秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

豊橋刑務支所と吉田城

2023-06-23 | 保護観察


6/19 13:10 バス車窓より
これ以降写真ありません。

名古屋刑務所の支所で女性収容施設です。
思ってた以上に大きくて収容定員338人のうち女子266人。
刑が確定する前の未決囚男子72人。
交通事犯者に特化してたのが平成27年から女子受刑者に変更、
29年に建物改修工事完了。

全般に明るくてキレイ。
風通しも良くて快適そうな感じ。

出発の3日前に保護観察対象者と面談ありました。
和歌山刑務所出てきて1年半の保護観察中です。
以前は加古川と札幌でも収監経験者です。
豊橋女子刑務所の見学行くねんと話したら、ご飯美味しいって人気ですよって。
加古川は暑くて寒くてご飯不味くて最悪。
また行くなら札幌やなんて刑務所談義に、へぇ〜そうなんや。

今回の見学最後には15分の質問タイムありました。
そのこと伝えると、刑務官お二人めっちゃうれしそう。
刑務所の食事は地産地消。
各所ごとに栄養士とかが工夫してメニューも味付けも異なるそうです。
何年収監かわからんけど、3度の食事が口に合うか合わんか運次第で逃れないもんね。




最初の門画像には写ってませんが、右手に草茂る崖がありました。
それは吉田城の土塁だそう。
史跡なので形変えたり掘ったりはダメで、草引きだけが課されるが費用は出ない。
ほったらかししたら繁茂して虫も蛇もいるし。

吉田城は1565年3月7日
家康が三河を統一し、酒井忠次を吉田城主に。
あのエビすくい踊りの武将ですね。

『どうする家康』今まさにその時代が放映されてます。
日曜夜は下呂温泉で宴会中で観れなかったので明日の再放送観るつもり。


15時刑務所見学終えて、
帰路バス車窓より18:30


梅雨の合間お天気恵まれて、無事怪我事故なく帰って来れました。