極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

室鯵と財務比較

2010年05月16日 | 政策論



そこのきみ ちょっと待てと 突然の キッスに照れて 下向くひまわり




【バイキングの源】


ノルウェーに属する北海油田の生産高

ノルウェーは、沿岸の北海大陸棚で採掘さ
れる石油、天然ガスなどの資源に恵まれ、
世界第5位の石油輸出国及び世界第3位の天
然ガス輸出国だ(2006年)。また、石油・
天然ガス事業からの収入を、政府年金基金
として将来の国民年金資金にするために積
み立てており、年金基金の残高は、国家予
算の約3倍にまで膨らむ。また、現在ノル
ウェー政府の財政収支は黒字(日本の財政
赤字は2007年末838兆円)。

(※)日本の財政赤字額は、普通国債、財
投債、借入金、交付国債等、政府短期証券
の合計額(出所)財務省「国債及び借入金
並びに政府保証債務現在高」、外務省

 ノールウェーの経済

ノルウェーは、また豊富な水産資源に恵ま
れて、サケ、サバ、マスなどの輸出量は世
界順位第1位を誇る。日本でもノルウェー
産のサケはスーパーなどでよく見かけるが、
現に日本に輸入されるサケ(生鮮・冷蔵の
もの)の80%、サバにいたっては91%がノ
ルウェー産
というから驚くではないか。



ところで、2009年のノルウェーの経済は、
2008年に発生した世界金融危機の影響を受
け、石油・ガス部門への投資が堅調を維持
し、政府の大幅な財政出動を伴う各種対策
の効果もあり、秋以降景気回復に転じた。
金融危機前は、景気抑制のため政策金利が
5.75%にまで上げられたが、金融危機後は
景気安定のため政策金利が引き下げ、2009
年6月には1.25%にまで下落。



政府及び中央銀行は金融危機対策として金
融機関の資金流動性の確保の観点から財政
出動を伴う各種政策を講じ、9月にノルウ
ェー中央銀行はノルウェー経済が世界危機
を乗り切ったとの見解を示し、10月末には
金融危機後先進国で2番目、欧州で最初に
政策金利を0.25%引き上げ1.5%とし、12月
にも再度利上げを行い、2010年2月末現在
1.75%。

表 2009年度 ノールウェー vs 日本

指標

単位

NORW

日本  

名目GDP

$B

452*1

5,849

名目GDP

$/人

76,692

38,210

経済成長率

-1.5

-5.2

インフレ率

2.3

-1.4

失業率

3.2

5.1

財政収支

17.1

-7.4

長期金利

4.1

1.33

政策金利

1.75

0.10

経常収支

16.3

2.5

国家予算

$B

2,293

2,105

公務員給与比率*2

14.1

6.3

消費税率

25

5

国家債務

$B

253

92,842

国家債務 GDP比

60.2

219

税収率 国家予算

68.5

20

対外債権

$B

548

2,379

第1次産業*2

1.3

4.9

第2次産業*2

39.1

26.6

第3次産業*2

59.6

68.5

平均寿命 男

78.16

79.0

平均寿命 女

82.7

85.8






























※「主要経済指標(日本及び海外)」外務省
※1 2008年度
※2 2005年度

駆け足データ比較してきたが、財務内容が
比較にならないほどだ。財政に関しての突
っ込んだ考察はまたの機会にして今夜はこ
のぐらいに。




【くさやに加工される室鯵】

図 世界の漁獲高
ムロアジ(室鯵)は、海岸沿岸の表層でも
釣れるスズキ目アジ科ムロアジ属の回遊型
海水魚(学名:Decapterus muroadsi、別名:
Amberstripe scad )界門亜門綱:動物界脊索
動物門脊椎動物亜門条鰭綱目亜目科亜科属:
スズキ目スズキ亜目アジ科アジ亜科ムロア
ジ属 全長:40~50cm 体色:黄色の縦帯
体形:長い円筒状 旬:秋味:淡白&酸味
あり 生きている時は身体に黄色い縦帯が
あるが、死ぬと黄色い帯は消える。鮮度が
落ちやすいので、主として干物やクサヤの
材料とされる。新鮮なものは、刺身やナメ
ロウなどでも食べられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする