秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ふたご座流星群

2006-12-13 | 世情雑感
冬の夜空で唯一つわかるのがオリオン座です。
中3の晩秋、祖母が亡くなった夜半、南天高く輝いていたオリオン座を見て以来、この星座だけすぐに見つけれるようになりました。

ふたご座は夜中12時ごろオリオン座の少し東にあるそうです。
      
なるべく時間限定で見たい方は、12月14日20~22時頃がおすすめらしいです。

ふたご座流星群は、年間三大流星群(しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群)のひとつで、ひと晩で観測できる流星数が多いことで知られています。

初めて観測されたのは1862年で、比較的最近になって現れ始めた流星群ですって。

ふたご座流星群の軌道を計算している研究者によりますと、
地球や木星(とくに木星)の重力の影響によってふたご座流星群の軌道が次第に変わり、
地球軌道と交わっているのは、1800~2100年の間だけだろうということです。

明日の天気予報によれば夕方から雨とか。 
晴れてほしいなぁ~  

支払督促&過払い利息返還要求

2006-12-12 | シチの目
過払い利息返還要求があいつぎ、 高収益が続いてきた消費者金融の経営も曲がり角に来ているようです。

当店にも今年の春、自己破産した人から一度問い合わせがありました。
でも実際には過払いどころかきちんと元金返済も出来でない状況で、返還要求には至りませんでした。

この秋以降、質屋以外の知り合いの貸金業仲間は、返還要求に苦しめられています。
今頃返せといわれてもね~

一方、支払督促とは裁判所から債務者に対して金銭などの支払を命じる督促状(支払督促)を送ってもらえる制度です。
正式な裁判手続をしなくても手軽に行えます。

これは当店も無担保融資で何度も経験済みです。
質の場合は質流れで一件落着しますから問題はありません。

内容証明郵便で支払を請求しても相手が応じてくれなかったり、反応がない場合には、裁判所の力を借りて相手に支払をするように請求する方法は効果的ではあります。

しかしない袖は振れぬ、お金ないのに返せません、で最終的に差し押さえになることも多々ありました。

債務者がこの督促状を放置して2週間が経過すれば、債権者は債務者の財産に強制執行することも可能です。

この支払督促を申し立てするには、返済額が小額であっても手数料が5~6000円 かかります。

この費用と手間をよ~く考えて申し立てしないと損することになります。

今般NHKが受信料不払者に支払督促すると報道されていましたが、どのぐらいの金額を申し立てされるのかを考えると、あれはミセシメですかね?



ダイレクトメール

2006-12-12 | 日々是好日
どなたも出会い系やエロメールの多さに、パソコンメール見るのが嫌になったとか、肝心なものを見落としてしまうとか言われています。

当店のアドレス帳にはインターネット通販を始めた2000年以降約3,000件ほどたまっていました。
ちょっとした手違いでうっかり削除されてしまったものも多々ありますが。

日々の仕事に追われて、顧客管理がぜんぜん出来てなかったので容量がぼちぼち限界にきているようでした。

この7年間にパソコンの環境は日進月歩のスピードで、モデム回線からISDN、ADSLから光へと、そのたびにアドレス変更している方も多いはず。

いったいどのアドレスがまだ活きているのかずっと知りたいと思っていました。
この機会にアドレス帳のすっきり整理もかねて、楽天ショップオープンの案内メールを一斉送信させていただきました。

どなたに送ったかわからないようBCC(ブラインドカーボンコピー)で、3,000件ほど全部選択して送信をクリック。

うまく送信できますようにと祈りをこめて例の光明真言を唱えたほどです。
何分かかったでしょう。
でも残念かな、メールの数が多すぎてエラーとなりました。

しょうがないので80通前後に分けて、全部で42回送信しました。
そのたびにアドレス帳の○○さんから××さんまでとメモしながらです。
だってBCCは送信が終わると誰に送ったか記録が残らないのです。

1回送信するたびに10通前後が戻ってきます。
全部で460通ほどがお届けできませんでした。

メールアドレスが存在しないのがほとんどですが、20通ほどはサーバーが満タンで受付できないというのもありました。

個人情報を残して欲しくない方は、そのまま返信いただくようお願いしました。
今日までに12通ほど返信されてきました。

まだメールをあけておられないない方や、そのまますぐに削除された方もおられるでしょうが、2000人以上の方にお届けできました。
この確率たるものやすごいと思いませんか?

もし郵便物でダイレクトメールを郵送していたら、印刷代や封筒、切手代、そして宛名書きの手間、1通100円はかかるとして、3000通ならなんと30万円

たった数時間の仕事で、30万円の仕事をしました。

翌日楽天ショップのページアクセスをみると、1,100人ぐらいの方がそのメールに添付したアドレスから来られたことがわかりました。

恐るべし、光明真言

お取り寄せ

2006-12-10 | スピードクッキング

10月に九州の阿蘇を訪れたときに、お醤油をお土産に買いました。
甘露醤油大吟と梅しょうゆとにんにく醤油とポン酢4本のうち、にんにく醤油だけを家に残していました。

肉を焼くとき、チャーハンを作るとき最後にじゅんとたらすととてもおいしくできました。

ただ単に家の醤油ににんにくを漬け込んだだけでは出ないような、味の深みと旨みがありました。
たぶん醤油そのものが上等なんでしょうね。

近所のデパートやスーパーの食品売り場を探しても、最近流行の「卵ご飯しょうゆ」はあってもにんにく醤油は見つからない。

それでネット検索して 美味萬彩 お醤油セット を見つけました。
豊前屋さんに直接メール書いてにんにく醤油と高菜漬けも一緒に送ってもらいました。

送料かけても惜しくないほどの逸品です。

さっそく高菜を刻んで高菜ピラフ、ちりめんジャコと卵をプラスし味付けはこのにんにく醤油。
上々のできで撮影忘れて食べてしまった。

いつも手抜きで急いで作って、あっという間に食べてしまうので撮影するのをすぐに忘れてしまいます。

    このお漬物は草津の百姓さんからいただきました。
今年の新ぬかで包まっている間に撮影するのを忘れていました。
市販の白菜漬物と違ってこれも味わい深い。

先だってマンデーさんから頂戴した牛蒡の漬物。
これもおいしかった。
そのままスライスしていただいてもいけますが、セロリと一緒にマヨネーズであえたものが最高でした。
撮影する前にすっかりなくなってしまいました。


近いうちにお取り寄せしたい品のビニール袋を残してあります。

「若採り里ごぼう かつお風味」尾花沢農産加工有限会社
「黒糖のど飴 はちみつ入」大一製菓株式会社


重要品触れ

2006-12-08 | シチの目
重要品触れとは、A4サイズに画像付きで盗品が印刷されたチラシです。
×月×日○○警察署管内で盗難にあった物件で、発見の際は警察官にお知らせ下さいと書かれています。

今日は東京警視庁と千葉県と群馬県と神奈川県のものでした。
高価な宝石類や時計が多いですが、パソコンなどもあります。

今日目を惹いたものは、熊野権現坐像(高さ28.6cm)と随身半跏像2体(33.4、36cm)、一対の狛犬(18.6cm)です。

すべて寄木造なのでそれほどく重くもなく、大きさも像高がしれてますから大型ボストンバッグに入るかな?

神奈川県大船警察署管内で、今年9月10日に発生した窃盗事件の被害品だそうです。

どんな事件だったんでしょうね。
今頃チラシが配布されるということはまだ解決してなくて見つかってないんですね。

それにしてもこうしたチラシの経費はどこが出すんでしょう?
全国津々浦々の古物商に配るとすれば莫大な枚数となるはずです。

ショップ開店しました

2006-12-07 | ネットオークション
楽天市場ショップページのオープンぎりぎりまで頑張って商品掲載しましたが、まだまだ時間が足りませんでした。

ページが開いてやっと不具合に気づく所も多々あります。
これでは見にくいとか、順番がめちゃくちゃとか、詳細情報の書き方とか、etc

システム上どうしてもそのようにしかならない所もあります。

個人がオークション出品する程度の技量しか持ち合わせていないので、
ショップ出品となるとわけ分からんことがいっぱいあります。

どんどん商品アップしていきながら修正していきます。
どうぞあたたかい目でご覧になってください。
 
   楽天市場ショップページ

今後ともご愛顧賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

いよいよ、明日正午オープンします

2006-12-06 | ネットオークション
11/30にやっとショップが認定され契約にまでこぎつけれましたが、
次の日からショップページ作りがまた大変。
                     
とても素人にできる代物ではありません。
大急ぎで作ってもらって、12/4朝一でオープン査定にだし、やっと認証されました。

HTM言語を逐一チェックされるので、最低2日は要するそうです。
ハッカーなら、ほんの少し手を加えるだけでいろいろプログラムいじれるんでしょ?
根のいる目と頭の痛くなる作業ですね。

すでに今まで楽天市場に登録していたショップも、同様にシステム変更しないといけません。
ショップもスタッフも皆大変ですわ。
もう少し準備万端整えてからでは、事業チャンス逃すのかなぁ~

     

今夜中に商品をアップしてもらいますが、
1点づつの作業になるのでどこまで載せてもらえることやら… 

いずれ自分の手で商品アップできるか不安です。

この一月近くの間に蔵の中は、冬物衣料で満タンです。
あまり季節を問わない貴金属や時計、バッグ、雑貨と違って、服は季節少し先取りが売れ時ですからね。


デトックス効果、か?

2006-12-06 | 日々是好日
今年の夏に守口市内のスーパー銭湯に岩盤浴できたとき、すぐに試しにいきました。
8/14の記事に詳しく書いていますのでご参照下さい。

その後流行の岩盤浴はレジオネラ菌の温床だという報道をみて怖くなりました。

この11/30にリニューアルオープンのチラシが入っていたので、またも懲りずに行ってきました。

昨夜はまだ早い時間帯だったせいか、7基のうち3基しかうまってなくて空いていたので、トルマリンの平板の上で40分間ホットヨガをしました。

デトックス効果があるといわれる撫ぜ撫ぜマッサージも施して、汗タラタラ。
結構すべすべになったように思います。

その後水分補給としてなどアルコール一切とらなかったのに、なぜかなかなか寝付けなくて夜中3回もトイレに起きました。

これがデトックス効果

店頭でトルマリン原石を今までに数百キロ販売しました。
数年前に神戸国際ジュエリー博覧会に行ったときに、ネパール人から試しに1kg購入。
なんか効くような気がして数十キロ単位で何度も仕入れました。
おかげさまでよく売れました。

ちなみに当店では1gが5円。
部屋に置いて消臭剤としたり、お風呂に入れて水を変化させたりして使います。

ここからはトルマリンのウンチクを語ります。

トルマリンは、別名電気石とも呼ばれます。
電気的特性や含有元素の性質が、マイナスイオンの生成や遠赤効果等の特色を持ち、さまざまな事に大変有意義であることがわかってきました。

トルマリンネックレスやブレスレットを身につけていると、なんだか肩の凝りが取れるような気がします。

なぜか知りたい方は、ここからの少し専門的な説明をお読み下さい。

最大の特徴は、電場の中に置かなくとも鉱石そのものが電気分極している事です。
プラス電極とマイナス電極を有し不安定な電位を保っていて、絶えずマイナスからプラスへ電子を流しています。

この電子の流れ、直流の静電気を絶えずに流し続けられるのは、宇宙から素粒子が降り注いでいるためだそうです。

素粒子には、陽子(プラスイオン)と電子(マイナスイオン)があり、プラスイオンは大気圏を通過することが出来ないため、地上にはマイナスイオンだけが降り注いでいます。

このマイナスイオンがトルマリンのプラス電極に吸い付けられ、マイナス電極から電気力線に沿って電場が形成し電位を保ちます。

従って、トルマリン鉱石は太陽がある限り電極を持ち続け0,06MAの静電気を発生しているのだそうです。

おごれるもの久しからず

2006-12-04 | 旅はつれづれ
キリスト教の三大聖地の一つ、サンチアゴ・デ・コンポステーラはイベリア半島の北西端にあります。

キリスト12使徒の一人聖ヤコブの墓が813年に発見され、地の果てとされていたこの地がキリストの聖地となったそうです。

以降ヨーロッパを中心に世界中から巡礼者が訪れる様子は、テレビなどでも紹介されています。

こことポルトガルがセットになったツアーは珍しく、今回阪急と阪神が統合された記念で募集されていたのに応募していました。

やっと申し込みが受理され、出発催行が決定しました。

毎年1月のお正月明けは、海外旅行が底値の時期です。
商売も年末商戦を終えて暇な時期に入るので、年に一度のリフレッシュ期間とさせてもらっています。

ちょうど10年前の1998年1月に妹と一緒にスペインをまわりました。
このときも阪急トラピックスのツアーを利用しました。

買いたくもない土産物屋に連れて行く回数が多いとか、料理がよくないとかで当時阪急トラピックスは悪評判が高かった。

確かに添乗員の態度が悪く、時間にルーズで行く先々で客をほったらかして自分の仲間と談笑したりするので、ツアー仲間は対添乗員で結束したものでした。

ツアー終了後のアンケートに、皆ぼろくそに書いたと思います。

1999年秋、エジプトのルクソールテロ事件のあとツアー再開となり、各旅行会社がこぞって企画募集していました。

最初トラピックスで申し込んだのですが、1万円高いにもかかわらずやはり最大手のJTBに変更しました。

このときはいろんな友人がジョイントして総勢7名での参加申し込みとなり、部屋の問題などで何度かJTBに電話連絡をしないといけませんでした。

誰が電話しても、あの頃のJTBのスタッフは感じ悪かった。
エラそうに何様と思っているのか、胡坐をかいた対応の仕方に憤慨しました。

ほんとにムカつくってよく話し合ったものでした。

あれから5年もたたないうちに、最大手のJTBはツアー催行できないものが多く、せっかく申し込んでも人が集まらなくて中止となるのです。

3年前も、どのツアーで申し込んでも決まらず、催行が決まったツアーはどれですかと聞いて、仕方なくシチリアと南イタリアコースを選択したことがありました。

今はツアーで決めるなら阪急といわれるぐらいに変化しました。

阪急はその後いろいろ努力したようで、最近まわりの人たちは阪急がいいというようになっています。
ホームページも阪急の方がわかりやすい。

つくづく殿様商売をしていたら、客は逃げていくなと思います。

呪文のような光明真言

2006-12-03 | 日々是好日
数年前に四国お遍路88ヵ所をまわりました。
何かを懺悔したり供養のためとか、深い動機からではなく、単に好奇心から始めたことでした。

各寺の本堂と大師堂の2箇所で、お札を納め般若心経を唱えます。
そのときに光明真言というものを3回続けて唱えます。
88寺×2堂×3回で528回も唱えれば、いつの間にか覚えてしまいました。

光明真言は大日如来のご真言、一切諸仏諸菩薩の総呪ともいわれています。
古代インドのサンスクリット語ですから、さっぱりわけわかりませんが、
口に出して唱えるその音を聞いていると、強大な力がありそうな気がしていました。

おんあぼきゃあ
べいろしゃのう
まかぼだら
まにはんどま
じんばらはらばりたやうん


光明真言と検索すればいっぱい出てきます。
なにか一つでもおまじないのような言葉を覚えていると、何かでピンチのときに唱えると気持ちが落ち着きます。

声を出すのが恥ずかしいと思ってしまったら、言霊は霊魂へ届きません。
一息で最後まで唱え、続けて3回、
重苦しく澱んだ感じのときは7回唱えると浄化されるそうです。

般若心経すべてを覚えきれないときは、最後の部分だけでもいいそうですよ。

羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 
菩提薩婆訶 般若心経 

ぎゃぁてーぎゃぁてー はらそーぎゃぁてー
ぼじそわか はんにゃしんぎょう


ウキペディアによりますと、
サンスクリットの日本への伝来は非常に古く、すくなくとも真言宗の開祖空海まではさかのぼれるそうです。
経典のうち、陀羅尼(だらに、ダーラニー)、真言(マントラ)は漢訳されず、サンスクリットを音写した漢字で表記され、サンスクリット音のまま直接読誦されると書かれています。

かつて五木寛之の本で読んで、定かな記憶ではありませんが、
四苦八苦という言葉は、サンスクリット語を音で漢字を当てはめたときに間違えてしまったと。

クーという発音のサンスクリット語の意味するところは、「思いにまかせぬこと」だそうです。

四苦(老・病・生・死)は苦しいのではなく、思いにまかせぬことであると。
納得できましたね。

来年の卦は「震為雷の三爻」

2006-12-02 | 世情雑感
生駒山の宝山寺は真言律宗大本山、皆親しみをこめて聖天(しょうてん)さんといいます。
現世ご利益があるということで、近畿一円の商売人に人気があります。

大聖歓喜天は他の神様や佛さまに見捨てられたものでも、一心におすがりすれば必ず救済してくださるといわれています。

来年は丁亥(ひのと・い)です。

十二支の最後、は、元来は閉ざすの意があり、表面は万物が凋落する様子を表すが、一面植物や穀物の種子が春に備えて、新しい生命を内蔵するほの明るい意を含む。

十干の丁(ひのと)は、運気盛大にして草木の枝葉繁茂せる象で、丁には丁壮(若者)の意あり。

この歓喜宝暦(かんきほうれき)の最後のページに、平成19年度の心構えと投資方針が書かれています。

そこで来年の卦は震為雷の三爻(しんいらいのさんこう)だと書かれていました。

長い冬が過ぎて物事がようやく動き始め、しかもその動きはかなり急激な変化を意味するらしい。

雷卦(らいけ)の年は、いろいろ不測の事態が起こりがちで乱高下を繰り返すそうです。

一見すると面白い状況だけれども、素人には荷が勝ちすぎるので、ここは周囲の変化に惑わされることなく、真に動くべきときを見極める目を養っていただきたい、
と書かれていました。

長い逼塞感から早く開放されたい気持ちは山々なれど、
三爻の雷は、人を驚かせはしても、外見ばかりで内容を伴わないという含みがあるんだとか。

つまるところ慎重にことを運びなさいってか。
毎年結論はこう書かれているのかもしれないですね。

少し冬らしくなりました

2006-12-01 | 日々是好日
11/15に渋柿をいただいたので去年のように干し柿を作りました。
今年はヘタの部分に枝が少し付いていないものが多かったので、吊るすのに苦労しました。

11月はそれほど気温下がらず、雨が多くて、東のベランダに吊るした干し柿は、今のところアンポ柿のように柔らかい。

もっと乾燥して寒くなってくれないと、カビ生えるんじゃないかと心配していました。


昨日やっと楽天市場の出店アカウントがおりました。
でも最初のページ作りにしばらく時間がかかります。
私の手に負えるものではないので専門家に依頼しています。

あらかた出来たら、オープン前の審査に数日要するそうです。
となると12/4オークション開始は難しそう…

急に寒くなって、コートはじめ冬物衣料の売り時逃したくないなぁ~