秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

御嶽山百草丸のハ-ブクリ-ム

2010-09-27 | 旅・関東&中部&北陸地方
奈良井宿で立寄った日野百草本舗で、何か買わないと出にくくなってしまった。

オウバクエキス、シソエキス、アロエエキスなどの 天然ハーブ保湿成分を配合し、健康なお肌の水分バランス(水分、油分)を保ちます。
と書かれてあって、215g入りの大瓶が1,575円。

ほんとは百草丸という胃薬が有名なんですが、
胃腸は丈夫な方でめったに薬を飲むことはないので、ハーブクリームを買いました。
     


御嶽山に祀られている神さまは、
国土経営と医薬の神である大己貴命と少彦名命です。
古来より「生薬の宝庫」「御嶽信仰の山」として崇められてきた。

御嶽信仰の行者は、お祓いや御神符・御札などを作成して病気治療の儀礼などをおこなうほか、飲むべき薬の指示や霊薬の施薬なども行った。
この百草の製法を村人に教えたのが「百草」の始まりとされています。

夏山、寒山と年二回の登拝をするために全国から集まる修験者、信者によって霊薬として全国に広まったそうだ。

百草という名称のルーツは、中国古代の医薬の帝王・神農氏が「百草(百種類の草)を嘗めてその薬効を試した」という故事に由来。
百草の主成分である”キハダ”が生薬として使われ始めたのは、持統天皇の頃だともいわれています。

このハーブクリーム、たっぷり入っていて使いでがあります。
今のところ顔につけてもトラブルもなくいい感じです。

江戸時代にタイムスリップ 奈良井宿

2010-09-27 | 旅・関東&中部&北陸地方
奈良井宿は、中山道11宿のうち北から2番目で最もにぎわった宿場町だそうです。
旅籠の軒灯、千本格子など江戸時代の面影を色濃く残しています。

 

1kmほどの街道筋に沿った町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区
  


鎮(しずめ)神社
 

奈良井の人々の疫病を鎮(しずめ)るため下総国香取神社から勧請したことからその名がついたそうです。
また旧中山道の難所鳥居峠の登り口にあるため、旅の安全祈願としても参詣されました。
鳥居峠は、日本海に流れる信濃川水系の奈良井川と、
太平洋にそそぐ木曽川との中央分水嶺となっています。

山の湧水や沢水を利用した水場があちこちに
 

やけに存在感のある赤松に呼び止められた気がした。
   
津島神社御神木 樹齢400年
この宿場町の歴史をずっと見てきたといわんばかりの風格があった。