16日夜に書いたブログの続きです。
椿大神社の滞在40分、限りある時間ちゃっちゃと忙しかった〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/4b1ef4580c70a75e1eb299c15bc1733f.jpg?1700461177)
椿の絵馬がカワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/35740d67ad44bb372b8af91dd6025034.jpg?1700461177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/198507a741ed3d7c10855e4dee7f2db5.jpg?1700461177)
大吉💕
オマケのチャームで巫女さん出たら大当たり。
だそうで。楽しみ😊
本殿御祭神の猿田彦大神は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/0f0a2df4808efc883ec7bb20df4dbb1c.jpg?1700461177)
道案内の神さまと思って参拝しました。
社紋が三巴紋で、これって八幡神と同じですね。
検索したら、外宮の豊受大神宮の菊紋は表紋で、裏紋もあり三巴紋だとか。
今は深く追及せず、心に留め置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/f7645a14889c55b241869df77f8e7cff.jpg?1700461178)
配祀のアメノウズメ命の椿岸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/f79b0cf6fce79f29a5827a7275da9380.jpg?1700461177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/f79b0cf6fce79f29a5827a7275da9380.jpg?1700461177)
知恵の輪的石の置物初めてみました。
長谷寺の輪違紋みたいやなと撫で撫で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/6a5645ba4fa7abd35e5ce5e6c0c4d225.jpg?1700461179)
社殿右に「かなえ滝」
この画像を待ち受けホーム画面にすると運気⤴️らしい。
さらに奥に「金龍明神の瀧」があり、お水賜れる
と書かれてたので空きペットボトル用意してたけど?
タスク完遂ならず。
松下幸之助さんが寄進した茶室とかも見に行けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/e20030c356dfd748ab2ce082e615c285.jpg?1700461179)
今回の行程は出発10:30と遅く、帰着は16時過ぎと早い。
でも行ったとこ何処もかも良かった。
三重県から観光補助金出てたのかお得なツアーでした。
2日目朝ホテル越しに御在所岳を自撮りで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/217b8741d7e3b08796a67505a0eda929.jpg?1700461179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/217b8741d7e3b08796a67505a0eda929.jpg?1700461179)
以上で三重旅の記録終わりです。
2023年11月秋の行楽はしっかり歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/e3c5b69149a7f3ae870907856fb5dbfe.jpg?1700462811)
15日 13,803歩
16日 8,454歩
19日 15,879歩
ブログも多くの方にアクセスいただけて☺️
旅出発前日の訪問者数順位が、
あの666位でビビってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/a738ff9d6737826c91aff31064b135c4.jpg?1700522589)
ボケ防止の備忘録といえども、公開してる以上、
多くアクセスいただけるのはうれしいことで励みにもなります。
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます