ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

中学校でのコミュニケーション授業

2018-02-25 08:06:24 | ワークショップの報告
文部科学省が助成する「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験(芸術家派遣)」事業に、劇団ZTONが取り組んでいます。

私をアドバイザーにしてくださったので、実施前の検討会、実際の中学校でのワークショップに参加(私自身の授業時間割とインフルのため4回しか参加できませんでした)。
そして先日は事後検討会に参加しました。

中学校といっても、学校によってずいぶん異なり、クラスの三分の一ぐらいが見ている感じの中学校もあったとか。それでも回を重ねるごとに変化があったようです。
私が観にいった学校は、とても素直で元気な生徒たちでしたが。

小学校で学級崩壊していたという中学もあり、そういうところの生徒は大人への不信感をありありと感じる。
小規模校で、小学校からずっと同じメンバーという中学校もあり、そういう中学校は小学校の人間関係をそのまま引きずっていて、良くも悪くも新しい関係を築くのが難しい。

ファシリテーターを務めたスタッフたちの感想から、中学校の実情が見えてきます。

3年に1回だけでなく、1年生、2年生と連続して行けるとよいなあ、という話も出ていました。
そのほか、積極的な意見がいろいろでましたが、学校側の事情や、予算との兼ね合いもあり、どれも実現するというわけにはいかないようです。

いろいろ聞いて参考になりました。

終わってから、「コミュニケーションで何を大事にしているか」や「なぜ役者になったのか」という話をスタッフのそれぞれがしてくれて、とても面白かった。
危うく終電を逃すところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする