いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め2雑誌(2006.5.31(水))

2006年05月31日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。

<日経ビジネス(2006.5.29)>
購入はコチラ

(1)特集は「商品の寿命は3週間」です。その中で、サントリーは2006年3月7日に清涼飲料「ファイナルファンタジーⅩⅡポーション」で成功したようです。

 この清涼飲料は、人気ゲームソフト「ファイナルファンタジーⅩⅡ」とタイアップした商品で、ゲームではキャラクターが戦いで消耗した体力を回復する時に飲むドリンクがあり、その実在版として商品を作り込んだとのことです。

 200円の廉価版と630円のプレミアム版の2種類で、プレミアム版は飾り栓をつけたデザイン性の高い瓶を採用し、ゲームキャラクターカードを同梱した箱入りで、2種類合計で660万本の限定発売だったが発売初日には在庫の奪い合いとなったとのことです。

 この販売の特徴としては以下の通りです。p36

・顧客→年齢や性別を超えたゲームファン
・販路→ゲームソフトの販売店にも初めて納入し、非食品の店を開拓
・価格→100mlで630円でも売れる。
・味→ローヤルゼリーとプロポリスのエキスにカモミール、セージなど10種類もの薬草を配合しクセがある。
・品揃え→容器や景品に付加価値ある豪華版を用意しコレクションになる。

ファイナルファンタジーとサントリーの強力タッグが実現!予約殺到!!入手困難!!流行 ★FIN...


(2)この世のすべての物質は、少しずつ酸化し表面に酸化物が蓄積し、その酸化物が順次壊れて小さな光を発するようで、この発光現象から、物質が酸化し劣化するスピードやメカニズムが分かり、食品や医療、機械製品の塗料など幅広い分野で応用されているようです。

 東北電子産業では、そのわずかな光を検出する微弱発光検出装置を製造・販売し、世界シェアで8割を誇るようです。

 その強みは世界最高水準という感度の高さとのことです。

 光を粒子として捉えた場合の単位である「光子」で計算すると50光子から検出可能で、例えて言うならサンフランシスコで光った豆電球を東京から観測するくらい大変なことのようです。p64



<週刊ダイヤモンド(2006.6.3)>
購入はコチラ

(1)大統領といえば、その国の権限が集中していると思われがちですが、イランでは違うようです。

 現在のイランの大統領はマフムード・アフマディネジャードですが、事実上の最高権力者は最高指導者のムハンマド・アリー・ホセイン・ハーメネイ師とのことです。

 イランでは、すべての重要事項の決定権は、最高指導者と彼が任命権を持つ憲法擁護評議会が握るとのことです。

 加えて、司法長官、紛糾時の裁定役である公益判別評議会議長、軍総司令官、放送協会会長の任免権も最高指導者が持っているとのことです。アメリカの大統領とは違うようです。p16


(2)2006年6月9日に開幕するサッカーのワールドカップ・ドイツ大会で、日本がどこまで勝ち進むかのネット世論調査では、最も多かったのが前回大会と同じ「ベスト16」、次いで前々回と同じ「1次リーグ敗退」で案外冷静だったとのことです。

1次リーグ第1戦のオーストラリア戦で日本の勝ちと予想した人が73.4%、第2戦のクロアチア戦は勝ちが39.4%、引分けが34.4%で拮抗、第3戦のブラジル戦を勝ちと予想した人は6.0%とのことです。


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 2歳と2ヶ月の息子は、干していた布団を部屋に入れたり、布団カバーを付けていたりすると、大喜びでその布団に倒れこんだりして遊びます・・・。こういうのが好きなのはよく分かりますが・・・ちょっと邪魔なんですけど^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキハウス サトウ(吉祥寺)

2006年05月30日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 以前紹介した、吉祥寺の「牛肉のさとう」の2階にある「ステーキハウス サトウ」へ行ってきました!

 大人気の店のようで、平日のランチ時の14時過ぎに行ったのですが、満員で、名物?の急な階段で待ちました^_^;)

運良くカウンター席に座れたのですが、目の前でステーキや野菜が焼かれるのは面白いですね。

 「松阪牛オイル焼」は売り切れだったので、「サトウステーキ」を頼みました。

Satou1

 肉はサイコロステーキのように切ってくれて、ソースは少し辛いものと少し甘いものの2つが用意されています。

 レア気味の肉が柔らかくて、ジューシーでとても美味しかったです。

ステーキの付合せは炒めたモヤシとガーリックの薄切りとニンジンで、それからご飯とみそ汁と、たくあんなどの漬物とサラダが付いて、ご飯は食べ放題でした。

 契約牧場の牛を見て、直接仕入れるので、良い物を安く提供できるようです。
このお店は安いと思います。お勧めです!


「ステーキハウス サトウ」
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
0422-21-6464 

松阪牛オイル焼<ランチ> \840
サトウステーキ<ランチ> \1,260
松阪牛サイコロステーキ<ランチ> \2,100
ステーキ定食「梅」 \1,575
ステーキ定食「竹」 \2,625
ステーキ定食「松」 \3,675
シェフおまかせ松阪牛ステーキ定食 \5,250

全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳2ヶ月の息子がどうしてもバナナを食べたいと「ビヨ!ビヨ!」と言い出すので、近くの八百屋へ一緒に行きます。(うちの息子はバナナのことをなぜだか「ビヨ」と言います。)少し小さな青いバナナが170円ぐらいであったのですが、八百屋のおっさんは「もっと熟れているのがあるよ!」と370円のバナナを出して、「300円でいいよ!」と強引に負けてくれて思わず買ってしまいましたが、後でよく考えると300円は高い気がします。近くのスーパーオオゼキでは100円ちょっとです。うまく八百屋のおっさんの戦略に乗せられてしまいました。。。ただ、確かにそのバナナはよく熟れていて大きくて美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニ退治するには!(ふとんローラー アトピット(SCS-ATP10))

2006年05月29日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

ふとんローラー〈アトピットローラー〉サンヨー SCS-ATP10

 実は、アレルギー体質でずっと悩んでいたのですが、ついに血液検査を行って、その原因が分かりました。
何と、ダニとほこりが原因でした! 
(ちなみに、スギ花粉などは大丈夫でした。)

 それでは、ダニは一体どこにいるのかを調べてみると、特にふとんのダニが主犯ではと言われているようです。

人生の約3分の1はふとんの中にいますが、家庭のふとんには2~3年使ったものでも、数10万匹のダニが繁殖していると言われています。

 特に、ダニのふんや死骸といったダニアレルゲン(ダニアレルギーの元)は、眠っている間に口や鼻などから吸い込みやすく、アレルギー性疾患に大きく関与していると言われています。

また、
・アトピー性皮膚炎の約90%
・アレルギー性鼻炎の約60%
・小児ぜんそくの約80%
は、ダニが関与していると言われています。

 そこで、ダニ退治に役立つのが「ふとんローラー アトピット(SCS-ATP10)」です。山田電機で買ってきました!

 普通の掃除機でふとんを掃除しようとすると、ふとんに吸い付いてしまい、掃除がなかなかできませんが、このローラーは回転式で吸い込まないのでかなり快適に掃除できます。ホントに楽です。

それから、水洗いがすぐできるということ、外国メーカーなどの一部を除き全メーカー共通アタッチメント式なのも良いです。

 ただ注意点としては、掃除機の排出口を家の外に向けることが大事です。そうしないとせっかく吸い込んだダニのふんなどが部屋の中で循環してしまって意味がありませんからね。

 その他この商品の特長としては以下の通りです。

とてもお勧めです!!
くしゃみなどはなくなりました!!何か効いているみたいです。

●操作性アップ、吸いつきをおさえ、楽々ふとんのダニ掃除
●ふとんの掃除もラクラク ネット式ローラー採用
●清潔丸ごと水洗いOK!
●従来比1/10の力でラクラクふとん掃除。(吸込仕事率300Wで掛けぶとんを掃除した当社実験での、操作荷重の平均値による、当社従来品SCS-F600との比較)
●全メーカー共通つぎ手パイプ付
●清潔収納袋付
●外形寸法:幅324×直径65mm

 なお、ふとんの他には、ぬいぐるみやカーテン、洋服、ソファー、座ぶとん、車のシートにダニはいるようです。このふとんローラーで掃除しましょう!!

SANYO ふとんローラー(ピンク) SCS-ATP10(P)

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 近くの公園の桜の木に行って、さくらんぼを食べてみましたが、とても酸っぱかったです。どうも種類が違うようです^_^;)失敗してしまいました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め絵本「ともだちや」

2006年05月28日 01時00分00秒 | 絵本
<日曜は出産・育児のおはなし>

「ともだちや」購入はコチラ

 絵本「ともだちや」は、内田麟太郎 作、降矢なな 絵で、縦25cm×横21cmです。

絵も色彩豊かで表情豊かで特にオオカミが怒るところは、かなり強烈です。

2歳の息子も最初から大のお気に入りの絵本です。とてもお勧めです!!


 この本の内容ですが、キツネがある日、「ともだちやさん」を始めることを思いつきます。

1時間100円で友達になってあげるのです。

ちょうちんを持って、のぼりをたてて「えー、ともだちやです!」

すると、すぐに声がかかります。

「まいど、ありーい!」

しかし、くさやぶをのぞき込むと、ウズラのおかあさんが、ひそひそ声で頼みます。

「あかちゃんが眠ったばかりなの・・・・・・」  「・・・・・はあ」


 次に、キツネは小声で歩いていきます。

「えー、ともだちやです。

ともだちは いりませんか?

さびしい ひとは いませんか?

ともだち 1時間 100円」


 すると、がんがら声がかかります。

クマがイチゴを食べていました。

ひとりぽっちの食事はつまらないようです。

「友達と 食う イチゴはいちだんと、うまい。なあ、キツネ」

キツネも笑いながらうなずきますが、まずくてまずくてたまらないイチゴをごくりとのみこみました。

 キツネはイチゴなんて食べません。


 次もキツネは声をかけて歩きます。

そこへ、ぎとぎとする声が呼びとめます。

「おい、キツネ!」

キツネが、こわごわと、のぞきこむと、オオカミがいました。

「トランプのあいてをしろ!」

トランプは、オオカミが3回勝って、キツネが1回勝ちました。

「あのう・・・・・・」

キツネは申し訳なさそうに手を差し出します。

「まだ、お代をいただいてないのですが・・・・」


「おだいだって!おまえは、友達から金をとるのか?それが本当の友達か?」


オオカミは、ミニカーをキツネにくれました。

オオカミの一番大事なたからものでした。


「えー、友達はいりませんか? さびしい人はいませんか?

何時間でもただ! 毎日でもただです!」


 幸せの絵本(金柿秀幸)でも紹介されている絵本です。

お勧めな絵本です!!


絵本の読ませ方はコチラです!必読!

絵本ランキングはコチラです!



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 お風呂の中で2歳2ヶ月の息子は、パパが「1、2、3・・・」と10数える間、肩までつかることができるようになりました!でも8ぐらいで立ってしまうこともありますが、まあ良いでしょう^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上方修正・大幅増益ランキング

2006年05月27日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>
 
 「上方修正・大幅増益ランキング」です。上方修正した企業を対象に、予想経常利益が前期に比べ、どれだけ伸びるかでランキングを作成したものです。

ROEが5%以上のものに絞り込んでいます。

週間ダイヤモンド(2006.5.13)から引用しました。本誌では300社までランキングされています。

株式投資の参考になればと思います。


 ランキング上位には、機械・鉄鋼・非鉄金属などの企業が目に付きますが、これら好調企業は以下の4つのパターンでとらえることができるようです。

・設備増強恩恵型(日平トヤマ、富士機械製造など)
・重厚長大復活型(山陽特殊製鋼、古河電気工業など)
・市場開拓深耕型(沢井製薬、早稲田アカデミーなど)
・M&A・IPO関連(ゼンショー、ドリームインキュベータなど)

 製造業復活ですね。工作機械の受注額は2005年は1兆4000億円に近づき、バブル期の1990年に迫る額とのことです。
 
 私は製造業は不得手ですので、以下のランキングされている会社名には新鮮さを感じます^_^;)



<上方修正・大幅増益ランキング>
 1 6130 日平トヤマ
 1 9115 明治海運
 1 7980 重松製作所
 4 7724 金門製作所
 5 5727 東邦チタニウム
 6 6708 エプソントヨコム
 7 5481 山陽特殊鉄鋼
 8 5726 住友チタニウム
 9 4336 クリエアナブキ
10 9318 ジェイ・ブリッジ
11 5632 三菱製鋼
12 3010 上毛
13 7007 佐世保重工業
14 6735 ディーアンドエムホールディングス
15 7896 セブン工業
16 4310 ドリームインキュベータ
17 6134 富士機械製造
18 5801 古河電気工業
19 5391 エーアンドエーアテリアル
20 4820 EMシステムズ

↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳2ヶ月の息子は、お風呂のお湯を飲むという悪い癖を覚えてしまったので、吐き出し方を教えました。ようやくできるようになったのですが、お風呂の中に入れちゃだめだよなぁぁぁ^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村ノート(野村克也)

2006年05月26日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「野村ノート(野村克也)」の購入はコチラ

 この本は、プロ野球の現「楽天」監督である野村克也さんが、阪神監督時代に記した「ノムラの考へ」をベースに、2005年古希を迎えて、野球界に関わった50年以上の歳月をかけて学んできた監督してのあり方、その原則を改めてまとめたものです。

 プロ野球ファンにとっては、なかなか面白い本で読みごたえがあると思います。お勧めです。以下は私が「うーんなるほど」と思った点です。^_^;)


○監督をやっていくうえで、次の5原則に従って職務を遂行してきた

(1)「人生」と「仕事」は常に連動しているということを自覚せよ(仕事を通じて人間形成、人格形成をしていくということ)

(2)人生論が確立されていないかぎりいい仕事はできないということを肝に銘じておくこと。人間はなぜ生まれてくるのか。それは「生きるため」と「存在するため」である。すなわち価値観と存在感である。その人の価値や存在感は他人が決めるものだ。従って、他人の評価こそが正しいということになる。”評価に始まって評価に終わる”といわれる所以である。

(3)野球をやるうえで重要なのは、
 「目」(目のつけどころが大事だ)、
 「頭」(考えろ、工夫しろ)、
 「感性」(感じる力を養え。それには負けじ魂や貪欲な向上心やハングリー精神がポイントとなる)
の3つである。

(4)技術的能力の発揮には次の3点、
 「コツ」(投げる、打つ、守る、走るときのコツ(感覚)を覚える、
 「ツボ」(相手チームの得意な形、相手バッテリーの配球の傾向、マークする選手、打席でのマークする球種、相手打者の攻略法、クセ探しなどのツボを抑えておくこと)、
 「注意点」(相手のなかでマークする選手、投手は相手の得意なコースや球種は絶対に投げない、理想のフォームを崩さないための”意識付け”をしておくこと。性格面もそうであるように無意識だとどうしても欠点がでてしまう)
が重要となる。

(5)無形の力をつけよ。技量だけでは勝てない。形に出ない力を身につけることは極めて重要である。情報収集と活用、観察力、分析力、判断力、決断力、先見力、ひらめき、鋭い勘等々である。


○打者のタイプは以下の4つに分けられる。
A型:直球に重点を置きながら、変化球にも対応しようとする
B型:内角か外角、打つコースを決める
C型:右翼方向か左翼方向か、打つ方向を決める
D型:球種にヤマを張る

 日本人の場合は多くがA型である。D型で臨んでいても、追い込まれるとA型に変わる打者が多い。ただし、A型で常に高い結果を残せるのはイチローや松井秀喜のような天才タイプだけである。

 逆に外国人打者は、追い込まれるまではA型でいて、追い込まれるとフォークやチェンジアップなどその投手のもっとも得意とする球にヤマを張るD型に変わる打者が多い。

 B型は強打者が一時的にとることが多い。また無死1、2塁など走者を進めることが強いられる場面ではB型に変わる。C型はいわゆる騙しで、引っ張ると見せかけて実は右方向を狙う。巨人の元木大介が代表例で、ヤクルトの古田や阪神の桧山も場面によってはこのC型を使う。


○多くの打者には共通する苦手ゾーンが以下の4つある。(1)の外角低めを「原点」、投手の原点への精度を「原点能力」と呼ぶ。先発バッテリーには、1イニング目に何球か原点に投げさせ、その日の投手の原点能力がどれぐらいなのかを確かめ、その日のピッチングを組み立てさせる。

(1)外角低めへのストレート(原点)
(2)低めへの変化球(内野ゴロとなる率が高い)
(3)特殊球(フォークやチェンジアップなど。いいコースに決まれば打たれる危険性は低い)
(4)内角への快速球や鋭く小さい変化球(次の配球につながる)


○配球というのは常にワンペアで成り立っている。速球に対して遅球、内角に対し外角、スライダーに対してシュート。シュートを投げるとひじを壊すというのは迷信。ヤクルトの投手陣が次々とシュートを覚えるようになったしシダックスではシュートは必修科目。左投手は特に有効である。


○西武の松坂投手は160キロ近いスピードとカーブ・スライダー・フォーク・チェンジアップ・カットボールとどれも一級品の球種をもっているので、捕手の思い通りに面白いように打者を三振に取れると思いきや実際はそうでもない。その理由の1つは松坂の原点能力(外角低めへの直球のコントロール)の低さにあるのだが、もう1つの松坂の欠点は投球フォームにある。また彼はリリースの瞬間、指のかかりが一定していないのでないか。スピンをかける意識が弱いため、一流の腕の振りをもってしても打者が腰を抜かすようなキレのある球を連続して投げることができないのだろう。


○レギュラーになって3年で獲れなければ、幸運がないかぎりタイトルは獲れない。王やイチロー、松井、落合らタイトルの常連となり当たり前のようにタイトルを獲るような選手はみな、この法則に当てはまる。逆にレギュラーとなって3年が過ぎてもタイトルが獲れないとなかなか獲ることはできない。清原や立浪(中日)や高橋由(巨人)がそうである。


<目次>
第1章 意識改革で組織は変わる
 教育こそ監督に求められる第一の使命
 心が変われば人生が変わる
 野球選手は野球博士であるべき
 選手に優位感をもたせる
 広沢に教えられた「ギャンブル」の必要性
 「人として生きる」を教え込む
第2章 管理、指導は経験がベースとなる
 技術だけでは限界がある
 打者のタイプは4つに分けられる
 指導者に求められるのは実践力
 打者に共通の苦手ゾーン
 内角球論
 配球の原点は打者への意識付け
第3章 指揮官の最初の仕事は戦力分析にある
 優勝チームに名捕手あり
 配球は3つに分けられる
 正しい理念が正しい応用力を導く
 決断と判断
 ペナンとレースと戦いの性質が異なる短期決戦
 弱者の戦法
第4章 才能は学から生まれる
 小事が大事を生む
 左打者だけがもつ危険ゾーン
 捕手は「疑い屋」であるべき
 松坂に求めたい「興味」と必要
第5章 中心なき組織は機能しない
 はき違えたチーム優先主義
 エースは鑑でなくてはならない
 自己中心は致命傷
 鉄は熱いうちに打て
 個人主義が結集してチーム優先となる
 3年で獲れなければ、幸運がないかぎりタイトルは獲れない
 意外な選手に感謝されていた
 未来創造能力
第6章 組織はリーダーの力量以上には伸びない
 エースと4番は育てられない
 次期監督は星野しかいない
 将来性ほどあてにならない言葉はない
 足と肩にスランプなし
 野村再生工場
 変化球を投げる必要性
第7章 指揮官の重要な仕事は人づくりである
 監督は「気づかせ屋」でなくてはならない
 後継者づくりがチームの伝統を築いていく
 プロだけが野球ではない
 光はあるが影がない
 伝統という無形の力
 チームづくりの終着は「まとまり」
 中途半端は骨の髄まで腐らせる
 潜在意識と顕在意識
第8章 人間学のない者に指導者の資格なし
 士は己を知る者のために死す
 江夏に学んだ愛情とは
 革命を起こせ
 人間教育ができて初めて育成といえる
 結縁、尊縁、随縁
 人間学のないリーダーに資格なし
終章

今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 「角栄伝説」という本を読みました。田中角栄はかなり個性があり、なかなか面白かったです。また角福戦争が今の小泉首相まで受け継がれているのがよく分かりました。当時の世情も分かり面白かったです。今度紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUMMER(ハマー)

2006年05月25日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 ハマーhttp://www.hummer.mitsui.co.jp/2005/index.htmlは武骨ながらファッショナブルなクルマとして、ハリウッドのセレブをはじめ、有名人御用達のSUVのようです。

たまに街でも見かけ、私も気になる車です。ディーラーに行ってみました。

 軍用車ベースのH-1、乗用車としての居住性を高めたH-2、そしてさらにボディを小型化しマーケット拡大を狙うのがH-3とのことです。

H2
↑H-2 かなり大きい


 原点が軍用車だけに、安全性、耐久性は折り紙付きで、H-3のサイズなら街乗りもこなせるようです。

H3
↑H-3 H-2に比べれば小さい。



 軍用車から派生したハマーのルーツは、米軍の要請によってAMジェネラル社が開発したミリタリービークルの高機動多目的車両(HMMWV・通称ハンビー)で、そのスパルタンな佇まいがアメリカの一部のお金持ちに人気を呼び、後に民生用として開発されたのがH-1とのことです。

 その後、このハマー人気に注目したGMがハマーブランドを買収し、モロに軍用車だったH-1に快適性やプレミアム性を加え、若干のダウンサイジングも図って登場したのがH-2となり、このクルマは今やビバリーヒルズの定番高級SUVとのことです。

 H-2は日本にも導入されましたが、小型化されたとはいえ全幅2180mm、ホイールベ-ス3119mmという巨体は「誰でも乗れる」という物ではありません。日本では駐車場が2台分必要のようです^_^;)

 そこで企画されたのが、2004年のロサンゼルショーでコンセプトが提示され、2005年春から米国で販売が始まったH-3とのことです。

 この小型化されたボディは日本市場にもなじむということで、意外や早いタイミングで2005年6月から導入となったようです。。

 H-3のベースとなったのはシボレーコロラドなどと同じラダーフレームシャシで、エンジンはV8ではなく直列5気筒の3.5リッターとのことです。


 H-3のボディサイズは全長4720mm×全幅1980mm×全高1910mm(タイプG)でホイールベースは2842mmとのことです。

 本格的なオフロード性能を持たせるため前後オーバーハングを極端に切り詰め、その結果全長方向は相応にコンパクトとなりましたが、全幅の方は相変わらず大きいです。

 ガラスエリアの少ないキャビンは一瞬閉塞感が強いように感じるものの、後席の足下は十分だし、シート幅も広くゆったりと座れます。

 ちなみにキャビンレイアウトは前2名・後ろ3名と極めてオーソドックスで、ラゲッジルームはフロアは高いが奥行きがあり積載性も上々です。


 エンジンは3640ccの直列5気筒ですが、車重が2130kgもあるため、31kgmのトルクを以ってしても軽快とまでは行かないようです。

 ちなみに、このボルテックエンジンは4バルブDOHC、可変バルブシステム、電子制御スロットルなど意外なハイテク派で、2000回転前後からかなり厚いトルクを出す上に、レブリミットの 6250回転までフラットな特性を維持するようです。しかも回転フィールもけっこうシャープで、高回転まで引っ張るとそれなりにノイズは大きくなるものの、ガンガン踏んでいけばそれなりに快活な走りが楽しめるようです。


 サスペンションは、フロントがダブルウイッシュボーン+トーションバー、リアがリーフリジッドです。このサスペンションはオフロードでの伸び&接地性を意識しているせいか、意外やしなやか系で荒々しさは少なく、ステアフィールにもそこそこの精緻さがあるし、ハンドリングも軽快とまではいかないが素直で扱いやすいようです。重心高の高いクルマですが、グラリと来て不安を感じさせるようなロールフィールもよく抑えてありますし、この巨体から想像する以上にオンロードの走りは快活とのことです。


 ハマーのメイン市場はもちろん北米ですが、H-3は欧州や日本市場も視野に入れて開発されているとのことです。全長で110mm、全高で200mm、全幅で190mm小型化されたボディは依然としてかなり大柄な事は確かですが、狭い道での取り回し性は確実に向上しているし、キャビンへの乗降性も「よじ登る」感覚のH-2などより格段に現実的なものとなっているようです。

 ただ、小型化によってハマーらしさが薄れたというのも事実のようで、キャビンに対してノーズが短く、直立したフロントウインドーと低めのルーフといったハマーらしい佇まいはH-3にも正しく継承されていますが、小山のごときサイズが醸し出すハマーならではの迫力は確かに薄くなっています。

 インテリアも同様で、極めてスパルタンな雰囲気だったH-2までに比べると、H-3のそれは格段に乗用車テイストとなったようです。

 ハマーらしさで言えばH-2が断然魅力的ですが、そのエッセンスを400万円台(449.4万~575.4万円)からの手頃な価格で味わえ、しかも使い勝手も良いというのがH-3の役どころで、そういう目で見れば4年8万kmと保証もよりワイドとなったこのクルマは、なかなか魅力的な存在のようです。 (H-2は774.9万~897.8万円です)

 なお、有名人では、キム○クや反○やプロ野球の清○選手などがH-2に乗っているようです。

 
スペックは以下の通りです。


<H-2のスペック>
全長:5,180mm
全幅:2,180mm
全高:2,050mm
車両重量:2990kg or 3030kg
乗車定員:5名 or 6名
エンジン:Vortrec 6000 V型8気筒 OHV
総排気量:5,967cc
最高出力:242(330)/5,200
最大トルク:495(50.5)/4,000
燃料:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:121リットル

<H-3のスペック>
全長:4,720mm
全幅:1,980mm
全高:1,860mm or 1,910mm
車両重量:2130kg~2190kg
乗車定員:5名
エンジン:Vortrec 3500 V型5気筒 DOHC 4バルブ
総排気量:3,460cc
最高出力:164(223)/5,600
最大トルク:304(31)/2,800
燃料:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:87リットル


Yahoo!自動車などから引用しました。


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 ついでにHUMMERのお店の隣にあったアウディの店に行って来ました。お目当ての3列シートは売っていないとのことでした。もう少したてば3列シートが登場するようですが、ポルシェのカイエンの対抗の車のようで1000万円ぐらいするそうです。高すぎ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め2雑誌(2006.5.24(水))

2006年05月24日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。

<日経ビジネス(2006.5.22)>
購入はコチラ


(1)特集は「しまむら流」です。しまむらの素顔は以下の通りです。最近は最新の流行を追っているとは知りませんでした。

・靴下や下着でシェア1割、実用衣料のガリバー(シマムラの売上高は3258億円(2006年2月期)でユニクロ、イオンに続く第3位の販売額

・しまむらの店舗数は963(2005年度末)。ユニクロ(664店)や青山商事(686店)、マツモトキヨシ(762店)など専門店と比べても圧倒的に多い。大半は地方の郊外にあり商圏人口10万~15万人に1店が基本。

・ウォルマートに迫る低コストでしまむらの売上高販管費比率は2006年2月期で21.7%と小売業他社を大きく引き離す。徹底したコスト管理をするが、人件費や広告宣伝費には手をつけない。

・10年前はしまむらの店舗数は400余りでその後600店近い店を出し拡大路線を歩むが閉鎖はわずか7店のみ

・963店の6割近い562店でパート出身者が店長を務める。店長の仕事は原則として売り上げ管理と店員の労務管理のみ。商品発注や売り場づくり、在庫、店の収益などは本部が集中管理し、店舗が収益責任を負わない。

・社員の人事異動は半年~3年と短期間で、横断人事でも日常業務が滞らない。理由はファイル10冊、厚さ90cmになるマニュアルにあり、規則規定から店舗運営、システム開発まで1000ページ以上あり、マニュアルを社員が作り、社員が改善提案で直す。業務の改善提案は月に3000件、年間で3万件を超し、毎週開く取締役会で迅速に意思決定され取り入れられる。

・2006年2月期の荷物1個の輸送コストは59円と5年前より4割下がり、封書80円より安い。そのため、ある店で売れない商品を売れている店に移送する「横持ち」が機能する。

・バイヤーを年6回海外に派遣しファッショントレンドを探る。最近ではファッション誌を持って商品を買いに来る若い女性客が増えている。


(2)小林製薬が2006年3月中旬に発売した内臓脂肪による肥満症の改善薬「ナイシトール85」が予想を上回るペースで売れているようです。

 1回4錠を1日3回、食前もしくは食間に飲み、それで「おなかの内側の脂肪」の分解と燃焼が促進され、肥満症が改善されるというものです。

 主成分は、「防風通聖散」という名前の漢方薬で便秘薬や皮下脂肪の解消薬として使われてきたもので18種類の植物や鉱物を一定の割合で配合して作られたものです。

 ただ、便秘薬として使われるだけに腹を下しやすいし、治験では200人のうち2人に肝障害の症状がでたようです。

うーん。自分も内臓脂肪は多いし、飲んでみようかな・・・漢方薬だし・・・

ナイシトール85 180錠 ×4個セット 送料・手数料無料サービス中60日分
気になる「おなかの内側の脂肪」の分解・燃焼を促す内服薬ナイシトール85 180錠



<週刊ダイヤモンド(2006.5.27)>
購入はコチラ

(1)特集は、「値段大研究」です。あらゆるシーン毎の値段の調査結果は以下の通りとのことです。詳細は本誌に記載されています。

・病気の治療費(保険適用):680万円(22歳で就職した人の70歳までの自己負担額)
・米国での心臓移植:5000万円~1億円
・不妊治療:1万円~数百万円
・視力矯正手術(レーシック):20万円~60万円
・禁煙治療:3万円~5万円
・医師への謝礼:3万円が最多
・耐震補強:31.5万円~273万円
・火災で2000万円の建物価格の自宅が全焼した場合の原状回復するための費用:2300万円
・地震で建物価格が2000万円の自宅が全壊した場合の地震保険の保険金額:1000万円
・水害で自宅が床上浸水した場合の必要金額:100万円以上
・噴火の被害に遭う:地震保険+50万円~500万円(自治体による弔慰金)
・ピッキング泥棒に遭う:被害額+3万円~10万円(鍵の交換費)
・位置情報サービス:加入料5000円+月額基本料金500円(ココセコム)
・子供の送迎をガードする:1回3000円~
・振り込め詐欺対策:無料~420円
・男性用カツラ:88,000円~831,000円
・飲む育毛剤:1万円~2万円
・植毛手術:60万円~
・腹部脂肪吸引:約60万円
・成長ホルモン注射:30万円~
・シワ取り注射:8万円~10万円
・シミ取りレーザー:5000円~1万円
・ホクロ摘出手術:4980円
・歯列矯正:約100万円
・インプラント:20万円~30万円
・個人情報を漏らされた:1件につきお詫び金500円
・ネット上の風説の流布対策:月額5万円~304万円
・パソコンのデータ復旧:5000円~3万円
・愛車が高速道路で故障:23,300円+実費
・山で遭難して救助を依頼:1日100万円以上
・自動車で公共物破壊:10万円~1億円
・法科大学院で弁護士を目指す:1100万円~1900万円
・公認会計士を目指す:約82万円
・私立大学医学部で医者になる:2000万円~5000万円
・私立大学歯学部で歯科医になる:2700万円~5700万円
・外国の大学でMBAを取得する:約1300万円
・小学校受験準備:約500万円
・中学校受験準備:約220万円
・プロのパイロットになる:約1400万円
・仕事で使える英語を身につける:50万円~
・豪華客船クルーズ:3.5万円~1600万円
・ネーミングライツ(命名権):年間360万円~5億円
・プロ野球本拠地で草野球:2.8万円~57.75万円
・黒田清子さんと同じ披露宴:400万円~1100万円
・新高輪プリンス「飛天」でコンサート:2079万円
・宇宙旅行(疑似体験を含む):45万円~120億円
・自費出版:200万円~400万円
・ウイスキー樽のオーナー:50万円~3000万円
・競走馬の馬主:20万円~数億円


(2)2006年6月1日から道路交通法が改正され、これまでは警察官がチョークで印を付け、30分ほどたって駐車違反と見なされましたが、新制度では、違反駐車を見つけるとカメラで撮影、位置を計測し、ステッカーを貼った時点で違反となり、時間にすれば5~10分程度になるようです。

 この駐車違反取り締まり強化に伴い、駐車業界や取締り業務を民間受託うする警備業界では追い風になりますが、東京海上日動火災保険では、受託した民間事業者向けの新損害保険を6月1日から発売するようで、保険業界も抜け目がないようです。

 監視業務中にクルマを傷つけたり、駐車監視員がトラブルに巻き込まれ傷害を受けた場合に備える専用保険とのことです。


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 2歳2ヶ月の息子に、「一緒にお風呂に入ろう!」と声を掛けると、風呂場までとことこ付いてきて、「パチ、パチ、パチ」と服を1人で脱ぎ始めたのには驚きました。ズボンも脱げました。「おぉぉ、1人でできるようになったか!」と褒めると、少し誇らしげでした・・・。でも、紙オムツは外せません。ギャザーを外してあげると、少し股を開いてくれたのには笑ってしまいました・・・「分かってるじゃん!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんき屋(奥多摩)

2006年05月23日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 奥多摩湖近くにある「のんきや」http://www.okutama.gr.jp/kojin/eat/nonkiya/nonkiya.htmに行ってきました!

 のんきやは、大正7年5月創業で、手打ちそば・手打ち中華そばの店です。

 のんきやの由来は、初代が釣りが好きで釣りばかりしているので、周りからはのんきに見えたので、「のんきや」と呼ばれるようになったとのこで、現在は3代目家族でがんばっているとのことです。

 「コーン入り中華そば」(700円)と「味噌中華そば」(700円)を食べましたが、かなりコクがあって、麺は縮れ麺で、とても美味しかったです。こんな観光地に、こんなに美味しい中華そばがあるとは驚きです!

Nonki1


Nonki2



 それから、手作り餃子(350円)と特製チャーハン(醤油味)(650円)も食べました。チャーハンはちょっと炒めすぎだと思いましたが、スープはコクがあってとても美味しかったです。

Nonki3


今度は「手打ちそば」を食べてみたいと思います。

 是非、奥多摩湖へ寄った際には行ってみることをお勧め致します。

このお店は、窓からは雄大に広がる奥多摩湖を見ることができますし、また奥多摩のお土産を買うこともできます。

それから、人気店のため昼食時には店の前で待たされるかもしれませんので気をつけてください。私の場合は15分ほど待ちました。


<のんきや>
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原368-4
電話:0428(86)2533
営業時間:10:30~19:00 毎週金曜日定休

メニュー:
手打中華そば 650円
手打中華そば(味噌味) 700円
手打チャーシューメン 800円
手打チャーシューメン(味噌味) 850円
手打山菜中華そば 850円
手打辛口四川風中華そば 750円
手打ざるそば 650円
手打とろろそば 750円
手打山菜ぶっかけそば 850円
手打山菜とろろぶっかけそば 900円
手打かけそば 650円
手打山かけそば 750円
手打温泉玉子そば 750円
手打月見そば 700円
手打たぬきそば 750円
手打山菜そば 850円
手打山菜山かけそば 900円
手打冷し中華そば(夏季のみ) 750円
手打山菜冷し中華そば(夏季のみ) 850円
手打冷しつけ麺(夏季のみ) 800円
手打冷したぬきそば(夏季のみ) 750円
バター 50円
コーン 50円
大盛 +100円
かつ丼 750円
他人丼(豚肉) 700円
玉子丼 600円
あぶりチャーシュー丼 700円
とろろめし 750円
特製チャーハン(醤油味) 650円
カレーライス 650円
手作り餃子 350円
ライス 200円
半ライス 150円 etc.


全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 いちごが1パック150円とかなり安く、状態も良いので買ったのですが、酸っぱかったです。そういうオチがあるとは読めませんでした・・・^_^;)まだまだ甘ちゃんです・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩

2006年05月22日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 奥多摩へ初めて行ってきました!

 奥多摩へは、いつかは行こう行こうと思っていたのですが、ゴールデンウィークに1日休暇が取れましたので、思い切って日帰りで行ってきました!(今年は残念ながらゴールデンウィークは、ほとんど出勤なのでした・・・。)

 まずは、奥多摩観光協会のホームページhttp://www.okutama.gr.jp/を見て、奥多摩がどういうところか、当日朝!に確認しました。
(実は山梨県や埼玉県の県境で東京都の「奥多摩町」であることや、JR青梅線で「奥多摩駅」があるというのも知りませんでした^_^;))

 このホームページを見ると、奥多摩は、奥多摩湖があったり、いくつかの渓谷、つり橋、滝、巨樹、鍾乳洞があるということが分かります。

 どうやら渓谷がきれいなようなので、ここで2歳1ヶ月の息子と遊ぶことに決めます。

場所は分かりやすいところで、奥多摩駅から5分のところにある氷川渓谷にします。


 それで、次は遊ぶところより重要な「食べるところ」の決定です。

 Googleで「奥多摩、美味しい」で検索すると、どうも中華そばの「のんきや」と釜飯の「なかい」というところが美味しいようなので、昼飯に「のんきや」、夕食に「なかい」で食べることに決め、住所や電話番号をメモに控えます。後でカーナビに登録します。

 もちろん先ほどの奥多摩観光協会のホームページを見て、この2つの店があるのを確認して、ちょっと安心します^_^;)


 カーナビの行く先を「のんきや」に設定し、9:30に世田谷区を車で出発して、環八・青梅街道を通って行きます。

 途中、青梅街道やショッピングセンターの渋滞にはまりながら、12:10頃に「のんきや」に到着しました。ここはやはり人気店のようで15分ほど待たされました。

 ただ、目の前に「奥多摩湖」が雄大に広がり、とても景色が良かったです。

 「のんきや」http://www.okutama.gr.jp/kojin/eat/nonkiya/nonkiya.htmは、大正7年に創業した、手打ちそば・手打ち中華そばの店とのことです。

 「のんきや」の由来は初代が釣りが好きで釣りばかりしているので、周りからはのんきに見えたので、「のんきや」と呼ばれるようになったとのことですが、味はコクがあってかなり美味しかったです。中華そばとぎょうざとチャーハンを食べました。これらについては、明日紹介します。


 腹が満腹となったところで、奥多摩駅近くの氷川渓谷を目指します。さすがに奥多摩駅から5分ということで、すぐに場所は分かりますが、町営駐車場(1日700円)が満車のため駐車できません。町営駐車場の方が言うには、近くの山城屋http://www.yamasiroya.co.jp/というお店に相談すると停めてくれるかも?ということなので、そこへ相談すると1000円で駐車できました。町営駐車場は実はかなり空いていたのですが、どうもキャンプ客優先のようでした。

 それで氷川渓谷に行きますが、キャンプ客でかなり賑わっていました。家族連れや大学生?が楽しそうにバーベキューや川渡りや釣りなどしていました。

Okutama1


 2歳1ヶ月の息子は、川に向かって石を投げるのが病み付きとなってしまい、100個以上は投げていました。最初は右手で投げていたのですが、終いには疲れて左手で投げていました^_^;)私はその間に昼寝をしてしまいました^_^;)

 その後は、砂遊びに熱中していました。子供にとっては大自然の川遊びは夢中になるようですね。

Okutama2



 それから、つり橋を渡ると、「もえぎの湯」http://www.okutamas.co.jp/moegi/index_mo.html(一人750円)という温泉を発見したため、そこに入ることにしました。しかし、ここは大繁盛していて、30分待ってようやく入ることができたのですが、洗い場も込んでいて10分ほど「ぼーーっ」と素っ裸のまま待ちました。

 内湯と露天風呂があって、露天風呂はなかなか気持ちよかったです。疲れを癒しました。

内湯は満員だったので入らなかったのですが、「もえぎの湯」を出た後にショッキングなことに気付きました!

何と!内湯が「温泉」で、露天風呂は普通の水とのこと!!(ただし、「よもぎの葉」で血行の促進に良かったようです)親子3人とも失敗してしまいました・・・

なお、2歳1ヶ月の息子は「女湯」の方へ連れて行かれましたが、大人気だったようです^_^;)

 それから、どうも奥多摩駅近くの観光案内所等で割引券を配っているようですので、行かれる際にはご利用ください。750円→550円となるようです。



 それから、駐車場に戻り、山城屋で「わさび漬け」でも買おうかと思いましたが、17:30にも関わらず閉店となっていたのには驚きました。おみやげを買いそびれてしまいました。


 それから、お腹も減ってきたので、当初の計画通り、釜飯の「なかい」へ向けて出発します。

 車で30分ほどで到着しますが、いい雰囲気の昔作りの建物で「この店はうまいぞーー」オーラが出ていてワクワクしました。
(「釜めしなかい」は、奥多摩町大丹波175(0428(85)1345)の山奥にひっそりとたたずむ釜めし屋です。大丹波国際釣場入口にあります。テレビでも紹介されて人気店のようです。)


し・し・しかし!、ここもどうも17時閉店のようで、食べることができませんでした・・・。残念!

田舎に遊びに行くときは、「店が閉まる時間が早い!」ということに気をつけなければなりませんね!!


 口の中がすっかり「釜飯」となっていたので、奥多摩駅近くまで戻って、あくまで「釜飯」を食べようかとも思いましたが、「ハズレ」だったことを考えると嫌なので、青梅街道の「おたる寿司」へ行って美味しくお寿司を食べました。。

 奥多摩は、とても良かったです。また行って自然を満喫したいと思います。そして釜飯の「なかい」で釜飯を食べたいと思います。


それから途中にあった吉川英治記念館http://www.kodansha.co.jp/yoshikawa/にも寄ってみたいと思っています。


<奥多摩温泉 もえぎの湯>
Tel 0428-82-7770

営業時間
3月~11月/午前9時30分~午後9時30分 入館受付は午後8時30分まで
12月~2月/午前9時30分~午後7時    入館受付は午後6時まで
*天候及び混雑状況により変更になる場合があります
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)                

入館および温泉施設使用料(消費税・入湯税込)(2時間)
*バスタオル・タオルは別売です。
大人(中学生以上):750円(超過料金200円/1時間)
小学生:400円
心身障害者:大人450円 小人200円
幼児・未就学児:無 料
*幼児・未就学児は保護者同伴に限らせていただきます。お得な回数券も販売しています。

駐車場
普通乗用車駐車場40台(他に徒歩10分の所に町営有料駐車場があります)

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 公園のベンチに座っていると、少し離れた木の根元にネコがじっとしているので、「ニャー」と声をかけると、意外とそのネコが寄ってきました。おまけにずうずうしく、膝の上に座って来ました。まあちょっと肌寒かったので、暖まって良かったです^_^;)撫でてあげると気持ちよさそうでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め絵本「カンガルーの子どもにもかあさんいるの?(エリック・カール)」

2006年05月21日 01時00分00秒 | 絵本
<日曜は出産・育児のおはなし>

「カンガルーの子どもにもかあさんいるの?(エリック・カール)」購入はコチラ


 絵本「カンガルーの子どもにもかあさんいるの?」は、エリック・カール作、さのようこ訳で、縦23×横29cmです。
エリック・カールは「はらぺこあおむし」でも有名ですね。

 この本の内容は、各ページ毎に動物(カンガルー、ライオン、キリン、ペンギン、白鳥、きつね、イルカ、ひつじ、くま、ゾウ、サル)の絵があって、それぞれ
「○○の子どもにもかあさんがいるの?」と問い、
「ええ、もちろん ○○の子どもにも かあさん いるわ。あなたと おなじよ。」と回答している絵本です。

 最後に、
「ふーん。それで どうぶつのかあさんって、子どもが すきなの?」と問い
「ええ ええ、もちろん! すごーく すごく 子どもが すきなの。どうぶつのかあさんは とっても子どもを かわいがるわ。あなたのかあさんが あなたをかわいがるのと そっくりおんなじよ。」と答えます。

 どの動物のお母さんも子どもを可愛がるということが分かるよい絵本だと思います。お母さんが子どもに読ませるよい絵本と思います。
また、それぞれの動物の名前の文字など強調すべき文字が「カラー」になっているのは面白いです。

幸せの絵本(金柿秀幸)でも紹介されている絵本です。

お勧めな絵本です!!

絵本の読ませ方はコチラです!必読!

絵本ランキングはコチラです!



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 公園のベンチでパンを食べていると、ハトが寄って来ました。さすがに目ざといです。小さくちぎって辺りに投げているともっとハトが寄って来て食べていきます。しかし、ある一角に投げているパンは食べようとしません。何でだろう?と木の根元を見ると、何とネコが隠れていて、じっとハトを見ていました^_^;)危険ですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米主要企業の過去5年の株式収益率ランキング

2006年05月20日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 今回は、米主要500社で構成する(S&P500)を対象に、2001年年頭を起点として、株価上昇や株式分割、配当などを含めて2005年末までに総合でそれだけ収益を高めたかをまとめものです。

 日経ビジネス(2006.4.24)p129から引用しました。本誌では50位まで公表されています。

 アップルコンピュータなど知っている会社があると思います。

 アメリカでの収益力アップ業種は、流通や素材などが、ITよりも目立っているのが特徴のようです。


       会社名                        業種     収益率
 1 シアーズ・ホールディングス               流通     2075%
 2 アップルコンピュータ                   ハイテク    867%
 3 フリーポート・マクモラン・コッパー・アンド・ゴールド 素材      574%
 4 オートデスク                        ハイテク    541%
 5 JCペニー                          流通      434%
 6 ムーディーズ                        金融      383%
 7 スノコ                            エネルギー  382%
 8 アエトナ                           ヘルスケア  360%
 9 KBホーム                         住宅       341%
 9 オフィス・デポ                       流通       341%


↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 夜中に2歳1ヵ月の息子が突然起き出し、隣の部屋まで猛ダッシュしますが、扉に頭をぶつけ「たんこぶ」を作ってしまいました。どうも寝室に親がいないと勘違いして、暗闇の中を走ったようです^_^;)ちょいと驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちら南極 ただいまマイナス60度(中山由美)

2006年05月19日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「こちら南極 ただいまマイナス60度(中山由美)」の購入はコチラ


 この本は、朝日新聞社記者の中山由美さんが第45次南極観測隊派遣者となり、2003年12月3日から2005年3月27日まで、朝日新聞社のホームページ「アサヒ・コム」に毎日連載した南極からの記者日記「ホワイトメール」を基に書き下ろしたもので、連載当時は書けなかった秘話や裏話を加えて再構成したものです。

 以下は、この本を読んで特に感じたことを箇条書きにしてみました。南極の実態が分かり、面白い本です。お勧めです!!

・2003年6月に長野県の菅平で4泊5日の合宿があり、そこで45次隊の初顔合わせがある。女性は夏隊1人で越冬隊は4人。身体検査は3日間に及ぶ。

・2003年12月3日にオーストラリアの西海岸フリーマントルで、南極観測船「しらせ」に第45次南極観測隊64人を乗せて、南極へ旅立つ。航海初日は豪華なご馳走と決まっているようで、「伊勢エビ」が出たとのこと。

・12月4日には午前中に溺者救助訓練、午後・航空機救難用具及び航空火工品取扱法の講義がある。

・12月5日には海洋観測が始まる。また南緯40度を通過し暴風圏へ突入する。激しい揺れで50度以上も傾くこともあるようで、緯度によってエスカレートし「吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度」と言われるとのこと。

・12月7日に初めてオーロラが見える。南緯52度、東経110度、夏にしらせ船上でオーロラが見られるのは珍しいとのこと。

・12月10日に初氷山を見る。甲板の気温は0.3度である。高さ60m、幅380mあったとのこと。

・12月15日に流氷に囲まれる。氷の上には小さなアデリーペンキンやウェデルアザラシが見える。氷海航法に入る。しかし、氷に船が体当たりして砕いて進む「チャージング」をしないまま進む。昭和基地周辺の氷の厚さは1993年には3.5mあったのにここ3年は1.5m~1.7mとのこと。温暖化の影響かもしれないが、30年周期の気候変動かもしれないとのこと。ただ、数10万年単位の変動では氷河期に向かっているとのこと。太陽は今日から1月半ばまでずっと沈まない白夜の季節となる。

・12月16日に南極の日本の昭和基地まで13kmとなり、ヘリコプターで飛んで行ける距離に近づく。

・12月17日にヘリコプターで、南極大陸から4kmほど離れた東オングル島の昭和基地へ到着する。茶色や黒っぽい岩場の上に昭和基地のプレハブ小屋、アンテナ群が見える。越冬していた44次隊が10数人、みこしを担ぎながら出迎えてくれる。

・12月21日に「しらせ」に積んでいた11トンある雪上車やブルドーザーを氷の上に降し、昭和基地まで動かす。138センチの氷の厚さしかなく危険である。

・12月24日に昭和基地の住人となり、さっそく夏作業に参加する。2ヶ月足らずの南極の短い夏に、通信衛星設備や送油菅の建設、コンクリートプラント、氷上輸送など隊員総出で仕事を片付けなければならない。まず、太陽光パネルの補修を行う。

・夏作業の隊員の日課は以下の通り。
 6:30 起床
 6:45 朝食
 7:45 ラジオ体操と朝礼
 8:00 作業開始
10:00 中間食
12:00 昼食
13:00 作業開始
15:00 中間食
19:00 夕食とミーティング、入浴

・昭和基地の基本データは以下の通り
 位置 南極・東オングル島 南緯69度00分 東経39度35分
 標高 29m
 気温 最低-45.3℃ 最高+10.0℃ 平均-10.5℃
 建物 観測棟・住居棟 約60棟
 人口 12月末~2月中旬 約100人
     2月中旬~12月末 約40人
 時差 6時間(日本が正午の場合、昭和基地が午前6時)

・12月25日にインテルサット衛生通信アンテナの基礎工事を行う。

・12月26日に上空の大気を採取する回収気球の打ち上げを行う。直系40m・350kg白い気球は高度10~30kmの成層圏で、2時間余りで大気を収集する。

・「環境保護に関する南極条約議定書」が採択されたのは1991年で、この議定書と国内法が1998年に発効したのを受けて、ゴミの持ち帰りにも本腰を入れるようになったとのこと。

・12月31日の大晦日には45次隊はしらせへ帰ることになる。来年2月1日の越冬交代まで昭和基地の主は44次越冬隊のため、新入りの45次隊は「しらせ」で正月を迎えるのが伝統とのこと。

・2004年1月1日には、「しらせ」の汽笛で年が明ける。気温はプラス2℃で小雪が舞う。鏡割りに獅子舞、お年玉抽選会、そしておせち料理は豪華三段重ねで伊勢海老、鯛、数の子、黒豆、昆布巻き、伊達巻、栗きんとん、お赤飯などがあったとのこと。朝日新聞 南極支局の開設宣言を行う。

・1月6日に水が出なくなる。昭和基地では、雪解け水がたまる池からポンプでくみあげて、凍らないように太陽熱で温めて、フィルターでろ過して飲料水を作る。貯水タンクは6立方メートル。残量が1割を切ると警報がなり、給水装置が緊急停止する。

・1月8日に賞味期限が3年等過ぎた非常食を食べる。南極は気温が上がってもせいぜいプラス5℃で、常に乾燥して雑菌もいないので非常に長持ちするとのこと。

・1月21日に2004年初日の入りで、先月半ばから昇りっぱなしだった太陽が零時19分に初めて沈む。

・1月23日にヘリコプターで南へ50kmにある南極大陸の沿岸スカルブルネスへ行く。「B4池」と呼ばれる池にゴムボートで繰り出すと、薄緑色のモコモコとした20cm~30cmのナシゴケの塊がある。数100年かかって成長したらしい。

・1月24日から2泊3日で昭和基地南へ80kmにある南極大陸沿岸のスカーレンへ地学観測へ行く。降り立ったスカーレンは冬になっても雪が積もらないいわばで透き通った水をたたえた池が点在している。全地球測位システム(GPS)を設置し、地震計をチェックする。昭和基地とスカーレンとの距離のミリ単位の変化を調べる。

・重さ300kgの絶対重力計では、重力加速度の10億分の1の変化をとらえて南極大陸の上下動を探ることができる。1995年と2001年の観測と比べると、2004年の観測では重力がわずかに減っているとのことで、高さなら2~3mmの上昇とのこと。氷期に南極大陸を覆っていた氷が解けて南極大陸が浮き上がっているとも考えられるとのこと。

・2月1日に越冬交代式があり、45次隊が44次隊から観測業務や管理棟などの施設や車両を引き継いで昭和基地の主となる。45次隊は個室に住めるようになる。

・2月11日にパソコンが壊れる。ここでは雲母のかけらがパソコンに入り込んだり、乾燥で静電気が起きやすいための模様。

・2月15日に44次隊が帰国の途につき、昭和基地は42人だけの生活が始まる。

・2月20日に越冬成立式を行い、1年越冬する決意を新たにする。石の塔ケルンの前に整列し、半世紀近くに及ぶ日本の南極観測において亡くなった唯一の隊員、「福島紳さん」に祈る。「福島紳さん」は1960年10月に基地のすぐそばでブリザードにあい、方向を見失って遭難したとのこと。

・2月26日に昭和基地でインターネットが見られるようになる。これまで使っていたインマルサットの衛星通信を、今回建てたインテルサットに切り替える。高速データ通信が可能になってインターネットは常時接続されることになる。

・2月27日に火災訓練を行う。訓練は毎月行う。

・4月6日に初ブリザードが到来する。視程1km未満、風が毎秒15m以上となったのは4月5日午後5時50分で、それから12時間たった4月6日午前5時50分にブリザードと認定された。初ブリザード到来日時当てのクイズに当たり、賞品の特製ワッペンと「1日昭和気象台長券」をもらう。気象隊員の指導のもと天気解析を実施し、明日の天気情報を解説する権利を与えるものだった。

・5月4日夜から皆既月食があり、皆既が終わった5月5日午前0時8分過ぎに、突然強い光のオーロラが現れる。赤い光のひだをつけたカーテンが激しくゆらめきながら、天空を一気に駆け上がる。

・5月31日から極夜が始まる。あと43日待たなければ太陽に会えない。またブリザードとなり外出禁止となる。

・6月20日に南極越冬隊最大のイベント「ミッドウインター祭」が開幕する。6月21日の冬至を祝うもの。秩父屋台ばやしで開会式を飾り、もちつき、スポーツ大会、夕食はフランス料理のフルコース、21日の2日目はバンドや笛、ピアノの演奏、合唱のコンサートも行う。夕食は松花堂弁当で、フィナーレは光のショーで燃料を入れた一斗缶に火を灯し、45の文字が浮かび上がる。祭りの最終日の22日には、人間すごろく、居住棟対抗演芸大会があり、しめくくりは露天風呂であった。

・7月13日に43日間の極夜がとうとう明ける。しかし小雪が舞って太陽の光はちらりとも見えない。7月20日に太陽が顔を見せてくれる。

・7月31日にマイナス37℃を記録する。シャボン玉を飛ばすとすぐ凍る。手に受け止めたシャボン玉は割れずにくちゃっと少しつぶれたままで凍る。またマグカップに入れたお湯を撒くと、お湯は瞬時に凍って、煙のように広がる。真っ白な粉砂糖のように糸をひいてさぁーと流れ落ち、花火みたいになる。

・9月5日に「氷山流しそうめん」をする。そうめんの前に人間が滑り落ちて「人間流しそうめん」となる。下にたまった残りを食べようとするとすでに凍っている。

・9月22日から8人で南極大陸沿岸のスカーレンへ5泊6日の旅に出る。GPS測定や地震計の保守、海や湖の採水、人工衛星データの地上検証のため。

・10月11日から、昭和基地から1000km離れた標高3810mにあるドームふじへの1ヵ月の旅が始まる。9人は5台の雪上車で向かう。10月12日に雪上車を横転させてしまう。

・11月6日にようやく25日目にドームふじに到着する。南極大陸で最も高い基地で、気温はマイナス60℃だった。

・南極には地球上の9割の氷が集まっている。太古の大気を封じ込めた深層の氷は、過去100万年の地球環境の歴史を語るタイムカプセルとなっている。南極で最も高い基地、標高3810mのドームふじの下には、岩盤まで3030mの厚い氷がある。それを掘り起こすのが、ここの観測の目的である。

・12月1日に46次ドーム航空隊の7人がやって来た。ドーム航空隊は、成田空港からケープタウンへ行き、それからロシアのノブロザレフスカヤ基地へ行き、それから航空機を乗り換えて昭和基地とドームふじの中間点「ARP2」に到着し、それから雪上車に乗ってたった14日間で来た。しらせに乗れば、日本から昭和基地まで1ヵ月、さらに雪上車で1ヵ月の合計2ヶ月かかる行程であるためかなり早い到着である。

・1月22日は掘削の最終日で、深さ1850.35mからドリルがゆっくりと上がってきた。前シーズンに掘っていた深さ362.31mを起点に12月11日からのべ42日間で1500m近く掘る。1850mという深さの氷は15万年前、イリノイ氷期の末期に当たるとのこと。目指すは岩盤までの3030mで100万年前の氷で、来年に期待できるとのこと。

・1月26日にドームふじを閉じて出発し、2月7日にようやく昭和基地へ帰ってくる。2月8日には昭和基地を出発してしらせに乗り込む。そして3月21日にシドニーへたどり着く。車が速く感じ、さっそく買ったごちそうは、スイカといちごで、シャキシャキとした歯ごたえと、ほとばしる果汁に「うーん」とうなる。


<目次>
プロローグ
第1章 旅立ち-南極海へ行く
 オーロラとクジラと
 南極海へ
 大ニュースと無縁の最果てへ
 見ていて飽きない、ペンギンの愛くるしさ
第2章 土木作業員になった夏
 「しらせ」から昭和基地へ
 「火星みたいだね」
 朝日新聞南極支局を開設
 仲間との一体感
 南極大陸の”雪平線”
 越冬隊員42人だけに
第3章 南極の厳冬に出会う
 しらせ帰国へ、越冬の幕開け
 ウニに舌づつみ
 においのない世界
 ゴミ片付けに調理見習い
 「初めてのブリザード」的中
 夜空からぜいたくな贈り物
 記者は広報係じゃない!
 太陽がない日々
 南極で祝う誕生日
 極夜の露天風呂、最高!
 一ヵ月半ぶりの太陽との再会
 亡き姉へ
 パソコンウイルスに感染!
 南極から甲子園へ熱いエール
 白瀬の一歩から始まった
 記者としての戸惑い
 大陸沿岸のスカーレンへ
 過酷な旅、出発迫る
第4章 千キロぐるっと白の世界
 雪上車横転!
 カタバ風が作るサスツルギの眺め
 風の歌と雪の詩
 氷の宮殿
 当直は洗濯の特権付き
 地球で一番南の露天風呂
 深さ1850メートルの氷柱
 ドームふじを閉じて帰途に
 ついに昭和基地に帰還
第5章 南極との別れ
 白い大陸が教えてくれたものは
 1年4ヶ月ぶりの町の灯りと緑
エピローグ

今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 明け方に思わず「くしゅん!」とくしゃみをしてしまいましたが、それに合わせて2歳1ヵ月の息子が「アハハハ」と突然笑いました。もしやこの怪獣が「起きたか?」と思いましたが、スヤスヤ寝ています。昼間もくしゃみをすると笑うので、条件反射のようです^_^;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代タイヤ

2006年05月18日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 タイヤは安全や走行性能や燃費の面で占める役割は極めて大きく、究極のタイヤ開発が熱を帯びているようです。以下はタイヤメーカー3社の状況です。日経ビジネス(2006.5.1)p118から引用しました。


<ブリヂストン>
 ブリヂストンは2006年2月に「多気室タイヤ」を開発したようです。通常、ホイールとタイヤの間には圧縮空気の部屋、すなわち「気室」が1つしかありませんが、このタイヤは3つあります。主気室を中心にゴムの壁で分け、両サイドに「副気室」を設け、タイヤの中にもう1つタイヤがあるような感じのものです。この3つの空気圧の調節で、どんな路面でも最適の運転性能を発揮できるというもので、乗り心地と操縦性を両立できるとのことです。


<ミシュラン>
 仏ミシュランが開発を進めるのが「エアレスタイヤ」で、文字通り中に圧縮空気が入らない、すなわちパンクしようのない究極のタイヤとのことです。
 エアレスタイヤは、2層構造からなり、ホイールの外側には進行方向に直角に放射状のバンドが何本も巻かれてあり、その表面にトレッドと呼ばれるゴム層が装着してあります。この放射状のバンドは、エポキシ樹脂など熱可塑性樹脂とガラス繊維を混ぜて、ミシュランが開発した複合材で、この材料自身がクッション性を持つことで空気の代わりを果たします。
 表面のトレッドが磨耗すればつけ直すことができ、放射状構造の複合材部分は、自動車と同程度の寿命を持つように設計しているようです。複合材のバンド部分が数本折れたとしても、走行できなくなることはないそうです。
 エアレスは乗用車だけでなく2輪車にも適し、2005年11月にミラノで開かれた国際自動車ショーで、ミシュランはスクーター向けのエアレスタイヤを参考出品したようです。


<住友ゴム工業>
 住友ゴム工業は、2006年3月に、原材料の7割を石油以外の資源に替えた「ENASAVE(エネセーブ) ES801」を発売したとのことです。
 原油価格の高騰が続く中、石油資源の有効活用を図るほか、転がり抵抗を従来品より30%下げ、燃費性能も高めた画期的な製品とのことです。
 値段は通常のタイヤより若干高いが、環境に配慮するハイブリッド車のユーザーなどに売り込む考えのようです。
 2008年には石油以外の原材料比率を97%に高めたタイヤを量産する計画で、さらに開発をすすめるようです。


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 気候が良くなってきたので、屋根を開いてドライブしましたが、クルマ焼けしてしまいました。顔がヒリヒリします。やはりオープンカーでオープンにするのは、夕方や夜が気持ちよくて良いです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め2雑誌(2006.5.17(水))

2006年05月17日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。


<日経ビジネス(2006.5.15)>
購入はコチラ

(1)男前豆腐店が販売する「男前豆腐」(450g、320円)と「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」(380g、300円)が売れているようです。

 男前豆腐は濃厚な大豆の味が広がるこってりとした食感で、容器の下部には「水もしたたるいいトーフ」の由来でもある水切り機能があり、これが濃厚感を後押しするようです。

 沖縄産のにがりを使用した豆腐屋ジョニーは、濃厚ながらプリンやヨーグルトのような、滑らかな食感とのことです。

 2005年7月からは東京・二子玉川の高島屋ショッピングセンターに直営店を置き、大阪・梅田の阪神百貨店や、イトーヨーカ堂の一部も扱いを開始し、2005年11月からはジャスコ、マイカルなど全国のイオングループ店舗に並び、2006年3月からはセブンイレブンでも売られているようです。

 また米ロサンゼルスの日本系スーパーでは豆腐屋ジョニーが1パック1000円で売られているようです。今度食べてみたいと思います。p24


(2)豪華客船から小さな漁船まで、すべての船舶には必ず汽笛が搭載されていて、衝突事故を回避するには、お互いの船が汽笛を鳴らし合い、距離や方向を確認することが欠かせないようです。

 全長14m以上の船舶では長さに応じて、搭載する汽笛の音量や音圧、周波数が国際条約によって規定されていて、例えば全長200m異常の大型船では143デシベル以上の音を発し、2海里(約3.7km)離れた船舶まで届かせる必要があるようです。

 この大型船舶用汽笛の製造で国内市場をほぼ独占しているのが、大阪市の伊吹工業で、海外を見渡しても競合相手は2社しか存在せず、世界でも50%以上のシェアを確保しているようです。

 2004年に建造された世界最大級の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」はもちろん、海上自衛隊のイージス艦「こんごう」や、戦中では戦艦「大和」や航空母艦「赤城」にも搭載されていたようです。

 またジャクリーン・ケネディ元米大統領夫人と再婚したことで名を馳せたギリシャの海運王「アリストテレス・オナシス」氏も、自社の船には伊吹工業製の汽笛しか取り付けさせなかったようです。

 伊吹工業の汽笛はかなり頑丈な製品のようです。



<週刊ダイヤモンド(2006.5.20)>
購入はコチラ

(1)米国の財務省では1年に5つの州のデザインによる25セント硬貨を発行しているようです。

 1999年1月のデラウェア州に始まり、合衆国加盟順に10年間にわたって50州のコインが約10週間の発行で順繰りに鋳造されているようです。

 現在発行されているのはネブラスカ州(37番目)(西部開拓を象徴する図柄)とのことで、2006年6月上旬にはコロラド州の図柄(ロッキー山脈)が登場するようです。

 なお、大きさ・材質・重さは各州のデザインとも同じなので自動販売機でも問題なく使われているとのことです。

 この「50州クオーター・プログラム」は1997年12月にクリントン前大統領が法案にサインをしたことで動き始まりましたが、若い人たちが各州の歴史、地理、多様性を学ぶことを企図した他に、26億~51億ドルの通貨発行益が想定されたようです。

 25セント硬貨の原価は5セントで1枚当たり20セントの儲けになりますが、50州のフルセットを集めることに興味を示した人は51%にも上り、全米換算で9800万人に相当するようです。また、製造はフィラデルフィアとデンバーの2ヵ所で行われ、それぞれ極小のイニシャルをコインの表側に記しているため、両方を集めたがるようです。

 東海岸ではデンバー製25セントの流通は少なく、西部に行かないと手に入りにくいので旅行需要を喚起する力もあるようです。

 日本でも47都道府県の図柄のコインを順繰りに発行するのも面白いかもしれません。500円硬貨なら政府の通貨発行益は大きくなると思います。


(2)特集は「やさしいウェブ講座」です。その中でナイルスコミュニケーションズが運営する「NILEport(ナイルポート)」は富裕層限定のSNSで、参加している2100人の会員の平均年収は2700万円にもなるようです。

 ナイルスコミュニケーションズは富裕層限定の会員制月刊誌「ナイルスナイル」を4万部ほど発行していますが、年収や職業など20以上の項目に及ぶ厳しい審査を通過しないと購読できないため、読者には経営者や医師などが多いようです。

 そのお金持ち限定雑誌の会員をSNSに移したのがナイルポートとのことです。

 金持ちケンカせずというべきか、他のSNSで見られるような会員同士のケンカや出会い系関連のトラブルなどは一切起こっていないとのことです。


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 2歳1ヵ月の息子はパパの真似をして、テープルの上に足を投げ出すようになってしまいました^_^;)悪い手本を見せてはダメですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする