秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

猫の手も借りたいぐらい

2006-12-31 | 日々是好日

今年1年ご愛読いただきありがとうございました。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

昨日は店の掃除、今日は家の掃除でくたびれました。
ええ加減掃除にあきたので、ちょっと休憩をかねて今年最後のブログ書くことにしました。

12/8に楽天市場でショップ開店してからというもの、目の回る忙しさでした。

お尻に火がつかないとなかなかエンジンがかからないのは人の常ではありますが、制約というか締め切りがあって初めてがんばれるものも多いですね。

年内最終の大ゴミ、とか生ゴミ最終となると必死で整理できるもんです。
冷蔵庫や食品貯蔵棚の賞味期限の過ぎたものもだいぶ捨てました。

年末のガス点検では、家の恥になるので大慌てでガスレンジ台周りを磨きました。

年が明ければすぐにごみ収集始まるんですけどね。

普段からこまめにしとけばいいものなんですけど。
まぁこうした制約をうまく取り込まないとがんばれないのも事実です。

一こまを切り取った写真が、映像とはまた違った魅力があるように。
17文字の俳句やや31文字の短歌に奥深さがあるように。
あえて制約を設けけたものには凝集した思いがこもります。

それにしても昨今は、スーパーも元旦に開くところがあるし、かつてのような凛としたお正月の雰囲気は薄れてきているのは残念でもあります。

けじめというものが日本全体に希薄なってきていること、
これが品格をなくしていることに繋がったりしないだろうか。

今年最後のお勧め品は箒です。  
最近は100円均一でも売っているぐらいで値段のばらつきは大きいようです。

これはazuma MINI BROOM、たしか500円以下だったと思います。
昔から掃除機よりは箒と拭き掃除が好きなので、この箒は気に入りました。

しっかりとしたナイロン?で家具の隙間や下に箒を入れるとしっかりと埃がくっついてきて、掃除をした喜びが味わえます。

箒の先が細かく裂かれ埃がくっつきやすい工夫がなされていて、綿埃は手で取れて洗うこともできます。

今年の埃と汚れを掃き清め、用事を終えた箒は洗って今ベランダに干しています。
ではこれから年越しそばと明日のお雑煮の用意をすることにします。

来る亥の年が皆様にとっていい年になりますように。