goo blog サービス終了のお知らせ 

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

延齢草は北方四島に咲く

2009年05月20日 | 国内外旅行

極北の延齢草はサハリンの雪を融かして咲きこそ美味し



Welcome! 

 Viva Sicily !







Rocket Wild

  Lemon balm

レモンバームの苗床と間違えたワイルドロケットが育ち、早
速食卓へ。「ごめんね、今日もイタリアンづくしで」と家内
は息子達への反応を心配していた。



今日も、南イタリアワインの続き。


icon iconiconiconiconiconicon

ヨーロッパで始めてワインが造られ始めたカラーブリア州の
ワインとしては左端の辛口・赤の「
チロ・ロッソ・クラシッ
コ」。次のプーリア州はイタリアの踵と呼ばれる(日本での
「パンの耳」は卵黄を加えない欧州は「パンの踵」と呼ばれ
る)ソフトで中辛口・赤の「ロッソ・サレイト」、カリフォ
ルニアのジンファンデルの原種といわれる中辛口
・赤の「サン
マルツァーノ・プリミティーヴォ」。中央は中辛口・赤の南イタリアを代
表する「
マイアーナ・サリーチェ・サレンティーノ」。プリミティーボ(Primitivo



伊太利亜産黒葡萄)の中辛口・赤の「プリミティーボ・ディ・マンドゥー
リア」。南
伊太利亜の地葡萄、トロイアの中辛口・白の「カステ
ル・デル・モンテ」。土着
品種、辛口・赤の「アローラ」。
下に掲載した左のワインは、古代フェニキア時代からのワイン造りの
地で初めて瓶詰めされた、由緒正しいロゼ。サリーチェサレンティーノの畑
の平均樹齢35年の葡萄を手摘みで収穫している中辛口の「フ
ァイブ・ロージズ」。右は熟した桃の香りの冷やして飲めは
最高の一品、中辛口・白の「サイレント・ビアンコ」。

icon

正直言って過密スケジュールの旅行ではその土地のワインを
熟っくりと味わえないのが残念。「甘さ」「酸味度」「フル
ーティ」「軽さ」ではかる所謂‘テイスト’は心身の疲れで差
異が霞でしまう ^^;
。参加メンバーの多くは予備知識を持っ
てテイストしている様を診て‘(自分には)余裕がないなぁ’
と思いつつ伊太利亜ビールを飲んでいた。




3.5島返還論」でもめいているようだ。沖縄列島返還運動
の経験から『
南島論』ならぬ整った『北島論』がまだ上梓さ
れていないという感想(
時田則雄の歌集『北方論』/雁書館)
とこのままでは硬直して動きそうもないという感想を持った。

ポロシリは静かに座つてゐるゆゑに俺は噴火をつづけてゐるぞ



要するに北方四島を面積で均等(日本50%:ロシア50%)
に分けようとする1つの方策らしい。2004年ロシアが中
国と東部国境線(大ウスリー島東部をロシア、同島南部とタ
ラバロフ島を中国領とする)で均等分割することで解決した
方式を真似たもの。1956年「日ソ共同宣言」で、ソ連側
は平和条約を結べば2島(歯舞・色丹)を返還すると約束。
ところが北方4島全面積でいうと約7%しかない。

【参考】

北方四島合計約5,035k㎡m⇒①歯舞群島;約99k㎡
(約2%)+②色丹島;約253k㎡(約5%)+③国後島
;約1,499k㎡(約30%)+④択捉島;約3,184
k㎡(約63%)の約667k㎡部分(約21%)を日本領
土として返還する案。


 北方領土問題

「国を融く」ことの方策は個人の思想が問われる基本問題。
「解放」か「奪還」か。『南方論』は前者で融かれる。なら
ば、当事住民同士の話し合いを端緒とした経済文化交流を中
心に置き、国家権力は後で控えているのが一番良い。その意
味では韓国も、中国も、台湾も、ロシアの国家権力のあり方
はズレている(日本も例外ではないが、より柔軟な態度があ
ると思っている)。小島延齢草はその土地で育つもの、外部
からの強制力でなく自律と共生力で育つものと少々理屈ぽっ
く詠う。


 Trillium amabile

コジマエンレイソウ、延齢草と先史時代に絶滅した古オオバ
ナノエンレイソウとの雑種起源種。
小種名は植物学者 Small
にちなむ。花弁のないエンレイソウの血を引くためか、三枚
の花弁がきれいに揃って咲くことは少なく、未発達で縮れて
不揃いだったり、まったく花弁がない状態で咲くこともある。



Trillium flexipes Jumbo Size



延齢草(
Trillium smallii)は、ユリ科 エンレイソウ属の多年草。
別名、タチアオイ。サハリン(樺太)、北海道から九州の低
地や山林のやや湿った場所に生える。太く短い根茎から、高
さ20~50cmの茎が一本伸び、その先端に3枚の葉を輪生する。
葉は葉柄を持たず、茎から直接生ずる。葉の形状は丸みを帯
びた菱形で、直径は10~20cm程度。花期は4~6月。3枚の葉の
中心から短い花柄が伸び、小さな花をつける。花は花弁を持
たず3枚の緑色または濃紫色のがく片を持ち、横向きに咲く。
黒く熟した果実は食用、根茎は延齢草根と呼ばれ薬用となる。
花言葉は「熱心」。

さて、次はいよいよシチリア島上陸だ!

ファイル:Palermo panorama.JPG      
パレルモ の紋章 Palermo
   
Welcome!



Sensational Sicily

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする