![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/7605cc39b4ae1325aea3fc1bf5772ed1.jpg)
FBで廻って来たこの写真を見て、息を呑みました。
cranberry bogs in Massachusetts、クランベリーの沼地ってどういうこと?
この水面に浮かんでいる赤いのはクランベリーなの?
これはマサチューセッツ、ボストンの写真らしい。
さっぱりした甘酸っぱいクランベリー・ジュース、好きです。
アメリカ人の友人の感謝祭の食卓に招かれて
クランベリー・ジャムが添えられた七面鳥を食べたこともあります。
でもクランベリーがどんなふうに生って、どんな風に収穫されるかは知らなかった。
ブルーベリーみたいに木に生って摘み取るんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/c02df7c1d2ba9474fcee9f92715406f2.jpg)
ちょっと調べてみて驚きました。
”加工用など傷が付いてもさほど支障のない場合、クランベリー畑に木が完全に沈むほどまで水をはり、
水中で木を揺すると果実が外れて水面に浮かぶので、大型機械で果実をすくい取って収穫する。”
(Wikipedeiaより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/dcd9cd5e30076bbe16cb1c673cf80d75.jpg)
知りませんでした。
更に、クランベリーってツルコケモモという和名があったのですね。
子どもの頃読んだ「赤毛のアン」に「コケモモのパイ」というのが出てきて
どんなものか想像もできなかったのでした。
boston.com.news
Cranberry Picking
http://streetsofsalem.com/2012/11/25/cranberry-picking/