚Д゚)
昔は雪が降ると嬉しかったのですが、今はスタッドレスタイヤもスノウブーツも処分してしまい、もしも降ったら、うちにいるしかありません(>_<)
カランコエ テッサ、カランコエには、いろいろな種類があるのですね。
かわいい花が咲きそう(^^ )