昨夜からの大雨の影響で、今朝は電車が始発から運転を見合わせていましたが、バスは始発から元気に運行しました。本日の私の一発目は始発から遅れること約1時間、某駅を7時過ぎに発車する某団地行きのバスでした。通常の朝であれば、団地から駅へ来る人ばかりで、駅から団地へ行く人はほとんどいない。しかし、今朝は数名の乗客があった。それは… もっと早い時間のバスで駅へ来たものの、電車での出勤を諦めた人たちでした。マイカーで出勤するのか、他社交通機関を使うのか… いっそのこと会社を休む人もいたりして…???
さて、今日は某地域巡廻バス2号もやりました。私は2号のコースをまだそれほど走っておらず、バス停の名前をスラスラとは言えないような状態です。それなのに… 今日は専用バスが修理中のため、以前、私が1号のコースでミラーを落とした“因縁の”バスを使いました。専用バスと違ってバス停などの音声が一切流れず、専用バスよりも少し車幅が広いタイプです。すると… 不安になっている私を待っていたかのように、あちらこちらで車たちが意地悪してくれました。ただでさえ狭い道を、さらに狭くしてくれていたのです。廃品回収のトラック、電気工事の作業車、宅配業者の軽自動車、建築資材運搬のトラックなどなど… 特に危なかったのは、建築資材運搬のトラックでした。その場所は、田んぼ道を抜けて集落へ入るところで、少し右へカーブしています。左には落差2mくらいの溝、右にはトラック… 私は「駄目そうだけど、ちょっと行ってみようかなぁ…」なんて思って動き出したところ、二人の作業員が出てきて「駄目、駄目! 落ちるぞ!」と言いました。その時、バスの左前輪がちょっとズルッと… そのままもう少し前進していたら、バスは2m下の溝へ転落… なんてことになっていたかもしれません。ふぅ~、危ない危ない… 結局、私のバスが一旦バックして、トラックを移動してもらって無事に通過できました。いやぁ… 無理しちゃいけませんね。ハハハ…