いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2021年1月~6月「本の紹介」まとめ

2021年06月30日 01時00分00秒 | 
2021年1月~6月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
 
 今回は<人生向上><教養><投資>で分類してみました。
 
<人生向上>に関する本では、特に女と男なぜわかりあえないのか(橘 玲)という本は、最新のサイエンスによって男女について解明し、真実に迫ったもので、驚くべきことも多く、恋愛や結婚のヒントとなりとてもオススメでしたね♪
 
 またスタンフォード式人生を変える運動の科学(Kelly McGonigal)は改めて運動が人生に大切で、更に音楽と一緒に、そして仲間と、緑多い自然の中での運動が良いということがよくわかりました♪
 
 それから仕事が嫌になったとき読む本(笠巻勝利)という本は、約40年前の本ですが、より良い人生のためのヒントが分かりやすく70にまとめられており、とても素晴らしかったですね♪
 
 

<教養>では、まちづくり幻想(木下斉)は長年の地方再生の経験から成功や失敗のポイントを分かりやすく説明されていてとても良かったですね♪単に「人・物・金・情報」がたくさんあれば良いのではなく、そのベースとなる「思考の土台」が特に重要なようです。

 また東京の美しい洋食屋(井川直子)は主に東京の美しく美味しい洋食屋が紹介されていて、どれも行きたいと思いましたね♪行った際にはこのブログでまた紹介したいと思います♪

 

<投資>では、父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え(JL Collins)は、借金はせず収入の半分は蓄えに回し、例えば全世界などの手数料が安いバンガード等のインデックスファンドに長期投資し、経済的に自立することを説明したもので良かったですね♪

 また、10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資(長田淳司)は、投資するなら小型成長株で大きなリターンを得ることも大切で具体的にどのような銘柄が良く、逆にNGはどのような銘柄なども説明がありとても良かったですね♪
私も実際にスクリーニングして本書をヒントに投資してみました♪

 
 改めて読み返すとどれも良書で、より良い人生のためのヒントも見えてきます♪
ぜひ読んで頂き、今後の楽しくより良い人生のために役立っていただければと思います。
どの本もとてもオススメです♪

<人生向上>

女と男なぜわかりあえないのか(橘 玲)

スタンフォード式人生を変える運動の科学(Kelly McGonigal)

仕事が嫌になったとき読む本(笠巻勝利)

「言い返す」技術(五百田達成)

タイムマネジメント大全(池田貴将)

人生はニャンとかなる!(水野敬也、長沼直樹)

人生はもっとニャンとかなる!(水野敬也、長沼直樹)

 

<教養>

まちづくり幻想(木下斉)

東京の美しい洋食屋(井川直子)

江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか(中江克己)

 

<投資>

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え(JL Collins)

10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資(長田淳司)

 

 なお、それ以前に紹介して良かった本についてまとめたものは以下となります。

こちらもぜひご覧頂いて読んで頂き、より良い人生のヒントにしていただければと思います。

  2020年後半の「本の紹介」
  2020年前半の「本の紹介」
  2019年後半の「本の紹介」
  2019年前半の「本の紹介」
  ・2018年後半の「本の紹介」
  ・2018年前半の「本の紹介」
  ・2017年後半の「本の紹介」
  ・2017年前半の「本の紹介」
  ・2016年後半の「本の紹介」
  ・2016年前半の「本の紹介」
  ・2015年後半の「本の紹介」
  ・2015年前半の「本の紹介」
  ・2014年後半の「本の紹介」
  ・2014年前半の「本の紹介」
  ・2013年後半の「本の紹介」
  ・2013年前半の「本の紹介」
  ・2012年後半の「本の紹介」
  ・2012年前半の「本の紹介」
  ・2011年後半の「本の紹介」
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月~6月「美味しかったもの」まとめ

2021年06月29日 01時00分00秒 | 外食

 この半年間に厳選してこのブログで紹介したものを以下の通り<三重県伊勢市等><長野県上田市><豊洲市場><江東区><福岡県・大分県><埼玉県秩父市><大手町・日本橋・人形町等><銀座><新宿・渋谷・青山・表参道等><足立区・葛飾区><その他>で分類してみました♪

 ぜひこれらを参考に美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪

その中でも記憶に鮮明に残る素晴らしいお店は以下でしたね♪

 <三重県伊勢市等>では、特に伊な勢(伊勢市神久)のお寿司等が素晴らしかったですね♪古民家を改装したようで、さすが伊勢志摩の海の幸を中心とした旬の食材を利用していて、綺麗な店内と庭を見ながら、そしてジャズを聴きながら、かなり美味しい酒のツマミやお寿司等を頂け感動しました♪

 そしてゑびや大食堂(伊勢市 おはらい町通り)のランチも綺麗で明るく広い店内で、伊勢の名物料理をたくさん頂けそして美味しくてとてもオススメですね!

 <長野県上田市>では、鰻 若菜館(上田市)のうな重等が素晴らしくて、綺麗な店内でさすが明治30年創業の老舗の柔らかうなぎやサクサクてんぷら、お酒を美味しく頂けました♪

 <豊洲市場>では、ついに豊洲市場の飲食店全38店舗まとめ!を書くことができましたね♪豊洲市場はさすが食の市場でどのお店も特長があり素晴らしかったです♪

 <江東区>では、個室で坊千代(門前仲町)の食事が意表を突く料理の数々で、そして器もアンティークで素晴らしいです♪記念日などにもとてもオススメですね!

それからアタゴール(木場)でのフレンチのランチは列車内でもカフェを楽しめ、こちらも上質で美味しく素晴らしかったです♪

 この半年ではレストラン電車も楽しめ、特に<福岡県・大分県>では、THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(福岡県)というレストラン電車

を楽しめ、そして<埼玉県秩父市>では、西武鉄道の旅するレストラン「52席の至福」ブランチコース(新宿→秩父)も楽しめました♪

どちらも車窓を楽しめるだけでなく、ホスピタリティも素晴らしく、とても楽しめましたね♪

これから全国の他のレストラン電車も楽しみたいと思います♪

 <大手町・日本橋・人形町等>では、ル カフェ ドゥ ジョエル ロブション(日本橋高島屋)のフレンチランチ1回目ル カフェ ドゥ ジョエル ロブション(日本橋高島屋)のフレンチランチ2回目があり、店内はきれいでオープンキッチンですし、かなりコスパよくランチを頂けとてもオススメですね♪

さすがロブションでした♪

ぜひ宜しければ参考にしていただき楽しんでいただければと思います♪

<三重県伊勢市等>
伊な勢(伊勢市神久)のお寿司等
ゑびや大食堂(伊勢市 おはらい町通り)のランチ
五十鈴川カフェ(伊勢市 おかげ横丁)のケーキや珈琲
赤福本店(伊勢市 おかげ横丁)の甘味
漣(鳥羽市)での魚料理
鳥羽マルシェ(鳥羽市)での海鮮ランチ
みやび(伊勢市)での鯛茶漬けの朝ごはん

<長野県上田市>
鰻 若菜館(上田市)のうな重等
風乃坂道(上田市別所温泉)というカフェ
千本桜(上田市)の蕎麦
富士アイスのじまんやき(上田市)
日野出食堂(上田市別所温泉)の馬肉うどん・蕎麦

<豊洲市場>
豊洲市場の飲食店全38店舗まとめ!
寿司大のお寿司
晶のお寿司
つきぢ神楽寿司のお寿司
魚がし料理 粋のやの魚河岸料理
市場鮨のお寿司
やじ満の牡蠣ラーメン
八千代のフライ
小田保のフライ
茂助だんごの甘味
岩田のカフェ
センリ軒のカフェ
中栄のカレー

<江東区>
坊千代(門前仲町)の食事
アタゴール(木場)でのフレンチのランチ
割烹天竜(清澄白河)のランチ
小野珈琲(森下)
イキ エスプレッソ(清澄白河)での朝食
トラットリア リブロ(門前仲町)でのランチ 
Sani'z LanguageAndArtCafe(清澄白河)
WORLD NEIGHBORS CAFE清澄白河(平野)
東京ベイ潮見プリンスホテル(潮見)やその朝食
ザ ノースウェーブ コーヒー(高橋)のコーヒー


<福岡県・大分県>
THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(福岡県)というレストラン電車
鈴懸 本店(福岡市 上川端町)の甘味
若竹(福岡市 天神)の甘味
飛うめ(福岡市 天神新天町)の天とじ丼等
ハカタ洋膳屋ロイヤル(福岡空港)の朝食
エスプレッサメンテ イリー(福岡市 天神地下街)というカフェ
ロイヤルガーデンカフェ大濠公園(福岡市)というカフェ
ひょうたん寿司(福岡市 天神)
RINGO(福岡市 天神地下街)のアップルパイ
CAFE COCCOLO(太宰府市)のランチ
やす武(太宰府市)の梅ヶ枝餅
揚子江(太宰府市)の豚まん等
八くら(北九州市 小倉駅)の和食ランチ
はかた天乃(福岡市)の和食ランチ
大衆酒場  博多かつりき(博多駅近く)
博多一双 (博多駅近く)のラーメン
柳橋連合市場(福岡市 春吉)でのお買い物
柳橋食堂(福岡市 春吉)のランチ
サンマルク(福岡県 春日市)でのバースデーコース
焼肉ヌルボンガーデン春日(福岡県 春日市)でのランチ
からあげの鳥しん(大分県 中津市)の中津唐揚げ

 

<埼玉県秩父市>
西武鉄道の旅するレストラン「52席の至福」ブランチコース(新宿→秩父)
ラパン ノワール くろうさぎ(秩父市)のパン
御菓子司 栄誠堂(秩父市)の和菓子
西武秩父駅横にある「祭の湯」の温泉と食事


<大手町・日本橋・人形町等>
ル カフェ ドゥ ジョエル ロブション(日本橋高島屋)のフレンチランチ
ル カフェ ドゥ ジョエル ロブション(日本橋高島屋)のフレンチランチ
ショコラティエ パレ ドオール東京(新丸ビル)のパフェ等
かつ好(人形町)のとんかつ等
かふぇあっぷる(人形町)というカフェ
TinyToria(タイニートリア)(人形町)でのアフタヌーンティー&カフェ
芳味亭(人形町)の洋食ランチ
たがやす(人形町)の洋菓子
ピピッツァ ダバッボ(人形町)のピッツァランチ
清寿軒(日本橋)のどら焼き
果実園(東京駅1F)のモーニング
果実園(東京駅1F)のモーニング
リュクスバーガーズ(日本橋小舟町)のハンバーガー
洋食大吉(柳橋)の洋食
柳屋(人形町)のたい焼き
重盛永信堂(人形町)の人形焼
森乃園(人形町)のほうじ茶ソフトクリーム
TOP DINER(水天宮前)でのフォアグラバーガー
月島スペインクラブ(月島)でのランチ

<銀座>
銀座トレオン16区(銀座4丁目)のイタリアンランチ
APPARTEMENT301(銀座3丁目)というカフェ
トラットリア ラ グロッタ(銀座5丁目)のランチ
マリオジェラテリア(銀座一丁目)のジェラート
寿司周(東銀座)の寿司ランチ


<新宿・渋谷・青山・表参道等>
京王プラザホテル南園 (新宿)での中華料理
メゾン ランドゥメンヌ(麻布台)のパン
ヒルサイドパントリー(代官山)のパン
メゾン イチ(代官山)のパン
ハル ヤマシタ  東京本店(赤坂)の和食ランチ
NEZUCAFE(南青山 根津美術館)というカフェ
koe'lobby(渋谷)というカフェでのランチ!
パンとエスプレッソと(表参道)というカフェ
ムルギー(渋谷)のカレー


<足立区・葛飾区>
武寿司(足立市場)のお寿司等
川千家(葛飾区柴又)のうな重
寅さんカフェ(葛飾区柴又)というカフェ
たけうち(足立市場)のネギマそば
オオムラパン(三ノ輪)のサンドイッチ

<その他>
匠(牛込神楽坂)の割烹料理
駿河屋(千葉県成田市)のうな重等
リベルテ パティスリー ブーランジェリー(吉祥寺)のケーキ等
スパルタ(横浜市関内)のギリシャ料理ランチ
シャングリーラ(蒲田)のインドカレー
洋食小林(巣鴨)での洋食ランチ
ファイト餃子(巣鴨)の餃子

 なお、上記以前の美味しいものをまとめたものは以下となります。
宜しければこちらもご覧頂き、ぜひぜひ美味しいものを楽しんでください^_^)

  ・2020年後半の「美味しかったもの」
  ・2020年前半の「美味しかったもの」
  ・2019年後半の「美味しかったもの」
  ・2019年前半の「美味しかったもの」
  ・2018年後半の「美味しかったもの」
  ・2018年前半の「美味しかったもの」
  ・2017年後半の「美味しかったもの」
  ・2017年前半の「美味しかったもの」
  ・2016年後半の「美味しかったもの」
  ・2016年前半の「美味しかったもの」
  ・2015年後半の「美味しかったもの」
  ・2015年前半の「美味しかったもの」
  ・2014年後半の「美味しかったもの」
  ・2014年前半の「美味しかったもの」
  ・2013年後半の「美味しかったもの」
  ・2013年前半の「美味しかったもの」
  ・2012年後半の「美味しかったもの」
  ・2012年前半の「美味しかったもの」
  ・2011年後半の「美味しかったもの」
  ・2011年前半の「美味しかったもの」
  ・2010年後半の「美味しかったもの」
  ・2010年前半の「美味しかったもの」
  ・2009年後半の「美味しかったもの」
  ・2009年前半の「美味しかったもの」
  ・2008年の「美味しかったもの」
  ・2007年の「美味しかったもの」
  ・2006年の「美味しかったもの」
  ・~2006年の「美味しかったもの」

<今日の独り言>

Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月~6月「お勧めなサービス等」まとめ

2021年06月28日 01時00分00秒 | イベント・外出
2021年1月~6月にお勧めなサービス等を紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
 
 今回は以下のように<良い物><三重県伊勢市・鳥羽市><長野県上田市><埼玉県秩父市><東京都葛飾区柴又><横浜市><福岡県><大分県><公園><ストリートピアノ>で分類してまとめてみました。
 
ぜひ購入したり、体験してみて楽しんでいただければと思います♪
 
 <良い物>では、家庭用二酸化炭素濃度計測器がとても良かったですね♪二酸化炭素濃度が増えるとボーッとなって脳の働きがイマイチになるので、狭い部屋でのリモートワークでは換気の目安となって重宝しています♪
 
 そして、コロナ禍では、Makuakeの分子マスク(分子ラボ株式会社)のマスクがとても良かったですね♪100ナノメートルの微粒子を99.9%以上防ぎ、不織布マスクの2倍、通気性N95マスクの8倍も呼吸がしやすく、洗濯しても性能持続というのは嬉しく、外出時には愛用しています♪
 
<三重県伊勢市・鳥羽市>では、お伊勢参りの外宮(豊受大神宮)と、お伊勢参りの内宮(皇大神宮)が念願叶い嬉しかったです♪良い気が流れ、良い思い出となりました♪
 
<長野県上田市>では、別所神社や常楽寺、安楽寺(長野県上田市 別所温泉)が良い思い出で、特に安楽寺の三重塔はさすが国宝で素晴らしかったです♪
 
<埼玉県秩父市>では、芝桜の丘(埼玉県 秩父市)の芝桜も10種類40万株以上の芝桜が武甲山をバックに咲き乱れて素晴らしく、これは必見でしたね♪
 
<東京都葛飾区柴又>では「男はつらいよ」全50作の映画を鑑賞しましたし、じっくりと、柴又(東京 葛飾区)観光寅さん記念館や山田洋次ミュージアム(東京 葛飾区 柴又)を鑑賞できてとても良かったですね♪また伺いたいと思います♪
 
<横浜市>では、横浜中華街の横濱媽祖廟(横浜市)でのおみくじが興味深かったですね♪
2つの神筈(しんばえ)サイコロのように振って落とし、それらが表と裏になったら、竹筒に入った棒くじを振って棒を出させて占うというものです♪横浜中華街に行った際にはぜひぜひ占ってください♪
 
<福岡県>では、特に鬼滅の刃の聖地ともなっている竈門神社(福岡県 太宰府市)荘八幡神社(北九州市 小倉南区)が趣もあり良かったですね♪竈門神社は杖道発祥の地でもありとてもオススメです♪
 

<良い物>
家庭用二酸化炭素濃度計測器
Makuakeの分子マスク(分子ラボ株式会社)
東京2020オフィシャルショップ(東京 丸の内等)
Gouache Fukuoka(福岡市 今泉)

<三重県伊勢市・鳥羽市>
お伊勢参りの外宮(豊受大神宮)(三重県 伊勢市)
お伊勢参りの内宮(皇大神宮)(三重県 伊勢市)
二見浦(三重県伊勢市)の海岸や夫婦岩参道等
二見興玉神社や夫婦岩(三重県 伊勢市)
ミキモト真珠島(三重県 鳥羽市)の真珠博物館
ミキモト真珠島(三重県 鳥羽市)の海女の実演や御木本幸吉記念館等

<長野県上田市>
別所神社や常楽寺、安楽寺(長野県上田市 別所温泉)
上田城櫓や上田市立博物館(長野県 上田市)
足湯ななくり(長野県上田市 別所温泉)

<埼玉県秩父市>
芝桜の丘(埼玉県 秩父市)の芝桜
ちちぶ銘仙館(埼玉県 秩父市)

<東京都葛飾区柴又>
柴又(東京 葛飾区)観光
寅さん記念館や山田洋次ミュージアム(東京 葛飾区 柴又)
山本亭(東京 葛飾区 柴又)の庭園

<横浜市>
横浜中華街の横濱媽祖廟(横浜市)
帆船日本丸等(横浜市 みなとみらい)
神奈川県立歴史博物館(横浜市)

<福岡県>
福岡城跡(福岡市)
竈門神社(福岡県 太宰府市)※鬼滅の刃の聖地
宝満山(福岡県 太宰府市)登山
宮地嶽神社(福岡県福津市)からの登山
小倉城(福岡県北九州市小倉北区)
荘八幡神社(北九州市 小倉南区)※鬼滅の刃の聖地
大牟田市動物園(福岡県 大牟田市)

<大分県>
中津城(大分県 中津市)見学
宇佐神宮(大分県 宇佐市)の参拝

<公園>
石神井公園(東京 練馬区)散策
井の頭自然文化園(東京都 武蔵野市)

<ストリートピアノ>
JR両国駅(東京 墨田区)改札内のストリートピアノ

 なお、今まで「お勧めなモノ・サービス等」でまとめたものは以下となります。
こちらもぜひご覧頂き、体験して楽しんでください!
  ・2018年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2018年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2017年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2017年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2016年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2016年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2015年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2015年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2014年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2014年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2013年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2013年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2012年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2012年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2008年の「お勧めなおはなし」
  ・2007年の「お勧めなおはなし」
  ・2006年の「お勧めなおはなし」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり幻想(木下斉)という本はとてもオススメ!

2021年06月26日 01時00分00秒 | 

 

 「まちづくり幻想」という本は、まちづくり事業に高校在学時から取り組んだ1982年生まれの木下斉さんが、その全国の「まちづくり事業」実態について明らかにしたもので、地域のプロジェクトには単に「人・物・金・情報」がたくさんあれば良いのではなく、特にそのベースとなる「思考の土台」が特に重要なようです。

 その土台がないと、結果として多額の労力と資金を費やしたのに、地元にとって維持費がかかるだけの無用の長物となったり、地場産業が滅んでしまったり、住みたくても移住せざるを得ないような状況になることが多くあるようです。

 特に他の地域の成功事例などわかりやすい答えを求め、自分は何一つ失敗もせず、他人のカネを使ってやれることはないか、と考えるような「思考の土台」がある限りは、失敗が続くようです。

 そもそも成功する人たちは、そんな考えを持っていないし、自分たちで考え、自分たちのお金の範囲で失敗を繰り返し、改善を続けるようです。

 また賛同された善意の事業ほど、進め方が雑になったり、計画の練度が低くなったりして失敗するとはナルホドです。

 それから安易に工場や商業施設を誘致しても、税金が本社がある別の地域に払われたり、人件費が安ければその地方はますます疲弊するとはナルホドです。
 きちんとしたプライシングで利益を確保し給料に反映させることは地域活性化のためにも重要なようです。

「まちづくり幻想」という本は、地域再生の失敗となる幻想について分かりやすくたくさん説明があり、また日本だけでなく世界での成功事例もたくさん紹介があり、成功するまちづくりのヒントを得ることができ、とてもオススメです!

以下は本書のポイント等です♪

・一つの好例は、北海道を中心に展開するドラッグストアチェーンであり、一部上場企業でもある「サツドラホールディングス」でしょう。当然ながら地元から生まれた企業であるだけでなく、グループ会社に多様な企業を集め、さらに同社社員に申告の必要がない「副業解禁」を行っています。800名以上の全社員のうち10%が復業している状況です。さらに本社・コワーキングオフィス・店舗を複合化した先進的デザインの拠点を札幌市内に設け、道外企業とのコラボなどオープンな環境での魅力的な商品開発で成果を挙げています。このように地方企業が、地元にとって多くの機会を提供してくれると、優秀な人材が集まり、新たな活力を作り出していくのです。

・「さくらインターネット」による北海道のデータセンターは、先の条件を満たす取り組みの一つです。もともと北海道は、寒冷地であることからデータセンターに必要な冷却エネルギーコストが安く済む利点があります。同社は進出時では他の企業のように地方向けの雇用形態で募集をかけ、拠点を運営していたそうですが、人材定着が著しく悪く、募集にも苦心していたといいます。そこで本社同様の正社員雇用にすべてを切り替えたところ、離職者がゼロになり安定的な経営が行われるようになりました。

・熊本県上天草に定期船舶や観光船やマリーナを経営するシークルーズという企業があります。地元の中小企業ですが、閑散期などを利用して長期間の休みを従業員に積極的にとらせると共に、常に付加価値の高いサービスを作り出し、地域でナンバーワンの客単価をとる観光船を作り出すと共に、全国から人材も集まっています。適正な価格で、適正なお客さまを集めることで、悪質な客を寄せ付けないため従業員の定着率も高く、採用ともなると都内を始め地域の有名大学から男女ともに就職希望者が集まります。サービス残業だからといって安くたくさんの客を集めて、従業員を酷使すればよいという時代は終わったのです。このような企業が内外から生まれる地域にはさらなる企業が集まってきます。

・ここ10年ほどスペインにおいて一人あたり所得が最も高い州はバスク自治州というところです。失業率も低く、公的債務比率もスペイン平均より大幅に低くなっています。リーマンショックの時の経済の落ち込みもスペイン全体の縮小率よりも低いなど、堅調な経済を抱えています。最近ではバスク自治州にあるサン・セバスティアンが、人口一人あたりの星付きレストランの数が世界最高で、美食のまちとしても有名になっている地域でもあります。ではなぜバスク自治州はこれほど持続可能な経済を実現できているのでしょうか。この地域の特徴の一つに、数千もの「労働者協同組合」があることが挙げられます。「労働者協同組合」は日本ではあまり聞き慣れない言葉ですが、簡単にいえば、自分たちでお金を出している会社で働く方式の組織です。社員が会社の株を持つ株主のようなイメージなのです。大きな労働者協同組合としてはモンドラゴンが有名で、グループ全体では1.6兆円を超える連結売上があり、約10万人を雇用する組織になっています。このような企業モデルが、地域に多く存在することによる地元経済へのプラスは大きく2つあります。一つは、労働者協同組合では労働者と経営者との間での賃金格差などを細かく規定しており、法外な収入を経営者が得ることがありません。そのため組合員である社員に相対的には多くの賃金が支払われたり、配当が行われるため人々の平均所得が高くなる傾向にあります。もう一つは、モンドラゴンなどの労働者協同組合は、消費生活協同組合とのハイブリッド型で、ショッピングモールやコンビニのようなデリを展開するなど地域内消費を支えています。つまり地元の人々が資金を出したモールで地元の人たちが買い物をしているのです。結果として、地元消費によって生まれる利益もまた、地元の人たちに戻っていくのです。

・フランスで一人あたり所得が高い都市といえばどこでしょうか。実は、フランスでもトップクラスの所得の高い都市の一つが、人口2.3万人のエペルネーというまちなのです。エペルネーはシャンパーニュメゾンの本社が集積する小さなまちです。世界相手に6400億円を超えるシャンパーニュ市場でシェアを持つ一流メゾンが集積しています。少人口だからこそ一人あたり平均所得が高くなるのです。シャンパーニュといっても葡萄からつくる農業加工品。つまりそのまちのほとんどは農地であり、日本人がイメージする工業型の儲かるまちではなく、非常に穏やかな農業中心のまちです。それでも世界を相手に稼げるシャンパーニュが存在するからこそ、500年以上もファミリー経営が続いているメゾンすらあるのです。

・コロナ禍でパスタの自宅需要が伸び、九州の素材だけで作られる九州パンケーキを展開する九州テーブルの「セブングレインパスタ」も急成長していました。これも地元がインバウンドに沸いている中、冷静に九州内のよい素材を組み合わせて、ストーリーを描き、商品を作り、それをインターネットを通じて販売できる体制を作っていたからこそ、今回のチャンスをものにできたのです。日本においては「一つの事業に集中するのが良いこと」という考え方がありましたが、これもまた「幻想」だと思います。転換期のタイミングにおいては、適切な多角化をしていた企業が、経営基盤を維持しています。九州テーブルなどを擁する一平グループは飲食店部門もあれば、食品製造販売部門もあり、さらに九州各地にオフィススペースを作りネットワークする九州アイランドワークという会社も持っています。これらの多角化が今回のコロナ禍でも経営基盤の安定化に寄与しているわけです。

・地方が同じことばかりする構造
 勝手にどこかの地域で挑戦して成功する→素晴らしい!と省庁が表彰→全国の人が視察見学、講演会に実行者を呼ぶ→どこぞの省庁が予算を要求→支援制度ができ、成功事例を模倣→支援制度は全国一律→自治体が一斉に予算目当てで人生、競争激化で総倒れ

・成果を上げているのが宮崎県日南市マーケティング専門官の田鹿倫基さんたちによる取り組みです。彼らは、なぜ地元を離れ福岡や東京に働きに出てしまうのか、その原因を探るために、就職する若い女性と採用する企業との双方に調査を行ったところ、非常にシンプルな理由がわかったといいます。簡単に言えば、企画や事務職で働きたい若い女性が多い一方で、地元企業では募集がなかったのです。採用側も女性の希望に合わせて、事業体制を変えるという発想がそもそもないため長年にわたりミスマッチが繰り返されていました。ただそのような結果を伝えても、一国一城の主たる地元企業のトップたちはなかなか動かない。そこで、田鹿さんたちは油津商店街の空き店舗にネットメディア系企業のサテライトオフィスを誘致、ライター職や事務職の採用を行って貰いました。広くデザインされたオフィス、社員がそれぞれラップトップを支給され、フリーアドレスで働ける。私服かつフレックス勤務でテレワークも当然OK。目の前には保育園まであるワークスタイルは地元の若い女性たちには大きなインパクトとなったと言います。就職希望の人たちが殺到し、翌年には地元高卒の女性が就職したい市内企業の2位にいきなりランクイン。その変化に地元企業の経営者たちも驚き、自分たちの会社改革に乗り出すところが続いたといいます。

・愛知県豊橋市に本店を構える種麹メーカー「糀屋三左衛門」は、創業が室町時代というルーツを持つ老舗企業でありながら採用方針を大胆に変えて大人気になっています。もともとは営業事務として募集をかけていたところ、応募数がゼロだったので、業務内容を改めて精査。実際、業務内容は顧客との接点を持ち、さらに販促物の作成など広報的な業務にも関わり、ネットショップなどのマーケティング計画も行う仕事です。さらに日本の発酵分野は世界からも注目されており、日本でも有数の種麹メーカーである同社は、海外からの問い合わせもあり国際的な側面もあるわけです。実は世界一予約のとれないレストランで有名なコペンハーゲンのノーマから、直接発酵に関する問い合わせがくるほど、その分野では国際的に知られる存在なのです。こうして新たな麹を使った食品小売事業の拡充を狙いとしたブランドマネジメントサポート職とし、業務内容についても細かく記載したところ、即日8名の応募が入ったといいます。しかもそのうち2名は首都圏からの応募でした。さらに2020年末には関連会社で新たなブランドマネジメント管理に関する募集をかけたところ、20~20代の素晴らしいキャリアをもった女性が20名以上殺到する事態になっています。このように業務内容を見つめ直し、内容も変更し、さらに職種名も変え、やりたいと思ってもらえる仕事ないようにすり合わせていくことが経営者に求められているのです。それが可能になれば、大企業誘致ではなく地元企業における採用実績も大きく上がります。さらに優秀な人材が集まれば、それは企業成長にも繋がるでしょう。

・ブラック労働を普通のことだと思っている経営陣は以下のような矛盾した話を語り出して「いいやつがいない」と繰り返します。
1.いい人材が欲しいけど、給料はあまり上げたくない
2.終身雇用はしないけど、会社には忠実でいてほしい
3.即戦力になってほしいけど、教育投資はやりたくない
4.積極性が欲しいけど、自分には従順に従ってほしい
これは「いいやつ」の条件ではなく、「自分にとって都合のいいやつ」でしかありません。こんな矛盾した条件の人材などいつまでたってももはや出てきません。

・幻想に惑わされる地域が多い中、現役のトップ層自ら次なるリーダーに席を譲り、さらに発展を遂げていく地域もあります。例えば2011年に東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町。被災後の混乱の中、同町は女川復興連絡協議会において「還暦以上は復興事業に口出しをしない、未来を生きる世代に地域内の様々な上役を譲った上で、必要な資金も集めるし、批判されたら弾除けにもなる」という話をしました。そして本当に商工会を含めて全員を若返りさせ、さらに同年秋の町長選挙では39歳の須田善明さんが当選しました。官民共に若返りした上で震災復興に臨んだのです。

・北海道旭川市の郊外に位置する当麻町は、初競りで一玉75万円の値がつく高付加価値のすいか「でんすけすいか」の産地として有名で、民間農業経営者たちの力が非常に強いところです。同町役場では、地域振興を担当する若手職員、40歳の村椿哲朗さんを当時の現職町長が退任する際に後任指名、さらに周囲の方々も彼を支え、見事町長選挙で当選させています。というのも、彼は役場においてふるさと納税での企画を強力に推進し、全国的にも有名になるほどの実績を残していたからです。実績のある職員を評価し、トップに引き上げ、より活発な町にしていこうとする意思決定層の方々の大胆さに驚きます。結果として、同町には、世界一のダウンジャケットを数量限定で生産販売する店舗など、新たな動きが続々と起きています。このようにバトンを次世代に積極的に渡し、次なる世代を支え、未来に向けて動いていこうとする地域は、世代横断で変化を作り出しています。

・「強烈な少人数チーム」を組織し、圧力をかわしながら、時に相手の力を借りながらプロジェクトを前に進めていくことが大切なのです。ではどのくらいの人数が適正かというと3~5人だと私は思っています。第一段階は、人材の「発掘」です。まずは組める仲間を見つけられるかどうか。挑戦する前にまずは一人でもいいから仲間を見つけましょう。そのためには、自分が覚悟を決め行動を始めることです。その際、チームに欲しいのは以下のような人です。
 1事業に対して営業力がある人
 2地域での信頼を集めている人
 3細かなワークでチームを支えられる人
 4事業に必要な専門性を持っている人

・メンバーが揃うとようやく地域での事業が動き出します。小さな事業でもはじめの一歩が大切です。ここで安易に補助金事業に手を出してはいけません。その後も補助金事業を回し続けることが多く、足を洗うのに時間がかかるので、初期の段階でメンバーが補助金目的ではないと確認しておきましょう。

・自分たちのチームでの勝ち戦をしなくてはならないので、得意な事業分野を基本に売上を立てます。まずは自分たちの職能に合わせて得意なことをするのです。ここで安易に他の地域の事例に惑わされないこと。どこかの地域で成功している事例を誘致するのはいけません。課題と向き合うことを放棄して、強力な外国人選手を呼んでくるようなものです。重要なのは自分たちで考えること。もし欠けている能力や経験があるならばそれをもつ人をチームに入れましょう。

・大阪に飲食店の経営を通じてまちの変化を作り出す実績を積み上げてきた2004年創業のRETOWNという会社があります。社長の松本篤さんは今や人気スポットとなっている天満などの可能性をいち早く見出して、カフェ、居酒屋など多業態を展開、仲間も次々と出店して人気のエリアへと変えるなど事業を通じたエリア変革を作り出してきている一人です。人材育成にも積極的で寿司職人を養成する「飲食人大学」などを展開するなどユニークな立ち位置で事業を伸ばしてきています。そんなRETOWNの松本篤さんたちが、大阪市大正区の最北端にある尻無川の水辺空間に、複合施設「TUGBOAT TAISHO(タグボート大正)」をオープンさせました。大正区が所有管理する河川を20年占用で借りた上で、民間資金調達で同社が開発、運営する「稼ぐ公民連携」の取り組みです。第一弾部分だけが完成し2020年にオープン。大人気のスポットになっています。松本さんたちが自ら飲食店を通じて作り上げたネットワークと、経営へのリアルな知見が生きた施設です。コンサルに投げて、計画を組み立て、開発をしてもチェーンストアを連れてきて終わりになってしまうところですがここは違います。面白い飲食店は個人事業主で経営している人がたくさんいるわけです。彼らが出店可能な家賃、条件は何か、を考え、分離発注で予算を抑えながらも魅力的なデザインになっています。しかも分離発注しているのは可能な限り地元企業。結果、大正区の小さなお店も出店するなどして、本当に楽しいお店ばかりが建ち並んでいます。これからホテルやギャラリー、マリーナなどが段階開発を進めていく予定になっており、心から楽しみなスポットです。

・独自に企画をした日本製のアパレル製品を販売するファクトリエの山田俊夫さんは、もともと熊本市中心の下通りで長く続く老舗の高級婦人服店の息子さんです。彼は実家とは別に、自ら全国各地に点在する欧州のトップブランドなどからも受注・生産している縫製工場などと直接契約し、工場のブランドを作り出すファクトリエという事業を立ち上げ、テレビにも取り上げられる注目企業へと成長させています。そんなファクトリエは、東京銀座にショップを出していましたが、2019年に熊本下通りにある実家の婦人服店を改装し、カフェスペースを併設した拠点を作りました。そこではファクトリエの商品だけでなく、カフェで出す牛乳も熊本産を使うなど、食品関連のものづくりにまで踏み込み、新たな地域の活力を作り出しています。地域において老舗の息子が外に出て、全国区で評価されるような事業を立ち上げ、地元でも様々な生産者を巻き込んだ取り組みを始めています。老舗としての信用、そしてゼロから立ち上げ事業を成長させた経験を持つ山田さんが、もともとの商店街にある家業の家に投資をして、まちに影響を与えているのです。このような挑戦を地元の同年代の事業者たちも歓迎しているというのが、今の時代の変化です。少し前の商店街であれば、外に出て成果を挙げた人を純粋に受け入れるのはなかなか難しいでしょう。

・鯖江と言えばメガネで世界的にも有名なまちですが、鯖江の先人たちが偉かったのは、経営者たちは諦めず、新たな技術開発、商品開発を続けて、今やメガネの技術を転用して医療機器関連産業分野でも大きく成長を遂げているとことです。もちろんメガネ分野でも最終製品を自ら作るメーカーも増加し、全国的ヒットを生み出し、イタリアからも企業買収があったりするのです。鯖江に行った時に感じたのは、地元の方々の自信と魅力です。まず魅力的な町というのは、地元の魅力のゴリ押しではなく、地元の人たちが自然体でプライドを持っていることが重要になります。自分たちの仕事に価値を見出し、それをもって地域を支える産業にしている人たちの話には魅力があります。

・外注よりも人材へ投資をするです。当事者たる地元の人たちの知識や経験を積み上げて、独自の動きをとるのがなんといっても大切です。もし、他の地域の事例について調べたければ、実際にその地方を訪ねて、実態を細かく調査し、レポートを書かなくてはなりません。調査を業者に外注したうえに「どうやったらいいか」まで考えてもらっても、わからないものを鵜呑みにしてやることほど、恐ろしいことはないのです。レポート作成に多額の予算を積むのであれば、行政であれば職員に、企業であれば社員に自ら調べさせ、考えるに必要なスキルを身につけさせる方が得策です。さらに研修の予算を捻出して人材投資して自力で考える力を形成すべきです。

・何事も営業が大切。営業先回りなのです。しかし意外とkれをできる人が少ない。新たなプロジェクトを立ち上げるときは常に「逆算開発」「先回り営業」が必須です。まず営業し、顧客が見えている状態で事業を始める。つまり投資する前に営業しようということです。クラウドファンディングで勘違いしている人がいるのは、初速は必ず自分の周りの人たちにリアルな営業をかけていくことで、知らない人も「あ、これ多くの人がサポートしてて面白そう」ということになります。自分で営業しなければ最初の支援をしてもらえるはずはありません。また、カフェをやりたいなら、まずはスタンドの珈琲店を週末のマーケットなどで出店してみる。固定客をそこで確保できたならば、固定費のかかる実店舗をオープンするという順序でやれば、いきなり開業するよりは失敗の確率は劇的に減るわけです。

・役所が稼ぎ、公的サービスを維持していくスタイルは、明治時代から日本には存在していました。代表例は日比谷公園ですが、当時は西洋にある公園なるよく分からないものを税金で作ることが議論になるほどの時代で、まともな予算は下りなかったといいます。そのため日比谷公園には稼ぐためのテナントとして松本楼などの飲食店が入り、その後に寄付された公会堂や野音などが存在しています。その他の公園でも、レンタルボートなどの乗り物があるのも元々公園予算を稼ぐためだったといいます。役所が稼ぎ、必要な公共サービスを維持していく仕掛けを作り出すことは、特段新しいことではないのです。

・地元に積極的に投資を続ける経営者もいます。その一つが新潟県上越市で2022年に創業100年を迎える大島グループというローカル・コングロマリットです。グループ会社が23,従業員数1500名、売上高も約100億円という企業グループです。地域における新聞社からケーブルテレビ、塾、旅行代理店、薬局、酒蔵、老舗料亭まで異業種が集まっています。その中には元々の経営では立ち行かなくなった企業をグループ傘下におさめて、再生しているものも多く存在しています。それぞれで独立採算を貫くというポリシーで経営がなされており、地域にこのようなローカル・コングロマリットができるのは地域経営においても重要です。このような企業があることで、人々の日常生活の基盤が守られ、さらに地元にUターンする先が形成されていることでもあり、やはり地方における基盤の一つは、民間企業の存在であると思わされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラパン(東京 ジョイフル三ノ輪商店街)の朝のサンドイッチはとてもオススメ!

2021年06月25日 01時00分00秒 | 外食

 東京の荒川都電の三ノ輪橋駅近くのジョイフル三ノ輪商店街にあるオオムラパンへチャリで行ってみました♪

↑荒川都電の三ノ輪橋駅

↑ジョイフル三ノ輪商店街入口

 

 そういや以前、三ノ輪橋駅から貸し切りで荒川都電に乗り、電子ピアノを持ち込んでみんなでピアノ演奏会を開催したのを思い出しました♪

 日曜の朝9時頃にお店に到着しましたが、商店街はまだどの店もほとんど開いていませんでしたが、このお店は開店していました♪

↑三ノ輪商店街

↑三ノ輪商店街

 

 昭和らしい商店街で気になるお店がいくつかありました♪

 そしてオオムラパンは昭和らしい店構えを残しているのは素晴らしいです♪

↑オオムラパン店構え

 

 しかもガラスケースには、サンドイッチが60円税込とあり、あまりの安さに現金を支払って買ってみました!

↑サンドイッチ

 

 サンドイッチは2種類あり、卵サンドとハムサンドで、それらがズラリと並んでいました♪

 それぞれ1つずつ購入し、ビニール袋に入れて頂きますが、その場で頂きました♪

 しかしながら、サンドイッチをこういう形式で購入するのは初めてでしたね♪

素晴らしい♪

 

 サンドイッチは想像以上に生地がしっとりとしていて手作り感満載で、そして具の卵やハムがかなり美味しかったですね♪

 このお店のパンは焼き立てで、自家製というのが売りのようで、このサンドイッチはどうやら朝だけのサービスでしたね♪

 そのほかのパンの出来上がりの時間が以下のように決まっているようでした♪

・コロッケパン11:30

・焼きそばパン11:40

・あんドーナツ12:00

・カレーパン12:30

・チョココロネ12:40

 

 出来立ての時間に行って買うと、出来立てを味わえて良いですね♪

きっと人気店なんだろうなぁと思いましたね。

 オオムラパンはコスパよく美味しいパンを朝から頂けとてもオススメです!

 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけうち(東京 足立市場)のネギマそばはとてもオススメ!

2021年06月24日 01時00分00秒 | 外食

 東京の千住大橋近くの足立市場内にある「たけうち」で名物の「ネギマそば」を頂きました♪

 足立市場で買い物があったので、その足で二人で寄ってみたのです♪

 

 足立市場内には、他にも寿司店など飲食店はあるのですが、この日はゴールデンウィーク中なので他のお店は閉まっていましたね。

「とくだ屋」「しいはし食堂」以前このブログでも紹介した「武寿司」に行けなかったのは残念です。

 朝8時頃に入りましたが、満席で少し待ちます。

↑店構え

 お店はおじさん一人で切り盛りしているので、お客さんでお皿を下げたりします(^_^;)

 メニューを見て厨房近くで、ねぎま蕎麦600円と冷やしたぬきそば650円を頼みました♪

↑メニュー

 

 冷水をコップに自分で注ぎ、テーブルの上にあった産経新聞や朝日新聞、スポーツ新聞を読んで待ちます。

 しばらくして「ネギマそば」が運ばれますが、おぉぉ美しい♪

↑ネギマそば

 ネギだけでなく、メカジキやカマボコ、足立菜もあります♪

 知らなかったのですが、この足立で生産される足立菜は小松菜よりかなり鉄分多い上位品種のようです♪

 そしてこの「ネギマそば」は足立市場で生まれたとのことで、その開発に2年かけて工夫したとは素晴らしいですね。

↑ネギマそばについて

 

 確かにスープも澄んでいて美味しく、ネギや足立菜、メカジキと良いコンビネーションでしたね♪

七味唐辛子も細かく繊細で合っていました♪

とても美味しかったです♪

 

冷やしたぬきも美味しそうでしたね♪

↑冷やしたぬき

足立市場内の「たけうち」は、こだわりの美味しいネギマそばを頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッツァ ダバッボ(東京 人形町)のピッツァランチはとてもオススメ!

2021年06月23日 01時00分00秒 | 外食

 東京の人形町にあるピッツァ ダバッボへ二人でランチ行ってきました♪

 石窯で焼かれるピッツァが有名で食べログ百名店ですし、paypay支払いもできるためです♪

 

 このお店は人気店で、一度予約無しで伺うと門前払いを受けたので、今回はあらかじめ予約して平日12時に伺いました♪

 さすが行列ができています。

↑店構え

 12時に到着して予約してることを告げると奥の席に案内されましたね♪

石窯の横を通って席へ進みます♪

↑石窯

 テーブルの上には名前付きで予約席の旨が書かれた紙が置かれていて嬉しかったです♪

 店内は明るい落ち着いたピンク色の壁は南欧をイメージでしょうか。

額に入った絵が結構飾られていてなかなか洒落ています♪

↑店内

 店内BGMは静かにイタリア語ではなく英語系ポピュラー洋楽が流れていました♪

 瓶に入れた水と、洒落た透明グラス2つがテーブルに置かれ、水をグラスに注ぎます♪

 そしてテーブルの上に置かれたメニューを見て、せっかくなのでスペシャルランチコース1900円税込を選びました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 このランチコースは、前菜盛合せ+スープ+パン+選べるピッツァorリゾットorパスタ+選べるデザート+選べるドリンクのコースとなります♪

 このお店は石窯が売りなので、リゾットとパスタを選ぶことは止めてピッツアを2種類選びました♪

 デザートはフランボワーズのジェラートとティラミス、ドリンクはホットコーヒーを2つ頼みます♪

 約20分ほど経って前菜盛り合わせが四角の真っ白のお皿に綺麗に盛られて運ばれました♪

↑前菜盛り合わせ

 小さな白いカップには濃厚なとうもろこしアツアツスープが入り、オムレツ、冷製ラタトゥイユ、イカとじゃがいも、ハムなどで、さすがどれも上質さを感じ美味しかったですね♪

 パンも上質なオリーブオイルを浸して美味しく頂きます♪

 オリーブオイルを入れたお皿は2016年に開店10周年を記念して作られたものでしたね♪

 

 そして更に15分ほど経って、お待ちかねのピッツァのナポレターナ(マルゲリータ(モッツァレラチーズ+バジル+トマトソース)+アンチョビ)

とイタリアハムとジャガイモの白いピッツァが運ばれます♪

↑ナポレターナ

↑イタリアハムとジャガイモの白いピッツァ

 

 さすが石窯で、ピッツァには黒い焦げも所々見えますが、焼き立てで特にナポレターナがチーズがとろとろで、そしてアンチョビの塩気が結構効いて、これはとても美味しかったですね♪

さすが食べログ百名店のお味です♪

 テーブルの上に置かれたオリオピッカンテをかけますが、この唐辛子の辛味も適度に効いてこれも美味しいです♪

 それからもちろんイタリアハムとじゃがいもの白いピザも焼き立てで美味しいですが、とろとろ加減が嬉しいのでどちらかと言うとナポレターナの方が好きでしたね♪

 

 そしてフランボワーズのジェラートが運ばれます♪

ジェラートを選ぶ場合は、店の入口近くにあるガラスケースでどのジェラートを選ぶか見ておいた方が良いですね♪

↑店の入口のジェラート入れ

 

 このジェラートは、「カップ」or「コーン」or「パンで挟む」から選べましたが今回はコーンで頼みました♪

結構ボリュームがあります♪

 フランボワーズのフルーティさが良いです♪

↑フランボワーズのジェラート

 

 そしてティラミスがピーターラビットの可愛いスプーンで運ばれますが、これがさすがしっとり柔らかくそして程よい甘さでとても美味しかったです♪

この柔らかさと滑らかさが素晴らしいですね♪

↑ティラミス

 しっかりとした酸味も感じる濃いホットコーヒーと良く合いましたね♪

↑コーヒー

 ピッツァ ダバッボは、綺麗な店内で石窯での焼きたてのピッツァと上質な前菜、美味しいデザートを頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきぢ神楽寿司(東京 豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!

2021年06月22日 01時00分00秒 | 外食

 東京の江東区の豊洲市場にある「つきぢ神楽寿司」へ平日7:30頃に行ってきました♪

なお、お店は7時開店です♪

↑店構え

 このお店に訪れたのは、このお店は豊洲市場内で唯一、赤酢のシャリのお寿司を提供しているためです。

 実は酒粕を密封貯蔵しておくと、酵母や麹が働いて酒粕は自然に赤く色づき、芳醇な成分を持ったものとなりますが、この酒粕をじっくりと発酵、熟成させて酢に仕上げたものが赤酢で、このお店のシャリはこの赤酢を利用しているとのことです♪

 伝統的な江戸前寿司の味を守るお店では、今でもこの赤酢で調味したシャリを使っているようですね。

 ただ江戸時代には赤酢に砂糖は利用していませんでしたが、さすがに現代人には砂糖なしでは塩っぱくて水をがぶ飲みすることになるので、このお店では赤酢に砂糖等は利用しているようです。

色々工夫し進化しているのは素晴らしいですね。

 

 店内はかなり明るく綺麗で、そして新型コロナ対策で透明アクリル板が席や、席と席の間に置かれていましたね。

↑店内

歌舞伎の絵も飾られています♪

↑店内

 客は他に誰もおらず、自由にどこに座っても良いと言われカウンター席に座ります♪

 目の前のガラスケースには新鮮なネタが広がっていました♪

↑ガラスケース

 そして目の前には本日のおすすめも書かれていましたね♪

↑本日のおすすめ等

 本日のおすすめは以下でしたね♪

・のど黒 千葉 770円

・きんき 根室 880円

・さより 淡路 440円

・ヒラメ昆布締め 青森 660円

・真牡蠣 岩手 1320円(2個)

 

 そしてメニューを見て、このお店では一番お値段が高い神楽のセット4400円税込を頼みます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 せっかく赤酢のお寿司を食べるので、この店一番のネタで楽しみたいと思ったためです。

 

 なおこのお店は以前このブログでも紹介しましたが、築地場内時代には「すしまる」という店名で、豊洲移転の際に築地場外等にも展開しているお店と同じ店名の「つきじ神楽寿司」へ統一するため変更したとのことです。

 

 それからアルコールのメニューもありますが、このお店は緊急事態宣言中は東京都の要請に従いアルコールの提供をしていないとのことでした。

↑アルコールメニュー

 

 ただ知らなかったのですが、豊洲市場内の店舗は飲食店に対する各種コロナ対策補助金が交付されないとのことでそれは大変だと思います。

 すぐに次々と寿司が握られていきます♪

握るテンポはかなり早く以下が握られ、どんどん置かれていきました♪

<神楽コース>

鉄火巻(6つ)

青森のヒラメ昆布締め

赤貝

車海老

むらさきウニ

イクラ

根室のキンキ炙り塩

穴子炙りの塩

穴子のタレ

南マグロのトロ2

アオサ味噌汁

 

 最初に鉄火巻が握られるとは驚きました♪

↑鉄火巻

 さすがヒラメは昆布締めが素晴らしいお味でしたね♪

↑卵とヒラメ

 確かにシャリが茶色で赤酢でしたね♪

赤酢のシャリは醤油が不要なほど芳醇な味わいで、さすがなかなか美味しいです。

 ちなみに醤油は土佐のもので、カツオと昆布も入った甘いものとのことでした。

 

 ここで、アオサ味噌汁が運ばれました♪

このお椀がかなり幅広で大きいもので嬉しかったですね♪

アツアツで出汁がよく効いています♪

↑アオサ味噌汁

 

 そして赤貝は立派なもので、それから煮た車海老もかなり大きなものでしたね♪

この大きさは嬉しいです♪

そしてこれらも赤酢に合い美味しいです♪

↑赤貝と車海老

 それからムラサキウニとイクラとは豪勢で嬉しく、特にウニは形がしっかりとしていt新鮮さを感じさすがでしたね♪

↑ムラサキウニとイクラ

 またこのお店は炙りも提供してくれるのは秀逸で、今回はキンキと穴子を塩で楽しめました♪

そのまま醤油なしで頂けます♪

↑キンキと穴子の炙り

 そして穴子はタレも楽しめるのは良かったです♪

両方の味を楽しめるのは嬉しいですね♪

↑穴子の炙りとタレ

 それから圧巻は南マグロのトロを2つも楽しめることで、かなり脂が乗った大トロが口の中でとろけました♪

これは嬉しい2貫でしたね♪

↑大トロ2つ

 豊洲市場にある「つきじ神楽寿司」はコスパ良く豊洲市場の新鮮な美味しいお寿司をしかも赤酢で頂けとてもオススメです!

 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Makuakeのクラウドファンディングで購入した分子マスク(分子ラボ株式会社)はとてもオススメ!

2021年06月21日 01時00分00秒 | 良い物・サービス

Makuzkeのクラウドファンディングで分子マスクを購入しました♪

↑購入したマスク

↑購入したマスクのパッケージ

↑購入した際に入っていたメッセージ

 

 色違いのLサイズ3枚(ベージュ・ピンク・黒)で9,890円税込で、値段はお高めかもしれませんが、購入した分子マスクは以下の特長があり素晴らしかったですね♪

 確かにそれら性能を実感しました♪

・今治製オーガニック生地で肌と環境に優しい浅野撚糸の最高傑作「スーパZero」を採用

・マスクのフィルターは、100ナノメートルの微粒子を99.9%以上防ぐ東工大谷岡名誉教授発明の最新ナノファイバー利用

・不織布マスクの2倍、通気性N95マスクの8倍も呼吸がしやすい

・洗濯しても性能持続(100回洗っても性能が変わらない)

・「スーパZero」は吸水性・速乾性が高く、マスクを着用していても快適な状態が続き、湿気がこもらないので肌にも優しい

 

 実際に使って見ると、マスクは耳までの長さを調整できるのは秀逸です♪

そしてオーガニックコットンで嫌な匂いがしないのも良かったですね♪

 

 そしてこのマスクは他の製品と比べると横からの空気の漏れがなく、急いで歩いていると若干息苦しくはありますが、不織布マスクよりは確かに通気性がよく、微粒子を防いでいる感じがして安心感がありましたね♪

 

 今まで利用していた不織布マスクやウレタン製マスクは、これに比べるとかなりザルだったということがよく分かりました(^_^;)

 私にとっては購入した分子マスクは新型コロナ対策の必需品となりましたね♪

 

 なお、このクラウドファンディングは目標額100万円に対して1.84億円も集まり、サポータは17,199人にもなったようです。

素晴らしいですね♪

 それから、調べるとこの商品は、分子ラボのホームページで正規販売されていました♪

 

 1枚4,378円税込で、Lサイズ(ふつう・男性向け)、Mサイズ(小さめ女性向け)が売られていて、3枚以上まとめ買いで17%オフとのことです♪

 分子マスクは新型コロナ対策で、100ナノメートルの微粒子を99.9%シャットアウトし、通気性も良くとてもオススメです!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか(中江克己)という本はとてもオススメ!

2021年06月20日 01時00分00秒 | 

 

 「江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか」という本は、江戸時代の江戸の盛り場での遊びについて分かりやすく説明したものです♪

 江戸時代は武家中心の身分社会でしたが、消費経済が発達するにつれ、町人が経済力を持ち始め、両国・浅草・日本橋・深川・本所・上野などで盛り場ができ、そして品川・千住・板橋・内藤新宿などの宿場町も旅籠や茶屋、料理茶屋などが整備され、盛り場化したようで、本書ではそれぞれの地での遊びについて楽しく説明があります♪

 その盛り場では、軽業(かるわざ)や綱渡り、曲独楽(きょくごま)、手品をはじめ、相撲や芝居、寄席(よせ)などが人気を集め、更には花見や月見、川遊び(船遊び)、花火、廓(くるわ)遊びなど多様化も進んだようです♪

 また食の娯楽化も進み、水茶屋ではただ茶を飲むだけでなく、評判娘(アイドル)を相手にすることや、珍しい名物料理という付加価値が求められるようになり、その評判娘は錦絵にも描かれるようになり現在のアイドルのようにもてはやされたようです♪

 また両国などでの盛り場には、鮨、天ぷら、蕎麦などの屋台が並ぶようになったようですね♪

「江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか」という本は、江戸時代の江戸の遊びについて楽しく分かりやすく説明があり、興味深く、とてもオススメです!

 以下は本書のポイント等です♪

・江戸の人口は、江戸中期に110万人を超えている。同じ頃、ヨーロッパ最大の都市ロンドンが70万人、パリは50万人だから、江戸は紛れもなく世界一の大都市であった。盛り場が多く、それぞれ賑わっていたのも当然である。両国は江戸を代表する盛り場だった。両国は江戸中期に出現した盛り場だが、1日にざっと2万5千人が両国橋を通行したというからすごい人手である。両国が盛り場になったのは、隅田川に両国橋が架けられ、東西の橋詰一帯が火事除けとして広小路とされたからだ。この広小路にはさまざまな店や食べ物を売る屋台が並び、芸人が大道芸を見せたほか、多くの見世物小屋ができる。

・江戸が相撲の中心地になったのは、宝暦年間(1751~63)頃のことだ。当時、大名や旗本、商人に召し抱えられた力士のほか、そうしたスポンサーを持たず、一人で勝負稼ぎをする力士がいた。しかし、経済的に困窮し、すさんだ暮らしをしている力士が多い。そのせいか、相撲場では勝負の判定がもとでケンカが起こり、けが人が出たこともたびたびだった。幕府は慶安元年(1648年)、風紀を乱すとして勧進相撲を禁止。だが相撲ファンは多いし、関係者は勧進相撲を続けたいと願った。熱心な陳情を重ねた結果、36年後の貞享元年(1684年)、富岡八幡宮境内で勧進相撲が再開された。回向院が勧進相撲の定場所となったのは天保4年(1833年)から。同時に春秋の年2回の興行となった。江戸での相撲興行は年2回、晴天8日間とされた。しかし経営上の問題もあって、安永年間(1772~80)から晴天10日間と期間が延びた。

・江戸の人々は夏になると、涼を求めて大川端へ出かけた。大川端というのは隅田川の浅草付近に架かっている大川橋(吾妻橋)から下流の右岸を指す。なによりの楽しみは涼風を浴びながらの川遊びだが、川遊びといっても川に入ったり魚を捕るというのではない。船に乗り込み、川のうえで風情を楽しむ。これは盛んに行われて、寛文年間(1661~72)には船が大型化し、多い時には数百艘も出るほどだった。

・浅草の茶屋が有名になったのは、明暦3年(1656)の大火後、門前の茶屋で奈良茶を出したことだった。奈良茶とは、奈良茶飯のことだが、茶飯に豆腐汁、煮しめ、煮豆のセットで、値段は5文(約125円)。安さが売りの一膳飯である。その後、奈良茶飯を出す店が増えたが、そのはじまりは浅草寺門前の茶屋だったという。のちには高級化が進み、器や食材に凝る茶屋が現れ、富裕層の人気を集めた。

・茶屋が増え、奈良茶飯を出す店が出てくる一方で、若くて美しい茶汲み女を集め、派手な着物を着せるようになった。幕府は競争が激化したため、延宝6年(1678年)、規制に乗り出す。茶汲み女は1軒に2人までとし、衣服は木綿に限るとしたのである。しかし効果はない。その後、宝暦年間(1751~63)には茶屋が増え、ますます賑わった。どこの茶屋でも美女を置いたので、茶屋の女が話題になるほどだった。

・歌舞伎十八番「暫」(しばらく)は荒事の代表作で、市川家伝統の演目となっている。主人公が「しばらく」と声をかけて登場し、悪人をこらしめるという話だが、團十郎が舞台衣装である三枡大門の素襖に赤茶色を使ったことから、この色は「江戸好みの粋な色」と評判になり「團十郎茶」といわれて流行した。

・粋な色とされ、流行した色に「江戸紫」がある。歌舞伎十八番の「助六由縁江戸桜」で、市川團十郎が侠客の助六を演じたとき、紫色の鉢巻を締めたことから、鉢巻の紫色を「江戸紫」と呼ばれるようになった。さらに「八百屋お七」でお七役が黄八丈の衣装を着たことから、江戸の女性に黄八丈が人気を博した。

・細長い小舟だがじつに速い。船の先端がそりあがって猪の牙を思わせることから「猪牙舟(ちょきぶね)」と呼ばれた。略して「猪牙」である。漁や舟遊びにも使われたが、よく吉原通いに利用された。隅田川から山谷堀へ入るのだ。

・当初、吉原遊郭は元和4年(1618)11月、葺屋町東隣の沼地(中央区日本橋人形町)を埋め立ててつくった。葦が生い茂っていたため、葦原と呼ばれていたが、その後、縁起をかついて吉原とした。やがて江戸の町が急速に発展し、吉原遊郭あたりが中心地になってしまった。明暦3年(1657)、明暦の大火で市中の6割が灰となる。吉原遊郭も全焼。幕府は移転させるのに好都合と判断、5割増しの土地を与えるとして、浅草寺裏に移転させた。このため焼失前のものを「元吉原」、それ以後のものを「新吉原」といって区別した。市中から離れていたため、当初は訪れる遊客が少なかった。しかし幕府公認の遊郭はここだけだから武士から商人、庶民までがやってきて、数年後には繁盛するようになった。

・吉原のほか「江戸四宿」といって、品川、千住、板橋、内藤新宿の宿場では「飯盛女(めしもりおんな)」の名目で遊女を置くことが認められていた。また深川、本所、日本橋、浅草など約190ヶ所の岡場所があった。「岡」とは「傍(かたわら)」の意味で、吉原以外の非公認の遊里のことである。宝暦から明和、天明(1751~88)にかけての頃だが、吉原遊郭には約3千人の遊女がいた。それに対して、岡場所の遊女は約2千人。吉原は江戸で最大の歓楽街だった。なお遊女のほか、妓楼関係者、一般の商人や職人などを合わせると吉原には1万人ほどが生活していたという。

・通とは「日本橋南側の本通り」という意味をこめた地名だ。「江戸城下の目抜きの通り」ともいわれ、江戸初期にはこのあたりを下町と称した。一丁目から四丁目までの細長い地域だが、次第に有名店が増えていく。通一丁目には菓子の塩瀬、呉服の白木屋、書店の須原屋などが店を構えていた。通二丁目は茶の山本山、筆墨の古梅園、書店の嵩山堂といった具合いで賑やかな繁華街に成長していった。白木屋では、店内の掘抜井戸から良質の水が湧き出し「白木名水」と評判を呼んだ。将軍家や諸大名家がお茶の水として用いたし、朝鮮通信使が江戸を訪れたときには、その名水のおかげで白木屋が臨時の休憩所になったほどだった。なお、白木屋は昭和42年(1967)、東急百貨店となり、現在その場所にはコレド日本橋が建っている。

・大伝馬町一帯では毎年10月19日、多くの店が道端に出て、買い物客や見物客でたいそう賑わった。江戸では翌10月20日に「恵比須講」が行われたからだ。商家では恵比須(七福神の一つ。漁業の神、商売繁盛の神とされる)を祭、商売繁盛を祝福した。当時、京橋や日本橋などの商家では、恵比須講の日は店を早く閉め、夕方には親類を招いて酒宴を開いたのである。前日の道端に出る店は「べったら市」といい、恵比須講に用いる品を売るためのものだった。「べったら」とは、べったら漬のことで、大根を塩と糠で下漬けをし、麹や砂糖などを漬けたもの。これを売ったわけだが、いまでも「べったら市」は10月19日夜、日本橋大伝馬町一帯の通りで開かれている。江戸のべったら市では大根のべったら漬けのほか、縁起物の鯛をかかえ、釣り竿を持った恵比須や千両箱、打ち出の小槌、鯛などを売っていた。恵比須講の酒宴では、それらを室内に飾る。たとえば縁起物の千両箱を積み上げ、その上に恵比須像を置き、大きな鯛を載せた三方や瓶子などを並べて祝福する。膳の上の椀には、飯を高く盛り上げるのが恵比須講の決まりだった。

・富岡八幡宮といえば門前仲町、略して「もんなか」が有名。これは昭和6年(1931)にできた町名で、古くは承応2年(1653)、永代寺の門前町として起立し、「深川永代寺門前仲町」と呼ばれていた。永代寺は富岡八幡宮の別当寺(神社に設けられた神宮寺)である。住民の町として発展したのは元禄10年(1697)ころからだった。江戸名所図会に載っている「富岡八幡宮」の絵を見ると表門のすぐ前が海で、石垣の船入と船着場が設けられていた。船で訪れる人も少なくなかったようだ。表門をくぐった境内にも水茶屋や料理茶屋がある。料理茶屋の名物は魚や鰻、牡蠣、蛤などの料理だったという。境内に水の流れがあり、橋も架けられている。本社のあたりにも水茶屋や料理茶屋が多い。本社の奥には、伊勢屋と松本という有名な料理茶屋があった。二軒茶屋である。この裏手に河岸があり、猪牙舟や屋根船が繋留されていたというから、客のもとめに応じて江戸湾や隅田川に出ることもあったのだろう。

・深川では、三味線を持つ芸者を「羽織」といい、三味線を持たない遊女を「子ども」といった。羽織といわれたのは、深川の芸者は見識が高く、客席でも羽織を脱がないことを誇りとしていたためだ。当初、羽織芸者といわれ、やがて芸者が省略された。安永年間(1772~80)には、この地は「辰巳」といわれたが、これは江戸城から見て辰巳(南東)の方向だったからだ。また吉原遊郭と肩を並べるほどの繁昌ぶりだったので、吉原を「北里」といい、深川の遊里を「辰巳の里」と称した。芸者は「辰巳芸者」といったが、その特徴は気風のいいことで、「深川かたぎ」ともいわれた。それは色よりは芸、粋や張りを重んじるものだった。そうした気質や生きる姿勢は、芸者だけでなく、広く深川の庶民にも広がっていたようだ。

・千住といえば、思い出されるのが松尾芭蕉である。元禄2年(1689年)3月27日早朝、芭蕉は門弟の河合曽良とともに深川から舟で隅田川をさかのぼった。千住に着くと舟を降りて一句詠む。「行く春や鳥啼魚の目は泪」これを「矢立の初」として奥州路に旅立った。

・亀戸には亀戸天神の藤のほか、亀戸梅屋敷という梅の名所もある。ここはもともと本所埋堀に住む呉服商伊勢屋彦右衛門の別荘だった。多くの梅の木を植えていたが、その中でも「臥竜梅」は「江戸第一の名木」と評判だった。姿、形が珍しい木があったが、よく見ると、竜が地上にとぐろをまいているようにも見える。そこで「眠れる幡竜に似ている」というので「臥竜梅」の名がついた。これは水戸光圀によって名付けられたともいわれる。八代将軍吉宗も享保9年(1724年)に訪れたというから、不思議な姿の臥竜梅は広く知られていた。


・亀戸天満宮は藤の花が人気だった。寛文3年(1663)、太宰府天満宮を模した殿堂をはじめ、心字池、太鼓橋などをつくったが、境内は広く、現在の数倍はあったという。当時、亀戸天満宮の裏近くに船着き場があって、船で訪れる人が多かった。おみやげに人気なのは、文化2年(1805)創業という船橋屋の葛餅だった。天満宮の藤も船橋屋の葛餅も健在である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オフィシャルショップ(東京 丸の内等)やオンラインショップでのオリンピックグッズ購入はとてもオススメ!

2021年06月19日 01時00分00秒 | 良い物・サービス

 東京駅近くの丸の内オアゾの丸善の2階にある東京2020オフィシャルショップへ行って来ました♪

せっかくなので東京2020オリンピック関連グッズを買いたいと思ったためです♪

↑店内

 店内は結構広く、想像以上に色んなグッズが売られていて驚きましたね♪

しかも後で金額含めて紹介しますが、そんなに高価な価格設定ではないのも秀逸です♪

 

 グッズは、Tシャツなどのアパレルやスポーツ・アウトドア用品、応援グッズ、ピンバッジだけでなく、ペンやノート・クリアファイル等の文具、ホーム・キッチン用品、パズルやカードゲーム・フィギュア等のおもちゃ、ファッション小物、雑貨、伝統工芸品、金(ゴールド)製品などバラエティに富んでいました♪

ただ小判など金(ゴールド)製品は結構なお値段です(^_^)

↑小判など

 もちろん店頭に置いていないものはオンラインショップでも購入することができ、実際に以下の傘を買ってみて気に入っていますね♪

↑オンラインショップで購入の傘

↑オンラインショップで購入の傘

 

 今回は以下のものをこのショップで購入したので紹介したいと思います♪

 

 特に素晴らしいと思ったのは、伝統工芸の岩手県の南部鉄器の急須13,200円税込ですね♪

 この製品は元々買おうと思っていたもので、これに東京2020のオリンピックマークがあるのは秀逸です♪

 長く使えそうですし、良い思い出になりましたね♪

しかも青色でなかなかセンスが良いと思います♪

とても素晴らしいと思います♪

毎日のお茶が楽しみになりました♪

↑南部鉄器の急須

 

 それから岐阜県の関のこれもまた伝統工芸品の爪切り1,650円税込も素晴らしいと思いましたね♪

 もちろんステンレス製なので鉄とは違ってサビを心配する必要はなく、ヤスリ付きで爪を切った後に爪先を滑らかにすることもできます♪

 これもまた東京2020のオリンピックマークがあるのはそそられます♪

 お値段的にもそんなに高価なものではなく、プレゼントにも喜ばれて良いかと思います♪

↑岐阜県の関の爪切り

 

 それから牛革のファスナー付きコインケース2200円税込も素晴らしいと思いましたね♪

 もちろんこれも東京2020のオリンピックマーク付きで、ちょうどこのくらいの大きさの財布が欲しかったので、とても嬉しかったです♪

牛革なのにお値段的にもコスパ良いですよね♪

↑牛革のファスナー付きコインケース

 

 それからせっかくなのでオリンピックマーク入りのネクタイ2,200円税込も購入しました♪

これを使うと仕事にも元気が出ます♪

↑ネクタイ

 

 そしてせっかくなので我が家で使用するタオル1,430円税込も購入しました♪

この図柄も明るくきっと毎日が楽しくなりますね♪

↑タオル

↑タオル

Amazonでも東京2020公式ライセンス商品としては少ないですがタオルは売っていますね♪

↑Amazonの東京2020公式ライセンス商品

 

 それからこれから夏本番ですし、うちわも購入しました♪

それぞれ550円税込と880円税込で、竹製のものが880円税込でしたね♪

 これで今年は暑い夏を乗り切りましょう♪

↑うちわ表

↑うちわ裏

 

 そして、ヘアゴムバンド500円税込もオリンピックマークの小さなタグが付いていてこれも嬉しい逸品でしたね♪

カラフルで他にも色がありました♪

↑ヘアゴムバンド

 

 それから姪っ子へのプレゼントにミニコンパクトミラー748円も買いましたね♪

 可愛いオリンピックキャラクター付きできっと喜んでもらえると思います♪

↑ミニコンパクトミラー

 

 それから文具の消しゴム198円もオリンピックキャラクター付きで楽しめます♪

↑消しゴム

 

 そしてクリアファイル好きにはオリンピックキャラクターがたくさん描かれたクリアファイル330円税込が堪りませんね♪

↑クリアファイル表

↑クリアファイル裏

 

 じっくりとたくさんの東京2020オリンピックオリジナル商品を見て買い物を楽しみました♪

 

 それから、2021/5/26からの東京2020オフィシャルショップ特典として3,000円以上お買い上げの方に、直径12cm磁器の東京2020新種目マスコット競技ポーズ記念ミニプレートをもれなくもらえるのは嬉しいサービスでしたね♪

 全部で10種類あり、今回4種類頂けました♪

これで毎日の食事も楽しくなります♪

 

 ただデザインは選べず、交換もできないので全10種類を集めるのは結構大変なようです♪

↑ミニプレートプレゼントの案内

↑頂いたミニプレート

 

 せっかくの1964年以来の東京オリンピックですし、東京2020オフィシャルショップやオンラインショップで東京2020オリンピックグッズを購入して楽しむのも良いかと思います♪

とてもオススメです!

 

なお、TOKYO 2020 COLLECTIONS 東京2020公式ライセンス商品オフィシャルブックは以下となりますので、まずはこれで東京2020公式ライセンス商品の全体像を掴んだ方が良いかもしれません♪

これも見るだけでも楽しくなってきますね♪

↑TOKYO 2020 COLLECTIONS 東京2020公式ライセンス商品オフィシャルブック

 

 ちなみに、東京2020オフィシャルショップは全国の以下に店舗があるとのことで、2021年9月まではオープンしているようですのでぜひご利用下さい♪

<北海道・東北>

・札幌・札幌苗穂・青森・盛岡・仙台・秋田・福島・郡山

<関東>

・水戸・大宮・越谷レイクタウン・幕張・成田空港第1ターミナル・成田空港第2ターミナル・柏・新横浜・都筑・川崎・橋本・相模大野・藤沢・湘南

<東京>

・秋葉原・丸の内(オアゾ)・台場・赤坂見附・新宿西口・東京スカイツリー・北砂・木場・品川シーサイド・大森・羽田空港第1ターミナル・羽田空港第3ターミナル・立川・吉祥寺・調布

<中部>

・新潟・甲府・松本・岐阜・静岡・浜松・名古屋

<関西>

京都・あべのハルカス・なんば・八尾・神戸三宮

<中国/四国>

岡山・広島・高松

<九州/沖縄>

八幡・福岡天神・熊本・鹿児島・那覇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア ラ グロッタ(東京 銀座5丁目)のランチはとてもオススメ!

2021年06月18日 01時00分00秒 | 外食

 東京の銀座5丁目の歌舞伎座近くにあるトラットリア ラ グロッタへ二人でランチに行ってきました♪

 paypay支払いができ、支払いが楽で良いです♪

 お店の場所は晴海通り沿いの、東京メトロ銀座駅A5や東銀座駅A1から徒歩約1分で階段で地下へ下ります♪

↑店構え

 店名のグロッタの意味は「洞窟」で、店内はなるほどまあそんな雰囲気です♪

↑階段を降りる

↑階段を降りる

 店内は暖色系の色の壁で南欧を思わせ綺麗です♪

↑店内

↑店内

 祝日の13時頃に到着して奥の席に案内されましたが、右側壁に15種類ほど並べられた前菜が盛り放題となっているようで、これは食べたいと思いましたね♪

↑前菜たち

 店内BGMはイタリアの歌謡曲やラジオ放送などがイタリア語で流れていてイタリア気分を味わえましたね♪

 席に着いてお水を頂き、メニューを見ます♪

↑メニュー

 ランチコースは以下のA〜D、Sの5種類となっていました♪

すべてに自家製パン・ドリンクが付きます♪

 

A1,540円税込:パスタ又は肉料理

B1,760円税込:1way前菜ビュッフェ+パスタ又は肉料理

C2,090円税込:1way前菜ビュッフェ+パスタ又は肉料理+デザート2種盛り合わせ

D3,190円税込:1way前菜ビュッフェ+パスタ+肉料理+デザート3種盛り合わせ

S3,190円税込:1way前菜ビュッフェ+A4等級鹿児島黒牛和牛グリルステーキ150g

 

 本日の「パスタ又は肉料理」は以下となっていました♪

・グロッタ名物白ハマグリとムール貝チェリートマトのスパゲティ

・カラブリア産唐辛子を使用のアラビータスパゲティ

・シェフの気まぐれオイルベーススパゲティ

・とろけるモッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトソーススパゲティ

・旬野菜を使ったパルミジャーノチーズリゾット

・和牛スネ肉の5時間煮込みソース タリアッテッレ(+200円税込)

・季節素材のクリームソース スパゲティ

・ロイヤル三元豚のグリルステーキ200g

・南房総産天然伊勢海老のペスカトーレ リングイネ(+1000円税込)

・鹿児島黒牛和牛のグリル100g(+650円)

 

 またドリンクは以下から選べました♪

・コーヒー(ホット/アイス)

・紅茶(ホット/アイス)

・オレンジジュース

・グレープフルーツジュース

・ランチアルコール(+440円)(グラスビールorハウスワイン(赤/白)orスパークリングワイン(赤/白)orその他あり)

 

 ソフトドリンクは14時以降来店の場合は飲み放題とは、太っ腹です♪

 今回はBとCを選び、チーズリゾットと和牛スネ肉の5時間煮込みソースを選びました♪

 ドリンクはホットコーヒーとオレンジジュースを頼みます♪

 

 そしてビニール手袋を渡されて、前菜ビュッフェを皿に盛ります♪

 季節の15種類の前菜を一皿盛り放題とは嬉しいですね♪

以下を盛りました♪

・玉ねぎを揚げたもの

・カリフラワーのグラタン

・鶏の自家製ハム

・カルピオーネ(揚げた魚をサラダに)

・イワシのソットオーリオ(オリーブオイル漬け)

・旬野菜のカポナータ

・じゃがいもとベーコンの欧州風

・レタス等のミックスサラダ

・トマト

・卵焼き

・さつまいもサラダ

・ニンジンサラダ

・豆サラダ

・ブロッコリー

・玉ねぎサラダ

↑山盛り前菜

 前菜は野菜が多くヘルシーで、そして鶏肉や魚も上質さを感じ美味しくてとても良かったですね♪

これだけでも結構お腹いっぱいです♪

なお、ナイフとフォークは廉価製ですがフランスのライギョールのもので、ミツバチマーク付きのものでしたね♪

 

 果汁100%のオレンジジュースと温かいサクサクの自家製焼き立てパンも運ばれ美味しいです♪

↑オレンジジュース

↑焼き立てパン

 そしてリゾットとパスタが運ばれますが、これらの量も多くて驚きました!

↑リゾット

 リゾットはチーズたっぷりで、実際に食べる時にはチーズがかなり伸びましたね♪

これは素晴らしい♪

そして半分に切らえた芽キャベツやベーコン、赤キャベツも入っていました♪

程よい塩加減でさすが美味しいです♪

 

 それから、和牛スネ肉の5時間煮込みソース タリアッテッレは、肉料理かと思っていましたが実際はパスタで、しかしながらもさすが5時間煮込みで和牛スネ肉はトロトロでソースも抜群に美味しかったです♪

↑パスタ

 

 そしてコーヒーもイタリアのナポリを代表する創業1963年、イタリアで2位のシェアを占めるコーヒーメーカーKIMBOのものでコクがありかなり美味しかったですね♪

↑コーヒー

 ちなみにこのKIMBOのコーヒーを提供するお店は東京・銀座・新橋でこのお店含めて9店舗だけのようです♪

 

 そして最後にデザートですが、いちごのジェラート、パンナコッタ、ガトーショコラが入ったもので豪勢で甘く美味しく、綺麗に盛り付けていましたね♪

↑デザート

 

コーヒーとも合います♪

 

 そういえばシェフは女性2人でキビキビと料理も手際よく動いていましたね♪

 トラットリア ラ グロッタのランチは、コスパ良く美味しいイタリアンを特に前菜を山盛りにお腹いっぱいに頂け、とてもオススメです♪  

 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOP DINER(東京 水天宮前)でのフォアグラバーガーはとてもオススメ!

2021年06月17日 01時00分00秒 | 外食

 東京の日本橋箱崎町の東京メトロ水天宮前駅近くにあるTOP DINERで平日にランチを楽しみました♪

↑店構え

 

 まず入口で手に消毒をしてメニューを見て、先に注文をして支払います。

 このお店はpaypay支払いができて支払いが楽なのは良いです♪

 

 一人なおで入口近くのカウンター席に案内され座ります♪

 店内はかなり明るく綺麗で、そして上の方にテレビもありましたね♪

↑店内

 テイクアウト客もたくさん来ます。

 

 ランチメニューとしては以下の通り1000円税込みレベルでたくさんありますが、今回はせっかくなので、フォアグラバーガー1650円税込を頼んでみました♪

・ハンバーグランチ1000円税込

・TOP Aランチ1000円税込

・TOP Bランチ1300円税込

・ガーリックシュリンプ1000円税込

・グリーンカレー1000円税込

・ローストビーフ丼1300円税込

・からあげランチ850円

・彩り丼1000円税込

・ナポリタンランチ1000円税込

・フレッシュバーガーセット1000円税込

・プルドポークバーガーセット1000円税込

・ランチドリンク200円税込

・ランチビール300円税込

・ランチデザート300円税込

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

 

 しばらくしてフォアグラバーガーが運ばれますが、おぉぉレタスたっぷりで、そしてダブルバーガーの中にフォアグラが入っていますね♪

↑フォアグラバーガー

 

 紙袋に包んで、ギューッとハンバーガー潰して、口を大きく開けて頂きます♪

これはいつものことながら至福な気分になります♪

 ハンバーグがデミグラスソースたっぷりでジューシーでフォアグラの濃厚さと合って、そしてバンズも柔らかくてこれに包み込まれて、これはとても美味しいです♪

 これは大満足でしたね♪

ハンバーグがダブルにあるのは秀逸です♪

 

 ポテトフライはマック並みに細いもので、塩が効いていて、ケチャップも付けて美味しかったです♪

 

TOP DINERのフォアグラバーガーはとてもオススメです♪

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森乃園(東京 人形町)のほうじ茶ソフトクリームはとてもオススメ!

2021年06月16日 01時00分00秒 | 外食

 東京の人形町の甘酒横丁にある森乃園(もりのえん)で、ほうじ茶ソフトクリームを二人で楽しみました♪

 

 場所は東京メトロ人形町駅A1出口から徒歩約30秒ほどの所にあり、この辺りを歩くと、「お茶の葉」の心地よい香りが流れています♪

 その香りを辿ると森乃園がありました。

 お店の看板には大きく大正3年(1914年)創業と書かれていて、かなりの老舗ですね。

↑店構え

 

 店頭を見ると、特に極上ほうじ茶がオススメのようで、パッケージも金色でしたね。

 そのお店の左側にテイクアウト用窓口があって、そこでほうじ茶ソフトクリーム(380円税込)を頼むことができます♪

↑テイクアウト用窓口

 

 下に置いてある看板を見ると、このほうじ茶ソフトクリームは人形町名物のようです。

 確かにこのお店の前を通るときにはいつもこれを買い求める行列ができていますが、この日は日曜の16:30過ぎということもありますが、行列がなくラッキーでしたね♪

↑下に置いてある看板

 

 その窓口でさっそくほうじ茶ソフトクリームを2つ、コーンで頼みます♪

なおカップで頼むこともできます。

 

 paypayで支払えるので、支払いが楽でとても良いです♪

 

 そしてお店の方はかなり綺麗に渦巻き状にソフトクリームを作ってくれました♪

これはさすがプロでした♪

それにしても茶色のソフトクリームとは珍しいですよね♪

↑ほうじ茶ソフトクリーム

 

 店頭で頂いた固い紙の使い捨てスプーンを使ってほうじ茶ソフトクリームを頂きますが、上質なほうじ茶の味がして甘く、さすが美味しかったですね♪

この美味しさには感心しました♪

そしてコーンの柔らかいサクサクとも合って美味しさが増します♪

 

 森乃園では、人形町名物のほうじ茶ソフトクリームを美味しく頂け、とてもオススメです!

 

 今度は金色パッケージの極上ほうじ茶のお茶の葉を買ってみたいと思います。

 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュクスバーガーズ(東京 日本橋小舟町)のハンバーガーはとてもオススメ!

2021年06月15日 01時00分00秒 | 外食

 東京の日本橋小舟町にあるリュクスバーガーズへ日曜の14時前にランチで二人で行ってきました♪

↑店構え

 場所は東京メトロの人形町駅と三越前駅のちょうど間の辺りとなり、それぞれ徒歩約6〜7分となります♪

 かなりランチとしては遅い時間でしたが、2組だけ客がいてハンバーガー等を楽しんでいました。

 席は新型コロナ対策で透明のアクリル板で仕切られていて、一番奥の席に座ります。

店内はかなり綺麗で洒落ていましたね♪

↑店内

 そしてメニューを見ます。

 このお店はフレンチ出身のオーナーシェフSunnyさんが手掛けるハンバーガービストロのお店で、ハンバーガーには以下のこだわりがあるとのことで素晴らしいですね♪

・ラム(仔羊)100%160gのパティを利用したハンバーガーで、つなぎを使わず、ミディアムレアで仕上げ

・ソースはマヨネーズを一切使わず、クリームチーズベースの自家製ソースと、フォンドボーを利用した自家製BBQソースの2種類を使用

・創業60年の老舗ベーカリーのオーダーメイドバンズを利用

・トッピングは自家製のサルサソース、ブルーチーズ、チェダーチーズ、半熟のフライドエッグ等ラムパティに相性抜群のトッピングを使用

↑ハンバーガーへのこだわり等

 それから店内にはハラルの認定証が掲げられていて、ハラルに認定されているようでしたね♪

 イスラム教の方も安心して利用できるお店のようです。

 

 それからハンバーガーを選びます♪

ただ平日のランチだとハンバーガー自体も1100円ほどと安く、ドリンクセットもかなりお得なようですが、この日は日曜なのでそれぞれメニューにある単品のお値段で頼むこととなります。

↑メニュー

↑メニュー

 まず1つ目はスタンダードなリュクスストレートバーガー1,350円税込を選び、そしてもう1つはメニューに写真がある白いチーズソースがたっぷりかけられた美味しそうなラムステーキバーガーチーズソース1,500円税込を頼みます♪

 お店の方もこのラムステーキバーガーチーズソースは人気とのことなので安心します♪

 そしてかなり丁寧にハンバーガーが作られているようで約20分経ってハンバーガーが運ばれました♪

 

 まず、リュクスストレートバーガーが運ばれますが、おぉぉさすがフレンチシェフで、白い正方形のお皿にハンバーガやサラダ、ポテト、付け合せが綺麗に置かれ美しい♪

そしてハンバーガーがデカイ!

↑リュクスストレートバーガー

 

 しかもオーダーメイドのパンの表面が黒く、底は丁寧にフレンチトーストのように焼かれていて驚きましたね♪

 

 分厚いハンバーグ自体にはBBQソースがたっぷりかけられ、別皿にクリームチーズベースのソースとトマトや玉ねぎ等のソースがあり、それを好みで掛ける仕様になっています♪

 水菜等のサラダも別となっていましたね♪

 さすがフレンチシェフのお仕事ですね♪

 そして黄色のマスタードソースと、赤いケチャップをたっぷりかけます♪

 このハンバーガーをナイフとフォークで切って頂き少し頂きますが、とにかくソースが美味しくて、そして肉もしっかりとしててかなり美味しかったですね♪

 これには感動です!

 

 そしてラムステーキバーガーチーズソースも運ばれます♪

↑ラムステーキバーガーチーズソース

↑角度を変えてラムステーキバーガーチーズソース

 

 このステーキバーガーもかなり大きく、そして中には食べやすく薄く切られたラム肉がたくさん入っていましたね♪

 これに白いチーズソースをたっぷりかけると、これはヤバイ!写真以上にウマそうです!

 これを白い紙に入れて、口を大きくほおばって頂きます♪

 これは至福なひとときで、BBQソースのラム肉と、しっかりしたバンズと、チーズソースのハーモニーが口の中に広がりかなり美味しいです♪

 さすがのフレンチシェフの素晴らしいお味でしたね♪

 サラダも新鮮だし、もちろんポテトフライも、太いながらも程よくホカホカに揚げられていて良い塩加減で美味しかったですね♪

 

 なおこのお店はpaypayも利用でき支払いは楽でした♪

 

 リュクスバーガーズは本格的なフレンチ仕様のボリュームあるハンバーガーを美味しく頂けとてもオススメです♪

 次回はかなりボリューミーなスリーポールチーズバーガーも頂いてみたいですね♪

 

美味しかったものまとめ(2020年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする