いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

グレイス(東京 麻布十番)のサムゲダンはとてもオススメ!

2025年02月08日 01時00分00秒 | 外食

平日の11:20頃に東京の麻布十番にあるグレイスへ1人で行って来ました♪

↑店構え

たまたま麻布十番に用事があり、そして体調がイマイチなので、栄養があるものを食べたいと思い、以前から気になっていたミシュランビブグルマン掲載の参鶏湯(サムゲタン)のお店であるグレイスへ行ってみました♪

さすが人気店で到着した時は予約で満席でしたが、すぐに1席空き、座れたのはラッキーでした♪
このお店は予約必須ですね♪

入口近くには、さすが2016年から長年ミシュランビブグルマンに掲載のものが貼られていましたね。

↑ミシュラン掲載

また、おぉぉプロ野球選手の王選手や江夏選手のサインも飾られ、さすが体が資本のプロ野球選手にも重宝されるお店ということが分かります♪

↑プロ野球選手の色紙

そして、そのサムゲダンの解説も飾られていましたね。

↑サムゲダンの解説

サムゲダンは元々は韓国の王様しか食べられない王朝料理で、今では栄養食として、韓国の家庭でも親しまれているようです。
サムゲダンには、中国最古の医学書の中でも上薬の筆頭として記されている朝鮮人参やなつめなど、漢方として使われる食物が、新鮮な若鶏の中に詰められ、時間をかけて調理されます♪
サムゲダンは、タンパク質と良質の脂肪を含んでいるので、女性の美容食や、疲労時・精力減退時の滋養食として楽しめるようです。

店内は明るく上質で、壁には素敵な絵も飾られ、観葉植物もあり素晴らしいです♪

↑店内

↑店内

4〜5人用のテーブル席が7つありましたね。

店内に入って左側の席に案内され座りました♪

店内BGMは静かに洋楽が流れていましたね。

  メニューを見て、コース料理は2人以上が必要なため、単品で以下を頼みました♪

・生ビール770円税込
・参鶏湯(サムゲタン)4,620円税込
(キムチ・カクテギ・ナムル・しょうが茶・シャーベット(柚子or抹茶)付き)

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

なお、ディナー時はサービス料10%が別途必要なのでご注意ください。

それから、テーブルの上には、サムゲダンの食べ方があり安心でしたね♪

↑サムゲダンの食べ方

すぐ生ビールが運ばれ、美味しく頂きます♪
あぁぁ良く冷え旨いっす♪

↑生ビール等

そして、比較的すぐにぐつぐつと白い泡で沸騰したサムゲダンが入った黒い丸鍋が運ばれ驚きました!
この沸騰は尋常じゃありません!
しかも提供が早い!!

↑サムゲダンの鍋

お店の方が、鶏肉を食べやすく切り分けてくれたのはさすがのサービスでしたね♪

さっそく、小皿に若鶏の骨付き肉を移して頂きますが、おぉぉ鶏肉がほろほろと柔らかく、これはすでにかなり煮込まれているんですね。
これはかなり美味しいです♪

↑骨付き肉

また、鶏肉の中には白いご飯もたっぷりと詰められていて、これも鶏肉と合ってかなり美味しいです♪
テーブルの上に胡椒と塩もあり、それを振りかけると、より風味良く美味しくなりましたね♪
塩が甘く感じます♪
また、土臭い朝鮮人参も確かに入っていて、これは身体にかなり良さそうです!

↑白いご飯や朝鮮人参

また茶色のナツメも入っていましたね♪

↑ナツメ

メニューには半サムゲダン2,750円税込というのもあり、こちらを選ぶか迷ったのですが、他の人気のチェプチェやチジミを頼まないのであれば、サムゲダン4,620円税込でちょうど良い量でしたね。

  もちろん、キムチやカクテギ、ナムルは上質で美味しかったですね♪

↑キムチ等

そして熱い生姜茶のしょうがが、身体に効きました〜♪
これは良いです♪

↑生姜茶

それから柚子か抹茶を選べ、柚子のシャーベットも口直しで美味しく頂きましたが、お皿も冷たいのはさすがでしたね♪

最後に熱いほうじ茶も頂き、落ち着きました♪

↑柚子シャーベットとほうじ茶

なお支払いはテーブル会計でクレジットカードが利用でき、現金不要で支払いが楽なのは良かったですね。
ただpaypayは利用できないとのことでした。

東京の麻布十番のグレイスは、さすがミシュランビブグルマン掲載で、明るく上質な店内で、上質で美味しいヘルシーなサムゲダンを頂けとてもオススメです♪
また伺いたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカクコーヒー(東京 清澄)というカフェはとてもオススメ!

2025年02月07日 01時00分00秒 | 外食

東京の清澄の深川図書館前にあるトカクコーヒーへ日曜の12:50頃に行って来ました♪

↑店構え

いつも行列ができる人気店で、この日はたまたま空いていたので思い切って行ってみました♪

その後は次々と客が入り行列となり、人気のブラジルプヂンは、みるみるうちに品切れとなったので、この時間に行けラッキーでした♪(以前ブラジルプヂンが売り切れ、断念したことが数回あります。)

↑ブラジルプヂンのガラスケース

このお店は先に注文して支払いを済ませるスタイルで、現金のみの取扱いなのでご注意ください。

また店内利用の場合は1ドリンク注文が必要で、焼き菓子以外のスイーツのテイクアウトはできません。

食べ物は以下があり、ブラジルプヂンとホットサンドを頼みました♪
・ブラジルプヂン600円税込
・ホットサンド600円税込
・スコーンなど焼き菓子300円税込〜等

↑食べ物

ドリンクは以下がありました♪

・ドリップコーヒー550円税込
・アイスコーヒー(ブレンドのみ)550円税込
・カフェオレ600円税込(ホットorアイス(ブレンドのみ))
・紅茶(ホットorアイス)550円税込

ドリップコーヒー550円税込は以下等から選択できます。
1エチオピア フルーティ
2ルワンダ果実感ある酸味
3エルサルバドル バランス型
4ブラジル ナッツの香り
5コロンビア スッキリとしたコク
6マラウイ しっかりとしたボディ

せっかくなので、1エチオピアと、4ブラジルを頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

それから、もちろんこだわりのコーヒー豆(100g1,200円税込〜1,300円税込)やコーヒーのドリップパック(180円税込or200円税込)も売っていましたね♪

また、江東区の革細工屋やヤハタソース等も売っていましたね。

↑革細工やヤハタソース

店内は、カウンター4席で、2人用テーブル席が6つありましたね。

↑店内

↑店内

ドリンクのみ利用の場合は、立ち飲みが可能で、みなさん立ち飲みも終始楽しんでいました。

店内BGMはシックなベースやギターが響く音楽が流れています♪

席に着いてさっそく、プヂンを頂きます♪

↑プヂン

↑横からのプヂン

このプヂンはブラジルのスイーツで、上半分は柔らかくふんわり柔らかい卵プリンで、下半分は柔らかいココアのスポンジケーキとなっています♪
プヂンには茶色のカラメルソースがたっぷりと掛かり、お皿にもたっぷりとカラメルソースが流れていました♪
このカラメルソースは適度に苦味あるもので、甘いプヂンと良く合い、かなり美味しかったですね♪

そして、コーヒーのエチオピアは、フルーティな香りが強く、これはかなりこだわったコーヒーで美味しかったです♪

↑エチオピアコーヒー

ブラジルもナッツの香りがする、まろやかなコーヒーで、これもさすがのこだわりの美味しさでしたね♪

↑ブラジルコーヒー

ホットサンドはトマトやバジル、モッツァレラチーズが入ったもので、適度な焼きで、温かく美味しく、これもコーヒーに合って良かったです♪

↑ホットサンド

  東京の清澄のトカクコーヒーは、こだわりのコーヒーだけでなく、ブラジルプヂンやホットサンドも美味しくとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグスンシングス(東京 銀座)のハワイ料理はとてもオススメ!

2025年02月06日 01時00分00秒 | 外食

東京の銀座通りの銀座1丁目のキラリトギンザ4Fにあるエッグスンシングスへ、土曜の12:50位に2人で行って来ました♪

↑店構え

↑行列

このお店を選んだのは、SNS友人が勧めていたため行ってみました♪
(知らなかったのですが、このお店は都内各所や、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、鹿児島などにもありますね)

エレベーターで4階まで上がって左側にあるお店へ進むと、さすが人気店で行列ができていて、約30分待って店内に入れました♪

店内は明るく綺麗で広く、緑色の観葉植物もふんだんにあり、席の間はゆったりしていて素晴らしく、入って左側の4人掛けのクッション付きのソファーに座れたのは良かったです♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内(座った席)

↑店内

アロハシャツを着たお店の方は「アロハー♪」とあいさつしてくれ、店内BGMはウクレレ等のハワイアンな音楽が流れ、これはハワイ気分を楽しめましたね♪

メニューを見て、最初にある以下の構成のワイキキセットメニュー(1人2,728円税込(2名から))を頼みました♪

・ファーストドリンク(以下の選べるドリンクから)
・シーザーサラダ
・エグスンベネディクト(スモークサーモンとアボカドorほうれん草とベーコンorスパム)
・パンケーキ🥞(ストロベリーorバナナorパイナップル) ホイップクリームとマカダミアナッツ
・食後のドリンク(以下の選べるドリンクから)

↑メニュー全体

↑選んだセットメニュー

↑選んだセットメニュー拡大

これはドリンクが食前と食後にそれぞれ選べるのは秀逸で、その他にサラダやエッグベネディクト、そして人気のパンケーキを頂けるものです♪

<選べるドリンク>
・コナコーヒーブレンド(ホット)
・アイスコーヒー
・アールグレイティー(ホットorアイス)
・チョコレートドリンク(ホットorアイス)
・プランテーションアイスティー
・ミルク(ホットorアイス)
・レモネード(ホットorアイス)
・トマトジュース(リコピンリッチ)
・フルーツドリンク(オレンジ、部レープフルーツ、グァバ、パイナップル、マンゴー、クランベリー)

ドリンクは、マンゴージュース、クランベリージュース、ハワイのコナコーヒー、チョコレートドリンクホットを選びました♪

エグスンベネディクトはスモークサーモンを選び、パンケーキはイチゴにしましたね♪

なお、英語の米ドル表記のバージョンの実際のハワイの歴史的な木枠メニューもありましたね。

↑木枠メニュー

すぐにサラダが運ばれ、レタスや水菜、赤キャベツ、トマトが新鮮で、ベーコンや粉チーズも入ったシーザーサラダがたっぷりで美味しかったですね♪

↑サラダ

そして、エグスンベネディクトには、小さな角切りのフライドポテトがたっぷり添えられ、赤いケチャップを掛けて美味しく頂き、、サーモンとアボカドのエッグベネディクトは、ナイフで卵を切るとトロトロで、これはサーモンやアボカドと合って美味しかったですね♪

↑エグスンベネディクト(エッグベネディクト)

↑卵を切る

マンゴージュースは濃厚な100%ジュースで、クランベリージュースも飲みやすく美味しいです♪

↑マンゴージュース

↑クランベリージュース

そしてパンケーキが運ばれ、おぉぉ白いホイップクリームが山盛りで、これは壮観でした!

↑パンケーキ

↑パンケーキ

パンケーキは4枚もあり赤いイチゴがそれぞれ3つずつ入っていたようですね♪

これまた壮観なのは、パンケーキのソースが、茶色のメイプルシロップ、白いココナッツミルク、赤いグァバと3種類あることですね♪

↑パンケーキのソース

オーソドックスにまずはメイプルシロップをたっぷり掛けて頂きました♪
おぉぉメイプルシロップの重みで、白いホイップクリームの山が低くなります!

↑メイプルシロップを掛ける

パンケーキがふんわりと、そして白いホイップクリームがふわふわで、そしてメイプルシロップが甘くこれは美味しかったです♪

後で、ココナッツミルクも掛けますが、これも味変となって濃厚で美味しく、そしてグァバは酸味を感じてこれも美味しかったですね♪
3種類のソースの違いをたっぷりと楽しめるのは秀逸でした♪

最後に、アツアツのコナコーヒーを頂きましたが、かなりコクと酸味を感じ苦いものでした♪
これはパンケーキに合います♪


またミルクたっぷりのチョコレートドリンクはさすがの甘さでした〜♪

↑チョコレートドリンク

なお、使われたカップなど、ハワイに浸れるお土産品も充実していましたね♪

↑お土産品

↑お土産品

支払いは、paypayや各種クレジットカードを利用でき現金不要で楽で良かったです♪

↑支払い方法

東京の銀座のエッグスンシングスは、明るく広く綺麗なハワイアンな店内で、ハワイ料理を美味しく頂けとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅園(東京 浅草)の甘味はとてもオススメ!

2025年02月05日 01時00分00秒 | 外食

東京の浅草の「梅園 浅草本店」へ祝日の14:15位に行って来ました♪

↑店構え

このお店を選んだのは、浅草の仲見世の横の通りを今まで歩いて気になっていましたし、「ことりっぷ東京」という旅行ガイドブックにも掲載されていて気になっていたので行ってみました♪

改めて、このお店のホームページを読むと、創業は江戸時代の安政元年(1854年)とはかなりの老舗ですね。

浅草寺の別院・梅園院(庭に梅の木がたくさんあった)の一隅に茶屋を開いたのが初めてで、屋号梅園(うめぞの)は、そのゆかりとはナルホドです!

初代は元祖あわぜんざいで好評を博し、東京名物となり、以来170余年、甘味専門の店として伝統を継承しているようです。

この日は、さすが人気店で行列ができており、約15分ほど並んでようやく店内に入れ、先に注文しました♪
このお店は先払いの食券制となります♪

入口のガラスのショーケースにあるものから以下を選びました♪

・抹茶梅園パフェ968円税込
・あわぜんざい891円税込

↑ショーケース

↑ショーケース

↑ショーケース

↑注文方法

このお店は現金のみで、クレジットカードや各種電子マネーは利用できないのでご注意ください。

店内は、80席ほどと結構広く、正月三が日なので琴の正月のメロディーが優雅に流れていましたね♪

↑店内

↑店内

入口入って右側すぐの4人席に座ります♪
ただ、昔ながらの席で結構狭く、入口近いので寒風で少し寒いです。

壁には、字が右から書かれているので恐らく戦前のかなり古そうな東都のれん会の金属板があり、さすが今でも残っている名店が多いですね。
浅草は東京都の東側にあるから、東都なんですね。

↑東都のれん会

すぐに、熱い緑茶が運ばれ、食券の半券を渡します♪
お店の方は、頻繁に熱いお茶を入れてくれるのでサービスは良いです♪

↑熱い緑茶

5分ほどで、まずは抹茶梅園パフェ968円税込が運ばれます♪
物価高の今どき、千円以内でパフェを頂けるのは貴重かもしれません。

↑パフェ

一番上にピンク色・白色・緑色の3色だんごが横たわっているのは可愛いです♪
この3色だんごは甘さ無しではありますが、 しっかりとした歯応えの柔らかさで、素朴な味は時代を感じ、その後の甘さの対照となって良いと思います♪

そして細長い小さなスプーンで、抹茶粉や生クリーム、カスタードクリーム、スポンジケーキ、黒蜜、わらびもちと掘り進み、冷たいアイスと甘さのマリアージュでこれは美味しかったですね♪
かなり美味しくパフェを堪能しました♪

そして、あわぜんざい891円税込がふた付きで運ばれました♪

↑ふた付きのあわぜんざいセット

梅園のあわぜんざいの餅は、あわではなく餅きびを使うとのことです。

餅きびを半搗きし煉りあげ、蒸した餅と、じっくり炊いたこしあんを椀で合わせただけの『贅沢』な菓子で、この一膳が梅園の歴史そのものとのことです。

さっそくふたを開けて頂くと、ねっとり熱い黄色のキビと、黒く甘いあんこが美味しく、身体が温まります♪

↑ふたを開ける

また、横の小皿の紫蘇の実が塩辛く、口直しにピッタリで、これがあわぜんざいの甘さをより美味しく感じさせ、さすがの口直しでしたね♪

熱い緑茶のお代わりを頂き、大満足でした♪

東京の浅草の「梅園 浅草本店」は、江戸時代創業から人気のこだわりの「あわぜんざい」だけでなく、抹茶パフェもかなり美味しくとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天藤(東京 浅草)の天丼はとてもオススメ!

2025年02月04日 01時00分00秒 | 外食

東京の浅草の六法院通りやホッピー通り、浅草六区通りが交わる五差路交差点にある天藤(てんとう)へ祝日の11:45に行って来ました♪

↑お店のビル

↑店構え

小説家の池波正太郎氏のエッセイや「散歩のとき何か食べたくなって」という本に掲載され美味しそうだったために行ってみました♪

このお店は、創業明治35年(1902)年創業とはかなり老舗です!

さすが人気店で約1時間待って12:45頃にようやく入れました♪

店内は、奥にカウンター5席 で、4人テーブル席2、2人テーブル席1の全15席の構成で、入口近くの2人テーブル席に案内されました。
(この席近くの窓が開けられ、この席は少々寒く感じるのはご注意ください。ただお店全体は揚げる天婦羅のせいか少々暑く、メガネが最初は真っ白に曇りましたね)

↑店内

店内の壁には、有名人の色紙や天婦羅の歴史の説明、このお店が紹介された記事などが貼られていましたね。

↑色紙

↑歴史の説明

↑お店紹介

それから、歌舞伎役者の市川染五郎等の襲名披露の提灯等も上の方にありました♪

↑歌舞伎役者関連

すぐに、熱いほうじ茶や白い濡れ布おしぼり、割り箸が運ばれます。

メニューを見て、アサヒスーパードライ瓶ビール600円税込と天丼2,900円税込を頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑熱いほうじ茶等

天丼や、かき揚げ天丼、えび天丼、天婦羅定食はどれも2,900円税込とはシンプルです♪

すぐにビールが運ばれ、あぁぁ美味しいっす♪

↑ビール

お新香は白菜やべったら漬で上質で、ビールにも合います♪

↑お新香など

そして15分ほどで、天丼がふたを被せられて運ばれました♪

↑ふたを被せられた天丼

ふたを開けると、おぉぉ大きなエビなどところ狭しと入っています♪

↑天丼と味噌汁

↑天丼拡大

ナスの中が瑞々しくアツアツで美味しく、大海老が2つ入り、薄いキス、かき揚げはイカや小海老がたっぷりと入り、小海老がぷりぷりで美味しかったですね♪

↑更に天丼拡大

これに薬研堀(やげんぼり)の七味唐辛子やカレー粉も掛けて美味しく頂きました♪

↑七味唐辛子等

ご飯はツヤツヤで、タレも上質で甘く美味しく、さすがのお味でしたね♪

味噌汁も、三つ葉や豆腐、ナメコが入った煮干しの出汁の麦味噌で、出汁がかなり効きアツアツでかなり美味しかったです♪

なお、このお店はテーブル会計で、現金のみの扱いで、クレジットカードや電子マネーは利用できないのでご注意下さい。

東京の浅草の天藤は、明治35年の老舗で、かなり美味しい天丼等を頂けとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAN&DELUCA CAFES(東京 丸の内)はとてもオススメ!

2025年02月03日 01時00分00秒 | 外食

東京の丸の内にあるDEAN&DELUCA CAFESへ祝日の午前11時前に行って来ました♪

↑店構え

場所は東京メトロ大手町駅近くの三菱UFJ信託銀行本店ビル1Fにあります♪

相変わらず店に入ると天井が高く、かなり明るい広いお店です♪

↑店内

↑店内

↑店内

このお店は、DEAN&DELUCA CAFESの日本進出1号店のようで、そのこだわりを感じますね。

さすが人気店で行列ができていて、特にこの日は西洋人客が多かったですね。

少し並んで、カウンターでメニューを見て注文します♪

ここで支払いを済ませ、注文したものを受け取り、自分で席まで料理を運ぶセルフサービスのお店です♪

透明ガラスのショーケースやメニューを見て美味しそうな以下を頼みました♪

・アボカド&ベーコン サンドイッチ 700円税抜
・キッシュロレーヌ730円税抜
・ハウスブレンドのホットコーヒー スモール420円税抜き

↑ショーケース

↑ショーケース

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

支払いはpaypayが利用でき、現金不要で支払いが楽で良かったですね♪

さっそく奥の鏡の前の席まで運んで、席に座り美味しく頂きます♪

サンドイッチは、新鮮なアボカドやベーコン、レタスがたっぷりと入った厚みがあるもので、マヨネーズやマスタードも良く、しっとりとした黒パンと合って美味しかったですね♪

↑サンドイッチ

キッシュは、ほうれん草やベーコン、チーズやオニオンが入った、ずっしりと重く、そして温かいもので、これはボリューム感があり美味しく良かったです♪

↑キッシュ

そしてコーヒーは甘くかなりコクがあり、これらサンドイッチやキッシュと合って美味しかったですね♪

東京の丸の内のDEAN&DELUCA CAFESは、かなり明るく広い店内でゆっくりとサンドイッチやキッシュ、コーヒー等を美味しく頂けとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やじ満(東京 豊洲市場)の中華料理はとてもオススメ!

2025年02月02日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、東京のゆりかもめ市場前駅近くの豊洲市場の管理棟にある「やじ満(やじま)」へ土曜の午前10時過ぎに2人で行って来ました♪

↑店構え

さすが人気店で、10人程の行列ができており、店内に入るのに30分ほどかかりましたね。

店内中央付近のカウンター席に座ります♪

↑店内

メニューを見て以下を頼みました♪

・サッポロビール赤星中瓶 650円税込
・ジャンボシュウマイ2個360円税込
・ソース焼きそば920円税込
・牡蠣ラーメン潮味1,350円税込2つ

今回も、前回かなり美味しかった、この冬ならではの牡蠣ラーメンを頼みます♪
そしてソース焼きそばは前回、隣のおじさんが美味しそうに食べていたので頼みました!

まずはビールが運ばれ乾杯し、そしてすぐに、ホカホカの蒸籠から出されたばかりのジャンボシュウマイがキャベツが添えられて運ばれましたね♪

↑ビール

↑ジャンボシュウマイ

2人で来たので、それぞれ食べやすいように1個ずつ二皿に分けられて運ばれたのは秀逸です♪
ソースを掛けずにそのまま食べても美味しくビールに合います!

今回は2人連れの客が多かったのですが、皆様、同じようにジャンボシュウマイを頼んでいましたね(^_^)

そして15分ほど経ってソース焼きそばが運ばれます♪

↑焼きそば

上にはたっぷり刻み海苔が掛けられ、 大きな中華鍋で手際良く炒められた麺が細麺でツルツルでこれは美味しかったですね♪
キャベツやニンジン、もやし、豚肉、大きなキクラゲが入り大満足です♪
そして焼きそばに付くスープもアツアツで出汁がよく効いて卵も入り美味しかったですね♪

↑スープ

そして約5分後に牡蠣ラーメンが運ばれます♪

↑牡蠣ラーメン
おぉぉ大きな牡蠣が5個も入っています!
前回分からなかったのですが、牡蠣は別で軽く炙っているようでしたね。

↑牡蠣

  そしてスープはアツアツで出汁が良く効き、タケノコやニラ、キクラゲ、タマネギが入り、麺は卵麺で、今回も絶品で美味しかったです!

↑麺

東京の豊洲市場の「やじ満」は、冬の名物の牡蠣ラーメンやジャンボシュウマイ、ソース焼きそばもかなり美味しく頂けとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳スープカレー・シャナイア(東京 目黒)の薬膳スープカレーはとてもオススメ!

2025年02月01日 01時00分00秒 | 外食

東京の山手線のJR目黒駅やJR恵比寿駅から徒歩約10分の線路沿い近くの「猫のあじと」にある「薬膳スープカレー・シャナイア」へ土曜の昼の12時くらいに2人で行って来ました♪

↑店構え

このお店を選んだのは、「孤独のグルメ」(本は孤独のグルメ 巡礼ガイド3)で紹介されていたためで、三田のチキンと野菜の薬膳スープカレーが特長のようです♪

お店は行き止まりの道の先の右側にあり隠れ家的でありますが、さすが人気店で、受付機で登録して待ちます♪
30分待ちの表示でしたね。

↑行き止まり

↑受付機

その間に置いてあるメニューをじっくり見て、何を注文するか決めます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

以下を選びました♪

・チキンと野菜の薬膳スープカレー1,680円税込
・チキンと揚げブロの薬膳スープカレー1,550円税込

「チキンと野菜の薬膳スープカレー」は、黒酒仕込みの熟成チキンにたっぷり12種類以上の野菜が摂れるもので、熟成チキン1本に野菜12種類以上と生薬で構成。

「チキンと揚げブロの薬膳スープカレー」は、素揚げにしたブロッコリーをトッピングしたメニューで、熟成チキン1本揚げブロ、野菜6種と生薬で構成とのことでしたね。

スープのベースは以下から選べ、オリジナルにしました✨
・オリジナル
・トマト +100円税込
・焼きえび+100円税込

辛さは以下から選べ、中辛と甘口にします♪
薬膳カレー
1辛 甘口
2辛 中辛
3辛 辛口
4辛 大辛
5辛 激辛
超辛カレー
6辛 +100円税込
7辛 +130円税込
8辛 +150円税込
9辛 +200円税込
10辛 +300円税込

ライスの種類・量は、種類はターメリックライスと寝かせ玄米+100円税込から選べてそれぞれ頼み、量は以下から選べ普通盛りと小盛りにしました♪
・半分-50円税込
・小盛り-50円税込
・普通盛り
・大盛り+100円税込

ちょうど30分で店内に入れ、店内は明るく綺麗で、壁には大きな猫の絵もあり、猫好きには堪らないお店でしたね♪

↑店内

↑猫の絵

↑猫の絵

席は以下の構成でした♪
・右側にカウンター4席
・左側に4人テーブル席が3つ

店内BGMは洋楽ポップスが流れていましたね♪

テーブルの上にはタブレットがあり、その画面から選択して注文できたのは楽で良かったです♪

↑タブレット画面

ただ、注文して出来上がるのに20分かかるとのことでした♪

お冷はセルフサービスで、入って右奥に冷水機があるので、自分で透明なガラスコップに注いで席まで運びます♪
冷たくて美味しいです♪

↑セルフサービス

↑お水など

そして、ちょうど20分後に薬膳カレーが運ばれます♪
おぉぉ大きい鶏肉が入っていますね♪

↑チキンと野菜の薬膳スープカレー

骨付き鶏肉の身が、ほろほろとほぐれ、かなり柔らかくこれは美味しいです♪

↑肉がほぐれる

そして野菜は、さやいんげんやレンコン、ブロッコリー、パプリカ、カリフラワー、オクラ、インゲン、クレソン、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、大きな大根、ほうれん草、キクラゲ、エリンギとたっぷり入り、そのためかスープがかなり美味しかったですね♪

特にニンジンが大きく甘さを感じ、また大根も大きく柔らかかったですね♪

さすが孤独のグルメで紹介の美味しい薬膳カレーでした♪

チキンと揚げブロの薬膳スープカレーも美味しそうでしたね♪

↑チキンと揚げブロの薬膳スープカレー

なお、甘口と中辛の辛さの違いはほぼ無かったように感じましたね。

支払いはpaypayやクレジットカード、各種電子マネーが利用でき、現金不要で支払いが楽だったのは良かったです♪

↑支払方法

東京の山手線のJR目黒駅とJR恵比寿駅の間にある「薬膳スープカレー・シャナイア」は、かなり美味しい薬膳カレーを美味しく頂けとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする