goo blog サービス終了のお知らせ 

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

牡丹と諸葛孔明

2009年05月05日 | 近江歴史回廊


あれこれと手づける世界きみがいう 吾に足らぬは堂々牡丹


ファイル:Paeonia suffruticosa01 2048.jpg

春の大祭も無事終わり、目標の安全のための灯籠と提灯の電
飾化も達成でき一息ついている。悪のりではないが、今度の
会合でそれとなく、宮総代のメンバーに琵琶湖のボランタリ
ー(voluntary)を勧誘してみようと思うが、この行動の中で、
また新たなビジネスや問題解決の手がかりが得られるかも知
れないという気持が積極的な姿勢となっていることに気づい
た。と、余裕のあるようなことを書きつつも、母親が昨日も、
車椅子のブレーキをかけ忘れ部屋の中で転倒した。事なきを
えたものの緊張を強いる出来事が続いているので、その時の
事態も想定しておかねばならない。



さて、今日の昼からトウモロコシ、ネギ、キャベツ、ごぼう、
ミニ胡瓜、大菜などの第3次の種蒔きの準備作業を終えた。
問題はこれからだなぁ。トウモロコシの試験方法の詳細が具
体的ではないのだが芽が出るまでにはなんとかせにゃいかん。


とばり垂れて君いまださめず  紅の牡丹の花に朝日さすなり  正岡子規



 諸葛孔明

ところで、映画『レッドクリフ』の諸葛孔明役の金城武は、
テレビドラマ『ゴールデンボウル』(2002年制作)以来の夫
婦そろってのファン(ポールアンカの歌うテーマソングの
You Are My Destiny’ もお気に入り)だ。

 Takesi Kanesiro



諸葛孔明は、司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。
諡は忠武侯。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子
の劉禅の丞相として補佐し、伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も
成都には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が訪れる。
妻は黄夫人。子は蜀漢に仕え綿竹(成都付近)で戦死した諸
葛瞻。孫には同じく蜀漢に仕え父と共に綿竹で戦死した諸葛

諸葛八卦村

尚や、西晋の江州刺史になった諸葛京がいる。親族として従
父(叔父)の豫章太守諸葛玄、兄で呉に仕えた諸葛瑾とその
息子の諸葛恪、弟で同じく蜀漢に仕えた諸葛均などが知られ
る。一族には、魏に仕えた諸葛誕・諸葛緒・諸葛璋・諸葛虔・
諸葛原(景春)ら。なお、諸葛八卦村という村の住民は諸葛
亮の子孫と言われている。



 祁山悲秋の風更けて
 陣雲暗し五丈原<RB>
 零露の文は繁くして<RB>
 草枯れ馬は肥ゆれども<RB>
 蜀軍の旗光無く<RB>
 鼓角の音も今しづか。<RB>

           土井晩翠『星落秋風五丈原


  堺屋太一著『日本を創った12人』

このブログで取り上げたが(『辛夷と漣』)「天下三分の計
」の戦略を引っさげ漢王朝復興を願うの劉備を支え、劉備の
死後、義の旗印の下、北伐を繰り返すも志半ばでその夢は潰
える。「死せる孔明、生ける仲達を走らす」の五丈原の戦い
の後世に語り継がれる(実は30年前に観光している)。諸
葛孔明に匹敵する人物として、石田三成を挙げたのは、わた
しだけでなく、『諸葛孔明伝』(第四話 孔明と石田三成
2003年にネット掲載されている。



陝西省中の宝鶏市の位置宝鶏市



堺屋太一は石田三成を「関ヶ原の合戦は、五大老の筆頭家老
として、秀吉後の天下を掌中に治めようとしていた徳川家康
に対して、一奉行にすぎなかった石田三成が反徳川のビッグ・
プロジェクトを立ち上げ、挑んだ天下分け目の戦いであった。
石田三成は、大義名分を立て、スポンサーを冠にいただきム
ードを盛りあげ、実務者のネットワークで有力大名を味方に
引き入れ、さらに象徴的な人物を総大将に祭りあげた」とし、

宝鶏市役所

そして、「この『大いなる企て』は失敗に終わったが、権力
も地位も資金もない中堅官僚が企画・推進するプロジェクト
を立ち上げた元祖として歴史に残る偉業であった」「明治維
新、『満州国』の建設、新幹線の建設、愛知用水や八郎潟の
干拓、万国博覧会の開催においても、このプロジェクトの形
式が踏襲された」と評価する。



ブログで記載したように、徳川家康の構想は鎌倉幕府の貴種
としての源氏武家体制の弱点を克服すべき観点から構築され
ているように見て取れるが、翻り三成構想の骨子がどうなっ
ていただろうか(「非鎖国」×「非幕藩体制」)。かくして、
いよいよ石田三成の再評価がなされるべき時代になったか。
もう少しいうと、現在的な石田三成に期待するものとはどん
なものかと想像するヒントになるかもしれない。




ボタン(牡丹、学名:Paeonia suffruticosa)は、ボタン科ボタ
ン属の落葉小低木。または、ボタン属(Paeonia)の総称。 別
名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花
中の王」「百花の王」「天香国色」 「深見草」「二十日草
(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐ
さ」など多数。以前はキンポウゲ科に分類されていたが、お
しべ・花床の形状の違いから現在はシャクヤクとともにビワ
モドキ目に編入され、独立のボタン科とされている。


 牡丹紋 大割り牡丹 

確かに、気が多いのは特徴で褪めやすい性格だろう。しかし
いままで意識的にそうしてきた。決して世渡り上手といえな
いが、トータル、総体を捉えそれを逆照射。自分の取るべき
道を進んできた。それをとやかく言われたくない。王者の風
格など望むべきもないし、不可能なことは自明だと思ってい
る或意味で政治家タイプの人間かもしれない。焦点が絞れば
その豹変ぶりに彼女は驚くかもしれいないと歌う。中国原産
の「ボタン」。花言葉は「はじらい」「王者の風格」。




さて、不況とインフルエンザ・パンデミックなどで営利の仕
事が少なくなるように思えるが、実際、経営者は大変だと思
う(勿論、労働者も)。が、仕事はつくるもの、そして、バ
ンカーや自治体、政府などの関係機関を巻き込んで、つまり
は、出来そうな範囲で良いから、お金を出し合い、知恵を出
し、労力や技能を出し合えばなんとかできると考える。介護
タクシ、水辺清掃、リフォームなど挙げれば入間がないほど
だろう。ネット・ワークへの積極的な参加もその一つだろう。
「まず、隗よりはじめよ」ということである。

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする