いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2010年1月~6月「食べ物のおはなし」まとめ

2010年06月30日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>


 2010年1月~6月に、「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。

 以下のように、「和食」「洋食」「エスニック」「スイーツ」で分類してまとめてみました。

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2009年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2009年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2008年の「食べ物のおはなし」
  ・2007年の「食べ物のおはなし」
  ・2006年の「食べ物のおはなし」
  ・~2006年の「食べ物のおはなし」



 今回も色々と美味しいところに行きましたね^_^)思い出すとよだれが出てきます^_^;)

そういえば、昔、博多に「唇からよだれ」というお店がありました・・・。


 <和食>では、特にSlow 和DINING 遥(はるか)(国立市)が、店内が白で統一され、とても清潔で、そして料理も美味しくてよかったですね。ここはオススメです。やっぱり清潔感のあるお店はいいですねぇ~。

 そして、比較的最近開店した手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)も清潔感があり、手打ちそばが美味しかったですね。お店の人も優しいしなんだかホッとできる空間です。

そして、人形町 今半(有楽町店)は、客を名前で呼んでくれたり、バッグに布をかkてくれたりと細かな気遣いがたくさんあり、ホスピタリティの高さを実感しました!もちろんすき焼きも申し分なく、あぁぁよだれが出てきますね・・・。はんぺんに「今半」という文字があるのもなんだか嬉しかったです・・・。

ランチビュッフェでは、籠太(国立市)の料理の種類の多さには驚きました。そしてどれも丁寧に和食が作られていて美味しい!またデザートも豊富!これは女性はたまりませんね!!


 <洋食>では、オレンジハウス すえひろ亭(国立市)のデミグラスソースが旨い!!

昭和を感じる店内ですが、老舗洋食屋の美味しいソースは想像以上に美味しかったです!また行きたいですねぇ。ただもう少し明るくきれいに改装すれば良いのに・・・

それから、BROZERS’ (人形町)のハンバーガーが美味しい!

さすが食べログのハンバーガー部門で1位なだけはあります・・・。

そして、女性客が多い!!ジューシーなハンバーガーは忘れられません。

それから、シャネルのお店のベージュ東京(銀座)は、高く広い空間で落ち着いて高級感に浸れて、そして相変わらず陽気でイケメン外人ウェイターのたどたどしい日本語には、明るい気分にさせてくれます。

料理も芸術性を感じます。

またカレ・シャネルという看板デザートは華麗な形状で、初心者には特にオススメですね!


<エスニック>では、マンゴツリーカフェ新宿はさすが人気店なだけはあって、シックで清潔で、そして料理が美味しくて、何だかまた行きたくなるお店です。女性が多いというのもうれしいですね。オススメです!

そして、老舗李朝園(吉祥寺)は、昭和の時代に浸れ、美味しいお肉をリーズナブルに堪能できます!

特上リブロースはあまりの美味しさに口の中がとろけてしまいましたね・・・。

また網をひんぱんに交換してくれるのも嬉しいです!あぁぁ肉が食いたくなってきた・・・^_^;)


<スイーツ>では、ラッキーなことに予約なしで空也の最中を買うことができたのはうれしかったですね~!

夏目漱石の「吾輩は猫である」の一節にも出るほど、しっかりとした甘さで美味しかったです!

10個950円と安いのもうれしいですね!


<和食>
Slow 和DINING 遥(はるか)(国立市)
手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)
人形町 今半(有楽町店)
籠太(国立市)
和風炭火ステーキ 桜乃(東京都国立市)
素朴庵(国立市)
とんき 目黒店
再び「とんき 目黒店」
木曽路
東鮨 新店(大宮)
再び東鮨 新店(大宮)


<洋食>
オレンジハウス すえひろ亭(国立市)
BROZERS’ (人形町)
再びベージュ東京(銀座)
GORO'S DINER(外苑前)
木乃花 国立(東京)
牛かつ おか田(新橋)
レストラン インペリアル(大阪市)


<エスニック>
マンゴツリーカフェ新宿
李朝園(吉祥寺)
トマト(荻窪)
インデアンカレー(東京駅近辺)
韓国家庭料理ノルブネ


<スイーツ>
空也
金の堂島プリン


美味しかったものまとめ(2009年下半期)


<今日の独り言> 
フィスラーという鍋のバーゲンに行って来ました。フライパン等が半額以下で安くて良かったです!またフライパンの耐熱ガラス蓋や、まな板やボウルも買いました!これでより一層料理が美味しくなりそうです^_^)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月~6月「お勧めなおはなし」まとめ

2010年06月28日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

2010年1月~6月に、この月曜の「お勧めなおはなし」で紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。

以下のように「モノ」「ネットサービス」「子供向け博物館・公園等」「イベント等」「お店」で分類してまとめてみました。

この半年も色んな良いモノや、サービスで楽しみましたね~!

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2009年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2008年の「お勧めなおはなし」
  ・2007年の「お勧めなおはなし」
  ・2006年の「お勧めなおはなし」


 「モノ」では、特にジューサー&ミキサー(Panasonic MJ-M31)がオススメですね!

我が家では、これを毎朝使って野菜・フルーツジュースを楽しんでいます。

そのお陰で健康だし、肌の調子も抜群です!


それからフェザーの爪切り(PARADA 品番GS-120MB)も毎週重宝していますね。

質感があり、切れ味抜群なので、気持ちが良いです!

そんなに高くないので、一家に1つとてもオススメです!

そしてプジョー 電動ペッパーミルELS-GRも、パスタ等で重宝しています!

片手で楽々だし、ライトで照らされるのも良いし、6段階の挽き目調節もうれしいですね!

受け皿が合って掃除が楽なのも良いです!


そして最近ハマっているのがiPod nanoです!

色んな番組が無料で楽しめるpodcastが特にオススメです!

もちろん、ダウンロードした音楽も音が良くて気に入っています!

特に「Genius Mix」は相性の良い曲を自動的にMIXして聴かせてくれるので楽でうれしいです!

また、ボタン1つで曲名とアーチスト名を音声で教えてくれる機能はうれしいです!

なお、このipodを電車などうるさい環境で楽しみたい場合は、Ipod用ノイズキャンセリングヘッドホン(日立maxell(マクセル)製HP-NC20.IP)を買うのをオススメします!

ipod専用のため電池不要でノイズキャンセリングしてくれるのはうれしいです!耳に優しいです!


<ネットサービス>では、特におけぴネットがオススメですね!定価以下で、観劇やコンサートチケットを手に入れることができるのはうれしいです!私もこれで宝塚歌劇を楽しみました!
それから、車検の金額を安くしたい場合は、車検見積もり「カーセンサーnet」がオススメです!我が家もこれを使って役立ちました!

2010年秋発売予定『ザガットサーベイ 東京・横浜のレストラン 2011』のオンライン投票をすることによって、無料でこの本をもらえるのは楽しみです!この本を使って、評判の良い店を楽しんでみたいですね。

 それから<子供向け博物館・公園等>では、特に日本科学未来館鉄道博物館(大宮)再び鉄道博物館(大宮)は親子でハマリました。どちらも年会費を払って、入場料無料で楽しんでいます!子どもが楽しんで知識が増えるのは一石二鳥で良いと思いますね!とてもオススメです!

 それから、<イベント等>では、想像以上に宝塚歌劇「星組」のハプスブルクの宝剣とBOLEROが楽しくて良かったです!

宝塚は元気をもらえるので良いと思います!オススメです!

そして、久しぶりに向谷実ライブ(2010/4/2 BLUES ALLEY JAPAN)も堪能しました!

USTREAMで即時公開されるし、ツイッターでも発信するとは、イマドキなライブでした。


 <お店>では、電車好きな方には堪りません。カップ酒・缶詰バー『キハ』(人形町)では車内つり皮!?でお酒を楽しめます^_^;)

 それから戦国好きな方には戦国メイドカフェ「もののぷ」がオススメです!明るく楽しめました!


<モノ>
ジューサー&ミキサー(Panasonic MJ-M31)
フェザーの爪切り(PARADA 品番GS-120MB)
プジョー 電動ペッパーミルELS-GR
iPod nano
Ipod用ノイズキャンセリングヘッドホン(日立maxell(マクセル)製HP-NC20.IP)
NEW スタディ将棋(KUMON)
三菱鉛筆社製の「ジェットストリーム」のボールペン(0.5mm)
エレコム ブックスタンドEDH-004
中央特快“駅メロ”目覚し時計


<ネットサービス>
おけぴネット
車検見積もり「カーセンサーnet」
2010年秋発売予定『ザガットサーベイ 東京・横浜のレストラン 2011』のオンライン投票


<子供向け博物館・公園等>
日本科学未来館
鉄道博物館(大宮)
再び鉄道博物館(大宮)
川崎市青少年科学館
野山北公園のあそびの森(武蔵村山市)
よく飛ぶ紙飛行機の作り方


<イベント等>
宝塚歌劇「星組」のハプスブルクの宝剣とBOLERO
向谷実ライブ(2010/4/2 BLUES ALLEY JAPAN)
サンフェア(SUN FAIR TOKYO SPRING 2010)
モビリティパークでオフロード大会(トライアングル チャンピオンシップ)観戦
第3回朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝


<お店>
カップ酒・缶詰バー『キハ』(人形町)
戦国メイドカフェ「もののぷ」

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
TUMIのバッグのファスナーが取れてなくなってしまったので、買ったところに持っていくと、快く無料でそのファスナーを取り付けてくれました。しかも取り付けたファスナーは取れません・・・。さすがTUMIですね・・・。30kgの過重までは大丈夫とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月~6月「本の紹介」まとめ

2010年06月25日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

2010年1月~6月に、この金曜の「本の紹介」で紹介したもので、特に良かった本を振り返ってみたいと思います。

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」


 <人生向上もの>や<自伝もの>、<教養>、<健康>、<外食>で分類しました。

しかし・・・いつも同じことを書いてしまいますが^_^;)改めて見てみると、厳選に厳選を重ねたものなので、どの本もとてもオススメですね^_^)

全部読むことをオススメします!


  <人生向上もの>は、どれも超オススメですね~。特に話しベタな方には誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール(野口敏)がとてもオススメです!

改めて、相手の気持ちをよく聞くこと、相手に共感することが大切だと思います。


また、大人げない大人になれ!(成毛 眞)もとても感銘を受けました。大人になっても子供のような「大人げなさ」が必要ということがよく分かりましたし、この本で紹介されていた本もどれも面白かったですね。

このブログでも、ダチョウ力(塚本康浩)マリス博士の奇想天外な人生(ノーベル化学賞受賞者キャリー・マリス(福岡伸一訳))僕がワイナリーをつくった理由(ダイヤモンド社)を紹介しています。


また、節約関連では、節約の王道(林望)年収200万円からの貯金生活宣言(横山光昭)もとても興味深かったですね。


大事なことはすべて記録しなさい(鹿田尚樹)もとても共感しましたし、この本でオススメとあったの本たてやボールペン等も重宝しています。


それから、折れそうな心の鍛え方(日垣 隆)
はウツにならない、なっても克つための「折れそうな心の鍛え方」を50項目にわたって、自身の体験を踏まえて具体的に紹介したもので良かったですね。この本でオススメしていた泣ける映画もかなり観ました^_^)


それから、ごまかしの心理術(内藤 誼人)の題名と外装はあまりよくないかもしれませんが、中身は相手も気持ちよく生きていくための知恵を集めた本でとてもオススメです!


 <自伝もの>もどれもオススメですが、その中でも特にNASAより宇宙に近い町工場(植松努)は感銘を受けましたね。前向きに、役に立つことを、地道に、楽しく、優しくやれば、夢をかなえることができるのだと思います。「どうせ無理」は言わないほうがいいですね^_^)


それから波乱な人生の相場師一代(是川銀蔵)も感銘を受けましたね。貧窮の中で3年間図書館通いで経済を猛勉強したことがその後の成功につながったと思います。また自然に供給されたものを食べること、すなわち野菜、果物、穀類を主食とし肉類はなるべく摂取しない食事をとることと気づいたのはさすがだと思いました。だから95歳まで生きられたのだとも思います。


それから、音楽家を目指す方には、オンチは楽器がうまくなる(カシオペア 向谷実)はオススメだと思いました。

この本をきっかけに久しぶりに向谷実さんのライブも楽しみました^_^)


 <教養>では、特にシネマ経済学入門 ローマの休日とユーロの謎(宿輪純一)で紹介されている映画を楽しみながら観ています^_^) 

また、このブログを見た筆者の宿輪純一さんからお声をかけて頂いて宿輪ゼミにも楽しく参加しています。もちろんこの本にサインももらいました^_^;)


それから、宝塚に興味がある人は、なぜ宝塚歌劇に客は押し寄せるのか(中本千晶)がとてもオススメです!

私もこの本を読んで、宝塚デビューしました。想像以上に面白かったですね。


それから幕末の時代背景を知りたい方には、龍馬はなぜあんなにモテたのか(美甘子)がとても優しく説明してありとてもオススメですよ~。


 <健康>で紹介した世界一の美女になるダイエット(エリカ・アンギャル)体温を上げると健康になる(齋藤 真嗣)食べない健康法(石原結實) の3冊はどれもオススメです!

共通する内容も書かれています。

少食にすることや、体温を上げることは免疫力が上がるので大切なようですね。

また、アンチエイジングにも朝食にはニンジンとリンゴのジュースを飲むのは良いようです。

我が家も実感しています!



  最後に<外食>で紹介した人生食堂100軒(小山薫堂)ZAGAT Tokyo  Restaurants 2010は重宝しています。

この本で紹介されているレストラン等で楽しんでいます!

特にZAGAT Tokyo  Restaurants 2010では、Webアンケートで店舗評価すると、この本をもらえるというのはうれしいですね。


どの本もとてもオススメです!!


<人生向上もの>
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール(野口敏)
大人げない大人になれ!(成毛 眞)
大事なことはすべて記録しなさい(鹿田尚樹)
節約の王道(林望)
折れそうな心の鍛え方(日垣 隆)
年収200万円からの貯金生活宣言(横山光昭)
ごまかしの心理術(内藤 誼人)



<自伝もの>
NASAより宇宙に近い町工場(植松努)
相場師一代(是川銀蔵)
放浪ニートが340億社長になった(中村繁夫)
オンチは楽器がうまくなる(カシオペア 向谷実)
ダチョウ力(塚本康浩)
誰も知らないプロ野球「審判」というお仕事(元・セントラル・リーグ審判 篠宮愼一)
野球は人生そのものだ(長嶋茂雄)
マリス博士の奇想天外な人生(ノーベル化学賞受賞者キャリー・マリス(福岡伸一訳))
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ(齊藤正明)



<教養>
シネマ経済学入門 ローマの休日とユーロの謎(宿輪純一)
なぜ宝塚歌劇に客は押し寄せるのか(中本千晶)
龍馬はなぜあんなにモテたのか(美甘子)
日本人の知らない日本語(蛇蔵&海野凪子)



<健康>
世界一の美女になるダイエット(エリカ・アンギャル)
体温を上げると健康になる(齋藤 真嗣)
食べない健康法(石原結實)



<外食>
人生食堂100軒(小山薫堂)
ZAGAT Tokyo  Restaurants 2010
面白かった本まとめ(2009年下半期)

<今日の独り言>
ベランダでグミの木の実がようやく赤くなってきて食べごろかなぁ~と思っていると、何と、ひよどり飛んで来て食べてしまいました・・・。あぁぁぁぁぁ^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛かつ おか田(東京 新橋)で牛ロースソースかつ丼を食べました!

2010年06月23日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

東京のJR新橋駅SL広場横のニュー新橋ビル地下1Fにある牛かつ おか田(東京 新橋)で牛ロースソースかつ丼を食べました!

ニュー新橋ビルは、サラリーマンのためのビル?で、1Fにはチケットショップ等がたくさんあります。

地下1Fは飲食店街となっていて、お目当ての「牛かつ おか田」をようやく探し出しました!

1iriguchi
↑店の入口


店内は15席 (カウンター7席、テーブル8席) とこじんまりとしたお店です。

ビルが古いので、内装もそれなりです。

2tennai
↑店内の様子


夜の部のメニューは以下の通りです。

ここは、初めてなので、一番上にある定番?の牛ロースソースかつ丼(1600円)を注文しました。

定食にするかフィレにするかは結構悩みました^_^;)

それにしても、豚肉のかつ丼のお店は多いですが、牛かつとはめずらしいですよね。

3menu
↑夜の部メニュー

4menu
↑飲み物などメニュー


しばらくすると「牛ロースソースかつ丼」が到着しました!

たっぷりのキャベツの上に、ソースとマヨネーズ?たっぷりのロースかつ丼です!

これに味噌汁が付きます。

5gyukatu
↑牛ロースソースかつ丼1600円


さっそく、一口ロースかつを食べてみると、何とかなりのレア!

柔らかい肉と衣と、濃いソースとマヨネーズがご飯とマッチします!

6rair
↑レアな中身


新鮮で自慢のお肉なんですね。

最初は、肉の量は少ないのかと思っていたのですが、意外とボリュームがあります。

食べ終わる頃にはかなり満腹になります。

1.5倍の特盛を注文しなくてよかったと安心・・・^_^;)


今度は、オリジナルのごまソース、山葵醤油、おろしだれを楽しめる定食にしたいと思います。

牛かつをレアで楽しめるよいお店だと思います!牛かつはめずらしいと思います。

オススメです!

 なお、この牛かつ おか田は、以前紹介したZAGAT Tokyo  Restaurants 2010で、お値打ちレストラン第29位にランキングされているお店です!

<牛かつ おか田>
TEL:03-3502-0883
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル B1F
交通手段:JR新橋駅から徒歩すぐで、SL広場前のニュー新橋ビル内地下1階
営業時間:11:00~売切れ迄 17:00~22:00
定休日:土曜・日曜

大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2009年下半期)


<今日の独り言> 
最近、連続して食べ放題のお店に行ったので、食べすぎかなぁと思っていると、やはり体重が1.5kgほど増えていました^_^;)まあ、体脂肪率が「やせぎみ」と表示されているので良しとしましょう^_^;) もしかしてリバウンドの始まりか??

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ipod用ノイズキャンセリングヘッドホン(日立maxell(マクセル)製HP-NC20.IP)はオススメ!

2010年06月21日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>




前回iPod nanoを紹介しましたが、このIpod用ノイズキャンセリングヘッドホン(日立maxell(マクセル)製HP-NC20.IP)を買うことをとてもオススメします!

愛用しています!とてもオススメです!!


その特長は以下の通りです!

(1)周囲からの騒音を約1/9に低減するので、電車に乗る際などにボリュームをいちいち変えなくてよくて、とても楽です!
  また、小さいボリュームでOKなので、耳に優しい!!←これがポイント!!

(2)ボリューム変更は、ヘッドホン付属の「音量調整スライド」を使用で快適!(iPod本体ではボリューム変更はできなくなります。しかしiPod本体のボリューム変更は感度が良すぎることから急に音量が変わって困ったりしていたので好都合です。そのためiPodの操作ロック機能は不要でとても楽です!!)

(3)iPod専用なので、他の製品と違って電池が不要です。そのため、その電池充電が不要だし、その分「軽く」!!「コンパクト」!!(iPod本体から電源供給します。但しiPodの再生時間が約半分~2/3程度短くなりますが、元々音楽再生最大24時間なので今のところ全然問題ありません)

(4)3サイズ(Lサイズ/Mサイズ/Sサイズ)のイヤーピースが付属しているので、自分の耳の穴の大きさに合わせて快適なものを選択できます!

(5)コネクタカバーがあるのでホコリによる接触不能を防げます!

(6)現在の対応機種は以下の通り豊富です!
 ・iPod nano(第1~5世代)
 ・iPod mini
 ・iPod(第4~5世代)
 ・iPod classic
 ・iPod touchi(第1~2世代)

(7)磁気の歪みを低減し、高音質を実現する高磁力のネオジウムマグネットを採用!


惜しい点は、黒以外の色を選択したかったなぁ・・・。

でも、とてもオススメです!!

<製品仕様>
型番:HP-NC20.IP
形式:密閉ダイナミック型(カナルタイプ)
使用ユニット:直径9mm
音圧感度:103dB/mW
再生周波数帯域:20 ~ 20,000Hz
雑音抑圧量:約20dB(200Hzにて)
電源:iPod本体より電源供給
質量:約22g(コードを含む)
付属品:・イヤーピース(S/M/L両耳各2個)※Mは本体に装着
     ・コネクタカバー

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
網戸の張替えって自分でできるんですね。意外と仕組みが簡単ということが分かりました^_^) 網を枠に置いて、ゴムのようなものを枠に沿ってはめ込むだけでした。これで夏は万全です^_^;) きれいな網戸って気持ちがいいですね~^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の王道(林望)

2010年06月18日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「節約の王道(林望)」の購入はコチラ


この本は、人生をよりよく悔いなく生きるために、お金や時間の節約についてだけでなく、必要な投資についても書かれた本です。

具体的には、各章で「食」、「お金の管理」、「交際費」、「衣服と車」、「旅行・趣味」、「教育」、「住まい」などについて詳し~く書かれています。

小手先の技ではなく、人生の本質を突いた節約について書かれている良書だと思います。

とてもオススメです!!

 特に、以下のことは深く感銘を受けました。

 ・冷蔵庫を空にして買い物をすること
 ・家計簿はつけない
 ・葬式の戒名は不要
 ・車は年収の1ヵ月分の中古車を買う
 ・究極の節約は家にいて家庭円満なこと
 ・子どもに投資すること
 ・病気にならないこと(特にタバコは人生の無駄)
 ・明日死んでもかまわないと言えるほど一生懸命に今を生き、一生懸命に仕事をすること


以下はこの本のポイントなどです。

・かの有名な井原西鶴の「日本永代蔵」。その中の巻3の1に、「金持ちになる妙薬」として、「長者丸」というものが出ています。すなわちちょうど漢方薬の配合でいうところに、長者になるための処方として、次のことを混ぜて処方すべし、というのです。「朝起き5両、家職20両、夜詰め8両、始末10両、達者7両、この50両を細かにして、胸算用秤目の違いなきように、手合い念を入れ、これを朝夕飲み込むからは長者にならざるということなし」「朝起き5両」というのは、要するに朝もちゃんと早くから起きて、勤勉に働きなさいということ。これが長者になるための、50両のうちの5両、つまり配合が10%に当たると言っています。「家職20両」、これは、あれこれと気を散らしていないで、自分のところの家業に励みなさいということです。最も優先順位が高いのは、至極当然の所です。「夜詰め8両」は、これは夜なべ仕事をしろということ。朝起きが5両で夜なべ8両と、早起きよりも夜なべ仕事の方が重んじられている、というのはなかかに興味深い。「始末10両」というのは、これはまさに倹約、節約、無駄遣いをしないということです。それから面白いのは最後の「達者7両」という所。達者すなわち健康でなければいけないということ。金持ちになるためには健康であることが、「朝起き5両」よりも大切なことだと言っています。つまり、重要とされている順に言えば、「まず、自分の職業をきちんと勤めなさい、そして、無駄遣いをしないようにして、夜も無駄にしないで夜なべ仕事をしなさい、そして健康に留意しつつ、できれば早起きをして仕事に励め」ということになります。この西鶴の教えは、ほとんどが僕の人生観と一致しています。結局はここに書かれていることのすべてが、始末の良い、望ましい暮らし方の極意であるなあとつくづくと思うのです。

・私流の買出しの秘訣といえば、「前もって献立などを一切考えない」、ということに尽きます。その夜の献立を決めることなく、基本的な食材をまんべんなく、冷蔵庫にちょうどいっぱいになる分だけ買ってくるのです。野菜でいえば、キャベツ1個、白菜半分、にんじん3本、シイタケ1袋、小松菜一把、しょうが1個とか、こんなふうに買ってきて、後からその食材を組み合わせ、献立を考えて料理する。そして、それを2、3日で食べ切って、すべてなくなったら次を買いに行く。このサイクルを常に保っています。ここで大切なのは、「食材を使い切ること」。買った食材は余さず使い、冷蔵庫が空っぽになるまで次を買いに行かないと決めておくことです。日ごろから、「食材ありき」で発想するようにしていれば、食材を無駄にすることなく、ひいては食費の無駄を防げるというわけです。

・料理をする際、私は「まるごと食べる」を基本にしています。食材の捨てる部分を極限まで減らして、すべてを食べ切る。野菜の皮も根っこも、魚の骨も内臓もすべて食べ尽くすということを実践しているのです。

・家計簿というものは継続してつけ続けなくては意味がないですから、毎月毎年、一日の休みもなく、怠りなくこの作業を繰り返さなくてはいけない。こういうことを夜なべしてやるのは、精神衛生上、よろしくないと思うのです。このような作業に多大な時間と脳みそを費やすくらいなら、その時間と脳みそを使って勉強をしたり、パートでもなんでも、新たにお金を生み出す手段を講じた方がよっぽどいいのではないかと思います。

・金は天下の回りものですから、失ってもまた稼いで取り返すというのも可能ですが、友人は失ったら二度と取り戻すことはできません。若い頃に友情で結ばれた親友をお金のトラブルに巻き込んだとしたら、それはもう取り返しのつかないことになります。それで縁が切れてしまうという事態になれば、一生の大損害と言っても過言ではありません。そう考えれば友人同士でのお金の貸し借りなどというものは、一切すべきではありません。

・私の娘はアメリカ人と、アメリカの片田舎で挙式しましたが、掛かった費用は結婚式と披露宴とを合わせても、たったの30万円程度です。それでもとても印象に残る、素晴らしい結婚式でした。教会で式を挙げた後、付属の集会所に地元のケータリングサービスがやってきて、ちょこちょこっと料理やデザートを用意してくれて、そこでパーティーを行いました。娘の夫がバプテスト派という厳格なキリスト教派の信者なので、アルコールも一切でない。終始和気あいあいとしていて、そこに参加している人たちの善意が満ち満ちているような感じがして、とても素敵な雰囲気でした。そして、パーティーが終わると、新郎新婦は映画のように自分の車を運転して、ガラガラと空き缶を引きずりながらハネムーンへと旅立って行きました。

・葬式ほどばからしいものはありませjん。その最たるものは戒名です。戒名料などは、ランクによっては数百万円も取られたりするものです。そもそも戒名などというものは、神道にはないし、キリスト教にもありません。あるのは仏教だけです。日ごろから仏教を信じている人であれば戒名をつけてもいいかもしれませんが、私のように一切仏教も信じないという人間には、まるで必要のないものです。そういう不要のものをどんどん切り捨てていかないと、最後にはとんでもない額になってしまいます。私自身はというと、自分が死んだ場合に、参列してくれた人にお金の心配をしてもらうのは心苦しいので、あらかじめお香典はお受けしないと決めています。自分が死んだときにどうするかということを心に決めていて、それを家族にもよく話してあるのです。まず葬式はやらない、戒名もつけない、宗教は介在させない、墓は先祖代々のものに入る、もし葬儀をやりたいのであれば、お別れ会のようなものをする、その代わり一切香典は受けてはならない、というふうに思い定めています。そのために、私は自分自身でお別れ会の費用をきちんと遺しておくつもりです。そして、仲間の音楽家たちにお願いをしておいて、その日は音楽を奏でてもらう。

・まだ30代のころ、私は東横学園短大という学校で教師をしていたのですが、そのときの学科長だった久保田芳太郎先生という方がとても太っ腹な方で、いつも「林君、おいしいとこ行こうよ」と言って、いろいろおいしいものを食べに連れて行ってくれました。それは、赤提灯みたいなところであったり寿司屋であったりさまざまでしたが、どこもとてもおいしい店で、そしていつも先生がご馳走してくださった。今思うと、先生は、私に紳士教育をしてくださっていたのだと思います。

・洋服に関しては、値段やブランドに一切関係なく、これは自分が着たいものだ、自分というものを表現するのに適したものだ、と思える物を選ぶのが、大人の美学なのではないのでしょうか。それがたまたまユニクロやイトーヨーカドーにあるから好んで買ったとしても、それを恥じる必要など毛頭ないのではと思います。

・自分の身の丈に合った車の購入価格の上限とはいったいいくらだろうかと考えたときに、私は、「年収の1カ月分」というのが妥当であると思っています。たとえば、月収が40万円でボーナスが3カ月分もらえるという人の場合、年収は600万円になりますから、これを12で割ると50万円。これがその人の適正額です。50万円の車なんて安すぎると思うかもしれませんが、昔、大学の先生だったころ、私はこの適正額額に基づいて、25万円くらいのとてつもなく安い中古車を買って乗っていました。別に安い車に乗っているからといって誰も馬鹿にしたりしないし、私もちっとも恥ずかしいとは思いませんでした。そもそもローンを組んでまで車を買うというのは望ましくありません。インターネットを使うなり、足まめに中古車展示場を見て歩くなりすれば、安くても良い車というのは見つかるものですから、ローンを組んで無駄な金利を払ってまで高い車を買う必要はない。

・取材や講演などえ、私はいつも日本中を飛び回る生活を送っています。そうすると、必然的にホテルに泊まることが多くなりますが、予約を秘書に任せたりはしません。必ず自分で行うようにしています。ではどうやって予約しているのかというと、私は毎回、「楽天トラベル」などのインターネットの旅行サイトを利用しています。例えば楽天トラベルの非常に良い点は、ホテルの料金が必ず割引になっていること、それから、自分の希望する日の予約が確実に取れるということです。「日程」「場所」などの項目で検索をかければ、宿泊希望日に空室があるホテルが表示されますから、その中から自分が気に入ったところを選べばいいわけです。

・本というものは、基本的に自分でお金を出して、買って読むべきだと思います。人から借りたり、図書館から借りたりというのは望ましくない。本を読んでなにか実りを得ようと思う人は、そのお金をケチってはいけません。それなりにお金をかけないと知識は本当にその人のものにならないと思うのです。それに借りた本というのは汚すことができません。私は、本というものは自分で傍線を引っ張ったり、思ったことをメモしたりして、とことん汚して読むべきだと思っているので、それができないというのもよろしくない。

・もし、経済的に余裕ができたら、何に回すべきか。これについては人によってさまざまな考え方があるでしょうが、私は迷いなく教育と答えます。少しでも余裕があれば、自分の子どもに惜しみなく「投資」するべきだというのがポリシーです。子どもの将来に役立つものであれば、どんなものでも惜しまず与える。それは、やたらと小遣いをやれという意味ではありません。子どもが何か学びたい、こういう学校へ行きたいと言ったならば、その学費をしっかり出してやる、そういうことです。

・子どもには、できる限りお金を与えないのがいいのではないかと思います。その代わり、子どもが何か欲しいと言ったときに、自分の小遣いで買えとは絶対に言わずに、「じゃあ一緒に買いに行こう」と言って、必ず子どもと一緒に行って買ってやるのです。それなら小遣いをやるのと同じではないかと思われるかもしれませんが、それは全然違います。このやりかたであれば、「何でそれが必要なの?」と、子どもの欲しがるものを親が把握することができます。もちろん、子どもにとって必要なものであれば必ず買ってやります。ただ、子どもの方も親と一緒に行って買ってもらうとなれば、それなりの理由がないと言えません。だから、買ってもらう前に、それが本当に必要な物なのかどうかをよく考えるようになります。

・子ども自身がやりたがる習い事を優先してやらせるのが一番いいとは思いますが、ただ1つだけ、子どものうちからぜひ習わせたほうがいいと個人的に思うものもあります。それは音楽です。そして、音楽を習わせるうえで大事なことは、しっかりとしたプロの先生について個人レッスンを受けるということです。いい先生は、子どもが興味を持つように、飽きないようにと、いろいろ工夫して教えてくれます。そして、すばらしい演奏をして聴かせてくっる。目の前で先生が見事な演奏をすれば、子どもだってそれを見て学びたいと言う気持ちになるはずです。

・早く大人にさせようと子どもの自立を急がすよりも、親に抱きついていたい子どもは、気が済むまで抱きつかせておく。そうして一緒にいたいだけいて、愛情をたっぷりと無限に注いであげることが、結局は自立を促す道につながるのです。そういう時間が足りないと、こどもはいつまでも親に甘えていたいと思い続けてしまい、かえって独立の妨げになるのではないかと思います。だから、特にゼロ歳から5歳くらいまでの間は、いつでも子どもを目の届くところにおいて、目も手も離さずにみっちりと育てる。抱き癖がついても何しても構わずに、手塩にかけて極力かわいがって育てることです。そんなふうに念入りに育てられた子どもは、もう十二分に親からの栄養が行き渡っているから、ある時期がくるともう十分だ!と思うはずです。いつまでも親に抱かれていることが嫌になってくるのです。「もう十分だ!」と思うと、子どもはいろいろと親に反発して外へ出て行こうとし始めます。

・目的のない節約というのは本末転倒極まりないのではないでしょうか。そもそも、節約の趣旨というのは、いざちう場合意お金がないと何もできないから、そういう場合に備えて、普段から無駄をできるだけ省いておこう、というものです。つまり、この「いざ」ということが何のか、ということが肝心なのです。もしも現時点でそれが思い浮かばないということは、いわば人生に目的がないということであって、これは非常にむなしい。ただ漠然と節約預蓄に励んでいるだけというのは、人生を喪失していると言っても過言ではないと思います。

・人間誰しも、自分が健康でいる間は、健康と言うものを意識しないものです。けれども、ひとたび病気を患えば、身体的、精神的にダメージを受けるだけでなく、さらに治療代、通院代、薬代などの出費、仕事を休むことによる収入ダウンなど、多くの金銭的な損害も生じます。従って、よりよい人生を送るという面から言っても、節約の面から言っても、まずは病気にならないこと、これが最も大事だと思います。それには、まず真っ先にたばこをやめることです。これはいくら強調しても強調し足りないくらいです。お酒は、少量ならかえって薬になるという場合もありますが、飲めば理性が麻痺するので、やはりどうしても飲みすぎる傾向があります。正味のところを言えば、やめるに超したことはないと思います。

・過食を防ぐためには、その数値をいつも意識しておく必要があります。それには朝晩、寝しなと起き抜けに必ず体重を量ることです。その習慣をつけるだけで、太らなくなります。

・健康維持において、あと必要なことは適度な運動です。適度な運動というのは、軽くて持続的であることが大切です。時々突発的に激しい運動をするというのが一番よくない。運動と言うと、すぐにスポーツジムへ行くだの、ゴルフをするだの、テニスクラブへ入るだのと言う人がありますが、それにはみんなばかにならないお金がかかります。わざわざ高い会費を払ってそういう場所で運動をしなくても、新鮮な外気を吸いながらただ道を歩けばいいのです。それならお金がかかることもありません。

・人間が生きていくということはどう死ぬかということであって、つまり、生きることと死ぬことは等価であるということです。ですから、常に自分の死のときを想う。死のときを想って、そして、そこから逆算して物事を考える。そうすれば、おのずから、どんなふうに生きるべきかという結論が出てくるのではないかと想います。一番素晴らしい人生というのは、従容として死につくことだと思います.慌てず騒がず、来るべきものが来たといって、静かにあるがままに死を受け入れて死んでいく。願わくば、私はそういう死にかたをしたいと思っています。それが一番見事な人生だと思うのです。

・無駄にしてはいけないのは、お金だけではありません。人が生きるうえでいちばn無駄にしてはいけないんは、やはり人生の時間だと思うのです。だからこそ、そのような後悔のない生きかたをするということこそが、人生を無駄にしないという意味で、究極の節約なのかもしれません。

<目次>
序章 節約は楽しい
 節約は引き算ではなく、足し算である
 井原西鶴から知る「金持ちになれる妙薬」
第1章 食◎節約食とはすなわり健康食である
 スーパーへは「虚心坦懐」で赴く
 冷蔵庫に、食費を管理させる
 特売のチラシに翻弄されることなかれ
 料理の知恵をお金に換える
 野菜は根も葉も食べる
 給料日前は大根1本でしのぐ
 カロリー調節と節約は同時に行う
 1人暮らしに炊飯器は要らない
 外食は「5日間食べ続けても懐が痛まない」額で
 「子連れだから回転寿司」とは考えるな
第2章 お金の管理◎万札は、崩さない
 家計簿はつけない
 小銭入れは持ち歩かない
 現金をおろすときは「3万4千円」
 カードはただでは使わない
 「一攫千金」から遠ざかって暮らす
 金は正業を以って稼ぐ
 目先の百円千円より、繰り上げ返済
 友人関係にお金を介在させない
 保険料は節約しない
第3章 交際費◎虚礼に金を費やすな
 プレゼントはしない・もらわない
 ご祝儀はお金で渡さない
 ものを贈る場合は食べ物を
 派手な儀式ほど愚かなものはない
 葬式も地味であるほど美しい
 「飲み会には行かない」と公言する
 ご馳走するときは値段よりも味優先で
 「ご馳走されて当然」の女とは付き合わない
 高価なプレゼントを贈る男はろくでもない
 日ごろからより丁寧に人と付き合っておく
第4章 衣服と車◎見栄ほど醜いものはない
 ユニクロを恥じない
 「一張羅」は持つものではない
 オーソドックスこそ節約の味方
 ブランド物を買うよりテーラー仕立て
 「一点豪華主義」は恥である
 「一度に三着まとめ買い」できる額で服を買う
 車は「年収の1ヶ月分」の価格のものを買う
 新車よりも中古車
 安全運転していれば車両保険、のつもりで貯金する
 車を持つことは結局、節約になる
第5章 旅行、趣味◎金はなくとも余暇は楽しめる
 旅行ガイドにある料理店には行かない
 「みやげ物」は買わない
 旅行代理店より、ネットで自分で選ぶ
 ホテルは素泊まりに限る
 旅行では友人にガイドを頼まない
 海外旅行は思い切って2週間行く
 究極の節約は家にいること。つまり、家庭円満
 自分の愉しみだけの趣味はやめる
 借りて読むな、買って読め
 人に勧められた本は買わない
第6章 教育◎人生最大の投資と捉えよ
 お金に余裕があったら、子どもに「投資」せよ
 お金で愛情を示すな
 子どもの小遣いは少ないほど望ましい
 小学校は公立でよい
 習い事は一点投資して月謝を惜しむな
 「もうたくさん」というくらい愛情を与えよ
 ブランド品は断固として買い与えない
 高校・大学になってもアルバイトはさせるな
第7章 住まい◎自分の軸を揺るがすな
 家を建てるときは建築家に一任しない
 住む場所のブランドにはこだわらない
 6階建て以上の高層マンションには住まない
 家づくりはコンセプトをしっかり持つ
 和室は本当に必要なのか
 調度品は一度に買いそろえない
終章 節約と人生
 節約を趣味にしない
 何のために節約するのか
 自己投資は目的のもとに行う
 病気にならないことが何よりの節約である
 たばこは無意味な浪費
 ジムに行くより道を歩く
 香水をつける前に歯医者に行く
 アンチエイジングにお金はいらない
 死から逆算して、将来プランを立てる
直視せよ!-後書きに代えて-

面白かった本まとめ(2009年下半期)


<今日の独り言>
数年ぶりに出身高校の全体同窓会に行ってきました。会場が広くて同期がなかなか見つかりませんでしたが^_^;)、途中で同期の集団が見つかりよかったです。初めて会う人が多くて新鮮で楽しかったです。また可愛い後輩が就職活動でいろいろと質問してきたので丁寧に応えました。たまには同窓会に行ってみるものですね^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風炭火ステーキ 桜乃(東京都国立市)桜でランチを楽しみました!

2010年06月16日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 以前このブログで紹介しましたが、今回お祝い事があったので、和風炭火ステーキ 桜乃でランチを楽しみました!

JR中央線国立駅から歩いて約20分、JR南武線矢川駅から歩いて約7分の桜どおり沿いにあります。

1mise
↑店構え


ランチは1480円のセットがあります。

2menu
↑ランチメニュー


親子3人で行ったので、「季節の揚物 膳」、「和牛ステーキ丼」、「数量限定 極上サーロイン切り落とし丼 韓国風甘辛ダレで」を注文しました。

また、昼ですがお祝いなので日本酒も注文しました。

3menu
↑日本酒メニュー


信濃錦 純米酒「熱燗純米」(一合)です!

まず「季節の揚物 膳」が来ました!オーダーして比較的すぐに来たのには驚きました。

メインは、鯛を包んだ揚物です。さすがに白身で上品な味で鯛は美味しいですね!衣もサクサクでいい感じでした!

4age
↑季節の揚物 膳


5age
↑揚物の拡大


次に、「和牛ステーキ丼」と「数量限定 極上サーロイン切り落とし丼 韓国風甘辛ダレで」が来ました!

6steak
↑和牛ステーキ丼セット


7steak
↑和牛ステーキ丼


8kiriotoshi
↑極上サーロイン切り落とし丼セット


9kiriotoshi
↑極上サーロイン切り落とし丼


どちらもいい感じのタレで肉も美味しい!!

6歳の息子も美味しくてペロリと食べます^_^;)

他のお客さんもこの肉の丼セットを頼んでいるようです。

ただ、客層が年配のためか、ボリュームが少なめというのはちょっと残念でしたか。


日本酒の信濃錦は初めて飲みましたが、さすが純米酒で美味しいですね!悪酔いしません^_^;)

なお、日本酒が出てくるのが遅かったのをとても詫びてくれて、無料にしてくれたのはうれしかったです!凄いですね!

和風炭火ステーキ 桜乃のランチもオススメです!

国立市のオススメ食事・レストランまとめ

<和風炭火ステーキ 桜乃>
住所:〒186-0003 東京都国立市富士見台3-5-17
TEL:042-577-8989
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:00)  17:30~22:30(L.O.21:00) 
定休日:無休
大きな地図で見る
美味しかったものまとめ(2009年下半期)


<今日の独り言> 
大学の学園祭に6歳の息子と行ってみたのですが、子供用の遊び場があってけっこう楽しめました。また15時以降は、焼きそばやポップコーンがそれぞれ100円、50円と値下げしていて美味しく楽しめました^_^)遅い時間に行くのが空いているし、安くてよいかもしれません^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod nanoを買って楽しんでいます!

2010年06月14日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>



 世の中に遅ればせながら^_^;)、ついにiPodを買いました!(iPadではありません^_^;))

結論から言うと、大満足です!

iPodは「iPod shuffle」「iPod nano」「iPod classic」「iPod touch」の4種類があり、どれを選ぶか少々迷いましたが、薄くて軽く、そして映像が見れる「iPod nano」にしました!ビデオカメラ機能やFMラジオ、万歩計の機能もあります!


以下はその4種類の比較です。

「iPod shuffle」:音楽等を聴くだけだがその小ささと軽さ、価格の安さは一番の魅力。但し映像は見れず。10.7g、2GB(最大500曲)5,800円、4GB(最大1,000曲)7,800円or9,800円

「iPod nano」:音楽を聴くだけでなく画面があってビデオを楽しめ、またビデオカメラを搭載し薄くて軽い!!16GBと容量も十分。17.2g、8GB(最大2,000曲)14,800円、16GB(最大4,000曲)17,800円

「iPod classic」:音楽とビデオを楽しめ160GBと容量が十分なのが一番の魅力。但し、ちと重い。140g、160GB(最大40,000曲)24,800円

「iPod touch」:音楽やビデオだけでなく、ゲームがより楽しめる。115g、8GB(最大1,750曲)19,800円、32GB(最大7,000曲)29,800円、64GB(最大14,000曲)39,800円


それから、この買った「iPod(nano)」の特長等は以下の通りです。

(1)「iPod」はパソコンに「iTunes」を無料インストールして、その音楽や映像を簡単にシンクして鑑賞するものです。


(2)自分が持っているCDを「iTunes」に簡単にインストールして「iPod」で無料で聴けます!


(3)一番オススメ!は、「Podcast」で、「iTunes」にあるテレビ番組やラジオ番組などを収録した無料のオーディオ&ビデオシリーズです。

有名メディアからインディペンデント系クリエイターまで、いろいろなPodcastを楽しめます!

15万を超えるコンテンツがあるようです。

私が現在楽しんでいるのは以下です。どれも面白いです!

そのほか、お笑いとか、ちょっとHなもの、有名ブランドファッション、英語上達もの、ニュース等が人気なようです。

 ・ワーナー・ブラザース映画最新情報
 ・週刊日経トレンディ
 ・ヴォイニッチの科学書
 ・Jazz Piano small pieces
 ・脳科学と心理学を活用したビジネスノウハウ
 ・マーケット・トレンド
 ・三井住友アセットマネジメント マーケットレポート
 ・伊藤洋一のRound Up World Now!
 ・世界経済ダイヤル
 ・こちカブ~こちらkabu.com投資情報室


(4)「iTunes」を使って簡単に音楽や映像、ゲームを購入して「iPod」で楽しめます!


(5)「Genius Mix」は「iTunes」のライブラリにある相性のいい曲を探して、最大12個のミックスを自動的に作ってくれます。

完成したミックスは、あなたの曲だけで構成されたチャンネルのようなもので、すっかり忘れていた曲に出会えたり、昔お気に入りだった曲をまた好きになれます。結構これはオススメです!

現在私の「iPod nano」には、「クラシックハードロックMix」と「クラシック器楽Mix」が自動的に作られていて、それを聴くと、あまり今まで聴かなかった曲もあって新鮮で良いです。

わざわざアルバムや曲を選んで聴かなくて良いのは楽でよいです!


(6)曲を聴いていて曲名や演奏者が分からない場合は、ボタンを押せば曲名とアーチスト名を音声で教えてくれます!(VoiceOver機能)


(7)FMラジオが聴けます!

また大好きなラジオ番組を聴いている途中で、ほかのことをしたくなっても大丈夫で、ワンクリックで一時停止し、さらにもう一度クリックすると、停止した箇所からその番組を聴き直すことができます。

最大15分前まで巻き戻して聴くことも、また、早送りして現在の放送に追いつくことも可能です。


(8)ビデオが簡単に撮れます!(但しズームインはできません。また写真も撮れません)

ただ15種類の楽しいエフェクトを使って、個性あふれるビデオを撮れるのは面白いです!

セピアや白黒だけでなく、サーモグラフィや万華鏡は面白いです!


(9)万歩計機能あり!


(10)アラーム機能・カレンダー・世界時計・タイム計測・ボイスメモ・メモ機能・ゲーム3種あり!


(11)「iPod」からの配線はパソコンへの「USB接続」と「ヘッドホン」のみ!

充電用の配線がないのがコンパクトで良いです!

充電はパソコンからの「USB接続」で行います!

なお、普通の家庭用コンセントから充電したいときは、以下のものを別に買うことをオススメします!

コンパクトになるUSBケーブルもあってオススメです!




それから、「iPod nano」用のカバーを買うこともオススメします!

透明性・耐衝撃性に優れたポリカーボネイト樹脂製ハードケースです。

これで落とした時もちょっと安心です。

また透明なのが良いですね。そのほか、色々なタイプもあります。




それから、AppleCare Protection Planに加入することをオススメします!

iPod本体やバッテリー、付属のイヤフォン、USBケーブルの保証期間が製品購入日から2年間に延長できます。

このプランに加入すると、故障時に無料で修理や交換ができるものです。

「iPod nano」の場合は、4,800円なのでバッテリー交換だけでもお得になります。
(バッテリーは2年以内には持ちが悪くなるようです)

これで不測の事態にも安心ですね。

また電話サポートも2年間受けることができます。

「iPod nano」はとてもオススメです!!

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
銀座のアップルストアーでiPadを触ってみました。ちょっと重い気がしましたが、逆に安定感があって良いかもしれません。操作は想像以上に快適で、ページをめくる感じがいいですね。また画面をハンドルに見立てて車のレースもできました。将棋のゲームもありました。けっこう色々と面白いと思います^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール(野口敏)

2010年06月11日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール(野口敏)」の購入はコチラ

この本は、人との会話に自信がなく、会話がとぎれる・続かないという悩みを抱えている方に、とてもオススメな本です。

この本では、相手の気持ちをよく聞くこと、相手に共感することが大切なことから、具体的に自分の気持ちをちょっぴり話すこと、具体的な質問をしながら話題を広げること、誰からも歓迎されるネタ、困ったときの対処法、関係づくりのコツ、人の輪にすんなりとけこめる方法、異性にモテるコツなどについて優しく分かりやすく66項目について説明しています。

 この本の著者は、きもの専門店で1万人以上の女性に接客し、人の心をつかむコミュニケーション方法を開眼し、それをきっかけにコミュニケーションスクール「TALK&トーク」を開講し、5万人以上の受講生を聞き上手、話上手に変身させてきた実績があるようです。


私も早速実践しています。とてもオススメな本です!


以下はこの本のポイントなどです。

・他人の注目を集める気の利いた話題を探すより、目の前にいる人の気持ちに注目してください。それは誰もが待ち望んでいる態度です。話がはずむばかりでなく、相手の好意や信頼まで手にできるはずです。

・人の話を聞くときは、いきなり質問をせずに、話し手がどの方向に話を進めたいのかを見極めなければならないのです。

・会話は気持ちのキャッチボールですから、「まあ、横浜でですか」の言葉に、なんらかの気持ちが乗っていなければいけないわけです。たとえば「うらやましい」とか「素敵」などのニュアンスがこもった「横浜でですか♪」にならなくてはいけません。「♪」のところが大事なのです。

・バリエーション豊富な「共感の言葉」をもった人のほうが、話し手の喜びをより大きく刺激するのはまちがいありません。そのためには日ごろから「感情表現」に興味をもって、周りの人の表現方法も参考にしながら、取り入れていくといでしょう。「楽しみですね」「幸せですね」「期待できますね」のように、共感の言葉を増やしていこう。

・「自分の気持ちを表現する」と聞くと、尻ごみする人もいるかもしれません。「気持ち」というと、「涙にくれたこと」「怒りに震えたこと」「絶望感にさいなまされたこと」のように、たかぶった感情をイメージするからかもしれません。そんな気持ちをいきなりぶつけられたら、相手もびっくりしてしまうでしょう。私がお伝えする「気持ち」とは、どちらかというと、小さくて可愛いものを指します。たとえば、こんな感じです。「電車に駆け込もうとしたら、ドアが目の前で閉められた。その瞬間に、車内の人と目が合ったおきの”気恥ずかしさ”」「スーパーのレジに並ぶとき、どうしても可愛らしい(イケメンの)レジ係のほうを選んでしまう”浅はかさ”」これなら、誰が聞いても安心して受け入れられますし、こんなささやかな気持ちなのに、相手はあなたに好意をもってしまう魔力をも秘めているのです。

・実は話題というのは、取るに足らない小さなことでいいのです。そう、あなたの「何気ない日常」に「いい話題」が潜んでいます。人の暮らしぶりというのは本当に千差万別。人の数だけドラマがあります。自分には当たり前だと思える日常であっても、他人には驚天動地の話に聞こえることがあり、その違いが「話題のタネ」になるというわけです。

・会話で大事なのは、「お互いがどんな人かわかる」ように話したり聞いたりすることです。そのために「自分がどんなときに、どんな振る舞いや選択をするか」に意識を向けます。

・女性とどんな話をしたらいいか悩む男性は少なくありません。そうした方に、私はこんなふうにお伝えします。「自分がいかにモテないかを上手にエピソードにできたら、すごくモテるようになりますよ」と。

・ここでもアドバイスは同じです。質問するときも、やはり「気持ち」に目を向けると、話し手の反応が全く別のものに変わります。もともと人は気持ちを刺激されると、とたんにイメージがふくらみ、そこから「エピソード」が噴き出てきます。ひとたびエピソードが出てきたら、もう相手の話は止まりません。

・「ネガティブな感情」を上手に尋ねると、誰もが心から笑顔になれる話題を引き出せます。人は本来、ポジティブな気持ちもネガティブな気持ちも自然にもっているもの。「それを感じてはいけない」「表現してはいけない」と強制されるから、心が苦しくなってしまったのです。みなが抑えつけている気持ちですから、ふと、「嫌になるときもあるでしょうね」などと問われると、「はいはい。あります、あります」などと人は喜んでノッてきます。あなたも嫌になって投げ出したくなっていることはありませんか。それをたくさん見つけられたら、とたんに話し上手、聞き上手になれますよ。

・会話がうまい人は相手が自由に考えられる質問をします。それが「・・・・・なんでしょうね」という漠然とした言い回しです。「楽しかったのでしょうね」と聞かれると、「楽しかった思い出」だけでなく「楽しくなかったこと」や「突然のハプニング」を答えてもよさそうな気がします。すると、答に制限が少ない分、人は自由に考える余裕をもらえた気分になってイメージが広がりやすいのです。久しぶりに会った人には、「お忙しいですか?」より「お忙しいのでしょうね」、冬の寒い日に訪ねてきてくれた人には、「寒かったですか?」と言うよりも、「寒かったでしょう」と言ったほうが、会話がスムーズにはじまるでしょう。この言い回しは、聞きにくいことを尋ねるときには活躍してくれます。たとえば話しぶりから相当稼いでいそうな人に「年収はおくらですか?」とは尋ねにくいですが、「ずいぶん稼いでいらっしゃるのでしょうね」と聞けば、相手の状況によっては答えてくれるかもしれません。

・「子どもがはじめて立ち上がる瞬間を見た」「片思いの人から告白された」「ボーナスが前年の2倍になった」「ゴルフで80台を出した」「ひいきのプロ野球チームが逆転サヨナラ負けを喫した」このように、気持ちが大きく動いた体験をした人に有効な質問があります。それは、「・・・・のときは、どんな気持ちなのですか?」という質問です。相手の気持ちが大きく動いたあとですから、いったいどんなエピソードを相手がもっているのか、こちらは想像がつきません。ですから「そおときはどんな気持ちでしたか?」と次の展開を相手にお任せしたほうが楽しい話になるでしょう。
 「昨日、うちの息子がはじめて立ち上がる瞬間を見ましてね」
 「うわぁ!それは感激でね。そのときはどんな気持ちでしたか?」
 「ずっと片思いの人がいたのですが、先日その人から思いがけず告白をされまして」
 「へー!それは幸せだ。そんなときってどんな気持ちなのですか?」

・会話は、常に相手を主人公に祭り上げながら展開していくと、誰でも楽しくなっていろいろなことを話してくれるようになります。「洋服やアクセサリーを見て歩くのが好き」な女性には、その女性が主人公となる質問をしてみましょう。加えて、女性の気持ちに焦点があたりますと、もう話のツボを押したようなものです。
 「洋服やアクセサリーを見て歩くのって、楽しいのでしょうね」
 「洋服やアクセサリーを見ているときって、どんなことを考えているのですか?」
 「女性のショッピングに男は邪魔なのでしょうね」

・知らない話題に出会ったときは、相手の言葉を「オウム返し」にしてみる。もちろん、自分の気持ちを言葉のトーンにのせることも忘れずに。聞く姿勢をもてばいいわけです。もしも、相手があまり話し出さないようであれば、あなたから質問してみましょう。まずは「きっかえは?」「いつから?」「カメラっっていくらぐらい?」などの5W1Hで尋ねて、そのあとは「気持ちに焦点をあてる」と「相手を主人公にする」という質問のワザを使いましょう。

・「付き合っている人がいるかどうか(結婚しているかどうか)」「年齢は」「どんなところに住んでいるのか」「仕事はなにか」「学歴は」など、どうしてもそこを尋ねなければ話も進まず、親しくなれないと感じるときがあるでしょう。こんなとき、次のような尋ね方をすれば人間関係をそこなわずにすみます。それは「・・・・・って聞いてもかまいませんか?」です。
 「結婚しているかどうか聞いてもかまいませんか?」
 「お仕事のことは聞いてもいいですか?」
 「お歳を聞いてもいいですか?」
 これで話を濁されたら、「聞いてはいけない」というサインです。

・ねぎらいは、相手の「苦労」「難儀」「困っていること」などに目を向け、それをいたわることです。たとえば、雨の日に待ち合わせをしたら、「濡れたでしょう」「服やカバンは大丈夫でしたか」などと一言そえると、相手は気持ちがとても和らぎ、あなたのことを「話しやすい人だな」と感じるでしょう。人をねぎらえるようになると相手もホッとしますから、お互いによい雰囲気で会話をはじめられます。

・どうしても話す材料がなくなったときは、自分の頭のなかを探すより、目に見えるものからヒントを得ましょう。イチオシは、相手の持ち物です。ファションや装飾品はもとより、カバンから見えるパンフレット、手に貼った絆創膏、携帯電話など、なんでも話題にしてみましょう。

・第一印象は、出会ってわずか10数秒で決まるといわれています。人に会ったら、まず自分からあいさつしましょう。「はじめまして」「よろしくお願いします」、こんな一言の挨拶でも、相手は「しっかりしているな」「いい人かも」こんな印象をもつものです。初対面で「話しにくそうな人「ツンとした人」「むずかしそうな人」などといったレッテルを貼られたらたまりません。まずは、自分から積極的にあいさつして、話をしやすい雰囲気づくりをしましょう。

・はじめて会う人たちの輪に入っていくとき、とにかく実行してほしいのは、あいさつに加えてアイコンタクトを送ることです。視線を送ると、「あなたにメッセージがりますよ」という強いサインになるからです。初対面のみなさんに、それぞれゆっくり、穏やかにアイコンタクトをとり、微笑んでお辞儀をすれば、「感じのいい人が入ってきた」という印象をもつでしょう。第一印象がいいと、相手も話しかけてみようという気になります。

・スポーツや漫才など何人かで共同してことを成す世界では、よく「息を合わせる」という言葉が使われます。みなが吐く息と吸う息を合わせなければ、共同した作業はできないということでしょう。会話も同じです。そこに参加しているメンバー全員の息があってこそ、会話も盛り上がるというもの。コツは簡単。みなと一緒に笑ったときは、「ほー」とか「ふーん」と言うと当然息を吐きますね。そのあとで息を吸います。それだけで、全員の息が合ってきます。つまりみなが同じ行動をとれば自然と息が合ってくるというわけです。あなたあ話し手をしっかり見て、みなと同じ行動をとるようになり、息が合ってくるにつれて、あなたもその場にとけこんでいきます。みなもメンバーの一員として頑張っているあなたを認めていきます。

・実はもっとシンプルで、人間関係の距離を縮める効果的な方法があります。それが「気づく」ことです。「あ、髪を切りましたね」「もう半袖ですね」「いつもエレベーターではなくて、階段を使っていますえ」「今日はピンクですね(服装のこと)」これなら、言われたほうも否定のしようがありません。自分の変化に気づいてもらえるのは、関心をもたれている証ですから、誰にとっても嬉しいはずです。加えて、特別にほめられたわけではないので、相手も素直に受け容れて喜ぶことができます。

・よく知っている人でも、会話の途中にうまくその人の名前を散りばめてみましょう。「課長」と呼ぶより、「野口課長」と呼び掛けたほうが親しみがわきます。また、異性と話すときに「食べ物はなにが好きですか?」と尋ねるより、「○○さんは、食べ物はなにが好きですか?」と尋ねたほうが、相手も心の距離を縮めてくれるでしょう。どうぞ親しみをこめて、相手の名前を呼んであげてください。

・以前聞いた話を覚えていて、後日持ち出すと、人は喜んでくれるものです。それだけ自分に関心をもってくれていると受け取るからでしょう。この傾向は女性に強くて、これができる男性はけっこうモテるはずですよ。

・身近な人がネガティブな気持ちを語りだしたら、まずは、その気持ちを受け止めてあげてください。「僕は、この仕事に向いていないんじゃないかなと思うんですよ」と言われたら、「向いてない気がするの?」こんなふうに、相手の気持ちをわかってあげる言葉を送ります。そうすれば、彼は自信がなくなった話と、その不安を吐き出すでしょう。話し終えたとき、何らかの結論を導けなくても、「わかってもらえた」「ちょっと気持ちが楽になった」「また話を聞いてもらおう」と思うでしょう。そんな本当の聞き上手が、そばに1人でもいる人は幸せ者です。ネガティブな気持ちを受け止める力は、人と長く付き合ったり、愛する家族と過ごしていくときには不可欠なものです。とりわけ円満な家庭を築きたければ、どんなことがあってもこの力を手にしてください。

・「今日は会ってくださって、ありがとうございました」「今日はお話してくださて、ありがとうございました」「今日は楽しいひとときをありがとうございました」こう言われたら誰でも気分がいいものです。こんな人にならまた会いたいと思ってくれるでしょう。そこにもう一言、ねぎらいの言葉を付け加えます。「遅くなったのでお疲れではございませんか?」「翌日のお仕事に影響はありませんでしたか?」「遅くなったので帰り道は大丈夫でしたでしょうか?」こんなふうにねぎらいの言葉をかけてあげれば、さらに相手は心安らぐことでしょう。きっと色よい返事をくれることと思います。その人があなたにとってまた会いたい人ならば、自分から誘ってみるのもいいでしょう。「またランチにでも行きませんか?」などと伝えれば、きっといい関係がはじまります。友達も恋人も、自ら動く先に待っているものです。

<目次>
1章 ココから始めるとカンタンです この「聞き方」でどんな人とも会話が続く!
  1 人は「自分の話」をしたいもの
   「聞く力」が大事な理由/こうして話があふれ出す!
  2 「聞く」とは「反応」することです
   うなずき方にもバリエーションを
  3 いきなり質問しないほうがいい
   相手が話したいことは何か?/コレがいい反応の仕方!
  4 気持ちをくみ取る練習をしよう
   「嬉しい」の千倍の気持ちとは?
  5 「わかってほしい」ところに反応する
   声のトーンや表情などを要チェック
  6 話をせかさず、5秒ぐらい待ってみる
   穏やかな表情でアイコンタクトを送る
  7 「聞きたい方向」に誘導しない
   核心部分を話すまで待つ
  8 こんな「オウム返し」で、相手がノッてくる!
   語尾に「♪」をつけてみる
  9 「返事のフレーズ」を複数持とう
   「大変ですね」「よかったですね」は原則禁止/かけてもらえると嬉しい言葉は?
 10 話に詰まったときの脱出法
   とにかく「共感の言葉」をくり出す
2章 「話題選び」はコレでバッチリ 相手がどんどんノッてくる気持ちの〈ちょっぴり〉オープン術
 12 会話がふくらむ「話」とは?
   気持ちを「表現する」のが基本!/”ささやかな気持ち”で十分
 13 「素朴な気持ち」ほど共感を呼ぶ
  1週間以内の出来事にネタがザクザク
 14 「ふだんの行動」が面白ネタに
  朝の時間にもドラマがある/「休日の過ごし方」でも10分はもつ!?
 15 「何気ないクセ」を話して新密度アップ!
  旅行、食事、趣味など、どんな話題でもOK
 16 どんな人でも食いつく「天気の話」
  「降水確率何%だと、傘を持つ?」
 17 「弱さ、いたらなさ」を出したほうがいい
  女性との会話で困ったら/ぷっと笑える”ダメな話”
 18 「ネガティブな気持ち」をためこまない
  「怒り」の気持ちだって話してOK/愚痴はカラッと話せば問題ない
 19 話題が尽きたら懐に飛び込め!
  仕事先ではこんなふうに話そう
 20 生きた話題の見つけ方
  ドラマが生まれるのはこんなとき/電車の中での微笑ましい風景
3章 気持ちを尋ねるからイメージが広がる 話が一気にあふれ出す「質問」のツボ!
 21 この質問で「エピソード」があふれ出す
  「5W1H」だけでは限界がある/こんな相づちだと会話がはずむ!
 22 「たまっている気持ち」を尋ねてあげよう
  ふだんは大っぴらに言えないから/「ムッとくることもあるでしょう」は便利なフレーズ
 23 「口にしてはいけない」ことほど話したい!
  「嫌になることもあるでしょう」の効果は絶大/この話題を話すときの注意点
 24 「でしょうねー」と相づちを打つ
  会話を次につなげる必須フレーズ/会話の切り出しでも使える/「聞きにくいこと」はこうして尋ねる
 25 「相手の情報」を知りたいときは?
  こんなときも「でしょうねー」は効果的
 26 「気持ち」をストレートに聞いていい場面
  「ビッグイベント」後はチャンス
 27 「趣味の話」のツボの押し方
  相手を主人公にしてあげよう/喜ぶポイントはココ!
 28 「どうでした?」とは尋ねない
  漠然としていて答えづらい/聞きにくいことを上手に尋ねる
 29 コレなら「知らない話題」でも盛り上がれる
  質問はいたってシンプル
 30 プライバシーは、どこまで尋ねても大丈夫?
  相手から話してきた分には問題ない/「・・・・・って聞いてもかまいませんか?」で反応を探る
4章 「困った場面」のひと工夫 どんな場面でも切り抜けられる「受け答え」の技術
 31 「天気の話」をひとひねりする
  共通の話題なので相手もノッてくる/プライベートな話を短くからめる
 32 息を合わせる「間」をつくる
  相手の出方を待ってみよう
 33 相手が突っ込みやすいように話そう
  相手が黙りこんだときの気遣い/それでも沈黙していたら、こんな質問を
 34 「次の言葉が出てこない」ときの対処法・・・
  「はい」の後に、情報を付け加える
 35  「ねぎらい」の言葉でいい雰囲気に!
  絶好の場面はこんなとき/職場で重宝するフレーズとは?
 36 上司と自然に打ち解ける方法
  挨拶の後に、この一言!
 37 話しにくい人には「ヒット・アンド・アウエー」話法で
  少しずつ距離を縮めていく
 38 「お客さま」「取引先」とのトーク例
  会話の切り出しとつなげ方のコツ
 39 沈黙が訪れたら「過去の話」にさかのぼる
  別のエピソードが出てくるもの
 40 「話題が尽きた」ときのこの一手!
  モノ、情景などをネタにする
5章 「ゼスチャー&声かけ」ココだけレッスン 気軽に話せる「関係づくり」のコツ
 41 出会って10秒以内で決めよう
  自分から挨拶するのが基本!
 42 アイコンタクトで武装解除!
  自然と微笑みが浮かんでくる
 43 苦手なタイプと良好な関係を築く方法
  コレで意外といい返事がもらえる!?
 44 挨拶しても無視されたら?
  最初は、やはり持久戦/奥の手は名前を呼ぶこと
 45 お見合いの成否は第一印象で決まる!?
  即座に断られる人、選ばれる人/まずお相手にアイコンタクトを送る
 46 見知らぬ人と一緒の知人とは、こう話そう
  連れの方を気遣う方法
6章 気兼ねなく会話を楽しめる 「人の輪」にすんなりとけこめる「話し方の基本」
 47 1対1の会話と基本は同じ
  なぜ、むずかしく感じるの?
 48 この相づちで、その場にとけこめる
  楽しい雰囲気を壊さないために
 49 周囲の人と呼吸を合わせよう
  他の人と同じ行動をとればいい
 50 自分の情報を少しは話して、ネタを提供する
  聞き手が質問しやすくなる/話せばストレスを発散できる
 51 みなが黙ったときは、こんな質問を!
  過去の話題を持ち出してOK
 52 「全員が参加できる」話題を選ぼう
  テレビ、雑誌などでネタを集めておくといい
 53 一部の人しかわからない話はしない
  ありきたりな内輪話はつまらない
 54 連帯感が増す、こんな質問!
  みながバラバラにしゃべっていたら・・・・・
 55 「笑える失敗談」を披露しよう
  「○○さんは、こんなときどうします?」
 56 近くに座っている人の気持ちをつかむ
  他のメンバーへの「橋渡し役」になってもらう
 57 どんなグループにもとけこめる方法
  1人ひとりと地道に関係を築いていこう
7章 もっと親しくなりたい人がいたら! 一目置かれる〈ひとつ上の話し方)
 58 こんなところに「気づく」と喜ばれる
  身だしなみ、行動などの変化をキャッチする
 59 YES・NOで答えられる質問からはじめよう
  途中から「オープンクエスチョン」に変えていく
 60 「相手の名前」を散りばめる
  私はこうして名前を覚えている/親しみをこめて呼んでみよう/得をすることもけっこうある
 61 女性にもてる秘訣とは?
  大切にしているというサインを出そう
 62 ネガティブな話をされたら、まず共感!
  迷惑なのはポジティブ意見/気持ちを吐き出したほうがラクになる/こんな言葉で受けとめよう
 63 相手の間違いは正さずに質問する
  「それはおかしいよ!」と否定しない/言葉をそのまま返して、本人に考えさせる
 64 ひねったネタより面白いものは?
  ユーモアについての考え方/大爆笑になった、素朴な発言
 65 友人、恋人ができる連絡の取り方
  まずは感謝の気持ちを伝えてみよう
 66 会話は技術より思いやり
  相手の欲求を満たしてあげよう/練習すれば必ずうまくなる/毎日、幸せを感じられるようになる

面白かった本まとめ(2009年下半期)


<今日の独り言>
遅ればせながらipod nanoを初めて買いました。想像以上に薄くて軽くて、そして音がよくてよいですね。またPodcastは無料でいろんな番組を聴けて、すっかりはまってしまいました^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴庵(東京都国立市)で三色蕎麦食べました!

2010年06月09日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

東京都国立市のJR南武線矢川駅から南に道路右側を歩いて3分ほどのところにある素朴庵で蕎麦を堪能しました!

1mise
↑店構え


食べログでも高評価のお店です。

2009年には賞をもらっているようですね。店内にシールが張ってありました。


人気の店なので時間を少しずらして日曜の13:30頃行ったのですが、並んでいて15分ほど待ちました。

手打ち蕎麦ということで、手打ちの部屋もありました。

そば粉十割(割り粉無し)のそばを生粉(キコ)打ちと言いますが、このお店は、この生粉打ちそばを主体としたそば屋とのことです。

2sobauchi
↑手打ち部屋


店内の感じは以下の写真の通りで、16席ほどのこじんまりとしたお店です。

主人は脱サラでこのお店を始めたようです。

3tennai
↑店内


メニューは以下の通りです。

4menu
↑メニュー(十割りそば)


5menu
↑メニュー(二八そば等)


ここは、生粉打ちそば3種類(更級・もり・田舎)の三色そば(1365円)を注文するしかありませんね!

まず、更科蕎麦がすぐに運ばれて来ました。

6sarashina
↑更科蕎麦


色が白いのには驚きました!

こんな蕎麦初めてですね!

蕎麦の実は三角錐状をしていて、中心は柔らかく香りも弱く粘りも少なく、そば粉だけではつながり難いと言われているようです。

確かにさらっとした感じで、美味いです!


次に、もり蕎麦が運ばれて来ました。

7mori
↑もり蕎麦


玄そばの殻を外した物を「丸抜き」と言い、この丸抜きの粉に3割の碾きぐるみの粉を入れて,本当の腰の有るそばらしい味わいを求めたものとのことです。

確かにこれは蕎麦らしい蕎麦で、これは美味しいです。

そして、最後に田舎蕎麦が運ばれて来ました。

これには驚きました!

8inaka
↑田舎蕎麦


幌加内産(日本の最低気温 -41.2℃を記録した所)の玄そばを碾(ヒ)きぐるみにして35メッシュで篩っているとのことです。

かなり固く、こんなに歯応えががある蕎麦を初めて経験しました!


最後に、蕎麦湯をもらい、美味しく頂きました。

お店の人も優しい対応で、気を使っていただき恐縮でした。

素朴庵はとてもオススメです!!

国立市のオススメ食事・レストランまとめ

<素朴庵 (そぼくあん)>
TEL:042-571-0019
住所:東京都国立市谷保6721-1 セピアコート国立 1F
交通手段:JR矢川駅から、徒歩3分
営業時間:[日・火~土・祝]
       11:30~14:30
       17:00~20:00
定休日:月曜日、第1、3火曜、不定休あり
大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2009年下半期)


<今日の独り言>
再び6歳の息子と日本科学未来館に行ってきました。今回は3D映像+プラネタリウムを予約して観ることができて良かったです。そこの売店で息子が欲しがっていた聴診器を売っていたので即買いしました。2500円程と安いのも良いですね!お医者さんも使っている本物とのことで、さっそく心臓の鼓動を聞いたりしました^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市青少年科学館で太陽観測やプラネタリウムを楽しみました!

2010年06月07日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から1本道で徒歩約15分(約1km)の生田緑地内にある川崎市青少年科学館へ6歳の息子と行って楽しんで来ました!

川崎市青少年科学館は、大きな望遠鏡で太陽や星を無料で観測できるということと、約410万個もの星が観れる高性能なプラネタリウムを楽しめるという2つの大きな特色があります。

まず広大な生田緑地に入って5分ほど歩くと左手の方に川崎市青少年科学館があります。

近くには蒸気機関車(D51(デゴイチ))や客車もありました。鉄道好きな息子には堪りません^_^)

1img_1734
↑蒸気機関車(D51(デゴイチ))


川崎市青少年科学館は、屋上が白い直径5mの天体観測ドームとなっています。

かなり年季が入っていて、もうすぐ改装されるようです。

2img_1735
↑川崎市青少年科学館


中に入ると右手側に、大きなアケボノ象の骨格がありました。約130万年前に生きていたようで、この近くでこの歯の化石が発見されたようです。

3img_1726
↑アケボノ象の骨格


2階には望遠鏡室があります。1階から階段を上がると、キツネやタヌキの剥製がありました。

4img_1724
↑キツネやタヌキの剥製


そして、扉を開けると、そこには大きな望遠鏡があって圧倒されました!

階段を上がって望遠鏡を見てみます。

5img_1722
↑大きな望遠鏡


 晴れていれば、月曜日をのぞく毎日太陽の観測会をやっていて無料で楽しむことができます。

おじさんが丁寧に教えてくれます。

<太陽観測会>
土日祝日:午前 10:40~11:30
土日祝日:午後13:40~14:30
平日   :午後14:00~14:30


まず、紙に写された太陽の黒点(こくてん)を見てみます。

あいにく、最近は黒点が少ないようであまり見れません。(だから最近暑い??)

1つだけぼんやりと見れました。

6img_1711
↑太陽の黒点(こくてん)


それから、望遠鏡を覗いてみると、太陽の周りに小さな炎(突起物)のようなプロミネンス(紅炎)が見えました!

プロミネンスとは太陽の表面から数千~数万kmの高さに浮かんでいる、非常に希薄な温度の高いガス体で、皆既日食の時に、肉眼でも観察でき、赤 い炎のように見えるのでこの名があるとのことです。

初めてみましたが、このプロミネンスには感動です!!

太陽の表面ではこのような爆発が起こっているのですね。


7img_1716
↑太陽のプロミネンス


なお、月2回の土曜の夜にはこの望遠鏡を使った観測会を開催しているようです。

土星や金星、二重星、星団、星雲等を見ることができるようで、今後ぜひ行ってみたいと思います!


それから、プラネタリウムを楽しみました。

 以前このブログで紹介した「大人げない大人になれ!(成毛 眞)」でオススメとして紹介された本に、「プラネタリウムを作りました(大平貴之)」があり、それを読んで感動したのですが、その著者が作成したプラネタリウム「メガスターIIの2号機ミネルバ」がこの川崎市青少年科学館にあります。著者の大平貴之さんが川崎市多摩区在住ということもあるようです。

「プラネタリウムを作りました」の購入はコチラ

さっそくプラネタリウムのチケットを買います。上映期間等は以下の通りです。

<土日祝日、夏休み冬休み春休み期間>
1回目10:30~子ども向け番組
2回目12:00~一般投影
3回目13:30~一般投影
4回目15:00~一般投影

<平日>
15:00~一般投影のみ

<プラネタリウム料金(双眼鏡貸出付き)>
中学生以下   :無 料
高校生・大学生:100円
大人       :200円
65歳以上    :100円

8img_1738
↑プラネタリウムの入口


大人200円というのは安くて良いです!また中学生以下無料というのもうれしいですね!

しかも、無料で双眼鏡も貸し出してくれます。

なぜ双眼鏡が必要なのかというと、メガスターIIでは、肉眼では見えない6等星以下の星も再現していて、それらを双眼鏡で見ることができるためです。凄いですね。

双眼鏡は結構重くて、本格的なものです。

子供用には少し軽いものを準備してくれました。


ドームの中に入ると、中心にプラネタリウムの機械が2つあります。

中央にあるのが旧来からあるGM2で、その横に小さくあるのがメガスターⅡとのことです。

最新型は小型化されるんですね・・・。


9img_1739
↑ドームの中


プラネタリウムは、男の人の優し~い声と内容で面白かったですね。

最初はGM2を使って富士山頂上での星の様子から、そしてメガスターⅡを使って北斗七星やその大熊座、へびつかい座などの説明、そして双眼鏡を使って、かに座の散開星団を見ることができたのには感動しました!さすがメガスターⅡ!

かにの甲羅の4つの星の中に小さな散開星団が見えるのはうれしかったです。

そして、きれいな天の川を見ながら南半球に移り、大マゼラン星雲や小マゼラン星雲にも感動しました!

大マゼラン星雲は隣の銀河です。結構大マゼラン星雲は大きく見えるんですね。

そして、南十字星もきれいに見れました!

約50分でしたが、プラネタリウムを十分満喫しました!

これで200円とはコストパフォーマンスに優れていると思います!


川崎市青少年科学館はとてもオススメです!!

なお、2010年5月11日以降は、改築のため現本館1階展示室でのプラネタリウム上映となるようです。

数年後の最新のプラネタリウムが楽しみです。


<川崎市青少年科学館>
住所:〒214-0032 川崎市多摩区枡形7丁目1番2号
電話:044-922-4731

大きな地図で見る

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
6歳の息子とROUND1でボーリングを楽しみました!ここはほとんど禁煙で、喫煙ルームが完備されているのはうれしかったです。また、見知らぬ他のボーリング場の人と対戦することもでき、息子は見事逆転勝利しました!ラス前に奇跡のスペアが出て、最後の投球は5本以上で勝利だったのですが、見事8本倒しての勝利です!意外と勝負強いかもしれません・・・^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生食堂100軒(小山薫堂)

2010年06月04日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「人生食堂100軒(小山薫堂)」の購入はコチラ


この本の著者である小山薫堂さんは、雑誌dancyuで「一食入魂」という連載をしているのですが、この本はその中で紹介された約600軒の料理店の中から大好きな100軒を選び出し、目的別に分類したものです。

この本で紹介されているものは基本的には値段の高い高級店が多いのですが、その料理店や料理人のこだわり、特徴などを明るく分かりやすく説明してあり、とても面白い本だと思います。

とてもオススメです!

私もいくつか行ってみたいと思います。


以下はこの本のポイント等です。

・以前から気になっていた事務所の近所の「MINATOYA 港屋」という立ち食い蕎麦屋に入った。気になっていた理由は、その店構えにある。通常、立ち食い蕎麦屋と言えば、入口にメニューの写真や蝋細工が出ていてウェルカムな雰囲気だが、ここは正反対。モノトーンの外観にメニューの類は一切なく、明らかに一見さんお断りの雰囲気なのである。店内の様子もあまり分からない。勇気を出して店に入ると・・・そこには信じられない光景があった。店内の中央に浅く水を張った巨大な石のテーブルがあり、客たちはその縁で蕎麦をたぐっているのだ。オシャレなバーならともかく、なぜ立ち食い蕎麦屋の店内にモダンな水のインテリアが必要なのか、おおいなる謎である。メニューは、オプションで海苔と胡麻をプラスできるざるそばと、ラー油入りのたれにつけて食べる肉そばという2本柱のみ。値段も700円以上と、立ち食いにしては高い(現在のメニューはデータ参照)。が、食べて納得。腰と香りのあるこの蕎麦は、明らかに立ち食いのレベルではない。つゆはやや濃い目だが、しかし骨太なうまさを感じるのである。さらに、店構えの冷たさに反して、店員の対応が素晴らしい。動きがキビキビしている上、立ち食いとは思えない温もりがあるのだ。店内は常に満杯。1人でやってくる女性客も多い。

・駒澤大学近くにある「かっぱ」という店は、20年近く煮込みとご飯だけで営業している不思議な店だ。黙って座れば煮込みとご飯が出てくる。厳密に言うと、常連たちは店に入るなり「並波」「大大」などとひとこと。これは煮込みとご飯の量の指定なのだ。「大大」は煮込みとご飯、両方大盛りで、というわけだ。店内は、かつてのクラシック喫茶のように私語厳禁。これも煮込みに集中して食べられるようにとのサービスではないかと、最近思うようになった。

・以前からFM横浜でラジオの仕事を終えると、よく中華街の「清風楼」へ向かう。ここは池波正太郎も愛したシュウマイの店として有名だが、僕はむしろ焼飯(上ではなく、並の方)をかっている。いかにも、強い火力で飯を焼きました・・・・という中華鍋の底力を感じることができるからだ。この店には、今でも通っていて、やはりいつもの焼飯を頼む。安いし雑につくっているようにも見えるのだが、それがこの店の味になっているのだ。この野性的ともいえる雑さ加減がクセになる。なんだか親に甘やかされているような、くすぐったいような気分になるのだ。この不思議な魅力に誘われて、ついまた行ってしまうのだ。

・ふとしたころから湘南にある行き付けのカレー店「木もれ陽亭」で、半日だけアルバイトをさせてもらう。湘南のカレー店と言えば「珊瑚礁」が有名だが、地元のサーファーやダイバーの間ではこっちの方が人気のようである。この店では、すぐにカレーを注文してはいけない。まずは、特製ソースの香ばしさがたまらないスペアリブと生ビールから始めるべし。特に、骨から肉がポロッと外れてしまうくらい柔らかいスペアリブは圧巻である。三浦のマグロに山葵を塗って白胡麻をまずし、表面だけカリッと焼き上げたサラダ仕立ての前菜もうまい。

・フランスから帰国して間もない白金「カンテサンス」の岸田シェフを”日本が誇る一流のB級”に案内することにした。蒲田のお好み焼き「福竹」である。ここに通い続けている当事務所のSは「ケーキのようなお好み焼き」と言う。小麦粉のつなぎが極端に少ないこの店のお好み焼きは、20分くらいかけてじっくり焼いて、まわりは香ばしく、中はフワフワなのだ。その上、店を仕切るお母さんのキャラクターが面白い。調理中のお好み焼きを客に一切触らせない完璧主義者(僕は、その神々しい姿を見ながら、心の中で”鉄板の女神”と呼んでいる)。たとえそれが天才シェフでも例外ではない。岸田シェフがコテを手にした途端、お母さんがすっ飛んで来た。「ちょっとお兄さん、何してるの! ゆっくり火を入れているんだから、触っちゃダメでしょう。ちょっと焦げただけですぐに心配する! これだから素人は困るのよ」 通常、3時間かけて肉に火を通し、フレンチの天才と呼ばれる男が、いとも簡単に切り捨てられた瞬間であった。

・麻布十番に「レストラン大越」という洋食屋があった。東京オリンピックの前年に開店した家族経営の小さな店で、常連の大半はタクシーの運転手さんたち。僕はここの、極太スパゲッティ付きのハンバーグが大好きだった。その大越が突然取り壊された。空き地には移転案内も出ていなかったので、あのデミグラスソースはもう二度と味わえない・・・・と諦めていたら、何と真新しい建物になって、新装開店していた。狭い店内は昔のまま。メニューも味も変わっていない。都心の超一等地ということで、上をマンションや貸しビルにしないかという誘いもあったが、きっぱり断ったという。「それをやったら違う仕事が増えるでしょ?ウチは洋食屋だから」。ハンバーグを食べながら、こういう店に通い続ける喜びを、改めて噛み締めた。

・山形市で一軒の行きつけの焼肉屋を見つけた。店の名を「楓庵」という。完全予約制の人気店らしいが、電話を入れてみると、ちょうど一席キャンセルが出たと言われた。何という幸運。これはもう行くしかない。「何時にしましょう?」と聞かれたので、「7時でお願いしたいのですが、道に不慣れなため、早めに伺うかもしれません」と答えたところ、「7時と言ったら7時に来てください。6時半と言ったら6時半!」「じゃあ、7時ちょうどに行きます」やけに感じの悪い店だなと思った次の瞬間、店の人がこう付け加えた。「お客さんの来店に合わせて、炭の火加減を調整しているんです。ごめんなさいね」これは期待できる!客の来店時間に合わせて最良の火を準備する・・・・・そんな店がうまくないわけがない。やがて山の中の集落に入り、暗闇の中にその店の灯りが見えてきた。民家を改造した畳敷きの焼肉屋。ちゃぶ台の上の七輪で肉を焼くスタイルになっている。メニューを開くと、片隅にある注意書きに目がとまった。「他人の肉はかまわずに、ご自分の肉だけ焼いてください」「煙が出たり、炎が上がるようでは最悪です」そしてついに、ステーキのようなリブロースの登場。煙を出さないように真剣勝負で焼いた。塩だけで十分うまい。肉そのものは、東京の高級焼肉店にかなあないかもしれないが、なるほど、ここは確かに火が素晴らしい。いい火で焼けば、肉もよりうまくなる。その値段を考えれば、久しぶりに大当たりの焼肉店である。

・熊本・天草に里帰りする。いつもなら福岡から飛行機でひとっ飛びだが、今回はあえてレンタカーで実家を目指した。その陸路の登竜にどうしても行ってみたい店があったからだ。子どもの頃、親戚のおじさんに一度だけ連れて行ってもらった漁村の食堂。そこで食べたちゃんぽんが妙にうまかった。記憶の片隅にひっかかっている思い出の味。あれを今一度、味わいたくなったのである。そしてついに見つけてしまった。いかにも常連客のふりをしてメニューに目を通すことなく「ちゃんぽん、1つ」と頼んだ。が、運ばれてきたちゃんぽんを見て、思わず声をあげてしまった。何だ、この量は!山盛りとはまさにこのこと。箸をつけても、具が多すぎてなかなか麺まで辿り着かない。しかも、天草産の大正海老が皮付きのまま10匹近くも入っているではないか。これで630円・・・・・安い、安すぎる(現在の価格はデータ参照)。30数年ぶりに味わったちゃんぽんは、自分を優しい気持ちにさせる味だった。

・とにかく不思議な店だ。大井町の商店街にある、ごく普通の街の中華屋さん。ラーメン餃子セットが似合いそうな雰囲気が漂っている。カウンターのみの十数席。そのカウンターの中では、お父さん、お母さん、息子の三人が阿吽の呼吸で仕事をこなす。完全に家族経営の店である。「萬来園」にメニューというものは存在しない。お父さんが”今日仕入れた食材”を口頭で伝えて、客と調理方法を相談しながら食べるものを決める、というシステムである。「今日はいい帆立があるよ。これは塩でサッと炒めるだけが一番。あ、平貝もいいなぁ。塩だけでシンプルに炒めてもいいし、まこもだけとエリンギでさっと炒めて・・・・、そうそうアサリもいいのがあるんだ。黒豆と合わせるのもいいし、赤い酒粕で・・・・」という具合にお父さんは喋りまくる。その話を聞いて料理を想像しているだけでおなかがすいてくる。つまりこの店では、店主との会話が「胃袋のストレッチ運動」になっているのである。その効果あってか、気がついてみれば十数皿完食していることも珍しくない。そして何より、ここはカウンター内で働く親子3人の姿が目においしい。縦社会のピリピリした一流料理店の厨房とは違い、実に楽しそうに父と息子が料理をつくるのである。そして二人をサポートする母の優しさ。こういう環境で食べると、おいしいものがさらにおいしく感じられてしまう。

・愛媛県八幡浜市に行く。地元の人に「この近くでうまい店はありませんか?と聞いてみた。すると全員が口を揃えて「ロンドン別館」がいいと言う。「何料理の店ですか?」と尋ねたら「中華です」と言われた。中華なのに店名が「ロンドン」、しかも本館ではなくあえて別館。なにやら面白そうな匂いがする。その予感は見事に的中した。まず店の外観が面白い。ロンドンのイメージからは程遠い料亭風の佇まい。立派な庭園に面した座敷に案内された。畳に座って食べるスタイルながら、テーブルはちゃんと中華の円卓になっている。オススメのコースを頼んだら・・・・やはりこれは中華である。が、安っぽくはない。”クラゲとあわびの前菜”や、”フカヒレのスープ”など高級食材を使ったものが出てくる。と思えば、”鶏の唐揚げ”や”エビチリ”のような家庭的なものが出てきたり・・・。しかし、どれもビックリするほどうまい。仲間たちと驚きながら食べた料理・・・・・気づいてみれば全15皿。その値段を聞いて驚いた。一人何と3500円!最後の最後に、これが「奇跡の晩餐」であることを知った。別館であのレベルなのだから、本店はどれくらい凄いのだろう?自宅に戻ってすぐにネットで調べたところ、そこは”ちゃんぽん”の名店であることを知った。

・親友の結婚披露宴に出席するため、修善寺温泉へ向かう。自分の記憶の限りにおいて、これほど胸躍る披露宴はない。というのも、披露宴会場が、あの有名な名旅館、「あさば」なのである。しかも全館を貸し切り、夜を徹しての宴が催されるという。「あさば」と言えば、池に浮かぶ能舞台が有名な宿でもある。その能舞台で挙式、やがて場所を宴会場に移して披露宴が始まった。部屋が19室しかないため、出席者は約60名と少ないが、料理のレベルを保つためには最適な規模だと思う。料理はもちろん和食。「穴子黒米ずし」や「伊勢海老唐揚げ」など「あさば」の名物料理が惜しげもなく振舞われる。絶妙に炊き上げられた赤飯、そして漬物の1つまで手抜きはない。その上、サービスしてくれるのがもてなしの奥義を極めた中居さんたち故、非常に心地よいのである。披露宴のあと、軽く温泉につかり、浴衣に着替えて、池に面したサロンでの二次会へ臨み、そのまましこたま飲んで沈没。翌朝、竹林が迫る露天風呂でさっぱりして部屋に戻り、竈で炊き上げた一流の朝ごはんをいただいた。見栄や人間関係を一切排して本当の友達だけを呼び、飾らない名旅館が演出する幸せな時間の中でとことん語り合う・・・・。期待通り、今までの人生の中で最も”おいしい披露宴”であった。


<目次>
1人でふらりと立ち寄って贅沢な日常を味わえる店
 港屋/兼定/ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション/東京カレーラボ/ジャポネ/吉野家/三河屋/四季のおでん 銀座店/かっぱ/浪花家総本店/清風楼/京のカレーうどん 味味香/たこやきらぼ

愛する人との距離をさらに縮めてくれる店
 ボン・ピナール/白金シェ・トモ/麻布かどわき/1と8/ノーワンズレシピ/トラットリア ブーカ ジュンタ/a hill 西麻布店/Peter/サロン・ド・グー/板前割烹 花いち

大切な人をお連れしたい、もてなしマインドにあふれる店
 さわ田/ワインダイニング&シガーバー バロン・オークラ

気心知れた友達と行きたい、思わず笑顔になれる店
 HOUSE/イル マンジャーレ/カフェ カウラ/すき焼き、とんかつ、季節料理 むらた/ランチョ・エルパソ/木もれ陽亭/モノポール/バル カマロン/御田町 桃の木/レストラン・ランス・YANAGIDATE/東山元旦/豚玉/セブン-イレブン/ヘイフンテラス/京都吉兆 嵐山本店

思わず体が”うまい!”と叫ぶ、心身ともに健康になれる店
 ボタニカ/食文化サロン 白金劉安/カーザ ヴィニタリア/アル・ケッチャーノ

店主の人柄と個性までもがご馳走!と思える店
 福竹/司亭/虎の穴/大沢食堂/大越

誰を連れて行っても満足してもらえる誠実美味な店
 ル・ブルギニオン/しらとり/バッボ アンジェロ/楓庵/大空食堂/ステーキくしんぼー山中/すし匠 まさ/中国料理 礼華/神楽坂 石かわ/銀座 桃花源/野田岩

食通をも唸らせられるサプライズに満ちた店
 日本料理 龍吟/燻/インダルジ

一生通い続けたいと思う店
 アピシウス/銀座 寿司幸本店/レストランキャンティ 西麻布店/みかわ/リストランテ・ディボ ディバ

飛行機や新幹線に乗ってでも食べに行きたい店
 あら皮(あらがわ)/すし処 ひさ田/手打ち蕎麦 東間/鮨おさむ/ミッシェル・ブラス トーヤジャポン/鮨 田なべ/井雪/萬来園/表参道 茶茶の間/ロンドン別館/アルジェントASO/すし匠/石鍋のぐち

大切な記念日に行きたい、人生の栞となる店
 カンテサンス/エディション・コウジ シモムラ/あさば/レストラン ロオジエ

できることなら、この店のテーブルで死にたい・・・・・
 かわむら/奴寿司/エルミタージュ・ドゥ・タムラ

あそこのコレがやめられない! 人生に欠かせない心のおやつ
 カルビーの「じゃがポックル オホーツクの焼き塩味」
 フジッコの「うるおう杏仁豆腐」
 竹下製菓の「ブラックモンブラン」
 ミニストップの「ソフトクリーム」
 愛媛・真穴の「貴賓」
 柳川御花の「蜜柑搾りジュース」
 旭屋牛肉店の「葉山コロッケ」
 ナニワヤの「ポテトサラダ」
 緑寿庵清水の「ロマネ・コンペイトウ」
 日光金谷ホテルの「百年カレーパイ」
 ナショナル麻布スーパーマーケットの「ピーナッツバター」
 琉球料理乃山本彩香の「豆腐よう」

面白かった本まとめ(2009年下半期)

<今日の独り言>
初めて6歳の息子の授業参観に行ってきましたが、カリカリして後ろで立っている親の気持ちがよ~く分かりました^_^;)今後に期待します・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「とんき 目黒店」でトンカツを楽しみました!

2010年06月02日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

以前、このブログで紹介したとんき 目黒店に再び行って、今回はヒレカツ定食を楽しみました!

1mise
↑とんき 目黒店 


今回は18時過ぎに店に到着したのですが、結構並んでいました。やはり人気店なのですね。

カウンター席の後ろで30分ほど待ちましたが、席は大きな天ぷら鍋の前になりました。

2kama
↑大きな天ぷら鍋


すごい迫力です。トンカツを引き揚げると、すかさず串を抜き去っていました。

きっと熱いでしょう^_^;)

そして、包丁で切り込んでいきます。

前回は、ロースカツ定食だったので、今回はヒレカツ定食を注文しました!

3hire
↑ヒレカツ定食


ヒレカツの中にも十分火が通っています。

4hirenaka
↑トンカツの中身


やはり、このとんきの特徴は、衣が固く、中の肉もしっかり火が通っていて、そして脂身ではないので、肉が引き締まっていることですね。

そして、サービスが良く、キャベツを食べるとすかさず、お代わりのキャベツを入れてくれます。

そして、ご飯や豚汁のお代わりができるのもうれしいですね!


それから、今回は2階を覘いて見ましたが、ボックス席と奥に座敷がありました。

また、階段の所に昔のとんきという写真がありました。

かなり前からある老舗なんですね・・・。

1967年頃の写真とのことです。思わず見入ってしまいました^_^;)

目黒駅周辺がかなり変わっています。


5mukasi
↑昔のとんき(1967年(昭和42年)頃)


なお、このお店は以前紹介したZAGAT Tokyo  Restaurants 2010で、お値打ちレストラン第11位にランキングされています。

あらためて、とんき目黒店はとてもオススメです!!


<とんき 目黒店>
TEL:03-3491-9928
住所:東京都目黒区下目黒1-1-2
交通:目黒駅下車 徒歩3分
営業時間:16:00~22:45
定休日:火曜・第3月曜
席数:90席 (カウンター30席・ボックス30席・座敷)

大きな地図で見る


美味しかったものまとめ(2009年下半期)


<今日の独り言> 
初めてIpodを買いました。その薄さと軽さに感動!また空いた時間に気軽に音楽が聴けるのはうれしいですね。また、Podcastで無料で色んな音楽や番組を聴けるのも良いですね。しばらくハマりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする