いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

カフェ・アンセーニュ・ダングル(東京 自由が丘)のカフェはとてもオススメ!

2022年12月17日 01時00分00秒 | 外食

 「東京カフェを旅する」という本に掲載されていたことと、食べログ百名店2022のため、東京の東急自由が丘駅北口から徒歩約3分の所にあるカフェ・アンセーニュ・ダングルへ平日の16:30頃に一人で行ってきました♪

↑店構え

 店前には、フレンチコーヒーとチーズケーキの店とあるのでそれをぜひ頂きたいと思います♪

↑店構え拡大や看板

↑玄関

 店内はかなり広く照明は少し落とし気味で、さすがかなり綺麗で上質感があります♪

↑店内

↑店内

↑店内

 一人だったのでカウンター席の奥へ座りました♪

↑カウンター席

 カウンターの目の前には美しいカップやソーサーが棚に並べられていましたね♪

↑バックカウンター

 店内BGMはバイオリンなどクラシック音楽が優雅に流れています♪

 客は近所のマダムなどが多いです♪

 お冷やが運ばれ、メニューを見て、ブレンドコーヒー(フレンチコーヒー)680円税込とガトーフロマージュ(チーズケーキ570円税込)を頼みます♪
 メニューはかなりシンプルです♪
食べ物はチーズケーキとクロック・ムッシュしかありません。

↑メニュー

 あまりコーヒーに詳しくないので、フレンチコーヒーとは何かを訊いてみると、フレンチコーヒーとはフレンチローストでしっかりローストしているもので、普通のコーヒーチェーン店のコーヒーとは違い、しっかりとした味のコーヒーとのことでしたね♪

 すぐにコーヒーとチーズケーキが運ばれます♪

↑コーヒーとチーズケーキ

 コーヒーは小さ目の和風カップで運ばれ、さっそく頂いてみると、結構苦く酸味があり濃い本格的なもので、甘い濃厚チーズケーキとよく合ってさすが美味しかったですね♪
 なるほど、フレンチコーヒーとチーズケーキのお店と思いました♪

↑カップ

↑チーズケーキ拡大

 それからせっかくなので、メニューを見て気になっていたクロック・ムッシュ800円税込も頼んでみました♪

↑クロック・ムッシュ

 食パンにハムとチーズを挟んでホットサンド状にしたもので、これがアツアツで塩気もちょうどよく、これは絶品で美味しかったですね♪
 そのまま手で持って頂き、新鮮レタスも添えられていて良かったです♪
美味しかった♪

↑クロック・ムッシュ拡大

↑クロック・ムッシュの中

 カフェ・アンセーニュ・ダングルは上質で綺麗な大人な店内で、優雅にバイオリンのクラシック音楽を聴きながら、本格的なコーヒーとチーズケーキだけでなくクロック・ムッシュも頂けとてもオススメです!
 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン&ジム オプティマムイーツ(東京 自由が丘)のランチはとてもオススメ!

2022年12月16日 01時00分00秒 | 外食

 東京の自由が丘在住の友人が常連とのことで勧められ、東急自由が丘駅すぐ近くの自由が丘ノーブルというビルの4階にある「レストラン&ジム オプティマムイーツ」へ平日の11:50くらいに一人でランチへ行ってきました♪

↑自由が丘駅近くのビル

↑1階入口

 エレベーターの左下には看板があり4階のこのお店の案内があります。

↑1階エレベーター(下にお店の看板)

 エレベーターで4階に上がり、店内に入ると右奥にはジムのマシーンがあり、本当にジム併設のお店ということが分かります♪

↑お店入口

↑ジムもある店内

↑ジム

 店内壁はコンクリートの打ちっ放しですが、緑の観葉植物もあり明るく綺麗でカウンターも洒落ています♪

↑カウンター

 店内は結構広く、4人席が7つあり、カウンターは10席ですね。
 
 店内BGMは、明るい洋楽ポップスが流れていました♪

 またお店お奥の大きなスクリーンには中山道電動自転車旅が流れていて、細久手〜御嵩辺りの一里塚や山道の様子が素晴らしく、いつか私もここを自転車や徒歩の旅をしてみたいなぁと思いましたね♪
 ちなみに江戸から京都までは主に東海道を自転車旅や徒歩は沼津辺りまでですがしたことはあります。
 
 先客はジム常連らしきスマートな男性一人でしたが、その後は、女性一人客が4組、4人女性客が1組、カップル1組とさすが、自由が丘らしく若くスマートな女性客が多いですね♪

 なお店内には無料wifiあるのも素晴らしいです♪

 席は好きな所に座って良いとのことなので、奥の席に座り、さっそくメニューを見ます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー
 
 そのメニューには、このお店は、栄養バランスにこだわり、健康的な生活を送りたい方、ボディメイク中の方に食べて欲しいとは素敵です♪

 メニューは大きく以下に分かれていました♪
・サラダ
・ヴィーガン
・ロースト(チキン、ラム、ビーフ)
・ラム肉
・スープ
・ステーキ&グリル

 また11時〜15時のランチタイムは、1,000円税込以上の料理を頼むと、以下から無料で2種類選べるのも秀逸です♪
 それぞれ通常は200円税込となるものです♪
・玄米 
・パン
・スープ
・ミニサラダ
 なお15時〜はディナーセットとしてサラダ・スープ・玄米orパンは480円税込で提供されます。

 今回は、絶品低温ローストビーフ(ごぼうのソース)1,980円税込に、糖質制限的にスープとミニサラダを頼みました♪

 テーブルの上には、透明ガラスの水が入ったポットとグラスがあり、自分で水を注ぎます♪

 また紙お絞りとお箸があり、このお店はお箸で頂くスタイルです♪

↑お水など

 お店の方に友人に勧められて来たとその名前を告げると、かなり喜んで頂け良かったです♪

 比較的すぐに料理が運ばれました♪

↑今日のセット

 スープは白いミニカップで運ばれ、トマトや玉ねぎ、ポテト、ニンジン、エノキと、たっぷり入ったアツアツなミネストローネで、スープはとろりとしていて、さすがヘルシーさを感じ美味しかったですね♪

↑スープ

 サラダは、ズッキーニ、プチトマト、赤と黄色のパプリカ、玉ねぎ、二十日大根、レタス、水菜等とこれも豊富で色合いも良く新鮮で、そしてフレンチドレッシングで美味しく頂き、これもヘルシーでしたね♪

↑サラダ

 そしてローストビーフは圧巻でした♪
 盛りが素晴らしい♪

↑ローストビーフ

 そしてローストビーフだけでなく、ナスやさつまいもサラダ、牛肉と大根の煮物の3種のおばんざいが付き、それだけでなくクレソンやもやし、レタスも添えられていて、これもヘルシーで大満足でしたね♪
 ローストビーフも柔らかく上質感があり、これをごぼうのソースと共に美味しくそしてたっぷり頂きました♪
 かなりお腹いっぱいとなりました♪

 オプティマムイーツは、明るく綺麗な店内でBGMも良く、想像以上にヘルシーなスープ、サラダ、ローストビーフをたっぷりと頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍寿司(東京 豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!

2022年12月15日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログで紹介しましたが、久しぶりに豊洲市場の龍寿司へ友人と二人で平日6:30過ぎに行ってきました♪

↑店構え

 店の前には本日のオススメがあるのが、産地と今の旬が分かりとてm良いです♪

↑今日のおすすめ

 また豊洲市場内を歩いていると、外国人客がようやく増えてきましたね。
 
 平日ということもあり、一番乗りでカウンター席の右側に座ります♪

 メニューを見ておまかせ4,500円税込を頼み、飲み物はお茶で頼みます♪

↑メニュー

↑メニュー

 目の前のガラスケースにはさすが新鮮なネタが入っています♪

↑ガラスケース

↑ガラスケース

↑ガラスケース

 またこのお店は、お寿司一貫の料金が壁に大きく書かれているのは良心的で素晴らしいです♪

↑一貫の料金

↑一貫の料金

↑お茶やお絞り

 上質なお鮨が2貫ずつ以下の順で握られていきました♪

 そういえばこのお店は築地時代から板前さんは職人気質で無駄口は叩かずピリピリとした緊張感があり良いです。
 もちろん今日のネタと産地は教えて頂けます♪

↑青森のヒラメと熊本のスミイカをそれぞれ塩で

↑佐賀のアジと気仙沼のカツオを生姜と醤油で

↑大分の車海老と長崎の赤貝

↑赤貝

↑アイルランドの生の本マグロの大トロ

↑玉子

↑脂身ある魚たっぷり味噌汁

↑網走の白魚と北方四島のバフンウニ

↑北方四島のバフンウニ

↑宮城の穴子 かなりふわふわ

 大トロもさすがで、どれも上質で美味しいのですが、最後の宮城の穴子がかなりふわふわでツメも甘くこれは絶品で美味しかったですね♪
 3時間煮込んでいるようです♪

 味噌汁も、魚の身が分厚くたっぷりとそして出汁が効いてアツアツでかなり美味しかったです♪

 豊洲市場の龍寿司のお寿司も美味しくてとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚鶏そば 晴壱(東京 曙橋)の鶏そばはとてもオススメ!

2022年12月14日 01時00分00秒 | 外食

 都営地下鉄曙橋駅A1出口から徒歩約1分の「濃厚鶏そば 晴壱(はるいち)」へ平日20:45くらいに一人で行ってきました♪

↑店構え

↑店構え

 食べログで検索して点数が高く美味しそうだったためです♪

 店の前の看板を見ると、新鮮な鶏をまるごとトロトロになるまで炊き上げたコラーゲンたっぷり濃厚鶏白湯(とりぱいたん)スープと説明があり美味しそうです♪

↑看板
 
 最近ラーメン用語を知ったのですが「特製」とあるのは具材全部入りのことなんですね♪
 そのため「特製鶏白湯そば」1,130円税込を食べたいと思います♪

 またこのお店は平日や土曜は深夜午前2時まで営業とは素晴らしいです♪

↑営業時間

 店内に入って左側にある自販機で、さっそく特製濃厚鶏白湯そば1,130円税込を選びます♪
 このお店は現金のみの扱いのようでした。

↑自販機

 一人だったのでカウンター席に座り、目の前のコップに水を注ぎます♪

 また卓上に、卓上のおもてなしの説明があり以下があるのは素晴らしいと思います♪
・自家製辛み(ラー油をベースに5種類の調味料)
・黒煎り七味唐辛子(ラーメンの最後に少し入れるのがコツ)
・ブラックペッパー
・本膳醤油(卵かけご飯用)
・フルーツ酢(餃子にも)

↑おもてなしの説明

↑実際のおもてなし

 それから、以下のこだわりがあるのも素晴らしいと思いましたね♪

・ラーメンのスープは丸鶏を10時間以上強火で炊きだした超濃厚な鶏白湯スープに数種類の野菜スープをブレンド

・つくねは友人の鶏料理店の「秘伝つくね」を鶏そば用にアレンジしたもので、鶏ももひき肉にたっぷりの玉ねぎ、6種類の具材をいれてしっかりと練り込み毎日手作り

・鶏チャーシューはむね肉を使用し、真空低温調理を施したもの

・卵は100%天然原料にこだわり、厳選された飼料を与えられた奥久慈卵を使用

↑こだわり

 5分ほどですぐに特製濃厚鶏白湯そばが運ばれますが、おぉぉ全部乗せなので見た目もかなり豪勢です♪

 しかもレモンも添えられていて、それを掛けて頂きます♪

↑特製濃厚鶏白湯そば

 特製濃厚鶏白湯そばには、つくね、鶏チャーシュー、味玉子、海苔、キクラゲ、生玉ねぎが入っていましたね♪

↑特製濃厚鶏白湯そばの拡大

 さすがスープがかなり濃厚で美味しく、あの京都発祥の天下一品ラーメンの味に似ていましたね♪ 
 そのスープが麺にほどよく絡みこれはかなり旨いっす♪

↑特製濃厚鶏白湯そばの麺

 自家製辛みも合い、そして黒煎り七味も投入して味の変化を楽しめ、これらも美味しかったですね♪

 鶏チャーシューもしっとりとジューシーさがありかなり上質で、玉子も濃厚で美味しかった♪

 特製濃厚鶏白湯そばが想像以上に上質で美味しく大満足でした♪
 とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azuki(住所非公開)の会員制レストランはとてもオススメ!

2022年12月13日 01時00分00秒 | 外食

 ラッキーにも友人に誘って頂き、Azukiへ4人で平日18時に行ってきました♪
 このお店は住所非公開で会員制のお店で、まさに隠れ家でしたね。

 店内に入ると4人用個室に案内されました♪
 個室は壁はコンクリート打ちっぱなしですが、イスやテーブルは黒色で統一され上質感があり、そしてテーブルは焼肉ができるよう一体化されたもので網がセットされていました♪

↑個室

↑個室

 すぐに若い男性支配人が挨拶に訪れ住所非公開などの注意事項が話されました♪
 スマホの電波が通りづらいのでwifi完備とは素晴らしいです♪

 今回は12,000円税込のコースですが、まず飲み物を3ページあるドリンクメニューから選び、ビールやサワー、カクテル、ウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎、梅酒などが飲み放題となっているのは呑める方にとっては素晴らしいです♪
 もちろんノンアルコールもソフトドリンクだけでなくカクテル、ビール、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインとかなり充実していましたね♪

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

今回は以下を楽しみました♪

↑スパークリングワイン ロゼ 甘く美味しい♪

↑東洋美人 純米吟醸 愛山 コクがあり上質

↑Azuki特製レモンサワー 甘く美味しい♪

 その他に、「白ワイン レ・タンヌ オクシタン ソーヴィニヨン・ブラン」「赤ワイン ダークホース ビッグレッドブランド」、「余市のロック」も楽しみましたね♪

 テーブルの上にはフランスのライヨール村のナイフもあるとはさすがです♪

↑ナイフやフォーク等

 そして料理が以下の通り運ばれました ♪

↑自家栽培サツマイモ、ベーコン、ミックスチーズのバゲット

↑マッシュルームスープ エリンギ、舞茸、しめじは入り濃厚で美味しい♪

↑大きな天使のエビを丸ごとタルタルソースやレモンで♪

↑常陸牛のイチボが素晴らしい♪

↑イチボを焼く

↑イチボを焼く

↑イチボをパルメザンチーズを振りかけバルサミコ酢ソースで野菜とともに美味しい♪

↑群馬県の黒毛和牛サーロインステーキを赤ワインソースやごぼうのピューレ、青梗菜と蓮根餅でこれも肉が分厚く上質で美味しい♪

↑シメジ、鶏肉、人参、三つ葉が入った五目ご飯
 
↑デザートのバニラアイスとアップルパイ 生クリームと粉糖で

 メインがブランド牛ステーキで2つあるのも素晴らしく、天使のエビやスープなどどれも美味しく、そしてドリンクも上質なものが比較的リーズナブルで飲み放題とは素晴らしかったです♪

 次回はカウンター席でドリンクもグレードアップされるようでとても楽しみです♪
 Azukiはリーズナブルに美味しいドリンクや料理を楽しめとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿中村屋 オリーブハウスダイニング(東京 蒲田)のカレーはとてもオススメ!

2022年12月12日 01時00分00秒 | 外食

 東京の京浜東北線のJR蒲田駅直結のグランデュオ蒲田 西館7Fにある新宿中村屋 オリーブハウスダイニングへ、平日の11:20頃に一人で行ってきました♪

↑店構え

↑店構え

 グランデュオ蒲田で利用できる食事券を頂いたことと、新宿中村屋の昭和2年(1927年)以来の伝統のインドカリーを食べたかったためです♪

 お店はかなり広く明るく綺麗で、ピンク色の明るいソファも目立ちます♪
 好きな席に座って良いとのことなので、入って左側奥の二人用テーブル席に座ります♪
 荷物は横の荷物入れに入れます。

↑店内

 店内BGMはトランペット等のジャズが静かに流れていましたね♪

 まだ時間が早いのであまり客はいなかったのですが、裕福そうなマダムが一人で食事を楽しんだり、その後も上品そうなマダムたちや、初老の紳士たち、また若い女性も続々と入ってましたね。
 さすが上品な客が多く人気店です♪

 さっそくメニューを見て、サラダ・ドリンク付き1,300円税抜等のランチセットも魅力的ですが、店舗限定メニューの新宿中村屋伝統の印度カリー1,600円税抜に、サラダ・ドリンクセット470円税抜を頼みます♪

↑ランチメニュー

↑メニュー

 サラダは和風ドレッシングもしくはフレンチドレッシングを選べ、フレンチドレッシングを頼み、ドリンクはアイスコーヒーを先に運ぶよう頼みました♪
 ドリンクはその他に紅茶やオレンジジュース、アイスウーロン茶、ホットコーヒーを選べましたね。

 若く痩せた女性ウエイトレスはかなり固い表情でロボット的な対応ですが(^_^;)、適宜お水を注いで頂きホスピタリティは良いです♪

 まずサラダとアイスコーヒーがすぐに運ばれます♪

↑サラダとアイスコーヒー

↑サラダ拡大

 サラダは明るく新鮮なレタス、赤と黄色のパプリカ、トマト、ツナポテトサラダ、赤タマネギなど入って、フレンチドレッシングの酢が結構効いてシャキシャキで美味しかったですね♪
 新鮮レタスが底までたっぷりと入っていました♪

 アイスコーヒーも苦味や酸味も効いて上質です♪

 そして5分ほど経ってカレーが運ばれました♪
 カレールーとライスが分けて運ばれ、おぉぉこの形式は伝統のインドカリーですね♪

↑カレーセット

 漬物も、赤い福神漬け、緑色のピクルス、白いらっきょうとカラフルです♪

↑漬物拡大

 ルーをライスに掛けてさっそく頂きますが、骨付き鶏肉がジャガイモと共によく煮込まれているのでかなり柔らかく、そしてバターのマイルドさを感じつつコクがあり適度な辛さで、これは美味しかったですね♪

↑ルー拡大

 ライスもツヤツヤでさすが中村屋のカレーで大満足でした♪

なお、その他メニューは以下となります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 新宿中村屋伝統の印度カリーは、さすが上質で美味しくてとてもオススメです♪ 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかい竹亭(東京 八王子市)の懐石料理はとてもオススメ!

2022年12月11日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、東京の八王子市にある「うかい竹亭(ちくてい)」へ約7年ぶりに10月下旬の日曜に3人で、京王線の高尾山口駅から13:40発の送迎バスに乗って行ってきました♪

 さすが入口から緑あふれ、相変わらず素敵で広大な庭です♪

↑入口

↑周り

 そして待合室に入りますが、そこには素晴らしい生け花もあり素敵です♪

↑待合室入口

↑生け花

 あらかじめ14:30に予約で早目に到着して時間があるので、せっかくなので庭をゆっくり散策します♪

 水車もあり、そして途中には素敵な生け花もあり、そして茶室や、一部綺麗な紅葉もありましたね♪
 素晴らしいです♪

↑庭

↑奥の入口

↑水車

↑岩清水

↑生け花

↑建物

↑門

↑一部紅葉

↑茶室

↑茶室

↑一部紅葉

↑一部紅葉

↑生け花

 そして時間となり案内されて、奥の時雨亭の2階の部屋に案内されました♪

↑時雨亭入口

 さすが綺麗な畳部屋で、大きな窓からの綺麗な庭が素敵です♪

↑室内

↑室内

↑室内から庭

 掘りごたつ式となっているので、足も楽で良いです♪

 あらかじめ季節のコース8,800円税込(別途サービス料10%)/人を頼んでいました♪

 まずはメニューを見てドリンクを頼みます♪

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

 自分は生ビール880円税込を頼み、友人たちは、はちみつドリンクソーダ割り990円税込やりんごジュース880円税込を頼んでいましたね♪
 あぁぁ高尾山登山や温泉の後に生ビールは堪りません!

↑はちみつドリンクソーダ割り

↑生ビール

↑今回のメニュー

↑追加メニュー

 そして以下が運ばれました♪

↑新蕎麦 北海道と長野の二八蕎麦

 さすが蕎麦が美味しいです♪

 ここで、部屋には釜がありご飯が炊かれ始めましたね♪

↑釜

↑季節の盛り合わせ(かぼちゃ豆腐、 菊3種お浸し、小芋揚げ米粉まぶし、舞茸薄衣揚げ、キクラゲ辛味)

 季節の盛り合わせもどれも上質で、色んな秋を感じる味を楽しめました♪

↑お椀 きのこと鴨真丈

↑黒七味

 お椀はキノコたっぷりでアツアツで、ピリリと辛めの黒七味を入れても美味しかったですね♪

↑季節の焼き魚(長野の天竜川伏流水で育てられた山女の塩焼き)

 特に山女の塩焼きは、中が柔らかく絶妙な遠赤外線の焼き加減で美味しかったです♪
 ヒレと尻尾には塩が多いので避けてくださいとのことでしたね。

↑イベリコ豚朴葉(ほおば)焼き

↑イベリコ豚を焼く

↑五郎兵衛米釜炊き

↑ご飯セット

 そしてイベリコ豚の朴葉焼きも味噌の味付けが良く、そして炊きたてのツヤツヤのご飯と合ってこれも美味しくて素晴らしかったです♪
 やはり釜で炊かれた炊きたてご飯は美味しいです!
 もちろんお代わりしましたね♪

↑洋梨のシャーベット

 洋梨のシャーベットも上質で美味しく、そしてここで帰りの送迎バスの予約をしました♪
 帰りは予約必須で、そして満席でしたね。

 なお友人たちは初めての「うかい竹亭」でしたが、想像以上に喜んで頂け良かったです♪

 うかい竹亭は、広大な美しい庭がある離れの個室で美味しい季節の料理を頂け、とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりサンド アンマール(東京 門前仲町)のとりサンドはとてもオススメ!

2022年12月10日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、東京メトロ門前仲町駅6番出口から徒歩約7分の江東区福住にある「とりサンド アンマール」へ土曜の11:40頃にランチへ一人で行ってきました♪
 今日は「とりサンド」を食べたかったためです♪

↑店構え

 今回も奥のカウンター席に座り、目の前にある本も読んで楽しみます♪
 相変わらず店内は綺麗です♪

↑店内

↑店内
 
 メニューを見て、前回はチキンカレーだったので、今回は店名にもなっているメインの「とりサンド」710円税込にします♪
 鶏肉のハンバーガーですね♪

↑メニュー

↑メニュー

 このお店の特長は、肉やバンズ(パン)、ソースを選べることで、以下から選びます♪

【肉】
揚げ鶏or蒸し鶏

【バンズ】
茶色香ばしいor白いモチモチ

【ソース】
甘辛醤油or柚子胡椒マヨネーズorスイートチリソースorバジルマヨネーズorきのこ(+50円)
 
 今回は、蒸し鶏、白いもちもちバンズ、柚子胡椒マヨネーズにしました♪

 そしてせっかくなので、サラダとドリンクのセット+330円税込も追加します♪
 オリーブオイルドレッシングのサラダで、アイスコーヒーを選びましたね♪

 サラダはシーザードレッシングも選べ、ドリンクは以下から選べました♪

・コーヒー(ホットorアイス)
・紅茶(ホットorアイス)
・ウーロン茶(ホットorアイス)
・コーン茶(ホットorアイス)
・コカコーラ
・ウイルソンソーダ
・アイスミルク
・カルピス
・100%りんごジュース
・100%オレンジジュース
【+50円税込】
・ホットジンジャーティー
・カフェオレ
・豆乳コーンスープ
・自家製ジンジャーエール
・レモンソーダ
・ポン酢ソーダ
・アイスオレ

 まず水出しコーヒーが運ばれますが上質で美味しいです♪

↑アイスコーヒー

 そして赤いトマトや黄色のパプリカ、緑色のレタスの色鮮やかなサラダたっぷりと共に白いバンズの上質な蒸し鶏ハンバーガーが運ばれます♪
 サラダにドレッシングを掛け、お箸でシャキシャキ新鮮サラダを美味しく頂きました♪

↑とりサンドセット

 それからハンバーガーは紙袋にあらかじめ入れられているので食べやすく、とにかく蒸し鶏が上質でしっとりと柔らかく、白いもっちりパンや柚子胡椒マヨネーズと良く合い、これは絶品でとても美味しかったですね♪
 さすが鹿児島県産のこだわりの鶏肉で素晴らしいです♪

↑とりサンド拡大

「とりサンド アンマール」は明るく綺麗な店内で、上質で美味しい「とりサンド」を頂けとてもオススメです♪
 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マルシェルモニター限定購入商品】高知県産きくらげ「白黒・食べ比べmini 4点セット」

2022年12月09日 07時47分23秒 | 食べ物

 今回初めて株式会社ツボイの高知県産「仁淀川(によどがわ)」キクラゲを利用し良かったので紹介したいと思います♪

↑購入したキクラゲ

 この仁淀川キクラゲの特長としては、何といっても害虫駆除のための農薬や、長持ちさせるための防腐剤を利用していないため、安心して頂けるということだけでなく、ビタミンB2などが溶け出している戻し汁も安心して利用できるというのは嬉しいですね♪

 しかも栽培から洗浄作業まで水質日本一に選ばれたミネラルたっぷりの仁淀川の水を使用とは嬉しいです♪

 また以下の栄養素がそんなにもあるとは嬉しいですね♪
・ビタミンDは野菜類、菌茸類の中で1位
・植物性カルシウムは牛乳の約2倍
・食物繊維は菌茸類で1位でゴボウの3倍以上
・鉄分はレバーの3倍
・豊富なミネラル類と葉酸
・免疫系栄養素βグルカン
・食物性コラーゲン

 そのため、この仁淀川のキクラゲは以下の方にオススメとのことです♪
・紫外線対策、肌荒れでビタミンDが不足がち
・貧血、冷え性があり鉄分不足
・便秘で悩んでいる
・骨粗鬆症や骨軟化症、認知症になりたくない
・肌が乾燥気味
・内蔵機能が弱り気味
・妊活、妊娠、授乳中
・抵抗力、免疫力をアップさせたい

↑キクラゲのパンフレット

↑キクラゲのパンフレット

↑キクラゲのパンフレット

↑キクラゲのパンフレット

 そして、今回利用するものは使いやすいように、あらかじめ細く切られているのは秀逸です♪

 キクラゲは水で戻すとかなり巨大化し、それを細かく切るのが大変ですが、この商品はそのまま湯がいて、そのままの大きさですぐ頂けるのがとても楽で良いです♪

 今回は鍋の中に入れて頂きましたが、湯がいたり切ることも不要で、そのまま入れるだけだったので楽でしたね♪

↑鍋の仁淀川キクラゲ

 しかも、すぐ美味しく頂けたのも良かったです♪

 株式会社ツボイの高知県産「仁淀川」キクラゲは、無農薬・防腐剤無しで、水質日本一に選ばれた仁淀川の水を利用して栽培されたものでヘルシーで美味しく、しかもあらかじめ切られて利用しやすくとてもオススメです! 

【マルシェルモニター限定購入商品】高知県産きくらげ「白黒・食べ比べmini 4点セット」

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和寿司(東京 豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!

2022年12月09日 01時00分00秒 | 外食

 このブログで何度か紹介していますが、東京の豊洲市場の5街区青果棟1Fにある大和寿司へ約4ヶ月ぶりに二人で行ってきました♪

 土曜の5:50頃に到着ですが、すでにかなりの方が店の前で待っていて驚きました!
 築地時代はズラリと並んでいましたが、今は受付機があるので、間隔を開けて皆さん待っています。

↑店の前

 その自動受付機で受付をすると、何とこの早朝にも関わらず17番目でしたね!
 さすがこの人気は、10月は江東区paypay30%ポイント還元のためでしょうか。

↑店構えと自動受付機

↑自動受付機の画面

↑QRコードの紙

 なおQRコードの紙を受け取り、それをスマホで読み取ると自分の順番まであと何組か分かるのは秀逸です♪

↑スマホで自分の順番

 6時きっかりにシャッターがゆっくりと上がり、そして順番に入店していきますが、一巡目は11番まででしたね。

↑シャッターが開く

 我々の17番目の入店は6:30頃となりました。

 右側の店舗の中央あたりのカウンター席に座ります♪
 右側は男女3人組で、左側は1人客でツマミから自由に選んでお鮨を楽しんでいましたね♪
 その彼は、なんでも特に大和寿司のサバは臭みがなく絶品とベタ褒めしていましたね。

 板前のお兄さんは、いつものお兄さんでしゃべりも面白く、色々と話しかけて頂き感謝です♪

 目の前には美味しそうなウニや、素晴らしいマグロが並んでいました♪
さすが大和寿司です♪

↑ウニ

↑マグロ

 おまかせ4,950円税込と熱いお茶を頼みます♪

 そして目の前にガリが置かれました♪

↑ガリ

 目の前の壁には今日のマグロは、三厩(釣り)、ボストンと書かれていましたね♪

↑今日のマグロ
 
 そして以下の順に握られていきました♪

↑青森の下北半島の北東端の尻屋(しりや)の生の本マグロの大トロ

↑九州の白イカ

↑アツアツな出汁がよく効いたシジミ味噌汁

↑北海道のボタン海老

↑北方領土の国後のバフンウニ

↑鹿児島のカンパチ

↑アメリカのボストン生の本マグロの中トロ

↑マグロのトロ、赤身、イクラ・イカの巻き物

↑玉子

↑長崎の五島の穴子をタレでふわふわ

 最初にドーンと生の本マグロの大トロはさすがの上質さで、脂は硬めなので新鮮さを感じ、さすが大和寿司のマグロで美味しく良かったですね♪

 そしてボタンエビがねっとりと美味しく、そしてボストンの中トロもさすがの脂の乗りで、口の中でとろけて幸せです♪

 そして巻き物がマグロのトロも赤身もあるとは素晴らしく、イクラ・イカの巻き物は特に友人が美味しくて絶賛していましたね♪

 穴子も五島のものでさすがふわふわで絶品でした♪ 

 江東区paypay30%ポイント還元日に、大和寿司でお鮨を美味しく頂け良かったです♪
 大和寿司は上質な美味しいお鮨を頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごじょ家(東京 門前仲町)の鶏釜飯ランチはとてもオススメ!

2022年12月08日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ門前仲町駅から徒歩1分ほどの「おごじょ家」へ日曜の11:30過ぎに一人でランチで行ってきました♪

↑店構え

 この10月は江東区はpaypay等電子マネー30%ポイント還元があり、このお店がその対象店だったためです♪

 すぐ近くには成田不動堂の参道があり、居酒屋で日曜もランチ開店とは珍しいですね。 

 店内はかなり広く、靴を脱いで下駄箱に入れて入りますが、4人席が10ほどでしょうか。

↑店内

 先客は地元のおじちゃん、おばちゃんの2人客と3人客がそれぞれ会話が盛り上がっています。
 その後も12時過ぎると地元の方が続々と入りほぼ満席で人気店ですね♪

 このお店は鹿児島の薩摩のお店で、薩摩串焼き、釜めし等が名物のようで、薩摩の赤鶏さつまという地鶏や桜島美湯豚、魚は薩摩のカツオやきびなごなどを提供するようです♪

 壁の方を見ると、薩摩の焼酎?や日本酒などがぎっしり並べられていて、本格的にお酒を愛する居酒屋ということが分かります♪

↑お酒たち

 鹿児島出身の方には嬉しいお店ですね♪

 店内BGMは日本の女性アイドルや沢田研二らしき歌謡曲が流れ昭和を感じます。

 土曜日曜限定ランチメニューを見ると以下から選べ、鶏五目釜飯1,200円税込を選びました♪

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

 ただ釜飯は30分かかるとのことでした。
 またカツオ食べ比べと、上ロースカツは売り切れとのことでしたね。

・鶏五目釜飯1,200円税込
・もも炭火焼き定食1,200円税込
・上ロースカツ定食1,280円税込
・上刺身定食1,300円税込
・アジフライ1,078円税込
・カツオ食べ比べ1,099円税込

 熱いほうじ茶はポット付きで、紙お絞りと共に運ばれ、ほうじ茶を美味しく頂きます♪

↑熱いほうじ茶等

 25分ほどで釜飯は運ばれ、5分ほど蒸らして下さいとのことで、そのまま待ちます♪

 5分経ち、釜の上の木の蓋を開けると、鶏肉、玉子焼き、栗、エビ、かまぼこ、ホタテ、椎茸、うずら卵、三つ葉、銀杏、ごぼう、ニンジン、薩摩揚などが色鮮やかに入っていて、さすが美味しそうで、人気商品です♪

↑釜飯セット

↑釜飯拡大

 ゆっくりとまずは上の具材から頂きますが、さすが地鶏が柔らかく美味しくジューシーで素晴らしいです♪

 甘い栗があるのも嬉しかったですね♪
 上質さを感じどれも美味しかったです♪

 味噌汁はワカメと豆腐の鰹出汁で、白菜ニンジンの漬け物なども美味しく頂きました♪

 久しぶりの釜飯が美味しく良かったです♪

「おごじょ家」は薩摩名物の鶏五目釜飯等を美味しく頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王ろじ(東京 新宿)のトンカツはとてもオススメ!

2022年12月07日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩約2分で、新宿伊勢丹裏にある「王ろじ」へ土曜の17:40位に一人で行って来ました♪

↑店構え

↑店構え

↑店前のメニュー

 友人からここの「とん丼亅を勧められていましたし、食べログ百名店のためです♪
 大正10年(1921年)創業とはかなりの老舗で創業から100年以上経っているとは素晴らしいです♪
 あまり新宿には行かないので念願叶い嬉しいです♪

 店内に入ると4人席が4つ、2人席が2つ、カウンター席が3つあり、奥の2人席の1つに案内されました♪
 地下にも12席あるようです♪
 ほぼ満席で、その後も続々と客は入りさすが人気店です♪

↑店内

 メニューを見てお目当てのとん丼(カツカレー)1,200円税込を頼みます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑追加メニュー

 注文後にカツを揚げるようで、13分かかるとメニューには書かれていましたね♪
 作り置きはせず、揚げ立てアツアツを提供とは素晴らしいです♪

 すぐに割り箸と紙のお絞り、熱い緑茶と王ろじ漬が運ばれました♪

↑お茶と王ろじ漬等

 王ろじ漬けは、大根・ピーマン・ニンジンが入ったもので、とん丼が運ばれるまでゆっくり頂きます♪
 お茶もお代わりを頂きホスピタリティあふれています♪

 実際には16分ほどで、とん丼が運ばれました♪
 比較的小さな深さがある丼で、トンカツは円柱形を3つに切られたもので、これは珍しい形と思いましたね♪

↑とん丼

↑とん丼

 トンカツは結構分厚く、しっかり揚げられていますが肉質は柔らかく、これは美味しいです♪
 さすが老舗の上質なカツですね♪

↑分厚い

 カレーは香辛料が入りコクがあるものですが、うん?塩気が少ない感じでしたね。

 しかしながら大正10年からの大正ロマンの歴史を噛み締めながら美味しく頂きました♪

 今度は豚汁やキャベツ付きのとんかつセットを頂きたいと思いましたね♪

 なお、支払いは現金のみですのでご注意下さい♪

↑現金のみ

「王ろじ」は大正10年創業の100年以上の歴史を感じながら美味しいトンカツを頂けとてもオススメです♪ 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフガードスクエア(東京 表参道)のストリートピアノはとてもオススメ!

2022年12月06日 01時00分00秒 | イベント・外出

 東京の表参道にあるライフガードスクエア−超生命体広場−にあるストリートピアノを土曜の16:30過ぎに楽しみました♪

↑ライフガードスクエア−超生命体広場−の店構え

 場所は東京メトロ明治神宮前駅から徒歩約2分で、表参道の神宮前交番から裏原宿キャットストリートに入ってすぐの右側となります♪

 開放時間は、11時~17時で水曜が定休のようです。

 部屋は緑色の車も飾られる明るく広い空間で、ヤマハのアップライトピアノも緑色等に派手に装飾されていましたね♪

↑車やピアノ

 ここは、チェリオでお馴染みの超生命体飲料ライフガードのブランドコンセプトスペースとのことで、休憩スペースとして利用できます。

 ピアノは2021年11月から設置されているピアノのようです。

 先客は若い女性が弾いていましたが、すぐ交代できショパンのバラード3番を弾いてみました♪

↑ピアノ

↑ピアノ拡大

↑案内

 ピアノはかなり状態が良くタッチもしっかりとして弾きやすく、また音もかなり響いて良かったですね♪
 ストリートピアノでこのように状態の良いピアノはなかなかないかと思います♪

 表参道のライフガードスクエア−超生命体広場−にあるストリートピアノは明るく広い空間で、状態の良いアップライトピアノを気持ち良く弾けてとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン・ハーツ(東京 九段下)という花屋にあるストリートピアノはとてもオススメ!

2022年12月05日 01時00分00秒 | イベント・外出

 東京の九段下にあるシーズン・ハーツという花屋にストリートピアノがあったので弾いてみました♪

↑店構え

 場所は東京メトロ九段下駅5番出口から徒歩約3分の所にあります♪

 店内はさすが花が綺麗で、そしてシーズンのハロウィン仕様となっていましたね♪

↑ハロウィン仕様

 ピアノの開放時間は以下で日曜は定休のようです。

10時~20時(月~金)
10時~18時(土、祝)

 ピアノはヤマハのアップライトピアノでしたね。

↑ストリートピアノ

↑ストリートピアノ

↑案内

↑案内

 先客が一人いて、若い男性が静かにポピュラー音楽を弾いていました。

 10分ほど経って交代頂き、ショパンのバラード2番を弾きました♪
 店内はそんなに広くないので、うるさくならないように弱音ペダルを使いながらの演奏となりましたが、タッチは軽く弾きやすく良かったです♪

 美しい花に囲まれてピアノを弾くというのも想像以上に気持ち良く、そして空気も良い感じがして良かったです♪

 花を買いに来た客も、ストリートピアノ演奏には感心していたようで喜んでいたようで良かったですね。

 九段下にあるシーズン・ハーツという花屋のストリートピアノはとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁富すし(東京 豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!

2022年12月04日 01時00分00秒 | 外食

 東京の豊洲市場の6街区(水産棟)にある「弁富すし」へ土曜の11:10頃にランチで行ってきました♪

このブログでは築地市場時代の「弁富すし」について紹介しましたが、豊洲市場に移転してからは初めての訪問となります♪

↑店構え

 さすがこの時間帯は行列ができていて、イスに座って並んで30分ほどで入店でした♪

 このお店はこのブログでも紹介しましたが、築地市場時代には行ったことはありましたが、豊洲市場へ移転してからは初めてとなります。

 またこの弁富すしで、豊洲市場のお店「全39店舗」ついにコンプリートで嬉しい限りです!!
(なお築地市場時代もコンプリートしております♪)

 店内は明るくかなり綺麗で、カウンター席の一番奥に案内されて座りました♪

↑店内

↑店内

↑カウンター

 メニューを見て極み4,180円が気にはなりますが、巻き物やウニは不要なので、握り3,000円税込にします♪
 もちろん味噌汁付きです♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑ドリンクメニュー

 目の前のガラスケースには美味しそうなネタが並び、そして熱い緑茶と割り箸、お手拭き、そして醤油を入れる小皿が運ばれました♪

↑ガラスケース

↑熱い緑茶等

 そのセット内容は以下でした♪
 お鮨はまとめて一皿で提供され、小皿に醤油を入れて、醤油を漬けて頂きます♪

本マグロトロ
カツオ
サーモン
カンパチ
アジ
アオリイカ
ホタテ
甘エビ
玉子
イクラ
すき身マグロ
アサリ味噌汁

↑握りセット

↑握り拡大

 さすが本マグロのトロは脂が乗り、口の中でとろけて素晴らしいお味でした♪
 これは美味しかった♪

 また味噌汁もアサリが入って出汁がよく効いて美味しかったです♪

 なお、支払いはクレジットカードや交通系ICカード等は利用でき便利でしたね♪

↑支払い方法

 「弁富すし」は豊洲市場内で比較的リーズナブルに新鮮なお鮨を頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする