よそのお家の白い花、キリッとしてて綺麗な~、ハナミズキに似てるけどちょっと違う。
何て名前なんだろうと思ってたら、mariさんのブログで見つけました!
名前がわかれば検索はおてのもの (^_-)-☆
ヤマボウシ
・水木(みずき)科。
・学名 Cornus kousa
Cornus : ミズキ属 Cornus(コーナス)はラテン語のcornu(角)が語源、材質が堅いことから
・開花時期は、 5/ 5 ~ 6/15頃。
・「山法師」の名前は、
中央の丸い花穂を坊主頭に4枚の白い花びら白い頭巾に見立て比叡山延暦寺「山法師」になぞらえた
・中国名は「四照花」枝いっぱいに花が咲いたとき四方を照らす様子を表現している
・英名 Japanese dogwood
ジャパニーズというぐらいだから日本原産なんでしょう。
一方、ハナミズキは、アメリカヤマボウシともいいアメリカ原産です。
英名は、dogwood
なんかいわくありげな名前だと思ったら、興味深い言い伝えを見つけました。
キリスト教徒なら皆知っていることらしいですが、イエスキリストがはりつけにされた十字架の木だそうです。
あの時代、ハナミズキは樫の木のように固くて大きな木だったので、刑罰の磔材として用いられた …
続きは→ コチラ
ハナミズキは咲くたびにイエスさまの十字架をしのばせ、この花を見る人の心に
主イエスの十字架の奥義を思いおこさせるのだとか。
明治の終わりに、ワシントンのポトマック河畔にさくらを贈ったお返しに、このハナミズキがアメリカから日本へ。
★追記 6/5
Nさんとはフェイスブックでつながっていますが、
もうすぐやまぼうし咲くという投稿みましたので、咲いたら画像upお願いしてました。
まだ咲いてないから、去年の画像を送ってくださいました。
満開で圧巻ですよ~
何て名前なんだろうと思ってたら、mariさんのブログで見つけました!
名前がわかれば検索はおてのもの (^_-)-☆
ヤマボウシ
・水木(みずき)科。
・学名 Cornus kousa
Cornus : ミズキ属 Cornus(コーナス)はラテン語のcornu(角)が語源、材質が堅いことから
・開花時期は、 5/ 5 ~ 6/15頃。
・「山法師」の名前は、
中央の丸い花穂を坊主頭に4枚の白い花びら白い頭巾に見立て比叡山延暦寺「山法師」になぞらえた
・中国名は「四照花」枝いっぱいに花が咲いたとき四方を照らす様子を表現している
・英名 Japanese dogwood
ジャパニーズというぐらいだから日本原産なんでしょう。
一方、ハナミズキは、アメリカヤマボウシともいいアメリカ原産です。
英名は、dogwood
なんかいわくありげな名前だと思ったら、興味深い言い伝えを見つけました。
キリスト教徒なら皆知っていることらしいですが、イエスキリストがはりつけにされた十字架の木だそうです。
あの時代、ハナミズキは樫の木のように固くて大きな木だったので、刑罰の磔材として用いられた …
続きは→ コチラ
ハナミズキは咲くたびにイエスさまの十字架をしのばせ、この花を見る人の心に
主イエスの十字架の奥義を思いおこさせるのだとか。
明治の終わりに、ワシントンのポトマック河畔にさくらを贈ったお返しに、このハナミズキがアメリカから日本へ。
★追記 6/5
Nさんとはフェイスブックでつながっていますが、
もうすぐやまぼうし咲くという投稿みましたので、咲いたら画像upお願いしてました。
まだ咲いてないから、去年の画像を送ってくださいました。
満開で圧巻ですよ~
ハナミズキは街路樹でよく見かけます。白だけでなくピンクも混じってきれい。
それにしても、キリストが磔にされた十字架の木だったとは、まったく知りませんでした。これから、ちょっと見る目が変わってしまうかも。
あまりに植物知らなさすぎて、鳥類もですけど。
いつも何て名かなぁ~って気になります。
以前ウズベキスタン行った時現地ガイドがめっちゃ詳しいのににほんのてんじょういんは、木、花、鳥でしかない。
戦後の日本の教育に偏りがあるように思えました。
それにしても、ハナミズキの言い伝え、すごいでしょう。
見る目が変わりました。
野の草にも皆、名前があります。
末娘が、小学生の時、畑の草を採集して、標本にし、全部名前を調べさせました。
いまは、ネットで調べやすいけど、当時は植物図鑑を開いて二人がかりで調べました。
最近は、花や虫、気になったのはすべて写真に撮り、帰ってネットで調べます。
我が家のヤマボウシは昨日のFacebook の写真のとおり、まだ開花前ですが、去年の写真をお送りしました。
画像提供してくださるNさんのおかげで、こちらのブログにあつみが出ます^^
マイブームが長く続いてくださるとうれしいのですけど。
>末娘が、小学生の時、畑の草を採集して、標本にし、全部名前を調べさせました。
とてもいい教育されましたね。
すればいいよと言っても、植物図鑑を開いて二人がかりで調べる。
これは簡単そうでなかなか親としてできそうできないこと。
きっと今でもその姿勢は身につき感謝されていることでしょう。
我が家は小学生のころ祖母が一緒に学ぶのに付き合ってくれました。
一緒に辞書ひいたり、TVのそろばん教室を視聴したり。
ということで当時そろばんが算数教科に入ってましたがそろばん塾行かずにマスターしました。
おばあちゃんのおかげです。
Nさんのヤマボウシの写真、見事ですネ。
毎年このように咲くのかしら?素敵ですネ。
そしてすべて植物の名前書いてくださってるので、植物図鑑みたいで助かります。
ちょうどその季節の花々が紹介されてるからです。