極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

運命の出会い・・・

2007-01-02 00:24:09 | 茶器

元旦にアップした写真は門松ではありません・・・って、誰もそんなことは思わないか? f^_^; 第14回全国手もみ茶品評会1等賞受賞茶!!【極】自身、6回目の受賞でした・・・毎年、何枚かは写真を撮るのですが、今回は300枚ほど撮ったので名刺などもバージョン変更!年賀状にも使ったので、ブログにもアップしておすそ分けです・・・

Rimg0062_2 で、せっかくなので極上手もみ茶を淹れるために考案した【八重奏(やえのかなで)】という方法に必要な、特別に作った茶器をご紹介しましょう!  今日は【搾りだし】・・・これに出会わなければ八重奏はなかったんですよねぇ・・・本体と蓋だけ、茶漉しのないシンプルな急須で、Rimg0079_1 淹れ手の思いがそのまま伝えられる素晴らしい茶器です。   2004年7月14日、OZONE夏の大茶会で知り合いの急須屋さんが展示していたもの!会場を歩いていた時に引き寄せられました。運命の出会い・・・かな?出会った瞬間に「これで手もみ茶を淹れよう!!」って思ったんだから、呼ばれてたんだよね???そのまま大茶会で手もみ茶を淹れるのに使い・・・他の茶器も揃えて作ってもらい・・・2年かけて淹れ方が出来上がり(本当か?)・・・2006年の大茶会のステージで披露しました(プロフィールの写真がそれ!)一生つきあう奴になるな・・・きっと・・・(^‐^)

【窯変タタキ平搾りだし】          益規(よしき)作

開設からの連続アップ83日目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする