goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

しそジュースを味醂で作ってみた

2023-06-14 | スピードクッキング



日曜日におすすめでみた動画に触発されました。
黒豆を味醂で煮るを知ったchです。
お正月明けに見切り特価してる丹波黒豆で2回も作るぐらいハマりました。
5月にはイチゴのプレザーブだって味醂で煮て成功。
きっと赤紫蘇も美味しいに違いないと思った。

月曜朝スーパーで見かけ早速購入。
赤シソジュースをブログりたいと思います。

お昼ご飯済ませ昼のワイドショー観ながら葉っぱ掃除。
キィちゃん様子見にきます。
軸や痛んだ部分取り除くと、300g入りが1/3近く廃棄処分。

過去に一回作ったことあったはず。
茎に付いたままの赤紫蘇葉っぱを毟り取ったかすかな記憶。

過去ログ探したら
2011-7-2

しそジュースって簡単にできるみたいです - 秋麗(あきうらら)

晩夏の暑い津和野を町歩きしていて、喫茶店で飲んだしそジュース、紫蘇つながりで、2年前の画像探してきました。去年夏もあるお家を訪問した時、手づくりのしそジュースをよ...

goo blog

 


作ろうと思うとこで終わってて、その後の顛末記録してなかった。

なので今回はちゃんと残します。
赤紫蘇、赤シソ、しそジュース
単語も漢字カタカナ違うと、ブログ内検索でヒットしないの知ってるので抜かりなく。



処理できた赤シソは220gぐらいありました。
レシピはシソ150gに対してみりん300ccなので、400強使った。
鍋で煮立てると、あんな山盛りが嵩低くなった。

5分程度煮あげて濾すと360cc程度に減ってた。
蒸発したり、葉っぱを搾り切れず残ってたりするから。


搾りかす葉っぱを刻んで、ごま油で炒め出汁醤油で味整えて紫蘇佃煮。

濾した赤シソ汁には味醂と同量の酢を加えジュースにします。
ふつうの米酢の他に、臨醐山黒酢。
味醂が酢のとんがりを丸くする許容範囲少し越えた感じ。

失敗😔
黒酢を中途半端に残したくなくて全部入れた。
計ってないけど、少し多過ぎた、作りながら思ってたもん。


紫蘇佃煮は逆に醤油が足らん。

どっちもどっちとはいえ、
まぁ栄養滋養ありそうやし。

赤紫蘇398円に、味醂と酢で材料費1000円は超えた(^^)
でも、
月曜午後の2時間あまり楽しめたので良しとしましょう。

ʅ(◞‿◟)ʃ



ところで、
この1週間のアクセスが激しく変化してまして



投稿した記事は以下の通り

7(水)カホフカダム→529
8(木)妹無事帰る→527
9(金)どくだみ生茶→482
10(土)チョコレート→401
11(日)メルキィ→625
12(月)ヤモリ→421
13(火)葉っぱ療法→671

今日の赤シソはどんな数字叩き出すでしょうか。


★6/15朝追記
昨日の訪問者数は、748❣️
おそるべし、しそジュースでした。

6月14日(水)
1987PV |748UU |3162131ブログ中680位