カニカマご飯の画像紹介にあたり
たいそうなタイトルですが(^^)

月曜夜に炊いたカニカマご飯。
上に散らしたのは大枝農園の青シソ刻み。
焼きがに風味がほんのりと美味しく頂けました。
これは次ある簡単レシピですね。
右上は根菜類の筑前煮風ごった煮。
子どもの頃から母がよく作って定番メニューです。
その時々の家にアルモンデ作ります。
数日経った木曜昼に残り半分も炊き込みに。

今度は千切り生姜を少し混ぜて炊きました。
食べた時さほどわからん程度の隠し味。
お菜は家にあるもんで適当に作ったのは、
長皿右側にミニトマトオムレツ。
最近トマト高いということは生育悪いのでしょう。
ミニトマト不味くて加熱することに。
1999年12月エジプト旅した時に、ホテルの朝バイキングで知ったメニュー。
スクランブルエッグに好きな具材チョイスしたのを、
シェフが目の前で作ってくれました。
トマトのカットしたのを卵に混ぜるの初体験でした。
長皿左は簡単ねぎ焼き。
たしか20代中頃梅田のお好み焼き店で初めて食べたねぎ焼き。
キャベツじゃなくて青ネギ小口切りと牛すじ。
当時、大人の味だと思いました。
残りモンの豚バラ肉を豚平焼きにしてもよかったんだけど。
どちらにも上からかけたマヨ醤油。
先日ほっかほか亭でのり弁に付いてたの残ってた。
生で食べるとイマイチなミニトマトは、

ドライカレーにも使いました。
大枝農園で育ったピーマンと❣️
過去に体験した食事で気に入ったメニューがアレンジして再現される。
食歴って生きてきた証ですね。
今回のカニカマご飯も歴史に刻まれ数重ねると思います。
アルモンデってどんな料理?ってワクワクしましたが、あるもの料理でしたねー笑
>どれもこれも美味しそうです!!... への返信
ありがとうございます。
年重ねた分だけご飯食べてますもんね。
食いじ張ってるからお腹満たすだけというのは残念。
一回食べて美味しかったら、
マネしようと工夫する実験するのがまた大好きで。
若い頃のようにレシピ通りを乗り越えて、
アレンジしすぎでアレレな失敗も😖