バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

インフォメーションのイントネーション?

2016年08月15日 17時43分59秒 | バス運転士
先月末の夜… ある上司が、帰って来るバス1台1台に乗り込んでは「データの差し替えを…」と言いながら、案内放送の機械(?)をいじっていたので、「あぁ、お年寄り専用フリーパスがICカードに変わるから…」と言い掛けたのだが、すぐに「いや、あれは9月からだよなぁ〜」と気が付いた。しかし、上司は「その案内だよ」と言ったのだった。

そして今月1日から、車内に流れる案内放送の中に「マ●カ(この地域で発行されているICカード)・お年寄り専用フリーパスを使用する場合は、運賃箱のセンサーにタッチさせて下さい」みたいなメッセージが紛れ込んでいるのだが… 私は「なぜ、この地域のICカードだけを言うんだろう? 他の地域のICカードも使えるのに…」と思っていた。

しかし、バスの運転をしながら何度も聞いているうちに、私の勘違いだと気が付いた。その案内放送が言っている「マ●カ・フリーパス」は「マ●カまたはフリーパス」という意味ではなく「マ●カで作られたフリーパス」という意味だったのだ。それにしても… コンピューター音声のイントネーションに納得がいかない私… それならば「アイス」「クリーム」と別々の物であるかのように言わず、「アイスクリーム」と「ス」を下げずに言うべきでは…???

イントネーションと言えば、中学時代に苦い思い出が… 英語の授業で「Is this a pen?」という疑問文を習い始めた時、たまたま当てられた私が「イズディスアペン」と読んだら、先生から「最後のペンで上げるんだよ」と言われた。そこで私は「イズディスア… ペン!!」と思いっ切り「ペ」を強調して読んでしまい、教室内は大爆笑… さらに2〜3回、私は修正して読んでいるつもりなのに、どうしても同じように読んでしまい… たまりかねた先生が爆笑しながら「松井、“ペ”じゃなくて“ン”を上げるんだ」と教えてくれて、「イズディスア… ペ… ェ… ん!?」と読み、何とか“任務”を終えたのだった…(なるほど、教室の仇を車内で討ちたいん… だ… ぁ… な!? ハハハ…)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (O.K.M)
2016-08-16 01:20:48
パぁ〜パぁ💕 若い頃から かなりの天然だったのねぇ〜(笑) かぁわぁいいぃ〜😍
昔も今も変わらないんだぁ〜(笑)

真凛さぁ〜ん💕 パパには あたしが居るのよぉ〜
出逢いなんて いらないのよ(笑)
本トに真凛さんて素敵な人なんでしょうね〜😊
チャンスがあれば お会いしてみたいわぁ〜🙌
パパが 宝クジ当たったらオフ会やってくれるらしいからぁ その時は参加して下さいねぇ〜👌
おそらく 一生ないとは思うけどぉ😱(笑)
返信する
Unknown (ひめたん)
2016-08-16 14:02:48
営業所によってバスの放送の発音全然違いますからね~

バスレーンくねくね路線なんか比べると結構面白いですよ。松井様の営業所だと新瑞橋や島田橋辺りの発音を比べるのが面白いかと

例の敬老パスですが、誕生日によって9月から使用出来る方とそうでない方がいますよね。これも混乱の元な気が・・・
返信する
Unknown (松井)
2016-08-16 20:16:33
O.K.M様。
う~む… 昔も今も… そうか、同窓会などで「全然、変わらないね」と言われるのは、「少しはボケが直ったかと思ったけど…全然、直ってないね」という意味だったのか!? ハハハ…
返信する
Unknown (松井)
2016-08-16 20:20:36
ひめたん様。
へぇ~ 案内放送は、委託元がまとめて同じように作っているのかと思っていましたが…??? たまぁ~に、他営業所のバスに乗りますが… 私が何も聞いてないってことですね。ハハハ… フリーパスのお年寄り… 前の人が「入金」とかしていても、ちゃんとタッチできるまで待ってくれるかなぁ~ 無理だろうなぁ…



バスレーンくねくね路線なんか比べると結構面白いですよ。松井様の営業所だと新瑞橋や島田橋辺りの発音を比べるのが面白いかと

例の敬老パスですが、誕生日によって9月から使用出来る方とそうでない方がいますよね。これも混乱の元な気が・・・
返信する

コメントを投稿