極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

紫陽花と熱中出来ず時代

2009年06月24日 | 時事書評



庭先の雨に打たれて紫陽花は  熱中出来ず遷り色づく



【狂牛病は治せるのか】

  後藤祐児

蛋白質は、折りたたまれて特異的な立体構造を形成し機
能を発揮する。蛋白質が折りたたまれる反応をフォール
ディング反応と呼ぶ。フォールディング反応を解明する
ことは、蛋白質の構造や機能の理解には必須とされる。
また、蛋白質が正しくフォールディングせずアミロイド
線維となることがアルツハイマー病やプリオン病などと
関係し重要だとされる。



人工透析によるβ2ミクログロブリンはアミロイドーシ
スの原因となり、アミロイドβペプチドはアルツハイマ
ー病に関わる。この時、アミロイド線維形成は「核形成」
と「伸長」の2段階からなり物質の結晶形成に
似ている。



正常プリオン蛋白は主に神経細胞膜上に付着して存在し
ている。ヒトでは253個のアミノ酸からなり、C末端には
約20のアミノ酸からなる疎水性領域が、N末端には22の
アミノ酸からなるシグナルペプチドがある。正常プリオ
ン蛋白はαヘリックスに富んだ構造を持ち、現在ではα
ヘリックスを形成するアミノ酸10数個からなる4ヶ所の
ドメインも同定されている。

Thermus thermophilus /Click here !

Organelles:
(1)
nucleolus
(2) nucleus
(3) ribosomes (little dots)
(4)
vesicle
(5) rough endoplasmic reticulum (ER)
(6)
Golgi apparatus
(7) Cytoskeleton
(8) smooth ER
(9)
mitochondria
(10) vacuole
(11) cytoplasm
(12) lysosome
(13) centrioles within centrosome

正常プリオン蛋白の生理機能も徐々に判明しつつある。
人工的な
プリオン欠損マウスは、出生直後は正常に発育
するが、発育するにつれ運動失調や長期記憶、潜在学習
能力の低下する。したがって、正常プリオン蛋白は神経
細胞の発育と機能維持に何らかの役割があると考えられ
ているが。


 Bovine spongiform encephalopathy

プリオンが体内へ取り込まれ、哺乳動物の脳・脊髄のタ
ンパク質の一種であるαヘリックスに富んだ正常プリオ
ン蛋白の立体構造がβシートに富んだ異常プリオン蛋白
の立体構造に変換される。つまり、アミノ酸配列の変化
でなく、アミノ酸配列を保ちながらペプチド鎖の折りた
たみ構造が変換するというが、ようわからんわ ^^;。


 Mad Cow Disease - Is Our Food Safe?

プリオンは無生物ながら、感染症の病原体という特異例
で、異常プリオン蛋白は一般的な滅菌処理などでは活性
が完全に失われず、国際獣疫事務局(OIE)では、不活
化するためには、133℃・3気圧・20分のオートクレーブ
滅菌熱処理が必要であるとする。



【進化と分子設計】

  The structure of a typical bacteriophage



ファージディスプレイ(Phage display)とは、タンパク質
間相互作用、その他標的物質との相互作用を検出する方
法の一つ。バクテリオファージに遺伝子を組み込んで表
面に発現させ、標的との結合を指標として相互作用を検
出する。応用として、多数の遺伝子を含むライブラリの
中から特定の標的に結合するものを選抜・濃縮でき、タ
ンパク質の人工的”進化”にも応用できる。

Möbius strip

Neutrophil overview of signal transduction Meiosis meiosis

 

【細胞内シグナル伝達機構】

生物学におけるシグナル伝達(signal transduction;シグナル
トランスダクション)は、細胞によってある種のシグナ
ルが他の種類のシグナルに変換される過程。シグナル伝
達は細胞内で酵素やセカンドメッセンジャー(ホルモン
など第一次伝達物質に対する第二の伝達物質の意味)に
よる生化学的反応の連鎖を含む。このような反応は1ミ
リ秒ほどの時間で起きる。



最初の刺激から関与する酵素や分子の数が増大する。こ
の反応の連鎖は「カスケード」と呼ばれ、弱い刺激から
大きな反応を誘導(増幅作用)する。シグナル伝達経路
は細胞膜上の受容体にホルモンなどの細胞外シグナル分
子が結合することに始まり、細胞質中の因子が次々にシ
グナルを受け渡しながら他の経路とも影響し合い(cross-
talk
)、最終的には核内の転写因子による特定遺伝子の転
写調節や、アポトーシスによる細胞死などの効果をもた
らすという。





アジサイ(紫陽花、英名・学名:Hydrangea)とはアジサ
イ科アジサイ属の植物の総称である。学名は「水の容器」
という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハ
イドランジア」ということもある。日本原産。



半分はお復習いだが、なんとか『タンパク質科学』の主
旨は及第。熱中しているつもりだが、テレビを観ながら
ブログしてる。なにもかも中途半端と焦る。でも、そん
なことはない、熱中時代の最中だと気を取り直し歌う。
別名、七変化の「アジサイ」。花言葉は「乙女の愛」「
移り気」。

                     

【一期一会々への伝言】

恒例の小鮎つりは、気象予測が一転二転。28日の日曜
日に変更したい(含みあり)。申し分けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする