いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「京・嵐山 錦(京都 嵐山)」の和食ランチはとてもオススメ!

2018年10月31日 01時00分00秒 | 外食
 ゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたため「京・嵐山 錦」へ土曜ランチで行ってみました♪
 あらかじめ食べログを使ったインターネット予約で行ってきました♪

 ネットだと、空いた時間を見計らっての電話予約が不要で、24時間いつでも予約できて楽なのは嬉しいですね♪
たまたまランチは空いていて予約できましたが、夜はさすが満席のようでしたね。

 場所は京都の嵐山の中之島地区にあり、阪急嵐山駅から徒歩約4分で、近くには有名な渡月橋もあります♪

 最近の台風21号の影響で橋は下流側歩道が通行止めになって修理中でしたね♪


↑渡月橋

このお店も屋根の部分が一部ブルーシートで覆われていました。
台風は凄まじかったようです・・。


↑店構え


↑店構え

お店の建物はかなり広く、老舗を感じる店構えです。
1945年開店とのことです。
店の入口には看板などがありましたね。


↑店の入口の看板等


↑店の入口の看板等


↑店の入口の看板等

 個室もあるようでしたが、奥のテーブル席に座ります♪
店内はさすが綺麗ですね♪
奥の窓からは小さな庭も見え、たくさんの狸の置物が置いてありました(^_^;)


↑店内


↑店内

近くの席の方は東京の浅草から車で来たとのことで、かなり常連のようでしたね。
さすが人気店のようです。

 今月の料理は桜宿膳コース5000円の長月(9月)の献立で、Aの茶碗蒸し1000円、Bのあゆ真引き揚げ1500円、Dの蒸し焼き松茸2300円を追加しました♪


↑メニュー

 お酒は京都の純米吟醸原酒の六友や純米吟醸初日の出、純米生原酒の初日の出の3つがセットとなった飲み比べセット1300円を注文します♪
3種類の味比べができるのが嬉しいです♪


↑飲み比べセットメニュー


↑飲み物メニュー

あまり呑めないので、3つ合わせて1合というのも自分に合います♪
さっそく飲んでみますが、お酒が適度に冷えていて、さすが美味しい♪


↑飲み比べセット

そして料理が運ばれます♪


↑今日の献立

 まず先付けの揚げからし豆腐は、かつお節や海苔が細いのに驚き!
さすが職人の手仕事です♪


↑先付け

そしてアツアツの厚揚げ豆腐の中に辛子があり、出汁に解くとは面白いです♪
味にアクセントがあり美味しいです♪

 そしてお造りが長月9月の中秋の名月をイメージしているとのことで、キウイを山、長芋を満月、人参を紅葉に、ススキもあるとは季節感があり美しくて素晴らしい!
しかも鯛もへぎ造りとのことで透き通っているのが凄い♪
新鮮ですね♪
お酒とも合って美味しいです!


↑お造り

そして、次も月見蕎麦とのことで、うずらの卵に山芋が周りにあり、おぼろ月夜をイメージしているとは素晴らしい!
この刻みネギや海苔も細いのが秀逸♪
京都の風流さが素晴らしいと思います。


↑月見蕎麦

 そして桜宿膳が運ばれますが、おぉぉ上下二段となっていて豪華で素晴らしい♪
このお店の人気メニューとのことです♪


↑桜宿膳

 上の段には鈴虫籠や満月寿司、うさぎ珍味もあり、9月の中秋の名月や虫の音が聞こえるようで、季節感があって素晴らしいです♪
鈴虫籠を取ると海老萩真丈がありましたね♪
またうさぎ珍味入れには、紅鮭わさび和えなどがあります♪


↑上の段拡大

そして下段には、炊合せとのことで、湯葉含ませ煮などがありました♪


↑下の段拡大

この桜宿膳はは非常に満足感がありましたね♪
もちろんどれも美味しくてお酒に合います♪

 そして茶碗蒸しが運ばれますが、赤飯や鯛、栗、松茸、陸蓮根など入って少し甘くてアツアツで素晴らしい♪
こんなに素晴らしい茶碗蒸しは初めてでしたね♪
美味しかった!


↑茶碗蒸し

そして、蒸し焼き松茸も、目の前の鍋で火が入れられ、自分好みで食べられ素晴らしい♪
これは贅沢ですね♪
酢醤油も美味しい♪
硬めが好きな方も多いとのことなので最初に硬めで食べましたが、少し蒸して程よい硬さで頂きました♪


↑蒸し焼き松茸

 そして、アユを真引き揚げしたものもサクサクして、たで塩と、同じくたで葉も楽しめて美味しかった♪
このサクサク感が素晴らしい揚げ加減です♪


↑アユの真引き揚げ

そしてもずく雑炊が運ばれますが、生姜が程なく効いて、アツアツでこれも美味しい♪
さすがのお味です♪
漬物も上質です♪


↑もずく雑炊

そして最後に水物とのことで、わらび餅がほんのり甘くて美味しい♪


↑水物

 改めて京都の季節に合わせた和食の素晴らしさを実感しましたね♪

 それからお店の方も優しく料理を説明してくれ、しかも、これから行く鞍馬の道案内もして頂き、メモを頂きました♪

 「京・嵐山 錦」は、綺麗な店内で、季節感ある美味しい料理やお酒をゆっくり頂け、とてもオススメです♪

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みかわ是山居(東京 門前仲町)」の天ぷらはとてもオススメ!

2018年10月30日 01時00分00秒 | 外食
 友人と二人で念願の「みかわ是山居」へ行って来ました♪
ZAGATやゴエミヨにも掲載され、食べログでも2018Bronzeと人気ですね。

場所は東京の門前仲町駅徒歩約10分位の住宅街にあり、分かりづらいですが緑に覆われている家でしたね♪


↑緑に覆われている家


↑玄関

土曜の17時の回で16:30過ぎに到着しました♪
店の入口には大きな皿が飾られていて驚きます。


↑大きな皿

それから世界でFOODIEのTOP100に選ばれているようです♪


↑TOP100

 格好いい男性店員さんから、17時までに時間があるので、待合室3階に行ってくれとのことで、エレベーターで3階に上がります♪
待合室は結構広い部屋で、硯やお皿がたくさん飾られ、徳川家?の兜もありましたね♪


↑待合室


↑待合室

奥には8人ほど座れる茶室のようで、奥には掛け軸がかけられていました♪


↑奥の部屋の掛け軸


↑徳川家?の兜


↑茶碗


↑茶碗

友人もすぐ到着し、17時まで2人でゆっくり過ごします。

 そして17時に1階に降りると、カウンター席の一番奥に案内されました♪
 天ぷらを揚げる鍋の上には大きな巨大な換気扇がありますが、よく見るとカワボーイハットでしたね(^_^;)
カウンター席は10人で、この一番奥は店主の天ぷら名人の手仕事をじっくり見ることができ特等席です♪
到着順に奥から案内されたので、この特等席に座りたいのなら早めに行くと良いですね♪
ただ、その手仕事の写真撮影はやめてくれとのことでした。

 店主は寡黙な方で揚げた品名を言うだけで、色んな説明は店員さんがしてくれます。
店内は綺麗で清潔で、奥の大きな窓からは木々の緑が見えます♪


↑窓からの緑

BGMはごく静かに小さな音でピアノ曲などが流れていましたね♪

 メニューはあらかじめおまかせコースの19,440円を頼んでいて、飲み物は冷酒の大を二人で飲みました♪
確か、小が1合900円で、大が2合1350円、特大が3合で1800円でしょうか。
もちろん熱燗やビール、ワイン、ソフトドリンクなど種類は豊富にあります♪
なお、ランチの場合はおまかせ以外にランチとして12,420円のコースもあります♪


↑メニュー


↑ドリンクメニュー

 テーブルの上には今日の品目メニューがあるので広げて見てみますが、魚やエビ等の絵が墨で説明されていて素晴らしいです♪
店主が下絵を書いているとのことでしたね♪
赤色で✕とあるのは今日は提供されないものとのことでした。


↑メニュー


↑メニュー


↑メニュー


今日の献立は以下の順で運ばれました♪
 1 前菜(枝豆、豆腐等)
 2 車海老+頭が2
 3 キス
 4 スミイカ2
 5 海老しんじょ・湯葉
 6 ウニ大葉巻き
 7 銀杏
 8 巨大松茸
 9 めごち
10 穴子
11 ナス・椎茸・さつまいも・アスパラ
12 香物・赤出汁・小柱かき揚げ天丼or天茶
13 甘味(はな豆)

 そして、天ぷらは塩か、枝豆出汁の緑色の大根おろしを楽しめます♪
塩が良いか大根おろしが良いかは店員さんが教えてくれます♪

まずお酒が運ばれて、そして前菜を食べます♪
枝豆は豆腐が美味しい♪


↑テーブル


↑前菜拡大


↑枝豆の大根おろし

 そしてさっそく車海老から揚げられました♪


↑車海老

これは塩でとのことでしたが、一口食べて、おぉぉほんのり甘く、中がジューシーでこれが素晴らしい揚げ加減で素晴らしい♪
素材の良さも感じますね♪
美味しくて感動しました♪
しかもこれを2匹頂けるのは嬉しいです♪

メニューにも書かれていますが、間髪を入れずに食べることが大切なようです。
そして、その車海老の頭も揚げられますがこれも美味しい♪


↑車海老の頭

 そしてキスがかなり大きくてこれも美味しい♪


↑キス

そしてスミイカがかなり柔らかくて驚きましたね♪
これも美味しいです♪
素人では、なかなかこんなに柔らかく揚げることができないと思います!
これも2つ頂けるのは嬉しいですね♪


↑スミイカ

そして海老真丈と湯葉等がアツアツで、これも出汁がほどよい加減で美味しい♪


↑海老真丈等

 そして新鮮なウニを大葉で包んで揚げるとは斬新♪
ウニがほかほかになっていました♪


↑ウニの大葉巻き♪

そして銀杏は塩で美味しい♪
まだ銀杏が緑色でしたね。


↑銀杏

そして巨大な松茸には驚きました!
まだ夏なのでさすがに中国産とのことですが、こんなに大きな松茸を天ぷらで頂くのは初めての経験でとても嬉しかったですね♪
こんなに大きく立派な松茸はなかなかお目にかかれません♪


↑松茸

 また松茸は人数分以上のものが用意されていましたが、それは松茸の中を開けると、たまに虫に食われているものがあるので、予備で用意しているとのことでした(^_^;)
秋が深まると虫食い率が上がるようです。
なるほど!
とにかくこの松茸には感動しましたね!

 そして、めごち、穴子と進みますが、この穴子もかなり大きくて、そして穴子を2つに切り分けると蒸気がバーッと上がるのが凄い♪
熱が中に充満しているんですね。


↑メゴチ


↑穴子

 そして、野菜は5つから2つ選ぶことができます♪


↑野菜メニュー

今回二人で行ったので、半分ずつ4種類を頂けることが出来ました♪
特にアスパラが大きい!
アスパラ・ナス・さつまいも・椎茸・ししとうの5種類から選べました♪


↑ナス


↑椎茸


↑サツマイモ


↑アスパラ

 そして香物、赤出汁に天丼が天茶が選べるとのこで、今回はオーソドックスに天丼を選びました♪
まずは香の物と、アサリの赤出汁が運ばれます♪


↑香の物


↑赤出汁


香の物はさすが上質で、そして赤出汁は酸味を感じますがアツアツで出汁がよく効いていてさすがのお味です♪
美味しい♪

そして天丼は濃い目のタレでしたね♪
小柱がたっぷりで美味しい♪


↑天丼

次はお茶漬け?の天茶を楽しみたいと思いましたね。


↑天茶

そして最後に甘味があり大きな黒い「はな豆」でしたね。
甘くて美味しいです♪
熱い緑茶と美味しくいただきました♪


↑はな豆

みかわ是山居は、上質な天ぷらを綺麗な店内で美味しく頂けとてもオススメです!
店主の天ぷらを挙げる技には釘付けでした♪


美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛(北海道)の景色は雄大でとてもオススメ!

2018年10月29日 01時00分00秒 | イベント・外出
 せっかく北海道へ旅行したので、4人で景色が雄大で美しいという美瑛までドライブを楽しみました♪

以前このブログでも紹介したココミル札幌・小樽に、美瑛観光スポットのルート順など説明が充実していたので、これを利用しました♪
改めてポイントが的確でコンパクトにまとまり、素晴らしい旅行ガイドブックです♪

 札幌駅前から車で8:30に出発し、高速道路を使って旭川まで行き、そして美瑛まで向かいます♪
あいにくの雨の中、途中高速道路のサービスエリアで休憩をしながら11:30過ぎに、まず「ゼルブの丘」に到着します♪
ちょうど雨が止んで、そしてどんどん晴れて行き天候に恵まれラッキーでした♪
ゼルブの丘の入園は無料です♪


↑ゼルブの丘のモニュメント


↑ゼルブの丘のモニュメント

この「ゼルブの丘」は美しい花が咲き乱れ、とても美しいです♪
5〜10月に花を楽しむことができるようで、特にラベンダーは8月中旬まで楽しむことができるようです♪


↑ゼルブの丘の案内

 9月下旬に訪れたのですが、この季節はサルビアやブルーサルビア、ペチニア、マリーゴールド、スイートアリサム、ベコニア、金魚草、メランポジュウム、花菱草、ケイトウ、コスモス等が楽しめるようでしたね♪
素晴らしい♪


↑ゼルブの丘の花

 また園内はカートやバギーでドライブを楽しむこともできるようでした♪

 遠くの山などの景色も素晴らしかったですね♪


↑遠くの山等

 それからゼルブの丘から約1.3km離れたケンとメリーの木に行きます♪
近くに駐車場があり停めます♪
駐車料金は無料です。
ケンとメリーの木は、樹高約31mもあるポプラの木です♪


↑ケンとメリーの木


↑ケンとメリーの木の説明あり

 「ケンとメリーの木」とはすごいネーミングですが(^_^;)、実は昭和47年(1972年)に日産自動車「愛のスカイライン・ケンとメリー」のCMで登場した木とのことで、当時は一世風靡したCMで有名なようですね♪

Youtube(ケンとメリーの木)で確認してみました♪
他にもたくさんバージョンがあるんですね♪

よく当時のスカイラインという車を「ケンメリ」と呼びますが、このCMの登場人物たちのケンとメリーの略称でケンメリだったんですね(^_^;)
 ケンとメリーは若い白人カップルで、このCMシリーズはたくさん種類があるのですが、当時の若者のデートのあこがれだったのでしょうか♪
なかなか興味深いです♪

Youtube(愛のスカイライン・ケンとメリーCM集)


ただ、このケンとメリーの木は、1923年(大正12年)と関東大震災の年に植えられた古いポプラの木で、残念ながらもう寿命が近いようです。


↑ケンとメリーの木の説明

なお、この日は10kmと30kmのサイクリング大会が開催されていたようで、皆さん格好いい自転車で気持ちよくサイクリングを楽しんでいましたね♪
また係の方が、曲がり角ではルート案内をしていました♪

 それからケンとメリーの木から約3.7km離れたセブンスターの木まで行きます♪


↑セブンスターの木


↑セブンスターの木

セブンスターの木は昭和51年(1976年)にタバコのセブンスターのパッケージに採用されたカシワの木とのことです♪
当時は恐らく新緑の緑が綺麗な時に撮影されたと思いますが、現在は秋を迎え、葉っぱが茶色がかっていましたね♪
この周りの風景も美しかったです♪

 それからセブンスターの木から約1.5km離れた親子の木に行きます♪

 ちなみに、近くには秋にも関わらず広大な黄色の菜の花畑が広がっていて、とても美しかったですね♪
北海道では秋にも菜の花を植えるとはさすがです・・・。


↑菜の花畑

 「親子の木」の近くは道が狭く、片側通行なので、少し離れた場所に車を停めて歩いて行きます♪

 大きな2本の木と間に挟まれた小さな木が、まるで親子のように見えることから名付けられたようです♪
大きな木は樹齢が約90年もあり、小さな木も樹齢約60年と古いカシワの木とのことです♪


↑親子の木

 それにしても、ここの周りの風景も青空の下で緑が広がり素晴らしいです♪
感動でしたね♪


↑周りの風景

 また初秋らしくススキが少しあり、これまた風情がありました♪
なお近くには大根がたくさん植えられて、収穫が近そうでしたね♪


↑ススキもあり

 そして近くにある「レストラン ビブレ」へ行きます♪
このビブレについてはミシュラン一つ星でとても良いお店だったので、別途このブログで紹介したいと思います♪


↑レストラン ビブレの入口


↑レストラン ビブレの料理の一部

 そして美瑛の旅の最後に、「千代田の丘見晴らし台」まで行きます♪


↑千代田の丘見晴らし台

 ただ、ここはカーナビに初期登録されていなかったので、かなり探し求めてしまいました♪
もし行くのであれば、あらかじめ、よく場所を調べておく必要があると思います♪
「千代田の丘見晴らし台」の近くでは、舗装されていない道を、カラスの大群がいる中を通って進んで行きました(^_^;)

 この「千代田の丘見晴らし台」は田園風景や十勝岳連峰を一望できるビュースポットで、360度広がる大パノラマは美瑛で一番とも言われているようで、確かに素晴らしかったですね♪

 展望台へは階段を登りますが、天井には大きな鐘があり、鳴らすと想像以上にかなり大きな鐘が鳴りました♪
飾りを見て想像すると、ここで結婚式が挙げられたのでしょうか・・・。


↑大きな鐘

そして展望台から風景を楽しみます♪
ただ若干木々が成長して風景を邪魔しているのは残念でしたね♪


↑展望台からの風景


↑展望台からの風景

そして展望台を降りて、広大な風景を楽しみました♪


↑風景


↑風景


↑風景

 緑色の芝生が広がる牧場には黒毛和牛や茶色の和牛もたくさん放牧されていて、美しく素晴らしいです♪

これらがA5等級等の肉になるのでしょうか(^_^;)
これは美味しくなりそうとも思ってしまいました・・・。

 それから慌てて高速道路を使って新千歳空港に18:30過ぎに戻り、19:30位の飛行機に乗ることができました♪
出発時間はあと1時間早ければもっとゆっくりできたでしょうか。

 できれば、美瑛ではココミル札幌・小樽で紹介されていた「クリスマスツリーの木」「四季彩の丘」「拓真館」にも行って見たかったですね♪

 また美瑛の「レストラン ビブレ」は宿泊もできるようで、友人によると朝食も絶品とのことなので、今度は泊まってみたいとも思います♪


↑宿泊の案内


↑宿泊案内

 美瑛は想像以上に雄大な景色が広がっていて美しく、とても感動し、そして記憶に残る良い思い出となりました♪
とてもオススメでございます♪


お勧めなお話(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シニア鉄道旅のすすめ(野田隆)」という本はとてもオススメ!

2018年10月26日 01時00分00秒 | 
「シニア鉄道旅のすすめ」の購入はコチラ

 「シニア鉄道旅のすすめ」という本は、シニア世代となった筆者の目線で、「大人の休日倶楽部」「おとなび」といったシニア向けのフリーきっぷや、優雅に楽しめる観光列車、グルメ列車、都市近郊の身近な旅などを分かりやすく説明したものです♪

 全国のJRで色んな割引きっぷがあり、また青春18きっぷの上手な使い方や、様々な大人向け観光列車、足湯や美術館、プラネタリウムがある列車、レストラン・カフェ列車、豪華列車など私が知らない列車がたくさん驚きましたね♪

 特に私は東北地方にあまり行ったことがないので、1万5000円で4日間JR東日本線を新幹線含めて乗り放題パスである「大人の休日倶楽部パス」の「JR東日本全線乗り放題パス」は利用してぜひ行ってみたいと思いました♪
こんなお得なパスがあるとは知りませんでしたね♪
年齢は50歳以上で、時期は年に3回ほどと限られ、指定券は6回までしか取れないようですが、それでもかなりお得だと思います♪

それから、豪華列車や足湯新幹線、プラネタリウム列車、レストラン列車などもぜひ乗ってみたいですね♪

以下はこの本のポイント等です♪

「シニア鉄道旅のすすめ」という本は、日本の楽しい列車について知ることができ、とてもオススメです!

・シニアの特権とも言える最強の乗り放題きっぷがある。その名は「大人の休日倶楽部パス」。JR東日本が募集している50歳以上限定の会員組織で、その会員が利用できるフリーきっぷで、年に3回ほどパス利用期間があって、そのうちの数日間連続で1枚のパスが使える。具体的には、JR東日本全線乗り放題パス(4日間)、JR東日本プラスJR北海道全線乗り放題パス(5日間)がある。JR東日本全線乗り放題パス(4日間)の値段は1万5千円。普通列車、快速列車のみならず、特急列車、新幹線にも乗れる。特急と新幹線は、事前に予約すれば、6回まで指定券が取れる。これも追加料金は不要なのだ。もっとも普通車に限るのであって、グリーン車やグランクラスには乗れない。自由席であれば4日間、回数制限はない。快速列車を含めて普通列車限定の青春18きっぷに比べたら、破格のサービスである。実例を示すと、東京駅から仙台駅まで東北新幹線「はやぶさ」に乗ると運賃プラス特急の指定券合わせて1万1千円(閑散期料金)だから、単純に往復するだけで2万2千円となり、7千円のオトクになる。計算すれば3割引以上であり、もちろんほかに岩手や青森、秋田などを列車で周遊しても追加料金はかからない。

・北陸フリーきっぷ2万2千円は、北陸新幹線開業時より発売となった比較的新しいきっぷだ。北陸新幹線は上越妙高駅から金沢駅までは、JR西日本の路線なので、このきっぷを使えば気兼ねなく終点金沢まで乗っていくことができる。金沢から富山を経て黒部までの第三セクター鉄道(JRいしかわ鉄道と、あいの風とやま鉄道)にも乗れるし、JR西日本の在来線は福井を経て敦賀、さらには小浜線の小浜まで行けるとは大盤振る舞いである。このきっぷが、大人の休日倶楽部パスと違うところは、北陸エリア内まで行ったら、帰路までエリア内から抜けることができないことだ。いくら富山、金沢が近くなり日帰り可能になったといっても、大人の休日倶楽部パスのように4日間、日帰り往復するような使い方はできない。あくまで北陸に行ったら、宿泊して周遊するまともな旅をすることが必須である。このきっぷは、利用可能な期間が長いので、利用者も分散するようだ。

・JR東日本の大人の休日倶楽部に対抗して、JR西日本が始めたのが「おとなび」という男女50歳以上を対象とした会員組織だ。会費は無料なので気楽に入会できるけど、そのためか、大人の休日倶楽部ミドル会員のような乗車券、特急券5%割引といった制度はない。そのかわり「おとなびWEB早特」、「おとなびパス」といった目玉商品がある。おとなびWEB早特とは、山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」や在来線特急「サンダーバード」「くろしお」「こうのとり」「はまかぜ」といった列車が3割引、「こだま」が6割引になるきっぷだ。ただし、対象となる区間が新大阪~岡山、広島、博多、大阪~金沢、大阪~城崎温泉というように、あらかじめ決められていて、会員の利用したい区間すべてに対応しているわけではない。また、乗車日の7日前までに購入しなくてはならないので、急に思い立っての旅には対応できない。

・おとなびパスは、JR西日本全線を新幹線、特急を含めて3日間乗り放題となるきっぷだ。新幹線、特急は自由席なら無制限、指定席は6回までなら、このきっぷの値段2万円のままで利用できる。JR西日本以外では、京阪神と鳥取方面を結ぶ「特急スーパーはくと」が経由する智頭急行線も追加料金なしで乗ることができる。おとなびパスの利用期間は2018年の場合、5月15日から7月12日と2ヶ月近くもある。大人の休日倶楽部パスのように半月ほどと短くないので、利用者が殺到することはなく分散されるのは好ましい。

・JR九州にも「ハロー!自由時間パス」というシニア向けのきっぷがある。これは「ハロー!自由時間クラブ」という会員用のパスで、入会条件は、女性50歳以上、男性60歳以上なら誰でもなれる。まさにシニア向けの会員組織で、入会費と年会費は無料だから気楽にとりあえず会員になっておいていいだろう。パスには、北部九州エリア版9千円と全九州エリア版1万7千円がある。北部九州エリアとは、熊本と大分を結ぶ豊肥本線より北の路線で、博多と熊本を九州新幹線「つばめ」の自由席で往復すると9220円だからこれだけでモトが取れてしまう。全九州エリア版も、博多と鹿児島中央を九州新幹線「さくら」の自由席で往復すると1万9860円。どちらも3日間乗れば乗るほどトクになる。インターネットで購入する「ハロー!自由時間ネットパス」ならば、北部九州8200円、全九州1万5500円とさらにトクになる。また、大人の休日倶楽部パスやおとなびパスと異なり、利用期間が決まっておらず、1年中好きな時に使えるのも便利である。

・JR四国のおトクきっぷとして有名なのが、「バースデイきっぷ」。これならグリーン車にも乗れるグリーン車用1万3千円がある。普通車指定席も料金内で取れるので重宝する。安く済ませたいなら、普通車自由席用9500円もある。バースデイきっぷは、誕生月限定であるが、お連れ様用を同額で3枚まで発行できるので、誕生月の異なる夫婦や仲間であれば、1年に何回か使えるのがありがたい。

・青春18きっぷで東京から高崎まで行ったなら、その先も考えたい。週末なら「SLみなかみ」が走っていることがあるので、水上まで往復するのも一興だ。このSL列車は快速列車扱いなので、指定券520円を別途払えば18きっぷが使える。SL列車に乗って日帰り温泉旅行と洒落込んでみたい。

・首都圏を離れたところを走る観光列車として有名なものに、青森県と秋田県を日本海に沿って駆け抜けるJR五能線の快速列車「リゾートしらかみ」がある。かなりの長距離を走り、この列車だけを乗っても新青森駅と秋田駅間は、正規運賃で4430円もかかる。ということは、往復は新幹線を利用し、「リゾートしらかみ」に乗る日だけ青春18きっぷを使うのを有効であろう。指定料金の520円を追加するだけで、ゆったりとした旅が割安料金で楽しめるのだ。「ブナ」の愛称らしく、車内に木が植えてあるかと錯覚してしまうような柱に驚くし、運転台背後の展望スペース以外にも、物販カウンターの反対側にカウンター席があり、買ったばかりのドリンクを飲みながら、日本海などの車窓を楽しむことができる。長時間乗っても飽きないように、津軽三味線の演奏、語り部による民話の紹介、絶景スポット千畳敷駅での途中下車など、イベントも盛りだくさんである。特急列車並の設備なのに、18きっぷで乗ることができ、大変得をした気分で過ごせる。「リゾートしらかみ」の旅は、沿線に魅力的なスポットが多いから途中下車もオススメだ。特にウェスパ椿山駅で下車し、送迎バスで向かう不老ふ死温泉は、露天風呂から日本海に沈みゆく夕陽を眺めるのが筆舌に尽くしがたい。

・JR長野駅と十日町駅の間を土休日に「おいこっと」は一日一往復している。長野と豊野の間は、第三セクターしなの鉄道を経由し、豊野と十日町の間がJR飯山線である。「おいこっと」とはTOKYO(東京)を逆に書くとOYKOTとなり、これを「おいこっと」と読ませる。その意味するところは、東京とは真逆の田舎、心のふるさとをイメージしたとのことだ。沿線の飯山駅の手前にある替佐駅から少し入ったところには、唱歌「故郷」の作詞者高野辰之の出身地があり、歌詞に出てくる「うさぎ追いしかの山、こぶな釣りしかの川」という情景は、このあたりを詠んだものだと言われている。そのため「おいこっと」の車両には、うさぎ、山、フナ、川のアイコンが描かれ、故郷を走る列車をアピールしている。車両のイメージとしては故郷の祖母が住んでいる古民家といったところだ。そのコンセプトにふさわしく、アテンダントさんは農家のおばちゃんみたいな人だった。発車すると乗客に野沢菜を配って歩いていた。車内放送は、おじいちゃん風の木訥な語り、沿線出身の俳優常田富士男さんの声だという。川沿いの車窓が延々と続き、見とれていると、気分転換を促すように、アテンダントさんが藁頭巾を持ってくる。これをまとって「雪ん子」になりきっての記念写真を撮影してくれる。これはなかなか面白かった。

・信州には、JR小海線という高原列車で知られた絶景路線がある。長らく観光列車が走っていなかったが、2017年になってようやく観光列車が走り始めた。その名は「HIGH RAIL 1375」。北陸新幹線との乗換駅である佐久平駅に停車するあたりで、スイーツセットがテーブルに配られ、優雅なひとときが始まり、ケーキセットを食べ終わる頃に、車窓には千曲川が現れる。しばらくは左に右に千曲川が寄り添い、次第に列車は山の中へと入って行く。「HIGH RAIL 2号」の2号車には、ギャラリーがある。薄暗くなった小部屋で、半円状のドーム型天井には、星空が投影され、プラネタリウムのような雰囲気だ。円筒状の室内の両サイドには書棚があり、天文関係の書籍がずらりと並んでいる。夜間に、小淵沢駅から小諸駅まで走る「HIGH RAIL 星空」では、星空上映会あるので、そのときはイベント会場となる。山岳地帯から高原へと車窓が変わると野辺山駅である。JRの駅の中で標高が一番高いことで知られる。ホームには「JR線最高駅野辺山 標高1,345米67」と書かれた標柱が立っている。20分ほど停まるので、列車から降りて標柱の脇に立って記念撮影をする人が多い。アテンダントさんは、笑顔で率先してシャッターを切ってくれる。普通なら「ハイ、チーズ」というところを「ハイレール」と列車名を連呼するのが面白い。野辺山駅を出発し、住宅密集地を抜けると、畑のなかを夕陽に向かって一直線に延びている線路を進む。まもなく減速し、アテンダントさんが「右をご覧ください」と促す。ロッジ風のお店や神社の脇にJR鉄道最高地点の茶色い標柱が立っている。数字を読むと標高1475メートル。車両名の「HIGH RAIL 1375」は、この数字に由来するのだ。このあとは当然、下り坂になり、女性に人気のリゾート地の玄関である清里駅に停車。白樺の林を抜け、右手に夕闇迫る八ヶ岳が見えると終点小淵沢駅である。「天空に一番近い列車」のキャッチフレーズ通り、空、特に星空をイメージしたデザインやインテリアなど工夫のあとが見える観光列車「HIGH RAIL 1375」である。

・「A列車で行こう」は、熊本駅から行き止まりのローカル線である三角線の終着駅三角駅までを往復する観光列車だ。土休日を中心に1日3往復し、乗車時間は40分程度にすぎない。それなのに快速ではなく特急を名乗る。当然、特急券が必要で、全席指定席なので熊本駅から三角駅まで乗ると片道で1140円、それに乗車券740円を加え1880円もかかる。かなり強気の料金設定であり、JR九州が自信を持って運行しているあらわれともいえるだろう。「A列車で行こう」のAとは、終点三角駅からフェリーを乗り継いで行ける天草(Amakusa)のAであり、大人(Adult)のAをも表すと言われている。車内には、ステンドグラスがはめ込まれ、マリア像の置物もある。これらは16世紀に天草に伝わった南蛮文化をテーマにしてデザインされたものだ。そして1号車に設けられたA-TRAIN BAR。1930年代あたりの古風で洒落た雰囲気は大人のムードで一杯だ。BGMにはジャズが似合う。流れる曲は、列車の名称にもなっている「A列車で行こう」。片手に持つグラスの中身はハイボール。バーカウンターでは、地元のデコポンをアレンジしたハイボールが人気メニューとなっている。ただ乗車時間が短いこともあり、列車が熊本駅を発車する前からバーカウンターでは行列ができる。何とかハイボールを手に入れ、呑みながらくつろいでいると、列車は宇土駅を過ぎ、鹿児島本線から単線の三角線に進入していた。やがて、右手には有明海が見えてくる。特に御輿来海岸は干潮時に美しい砂紋が干潟に現れることで知られている。タイミングがよくないと見ることができないけれど、ちょっと不思議な海岸は印象に残る。海の向こうにそびえるのは雲仙普賢岳。境界風の三角の駅舎をバックにして道路を渡ると、目の前が三角港。列車に接続するシークルーズという船に乗り換えると、1時間ほどで天草の本渡港に着く。この船も列車同様、水戸岡鋭治氏がデザインし、船内では「A列車で行こう」のメロディーが流れる。
・小田原と伊豆急下田を結ぶ「伊豆クレイル」は、大人の女性に人気のある観光列車だ。食事をセットにしたツアーがメインで、鉄道ファン向きではない。それでも、4両編成のうちの1両だけは、駅の窓口で指定券が買える。列車は伊豆稲取駅に停車。この先は東伊豆の海岸線に沿って走る絶景区間である。ほどなく、列車は徐行をはじめ、絶景ポイントで停止した。眼下には小石がぎっしり敷き詰められたように並ぶ波打ち際があり、波がしぶきをあげて寄せては返している。走っていたら確認できないような情景に心躍る。何枚もシャッターを押して楽しんだ。4号車に戻ろうとしたら、しばらくするとラウンジでボサノバの演奏会があるとのアナウンスがあった。かなり人が集まったところで、女性ミュージシャンがギター片手に登場。イスに腰かけてマイクの調整をすると、挨拶をして演奏が始まった。変化に富んで車内イベントも多く、あっという間の旅だった。

・和倉温泉へは、金沢駅からJR七尾線の特急で1時間ほどであるが、そこからさらに線路は延びている。ただしJRではなく、和倉温泉駅の一つ手前の七尾駅から穴水駅mで、のと鉄道という第三セクター鉄道である。この鉄道にも「のと里山里海号」という北陸新幹線金沢開業を機に観光列車が走り始めた。ほかの観光列車と同様、指定席や飲食の予約が必要ではあるが、それは土休日の話であって、平日にも走り、しかも予約不要というのがありがたい。まれに、観光ツアーの貸し切りになってしまうことがある。平日の列車は、2往復半で、カジュアルコースと命名されている。乗るときに運賃のほか、乗車整理券300円を払う。まずは田園地帯を走り、家具で有名な田鶴浜駅、笠師保駅と停まっていく。次の能登中島駅では10分ほど停車するという。小休止の後、発車。しばらく山の中を走ると、突然、右下に入り江が見えてきた。昔ながらの漁港風景が残る深浦地区だ。絵になる車窓なので、列車は一旦停車。さらに進むと、七尾北湾が間近に見えるようになり、牡蠣の養殖場が広がる。アテンダントさんの説明がなかったらぼんやり見過ごしていたであろう。

・山形新幹線は、当初の終点である山形駅から新庄駅まで延伸されたものの、利用客は多くない。このままでは、宝の持ち腐れになってしまうとの危機感を抱いたからであろうか、2014年夏より、奇想天外な観光列車が走り始めた。新幹線車両を改造した初の観光列車であり、名称は「とれいゆつばさ」という。「とれいゆ」とは聞き慣れない言葉だが、列車のトレインとフランス語で太陽を太陽を意味するソレイユを組み合わせた造語だという。太陽が出てくるのは、その恵みによる豊かな食材を提供する意味合いがあるようだ。パンフレットには書かれてはいないけれど、足湯「ゆ」を掛けていることは暗黙の了解だろう。この列車の最大の特色は、車内に「足湯」があることだ。題して「足湯新幹線」。16号車が足湯のあるユニークな車両となっている。

・足湯のある「とれいゆつばさ」に続いて登場した新幹線車両の観光列車、第2段は、上越新幹線を走る「現美新幹線」である。11号車は元グリーン車で座席配置はそのままでギャラリーがあるのは12号車、14号車から16号車までの4両だ。いずれも、東京に向かって右側にのみ座席がある。左側はギャラリーになっていて作品を展示しているため窓はない。座席もゆったりとしたソファータイプや窓を背に配置したもの、通常のクロスシートのようになったものなどさまざまである。ギャラリーは、写真や抽象絵画をパネル展示してあったり、立体的なオブジェをガラス張りのギャラリーの中に配置している車両がある。13号車はカフェとなっていたので、ここで休憩することにした。

・釜石線沿線は宮沢賢治ゆかりの地であり、「SL銀河」という愛称は、賢治の「銀河鉄道の夜」に由来する。したがって車内は賢治の生きた大正時代の雰囲気を感じさせるようなレトロなつくりとなっていた。各座席の窓の上部には三日月形のステンドグラスがはめ込まれ、木の枝のようなパーテーションでボックス席が仕切られている。座席のほかには、天体関係や宮沢賢治関係のギャラリー、それに特筆すべきはプラネタリウムであろう。これは車両の一角に小部屋を設け、その天井に夜空を映し出して、「銀河鉄道の夜」をイメージしたミニストーリーを数分間紹介するものである。ナレーションが流れている時に、BGMのように汽笛が鳴り響く。これは列車を牽引しているC58形のもので本物だ。タイミングにもよるけれど、実にうまくできている。プラネタリウムは各地にあるものの、列車内のものは世界初とのことだ。

・福島県のJR磐越西線を走る「走るカフェ「フルーティアふくしま」」に乗車することができた。福島県はフルーツ王国とも言われ、モモ、ナシ、ブドウ、サクランボなどの産地として知られる。それら地元のフルーツを使ったケーキを車内で味わえるのが、このカフェ列車なのだ。

・スイーツ列車の次にご紹介するのは地酒を味わう列車である。家族連れというよりは大人だけで楽しむ列車といえるだろう。この列車も旅行商品の購入なら食事付きなのだが、それは3両編成中の1号車だけで、3号車は座席のみ、駅の窓口で指定券が買えるという。

・「越乃Shu*KURA」と十日町駅でつながり、二つの観光列車を乗り継ぐ旅が可能な相方となる列車が飯山線を走る「おいこっと」である。朝、長野駅を「おいこっと」で出発すれば、十日町でしばらく食事や散策をしたあと「越乃Shu*KURA」に乗り継げるし、上越妙高駅を朝「越乃Shu*KURA」で出発すれば、やはり十日町でしばらく休んだ後、「おいこっと」で飯山や長野へ向かうことができる。どちらのコースも北陸新幹線を組み合わせることによって、首都圏から気楽に訪れることができるのが嬉しい。

・長野県内を走る第三セクターしなの鉄道は、元はJR信越本線の一部区間である。この鉄道の目玉列車が「ろくもん」というレストラン主体の観光列車で、お昼前に軽井沢駅を出て長野駅に向かうのが洋食コース(ろくもん1号)、午後に長野駅から軽井沢駅に戻るのが懐石料理のコース(ろくもん2号)である。「ろくもん」は沿線ゆかりの真田家の紋所である六文銭にちなむ列車名だ。さらに夕方、軽井沢駅から上田駅を経て長野駅まで行く信州プレミアムワインプラン(ろくもん3号)が2017年4月より運行を開始した。この列車の使い方としてはまずは軽井沢で1日レジャーやショッピングを楽しんだ後に、このワイントレインで優雅なひとときを過ごす。その後、上田駅から上田電鉄の電車で別所温泉に向かう。あるいは、その先の戸倉駅まで乗って、戸倉上山田温泉でくつろぐ。いずれにせよ、軽井沢でのリゾート、ワイントレインでの旅、そして温泉で休むという旅のコースが提案できるだろう。

・2017年4月からJR四国の土讃線に「四国まんなか千年ものがたり」という観光列車が走り出した。その名の通り、四国のまんなかあたりに位置する大歩危、小歩危の渓谷や四国の背骨に当たる讃岐山脈を越える車窓を楽しみながら、沿線の素材を使った食事を味わうという盛りだくさんの内容である。多度津駅から琴平、阿波池田を経て大歩危駅までの区間を往復するのだが、上下列車で食事の内容は異なる。

・経営状態が決して良いとは言えないJR四国は、好評の観光列車「伊予灘ものがたり」に続く食をメインとした列車として「四国まんなか千年ものがたり」に期待をかけている。乗ってみて充実した内容に目を見張ったが、同じ思いの人は多かったようで、予想以上に反響があり、満席の日が多いという。

・北陸新幹線の金沢開業後の観光を盛り上げるために、2015年秋より金沢駅と和倉温泉駅間で運転されている観光列車が特急「花嫁のれん」だ。「花嫁のれん」とは、加賀藩の伝統文化で、娘の幸せを願って嫁ぎ先に渡される嫁入り道具のひとつである。花嫁は婚礼当日に嫁ぎ先にかかげられた「花嫁のれん」をくぐって嫁入りをするのである。これにあやかり、乗車する人の幸せを願って「花嫁のれん」と命名されたという。列車は婚礼の式を思わせる豪華絢爛たるインテリアだ。加賀ゆかりの加賀友禅や輪島塗、それに金箔をイメージした華やかな内装になっている。特急「花嫁のれん」のウリは車窓ではなく、車内での飲食にある。列車は週末を中心とした運転日には1日2往復し、それぞれにオプションで飲食セットを申し込むことができる。午前と午後に金沢駅を発車する1号、3号はスイーツセットで生菓子、焼き菓子とソフトドリンクが付く。お昼頃に和倉温泉駅を出る2号は和軽食セット、夕方に和倉温泉駅を発車する4号はほろよいセットが申し込める。

・東京駅発のグランクラス・チケットを所持している者には、ビューゴールドラウンジという特別の待合室を無料で利用できる特典がある。

・2013年3月、伊勢神宮の式年遷宮に合わせて豪華観光特急「しまかぜ」が華々しくデビューした。近鉄特急は、観光のみならずビジネス利用も多いのだが、「しまかぜ」は大阪、京都、名古屋から伊勢志摩への「観光」に特化している。そして豪華さをウリにするため、座席数も少なくし、しまかぜ特別車両料金を特急料金のほかに上乗せしプレミアム感を出している。とはいえ、しまかぜ特別車両料金は最大でも1130円(京都~賢島)であり、運賃、特急料金を合わせても合計で5560円にしかならない。

・伊豆急行の終点伊豆急下田駅まで、JR横浜駅から伊豆半島の東海岸を直通する豪華列車が「THE ROYAL EXPRESS」である。プラチナコースの場合、7号車あるいは8号車の座席でゆったりとくつろぎ、食事の時間になると、5号車もしくは6号車のレストラン席に移動して食事を摂ることになる。クラシカルな落ち着いた雰囲気の車内は、シートのデザインなどいかにも水戸岡鋭治氏らしい柄模様のものだ。テーブルやイスなどに木を多用し、テーブルサイドのライトもシックなものである。レストラン席も似たようなデザインとはいえ、座席車とは異なった造りになっている。ピアノが置かれ、ピアニストに加えてバイオリニストも参加して、生演奏を聴きながら豪華なコース料理を味わうことになる。3号車のマルチカーは、イベントスペースである。パーティや結婚式、展覧会や会議などにも使えるという。どのようなイベントが行われるのかは乗車してのお楽しみだ。そのほか、内部の壁に金箔を貼ったトイレもある。ちょっと凝り過ぎだが、豪華列車ならではの演出であろう。「THE ROYAL EXPRESS」の旅は、決して長距離ではないので、値段も食事付き片道乗車プランなら、ひとり2万5千円からである。

・京都の鞍馬へ向かうルートには、何年か前から「きらら」と呼ばれる観光電車が走っている。一方、八瀬比叡山口駅に向かうルートには、これといって有名な車両はなかったのだが、2018年3月21日より、強烈なインパクトを与える新しい電車が登場した。その名は「ひえい」。グリーンの落ち着いた車体の前面に取ってつけたような「金色の楕円形の輪」を設置、見た人誰もが「ひぇ~」と驚く風貌である。側面の窓もすべて楕円形。叡山電車の公式サイトを見ると、鞍馬や比叡山の「荘厳で神聖な空気感や深淵な歴史、木漏れ日や静寂な空間から感じる大地の気やパワーなど、「神秘的な雰囲気」や「時空を超えたダイナミズム」といったイメージを、「楕円」というモチーフで大胆に表現」したと書いてある。

良かった本まとめ(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼肉ヒロミヤ(東京 曙橋)」の焼肉はとてもオススメ!

2018年10月25日 01時00分00秒 | 外食
 ラッキーなことに友人に誘われて、行くには1年前から予約が必要という大人気の東京の曙橋にある「焼肉ヒロミヤ」へ行ってきました♪

 確かにこの日食べ終わった後に2階席15名で幹事が予約を入れていましたが、予約できるのは13ヶ月後とのことでしたね(^_^;)

 場所は都営新宿線の曙橋駅から坂を上って徒歩約5分の所にあります。

 お店は1階席と2階席があり2階席はお店の正面入口ではなく、建物の右側のピンク色の扉を開けて、階段を上がった所にあります。


↑店の正面入口


↑2階席用入口

 3階へ行くと銀色のステンレスのテーブル席が3つあり、そして丸イスが5つあり、それぞれ5人で座りました♪
結構殺風景です(^_^;)


↑ステンレスのテーブル席


↑ステンレスのテーブル席

 テーブルの下には大きなビニール袋があり、カバンを中に入れます♪
そうすると煙の匂いなどがカバンに移るのを防ぐことができますね♪

 そして炭火台の真上すぐには、煙を強力に直接吸い込む換気扇がセットされていました♪
これは凄い!


↑炭火台

 またこの日は猛暑でしたが、冷房はかなり効いていて涼しくて気持ち良かったですね♪

 メニューはなく、この席は税込7000円のコースのみとなり、食べ物は指定のナムル・キムチ・韓国海苔や焼肉セット、冷麺が提供され、ドリンクはセルフサービスで自由に呑めます♪
3時間制です!


↑ナムル・キムチ・韓国海苔

 ただ1階席や隣の2階席は同じメニューで税込6000円で2時間制のようでしたね♪

 部屋には生ビールサーバーや冷蔵庫があり、自由に飲むことができます♪
 冷蔵庫には美味しそうな純米酒や焼酎、赤・白ワインだけでなく、烏龍茶や水などのソフトドリンクもありましたね♪
氷ももちろんあります♪


↑生ビールサーバー等


↑冷蔵庫の純米酒等


↑焼酎等

冷蔵庫に入った冷えたグラスで生ビールが旨い♪


↑生ビール

 焼肉はこの日は以下を食べることができました♪
1回目:レバー、ステーキ、タン
2回目:はらみ、特選ロース、塩ホルモン5種
3回目:上、つらみ


↑1回目の肉


↑2回目の肉


↑3回目の肉

 とにかく肉が新鮮でそして上質で、これらはどれも美味しかった♪
これは大人気になりますね♪
素晴らしい♪


↑1回目の肉の拡大


↑1回目の肉を焼く


↑2回目の肉の拡大


↑2回目の肉の拡大


↑2回目の肉を焼く


↑2回目の肉を焼く


↑3回目の肉の拡大


↑3回目の肉を焼く

 今回はキャンプ好きで肉焼きに慣れた方が肉を焼いてくれたので嬉しかったですね♪
なおライスは食べ放題です♪

そして焼肉の後には冷麺が運ばれました♪
これは私が5人分に取り分けます♪


↑冷麺

 また+500円もしくは+1000円で肉カレーを食べることができました♪
金額の違いは量の違いです♪
小カレーの方を頂きますが、このカレーが肉がたっぷりで、スパイスが効いた本格的なものでしたね♪


↑肉カレー小

ワイワイと15名で、焼肉をとても楽しめました♪

「焼肉ヒロミヤ」は、リーズナブルに上質な焼肉を、しかもいろんなお酒を呑み放題でたっぷり頂け、とてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんかつ ゆたか(東京 浅草)」のとんかつはとてもオススメ!

2018年10月24日 01時00分00秒 | 外食
 以前このブログで紹介した東京とんかつ会議という本に掲載されていたため訪問しました♪
 食べログでも百名店2017に選ばれていて素晴らしいですね♪

場所は東京の浅草の路地裏にあります♪
浅草らしい感じが良いですね♪


↑店構え

 このお店は夜は16:30開店ですが、日曜の16:45くらいに訪れると先客が3組ほどすでにいて、そして17時には満席となり、さすが人気店ですね。

 開店は1945年とのことなので創業73年とは凄いです。
まさに終戦の年に開店とは大変だったとは思います。

 店内はテーブル席ですが和風テイストで、掃除は行き届いていて清潔感があります。


↑店内

 メニューを見てロースカツ1700円税込を選びます。
+500円でご飯と豆腐汁が付いた定食にすることができますが、糖質制限中なので、ご飯を抜いて、なめこ汁300円税込を選びます♪
豆腐汁だと200円税込です。


↑メニュー


↑メニュー

 この日は猛暑で、しかも自転車だったのでかなり汗をかき、お冷を3杯ほど頂いてしまいます(^_^;)
お店の方がすぐコップにお水を注いでくれるのは嬉しいです♪
自転車でなければビールを頂きたかったですね♪
なお食事後には熱いほうじ茶も頂けました。
これは嬉しい♪

 しばらくするとロースカツが運ばれますが、とんかつは見た目以上に肉厚で、そしてほのかにピンク色でさすがの揚げ加減!!
これは素晴らしい!


↑ロースカツ

さっそく藻塩を付けて食べますが柔らかくて美味しい〜!!
これは絶品!

 このお店では群馬県産やまと豚や自家製パン粉、高級綿実油を使用しているとのことで、こだわりを感じますね♪
素晴らしい♪
この柔らかい肉の揚げ具合が最高です!

藻塩の後はウスターソースでとんかつを楽しみました♪
あっさり目のソースで新鮮キャベツにも合いますね♪

そしてなめこ汁もアツアツでしっかっりと出汁が効いてこれも美味しか
った!
素晴らしい♪

メニューを見ると、とんかつの他に、野菜サラダ・酢の物・茶碗蒸しなどもあり今度来た際は色々と頼んでみたいと思いましたね♪
とんかつ屋なのに刺身もあるのには驚き♪
きっとどれも美味しいと思います♪

 浅草の清潔な店内の老舗で、上質で美味しいとんかつ等を頂け、「とんかつ ゆたか」はとてもオススメです!!

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ロータス(佐賀市ホテルニューオータニ)でのランチはとてもオススメ!

2018年10月23日 01時00分00秒 | 外食
 ミシュランに掲載のため佐賀市のホテルニューオータニのM2階にあるレストラン ロータスで4人でランチを楽しみました♪


↑入口

 店内はさすが綺麗で明るく席の間もゆったりとしていて、そして窓からの旧佐賀城の濠の景色が素晴らしいです♪


↑店内


↑店内


↑濠の景色

 あらかじめ予約して行ったので、特に濠の眺めが楽しめる窓側の席に座れて嬉しいです♪
予約必須ですね♪
よく濠を見ると、池にはライトが3つほどあり、大きな楠を照らすようで、夜景も素晴らしそうです♪

BGMは静かにジャズなどが流れていましたね♪

 店員さんも背筋が伸びて姿勢が良く、また丁寧で笑顔な接客が素晴らしいです♪

 まずテーブルの上にある白い小さな薄い円柱状のものに水をかけてむくむくと大きくなり濡れタオルになったのには驚きましたね(^_^;)


↑濡れタオルの素


↑濡れタオル

 メニューを見て、4人でステーキランチセットもしくはロータスランチ2500円(税抜、別途サービス料10%)をそれぞれ注文します♪


↑メニュー

具体的内容は以下となります♪

<ステーキランチセット>
・フレッシュサラダ
・かぼちゃスープ
・ライスorパン
・温野菜付き150gサーロインステーキ(米国産)
(肉を+50gは+500円)
・コーヒーor紅茶

<ロータスセット>
・薩長土肥をめぐる前菜盛り合わせ
・薩摩旬野菜のポタージュ
・真鯛とホタテのポワレ(or肥前若楠ポークのトロピカル風)
・ココナッツパンナコッタ
・コーヒーor紅茶

 私はステーキランチセットを注文しますが、ロータスセットの薩長土肥をめぐる前菜盛り合わせなどは幕末歴史好きには堪らないメニューですね♪
さすが肥前の旧佐賀城跡にあるニューオータニですね♪
どれも上質で美味しかったようです♪


↑ロータスセットの薩長土肥をめぐる前菜盛り合わせ


↑薩摩旬野菜のポタージュ


↑真鯛とホタテのポワレ


↑ココナッツパンナコッタ

 そしてステーキランチセットのサラダは新鮮でドレッシングも美味しい♪


↑フレッシュサラダ

 かぼちゃのポタージュもかなり濃厚で上質さを感じ美味しかったです♪


↑かぼちゃスープ

そしてサーロインステーキがアツアツの鉄板で焼かれて運ばれ、そして赤ワインソースを店員がかけると勢いよく跳ねます!
紙で跳ねをあらかじめガードしますが、それでも勢いよく少し超えてしまいますね♪


↑ソースが跳ねる


↑サーロインステーキ


↑ライス

 そしてそのステーキを食べますが、焼きたてで柔らかく、そしてナイフで切りやすくて食べやすく美味しい♪
必要に応じてテーブルの上にある黒胡椒と岩塩をかけて食べます♪
さすがこの器具の切れ味も素晴らしい♪
黒胡椒と岩塩をかけるとより美味しく感じましたね♪
また温野菜もたくさん種類があるのは嬉しいです♪

食後のコーヒーは濃い目で美味しかったですね♪


↑コーヒー

 レストラン ロータスは上質な店内で、静かにBGMを聴き、濠の眺めを楽しみながら、ゆったりと美味しい料理を頂け、とてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市サンモール一番街にあるストリートピアノはとてもオススメ!

2018年10月22日 01時00分00秒 | イベント・外出
 今まで私のストリートピアノへの参加としては、以下がありますが、

・2017年秋の両国の両国橋下のアップライトピアノ
・2018年3月の国立市界隈10箇所の装飾されたアップライトピアノ
・2018年ゴールデンウィークの東京駅丸の内近辺の装飾されたグランドピアノやアップライトピアノ
・2018年に金沢市の金沢駅地下1Fや商業施設

 何と北海道の小樽を観光しているとラッキーなことにサンモール一番街というアーケードにヤマハのアップライトピアノが置かれ、自由にストリートピアノとして弾いて良いということを当日知り、早速友人と弾いてきました♪

おたるストリートピアノというフェイスブックのページもあります♪


↑ストリートピアノ


↑ストリートピアノの拡大

 9月末の金曜の21時過ぎに訪れたのですが、その商店街のスタンドバーの店の前のピアノの前のアーケード内にはテーブルやイスが置かれ懇親会が楽しく開かれていましたね♪

 そんな目の前で、私はショパンのバラード3番や別れの曲、革命のエチュード、英雄ポロネーズ、幻想即興曲などを弾いてみました♪

すると、お店の方や通りを歩いていた方たちがたくさん集まってくれ、そしてかなり喜んでくれたのは非常に嬉しかったですね♪

 特にショパン好きという女性からは誘われてそのスタンドバーに行き、しかも飲み物や食べ物をご馳走となって非常に有難かったです♪

 ピアノを置いた店主によると、このピアノは購入して50年経ったものを譲り受けて、せっかくなので店の前に置いて自由に弾いて良いということにしたようです♪

 昼間はこのスタンドバーは開いていませんが、近所の小学生たちが自由に弾いたりもしているようです♪
素晴らしいですね♪
特にいつ弾いても良いというのは秀逸です♪

しかも「ふるさとづくり大賞 総務大臣賞」も受賞したようです。
また小樽市には小中学校が50ありましたが、少子高齢化で現在は30余りに減り、その余ったピアノをストリートピアノとして再生しようという運動もあるようです♪
素晴らしいですね♪


↑「ふるさとづくり大賞 総務大臣賞」受賞などの紹介

また2018年9月30日からは札幌市のコープサッポロソシア店で、ヤマハのグランドピアノがストリートピアノとして利用できるようです♪
ぜひ近いうちに行ってこれも楽しみいと思います♪

なおスタンドバーの店主は国立市や東京駅丸の内等でのストリートピアノの様子はご存知のようでしたね♪

 これから日本中でストリートピアノを弾ける環境が広がり、みんなが楽しめると、日本人だけでなく、海外からの旅行者も楽しめ、とても良いかと思います♪

 小樽市のサンモール一番街のストリートピアノは、自由にピアノを弾け、とてもオススメです♪


お勧めなお話(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の「東京和食五十嵐(東京 六本木)」もとてもオススメ♪

2018年10月21日 01時00分00秒 | 外食
 東京の六本木にある東京和食五十嵐へ5回目となりますが行ってきました♪
毎度のことながらワクワクし、そして楽しく盛り上がって料理の新たな進化を感じ、それから良い友人が増え、とても良い思い出となります♪

ちなみに私が体験した過去の東京和食五十嵐は以下となります♪

・1回目の東京和食五十嵐
・2回目の東京和食五十嵐
・3回目の東京和食五十嵐
・4回目の東京和食五十嵐


 いつものように19:40頃にお店に到着し店内に入ります♪
いつもながら清々しい空間で、生け花も美しいです♪


↑店内


↑生け花

 そしてすぐに席を案内され、今回は初めて右側の席となりました♪
いつもと景色が変わって嬉しいです♪
そのため、後で抹茶を頂く器たちが目の前に広がり、よく見えて楽しくなります♪


↑目の前の器たち

 そしていつものようにシャンパンかビールとのことなので、シャンパンをお願いします♪
私はあまりお酒が飲めないので、今回も一口ペアリングコースですが、これでちょうど良いほろ酔い加減のお酒の量となります♪

 そしてすぐに全員集合となりました♪
今回は9名で、そのうち1名は以前一緒だった方でした♪

 いつものように明るいダンボネさんの解説で楽しく始まり、周りの方と楽しく談笑しながら20皿を食べていきます♪

 そしていつもの一番出汁から始まります♪
8年熟成の利尻昆布とのことで、鹿児島温泉水を利用し、鹿児島枕崎削りたてのカツオです♪
清らかですね♪


↑一番出汁

 次にいきなり「魚介のバトルロワイヤル」で、キャビア・イクラ・ウニ・アワビ・ワタリガニ・伊勢エビ・柿・イチジク・長芋・菊の花・土佐酢ジュレが入ったもので、これが色鮮やかで美しく豪華♪
黒っぽい器に、この美しさが映えます♪
柑橘系の酸っぱさがより海鮮の美味しさを引き立てますね♪
素晴らしい♪
美味しい♪
いきなりガツンと来ます♪


↑魚介のバトルロワイヤル

 お酒はドイツ モーゼル リースリング クレメンスブッシュ 2011年の白ワインで、これは合いましたね♪


↑ドイツ モーゼル リースリング クレメンスブッシュ 2011年の白ワイン

 そして茨城霞ヶ浦のウナギ3種食べ比べとは、続いてガンガンで凄いです♪
もちろんウナギは天然ウナギで、かなりの大きさだったようです♪
蒸し焼き、地焼き、白焼きと、タレでごまかされるのではなく、ウナギの素材を楽しめます♪
特に左側のものがかなり脂が乗っていましたね♪
さすが美味しいです♪


↑ウナギ3種食べ比べ

これらは福岡の三井の寿という純米吟醸で頂きます♪
お酒は甘さとコクを感じ美味しい♪
なるほど、ウナギに合います♪


↑福岡 三井の寿(純米吟醸)

 それから「すっぽんの茶碗蒸し」とは驚きました♪
浜名湖すっぽんとのことで、たくさんのアサツキで表面は緑色となっています♪
これは滋味でアツアツで美味しい♪
美味しくてつい食べてしまいます♪


↑すっぽんの茶碗蒸し

そして、季節の松茸とフカヒレの薄葛仕立てで、これも薄味で美味しい♪


↑季節の松茸とフカヒレの薄葛仕立て

 ここで、3種のダンボネプレートが運ばれました♪
特に一番右側の鶏肉がかなり柔らかく美味しく感じましたね♪
素晴らしい♪


↑ダンボネプレート

 それから長崎のカワハギのお造りが運ばれますが、これがかなり明るく美しい♪
そしてちゃんとカワハギの肝があるのも素晴らしい♪
カワハギは肝が美味しいですよね♪
もちろんカワハギの身も、ちり酢がアクセントとなり美味しいです♪


↑カワハギのお造り

これは宮城の伯楽星という純米大吟醸で頂きます♪


↑宮城 伯楽星(純米大吟醸)

 そして、気仙沼の戻り鰹のわら焼きが運ばれます♪
臭みが出ないようにかなり苦労しているとのことで、そのこだわりがさすがです♪
確かにカツオ独特の臭みがなく、そしてこれも美しくて美味しいですね♪


↑戻り鰹のわら焼き

 それから、紅花一番搾りの天ぷらが運ばれました♪
新銀杏がアツアツで上質さを感じ、そして鱧、舞茸と素晴らしいです♪
塩も良かったですね♪
違う食感で美味しさをより感じました♪


↑天ぷら

 これはオーストリア ヨハネスホフ ライニッシュで合わせます♪


↑オーストリア ヨハネスホフ ライニッシュ

 そしてここでセロリと茄子のスムージーでさっぱりします♪
バナナやカボスも入っているとのことでしたね♪
美味しい♪


↑セロリと梨のスムージー

 それから右側に骨なしサンマと松茸ごはんのかぶりつきが運ばれ、根室のサンマはきちんと骨を取っているとのことで、脂が乗っていて美味しかったですね♪
松茸は信州産とのことです♪


↑骨なし秋刀魚と松茸ごはんのかぶりつきと鯖サンド

 左側は青森の鯖サンドとは驚きました♪
五十嵐でサンドイッチは初めてですね♪
しかも五十嵐マークの旗が立っているのも素晴らしい(^_^;)
パンはさくさくでそして鯖も美味しい♪

お酒は茨城の太平海の特別純米でした♪


↑茨城 太平海(特別純米)

 それから太刀魚まぜまぜで、太刀魚の半分はそれぞれ酢飯と薬味で頂き、残り半分は全て混ぜて食べるというものです♪
混ぜるものは特製のもんじゃ焼きをを焼くようなもので面白い♪
やはり太刀魚の質の良さと良い焼き加減は素晴らしいです♪
美味しい♪


↑太刀魚まぜまぜ

 そして運ばれた器の蓋を開けると、なんとラーメンとは驚きました♪


↑器

 炒り米、干し椎茸の黄金スープが美味しいです♪
すっぽんラーメンとのことです♪
特にラーメンは大好きながら、普段は糖質制限で食べないので、たまに食べるラーメンがより美味しく感じ堪りません♪
しかもすっぽんとは凄い♪


↑すっぽんラーメン

 それから、大間の漬けマグロと根室の毛ガニの春菊サラダで、これも美しい♪
明るく美しいのが嬉しいです♪
そのほかホタテ、ほおづき、グレープフルーツ、ミカンが入っていて柑橘を感じて美味しいです♪
素晴らしい♪


↑漬けマグロと毛ガニの春菊サラダ

 そしてガーリックバターステーキが運ばれました♪
鳥取の和牛でシンシンという部位を使ったもので、トリュフや特製ガーリックバター、マッシュポテト、淡路玉ねぎソース、人参が入ったもので、肉が軟らかく、そしてガーリックバターや柔らかいマッシュポテト、玉ねぎソースが合い、美味しい♪
口の中で肉がとろけるのが素晴らしいです♪
これはとても美味しかったですね♪
3つ分のステーキを頂けました♪


↑ガーリックバターステーキ

 そしてこれに合わせたスペインのメンダール コルデルニーニョという赤ワインが変わった味で美味しかった♪
発泡も感じましたね♪
エチケットも美しくて素晴らしい♪

 東京和食五十嵐ではどれも美味しいのですが、今回はこのガーリックバターステーキが一番美味しかったですね♪
感動です♪


↑スペイン メンダール コルデルニーニョ

 それから、ここで東京和食特製やみつきカレーが運ばれたのにも驚きました♪
ここでカレーですか!
ごま汁&魚介エキスたっぷりなものです♪
中サイズで頼みます♪
確かにコクがありエキスたっぷりで美味しかったですね♪


↑東京和食特製やみつきカレー

そしてオルニチンたっぷりのシジミ汁です♪
あぁぁアツアツで美味しい♪


↑シジミ汁

 そしていつもの十割蕎麦で、毎朝五十嵐さんが蕎麦を打っているようです♪
美味しいのでサイズは大を選びます♪
ごまダレでも楽しめます♪


↑十割蕎麦

 それから、ぶどうのデザートは、巨峰やシャインマスカットが入ってさすが美味しいです♪
ぶどうをこのように切るのも秀逸ですね♪


↑ぶどうのデザート

そして好きな茶碗で、抹茶と小さなお饅頭を美味しく頂きました♪


↑抹茶とお饅頭

 今回も東京和食五十嵐では、楽しく会話を楽しみながら、美しくて美味しい料理をたくさん頂け大満足でしたね♪
しかも今までよりもかなりお腹いっぱいとなりました♪
ラーメン→カレー→蕎麦が効いたのでしょうか♪

東京和食五十嵐はとてもオススメです!
すぐに次の次の予約を入れました(^_^)

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する(エリック・バーガー著、橘玲(監訳)」という本はとてもオススメ!

2018年10月19日 01時00分00秒 | 
「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する」の購入はコチラ

 「残酷すぎる成功法則」という本は、著者が過去8年にわたり人生で成功する秘訣に関する様々な調査や研究結果を分析し、専門家へのインタビューを重ねてきた結果をブログに公表し、それらをまとめたもので、科学的なエビデンスを基に人生の成功法則の真実に迫ったもので素晴らしいと思います♪

具体的には、本書の一部ですが以下について書かれていました♪

・若くして親を失うことは大きな痛手であるが、その悲劇を過剰補償するので成功しやすい

・自分自身の強みなどを知ることは大切

・自分に合った環境(会社、組織、状況など)を選ぶことは大切

・決して諦めずに最後までやり通すグリットを持つ人々の習性は、ポジティブな心のつぶやきである(小さな機関車リトルエンジンのように「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分を励ますなど。)

・創造的な人々は、失敗したときに嘆いたり責めたり、断念したりして時間を無駄にはせず、失敗を一つの学習経験と捉え、将来の試みに活かす

・楽観主義は健康状態を良くし寿命を延ばす。幸運に恵まれやすくなる。

・成功を期待しながら交渉に臨むと、取引がまとまり、結果に満足できる可能性が高まる

・この世で最も過酷なアウシュビッツの収容所などで恐怖に耐えて生き続けられる者は、生きる意味を見出している者で、愛情をもって自分を待ちわびてくれる人間がある者や、やり残した仕事に対する責任を自覚する者である。

・自分の死がそう遠くないと意識することは重大な選択に最も役立つ

・面白いゲームの共通要素は、WNGFで、1勝てること(Winnable)、2斬新であること(Novel)、3目標があること(Goals)、4フィードバック(Feadback)があることの4つで、どの一つが欠けてもいけない。WNGFを人生の他の領域にも取り入れレベルアップを図ること。

・上司には定期的に、働きぶりはどうか?成果をあげるにはどうすれば良いか?と尋ねると効果がある。

・仕事をゲーム仕立てにできれば、ポジティブなフィードバックループを形成し、成功と幸福感を同時に見出すことができる。

・ドラッカーは時間が最も希少な資源だと考えていた。自分の目標を達成する上で、その進捗に寄与しないものは断つこと

・計画的な訓練を1万時間積まないと一人前のプロにはなれない。そのためには他の活動をいくつか諦めること

・1日1時間の訓練で1万時間に達するには27.4年かかってしまう。1日4時間訓練なら6.8年で達する。1日4時間二十歳で訓練を開始して27歳で世界レベルに到達できる。

・幸運のためには新しい経験を積極的に受け入れ、外交的で、神経質でないこと。直感に従い、何より前向きにものごとを試し、それが更に直感を研ぎ澄ます。

・人々は失敗したことより行動を起こさなかったことを2倍後悔する。

・多くのことを経験すればするほど年老いた時に幸福感が増す

・運のいい人は失敗についてくよくよ悩まず、悪い出来事の良い面を見てそこから学ぶ。

・成長し続けるために自分の時間の5~10%を小さな試みに当てよう

・社会人になって早い時期に頻繁に転職する人は、キャリア最盛期に高賃金、高収入を得ている傾向がある。なぜならより自分に合った天職と巡り合うし、指導者の地位へと導く確率が高い。

・最適な結婚相手を見つけるには、例えば最初に10人デートしその交際相手には丁重にお断りするがその中で一番良かった人を意識に留めておき、それから婚活を継続し、最初の10人の中で一番良かった人よりいいと思える人に出会ったらそれが最適な結婚相手で、約90%の確率で最適な相手となる。

・目標を達成するための行動をいつ、どこで、どのように取るかなど、ざっくりと計画するだけで目標を実現できる確率が40%上がった。

・もしXが起きたら、Yをすることで対処しようと考えておくだけで結果は大違い。(IF-THEN)

・WOOP(願い(Wish)、成果(Outcome)、障害(Obstacle)、計画(Plan))は仕事や人間関係、運動、減量などありとあらゆる目標に適用できる。
 1自分の願いや夢をイメージする
 2願いに関して自分が望む成果を具体的に思い描く
 3現実を直視し、目標達成の具体的な障害について考える
 4障害に対処する計画を考える

・成功者のほとんどが典型的な外向型人間である

・お酒を飲む人は飲まない人よりお金を稼ぐ。ただし喫煙する人にこの傾向は見られない。飲酒は社会活動であり人々と親しくなり人脈が構築されるため

・内向的な人のとびきりの強みはそれぞれの専門分野でエキスパートになれる可能性が外交的な人よりはるかに高い

・音楽家が日常の活動で技量を磨くために最も大切なことは独りで真剣に練習すること。独りで真剣に練習している時間のみが統計的にトップクラスのプレーヤーへの重要な予測因子である。

・どんな人間になるかは関わるグループによって決まる。またいくつもの社会集団に帰属するほうが、困難から立ち直る回復力が高まり、ストレスを乗り越えやすい。良いグループがなかれば自分が立ち上げること。

・2週間ごとに連絡を取り合うことが親密な友情を持続させる

・仕事のチームがすぐれた業績をあげられるかどうかは冗談を飛ばしあうこと

・何らかの分野の第一人者になるには良きメンターにつくこと

・自分にぴったりの素晴らしいメンターを得る原則は以下の5つ
 1メンターに聞いてからやるのではなく、やれることは全部やってからメンターの目に留まろうとする
 2メンターについて知る。徹底的に調べる。
 3メンターの時間を浪費するのは大罪であるため重要な質問に限る。
 4メンターに忘れられないようフォローアップする
 5メンターに誇らしい気持ちになってもらうために自分が成功すること。

・有望な弟子こそ多くの師を持つべき

・成功を収め年老いてもメンターは必要

・論争をなくし良い結果を得るには、
 1落ち着いてゆったりとしたペースで話す
 2傾聴する
 3相手の気持ちにラベルを貼る
 4相手に考えさせる

・人々に時間を過ごしたいと思ってもらう秘訣は、彼らに対する感謝の気持ちにほかならない。感謝こそは幸福をもたらす最強の兵器で、長続きする人間関係の礎である。

・容姿が良いほうが成功する。容姿が良い者は自信を持つようになるため。

・企業をだめにするのはCEOが株主に向けた年次報告書で「私」という言葉を連発すること。傲慢が現実を真っ直ぐみることができず盲目となってしまうため。

・リンカーンのように謙虚さは報われる。弱みを示し、自分を過小評価する上司は最も人気がある。自責の念を抱く人は同業者から好ましいリーダーとして見られる。また人望のあるリーダーは民主的で話をきちんと聴く技能にすぐれた人物である。

・自分への思いやりを育むにはポジティブな言葉で自分に語りかけよう。ただ穏やかに優しく自分に話しかけよう。ものごとがうまくいかないとき、自分を責めたり、批判したりするのはやめよう。そして自分の人間らしさを受け入れよう。それから自分の失敗とフラストレーションを認めよう。否定したり、この世の終わりのように嘆かないこと。正当化するのも、悲劇の主人公になるのもいけない。時間を取って、自分への語りかけを書き留めると気分が晴れて自分を思いやる気持ちが高まる。瞑想やマインドフルネスも効果がある。

・遊び心と良い成績は相関関係にある。陽気で冗談好きな学生は予習が求められていない教材まで読んでくることが多い。また休み時間の長さと学業成績の間に関連があり、よく遊ぶほどよく学べる。

・予測可能な休みを採用し従業員の勤務時間数は減ったが会社の業績は伸びた。仕事量があまりに増えると仕事の質に支障が出て、生活の質も低下する。

・ストレスや残業を減らし、リラックスしてこそ創造性が発揮される

・脳の領域が同じため、空想にふけりやすい人々が、問題解決に向いている

・脳の力は回復するのに思った以上に時間がかかり、5時間睡眠を数日続けた人々の脳は、通常睡眠に戻して1週間経た後でも、まだ100%正常な状態に回復しなかった。

・大半の人は午前中最初の2時間が生産的である。起きた直後ではなく、7時に起きたとすると、大体8時から10時半頃までが最も生産的な時間になる。

・睡眠不足の状態では不機嫌になりやすいが、90分の仮眠(昼寝)を取るとその状態をリセットできる。

・幸福の測定基準として次の4つが必須要素である。これらを幸福の4要素と呼ぶ。
 1幸福感 人生から喜びと満足感を得ていること
 2達成感 何らかの業績でほかに抜きんでていること
 3存在意義 身近な人々に、ポジティブな影響を及ぼしていること
 4育成 自分の価値観や業績によって、誰かの未来の成功を助けていること
またこれら4つにつながる行動は以下である。
 1幸福感:楽しむ
 2達成感:目標を達成する
 3存在意義:他者の役に立つ
 4育成:伝える
この4つのニーズに定期的に貢献している状態でありたい。このうちの1つでも軽視すればあなたは崩壊戦略を採用して進むことになる。

・毎日少なくとも1時間、できれば朝の時間帯に「自分だけの時間」を作るのも良い。誰にも邪魔されずに本当にやるべき仕事に専念できる時間であり、この時間は深い仕事に当てるべきだ。

・配偶者との口論にしろ、ハリウッド映画のラストシーンにしろ肝心なのはその終わり方。少々時間を割いても一日を良い気分で終えよう。

・時間を取って1日の仕事を締めくくり、明日に備える「シャットダウンの儀式」を薦める。明日やるべきことを書き留めると、脳が落ち着き、リラックスできる。

・成功者となるために最も重要なことは「調整すること(アラインメント)」だ。成功とは一つだけの特性の成果ではない。「自分はどんな人間か」と「どんな人間を目指したいか」の2つを加味しつつ、そのバランスを調整すること。

・成功の秘訣は、あなたの強みであるスキルを最適な職務で活かすこと。周りをギバーに囲まれたギバーになること。あなたが前進できる形で社会とつなげてくれるストーリー。あなたを助けてくれるネットワークとあなた本来の内向性、外向性を活かせる仕事。またものごとを習得するときも、失敗した自分を許す時もたえずあなたを前進させてくれるセルフ・今パッション。そして多方面で豊かな人生をつくる「幸福」「達成」「意義」「育成」の4要素間のバランスである。

「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する」という本は、人生の成功の秘訣が科学的エビデンス満載で説明され、より良い人生のヒントとなりとてもオススメです!

良かった本まとめ(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無尽蔵(福岡市大名)での食事や呑みはとてもオススメ!

2018年10月18日 01時00分00秒 | 外食
 ミシュランで一つ星だし、福岡によく出張する友人がとてもオススメというので福岡市の大名にある無尽蔵へ行って来ました♪

 場所は福岡市の大名の「ぶあいそ」という居酒屋の前のビルの1階で奥になります♪


↑玄関


↑店の入口

店内はかなり綺麗で、大きなカウンター席となっており、その庭先には離れもあるようです♪
静かにBGMが流れています♪


↑店内


↑店内


↑庭

 大将や女性店員さんたちが笑顔で迎えてくれました♪
特に大将の笑顔が素晴らしい♪
なんとこのお店は25歳から始めて20年も経つとのことです♪
長く続けられるということは凄いと思います♪

 予め電話予約で1万円のコースを注文しました♪
その他に7千円と1.3万円くらいのコースもあったと思います。

 まず飲み物ですが、メニューはないとは驚きましたが、生ビールや日本酒、焼酎など希望を言ってくれとのことなので純米酒の冷酒でお願いします。

 すると、食前酒のような感じとのことでEMISHIKIという滋賀県甲賀のお酒で火入れしたものが運ばれました♪
こんなお酒があるとは知らなかった♪
さすが!
これが甘くてフルーティでさすが美味しい♪
これはぐいぐいいってしまいますね♪


↑EMISHIKI

そして前菜が盛りだくさんで運ばれます♪
十角形のオクラとは珍しい♪


↑前菜

またかぼちゃは南国系の珍しいかぼちゃとのことで、そもそもアメリカ大陸からカンボジアを経由して日本に来たとのことで、それでカンボジア→かぼちゃ→漢字で書けば南からの瓜とのことで南瓜!
南瓜の語源がカンボジアとは知りませんでしたね♪
勉強になります(^_^;)


↑南瓜

そのほかチーズが入ったものや、即席カツオ燻製が柔らかくて美味しいです♪

そして刺身などが運ばれます♪


↑刺身

メモを取っていなかったので失念してしまいましたが、魚の間の子の白身やサワラ、タコなどどれも美味しかったですね♪
またナスやかぼちゃも美味しい♪
日本酒に合います♪
その日本酒は開運というあの戦国時代に武田家と徳川家が争ったことが有名な高天神城の水を使った純米酒を次に頼みこれも美味しい♪


↑開運

そして脂がかなり乗ったサワラの塩焼きがこれも素晴らしい♪
魚は年に2回旬があるとのことで、サワラも春だけでなく盆の後の秋の始めが良いようです♪


↑サワラ塩焼き

それから大きなきゅうりの天ぷらとは初めてで驚きましたね♪
大将も、これはうちでしか出来ないと太鼓判でした♪
魚の天ぷらも美味しいです♪


↑きゅうり等の天ぷら

それから大きな有明海産の10年モノのハマグリが運ばれたのには驚きました♪
さすが干満の差が激しい有明海♪
こんなに大きなハマグリは初めてですね♪


↑大きなハマグリ

それを3酒の珍しい東北?のキノコで美味しく頂きました♪


↑3種類のキノコ

そして、ミニサザエやアワビ、大きな梅干し等も美味しく頂きました♪
これも日本酒に合います♪


↑ミニサザエ等

それから八丈島の金目鯛がとても美味しいとのことで、これを塩焼きにして頂きましたが、これが脂が乗ってさすが美味しい♪
静岡だけでなく八丈島近辺も美味しいようです♪


↑金目鯛

そして雑炊はかなり出汁が効いて美味しいし、輪島塗の器が美しかった!
素晴らしい!


↑雑炊

そして最後は宮崎日向の柑橘を入れたアイスで、これがまた上質な柑橘を感じ絶品♪
美味しかった♪


↑アイス

無尽蔵はさすがミシュラン一つ星のお店で、綺麗な店内で、主に美味しい海の幸等を頂け、そして日本酒が美味しくて、とてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やま中(福岡市薬院)」のお寿司はとてもオススメ!

2018年10月17日 01時00分00秒 | 外食
 久しぶりに福岡市の薬院駅近くにある「やま中」でランチを楽しみました♪
以前このブログでも紹介していて何度か訪れたことがあります♪

 あらかじめ土曜の11:30にカウンター席を予約して訪問します♪
11:30前にはそのコンクリートむき出しのビル前に予約客が並んでいて席に着くとすぐに満席となり、さすが人気店です♪
予約必須のお店ですね♪


↑店構え


↑店構え


↑入口近く

 相変わらずカウンター席は長く壁はオレンジ色で、そして天井には長いぼんぼりがあり素敵です♪


↑カウンター席

生け花もきれい♪


↑生け花

まさに店の外壁がコンクリート打ちっぱなしとは対照的ですね♪

 今回は初めて寿司会席5400円税込を注文しました♪
刺身付きの寿司会席だと8640円税込となります♪
 個人的には特上の握り寿司3240円税込でも十分だと思います♪
ちなみに右側の韓国人客はおまかせ寿司5400円を注文していましたね♪


↑メニュー


↑メニュー

 最初は長芋やイクラ付きのイカのイカスミ甘醤油和えと野菜の酢味噌和えでさすが美味しい♪
イカスミが醤油が結構濃い目です♪


↑イカや酢味噌

そして前菜が運ばれますが、中央に大きなカニ肉が盛られ、イワシ甘露煮や数の子、きゅうり、サツマイモなどが配置され美しい♪
 特にサツマイモが透明感があって素材の良さを感じ素晴らしいですね♪
カニ肉もたっぷりで嬉しいです♪


↑前菜

 そして寿司が握られて行きます♪
握ってくれた方は、このお店のナンバー2らしき方で笑顔が素晴らしく優しく会話を楽しめます♪

 何とあのJR九州の超豪華列車「ななつ星」の2泊3日コースでは初日のランチで大将のやま中さんと交代で寿司を握っているとのことでした♪
確か博多駅から乗り、門司辺りまで握り、そこで降りて店に戻るようです♪
「ななつ星」ではお代わり続出の人気なお寿司のようです♪
そんな「ななつ星」と同じ板前が握る寿司を味わいます♪
幸せ♪
今度は「ななつ星」でお寿司を頂きたいです♪

 最初の寿司は、地中海の本マグロ中トロとのことで、筋をちゃんと取っているとのことで、さすが柔らかくて美味しい♪
上質さを感じます♪
恐らく地中海から空輸ですね♪


↑中トロ

 そして鯛も上質さを感じて美味しい♪


↑鯛

 それからかぼちゃのあんかけが運ばれます♪
中には椎茸も入っていて上にはエビ等があり彩りもさすがです♪
これは美しくて嬉しいですね♪


↑かぼちゃのあんかけ

そして茶碗蒸しも美味しい♪
ただ若干出汁が薄かったかな?


↑茶碗蒸し

そしてヤリイカの切れ込みが素晴らしく、イカ全体が跳ね上がっていて美しかった♪
切れ込みが素晴らしいのでヤリイカが柔らかく食べやすくて美味しいです♪
隣の韓国人若手エリート?男性は、このヤリイカだけはお代わりしていましたね(^_^)
それほどのお味です♪


↑ヤリイカ

それからエビは、カボスが乗りほんのり甘くて美味しい♪


↑エビ

そして、ガリは薄いタイプではなく、生姜の形をしたもので、このお店ではガリではなく生姜と呼ばれています♪
これもさすがほんのり甘く上質さを感じ美味しい♪
生姜のお代わりも頂けました♪


↑生姜

それからカンパチもかなり脂が乗って美味しかった♪
手仕事がきちんと入っているのが美味しかったですね♪


↑カンパチ

 そして吸い物は真丈で、これも真丈がほんのり甘くて柔らかくて上質で美味しい♪
さすがです!


↑吸い物

それからマグロの赤身の漬けも美味しい♪


↑赤身の漬け

そして鉄火と玉子、長芋の巻き寿司だけでなく、サービスで稲荷寿司も運ばれ美味しいです♪


↑鉄火と玉子、長芋の巻き寿司


↑稲荷寿司

 それから圧巻はウニイクラで、北海道の上質なバフンウニとイクラがてんこ盛りで思わず笑顔で堪能しました♪


↑ウニイクラ

 そして最後は甘味もあるのが素晴らしく、レモンと抹茶のアイスと小豆が美味しかったですね♪
熱いほうじ茶とも合います♪
そう、お茶は何度も湯呑を替えてアツアツの緑茶を頂きました♪
素晴らしい♪


↑甘味

 「やま中本店」では上質な店内で、寿司会席を優しい板前さんとも会話を楽しみながら頂け、とても素晴らしかったです♪
 会席は寿司以外の食の変化も楽しめ想像以上に良かったですね♪

 なお支払いではクレジットカードのトラブルがあり、その間に受付にあった「ななつ星」関係の雑誌や本を読んでいると、なんと「ななつ星物語」という本を頂けました♪
感謝です♪


↑ななつ星物語

また担当してくれた板前さんが玄関で送りの挨拶もしてくれ大変恐縮です♪
「ななつ星」で握る方と同じ寿司も頂け「やま中本店」はとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「博多もつ鍋 前田屋 博多店(福岡市博多駅近く)」のモツ鍋やゴマサバ等はとてもオススメ!

2018年10月16日 01時00分00秒 | 外食
BRUTUSという雑誌の「福岡の正解」という特集に掲載されていたため、福岡市の博多駅の博多口から徒歩約5分の所にある「博多もつ鍋 前田屋 博多店」へ行ってきました♪

 お店の前には「国産和牛最高級ホルモン」と書かれている通り、モツの質が高いことで人気が高いようです♪


↑店構え

そのため、店の入口近くにはミュージシャンやプロ野球選手、サッカー選手、プロレスラー、タレント、お笑いなどたくさんの有名人のサイン付き色紙が壁に貼られていましたね♪
とても人気なようです♪


↑たくさんの色紙


↑たくさんの色紙

 しかもあらかじめ平日の夜に予約して行きましたが18:30から2時間しか空いていないとのことだったので、その時間に行きました♪
人気なので予約必須なお店ですね♪
というのは、予約せずにお店に行き、残念ながら帰っている客もいたからです(^_^;)

 店内は席の間隔は狭いながらも壁には絵も飾られるなど綺麗です♪


↑店内


↑店内

 メニューを見て、まだ50時間働いていないので研修中という名札を付けた可愛くて愛想が良い若い女性に注文します♪


↑ドリンクメニュー


↑ドリンクメニュー


↑もつ鍋メニュー


↑食べ物メニュー

 飲み物はサッポロ黒ラベルの生ビール550円を頼み、食べ物はオススメとある牛の酢モツ680円、長浜市場直送ゴマサバ980円、そしてメインの和牛もつ鍋みそ味1280円を注文します♪

お通し380円はひじきで美味しく生ビールと共に頂きます♪


↑生ビール


↑ひじき

 そして酢モツの肉は薄く切られていてこれが上質で素晴らしい♪
さすが「国産和牛最高級ホルモン」でこれには感動しましたね♪
ビールにも合います♪


↑酢モツ

 そしてゴマサバも少し甘いタレと絡みながらもサバには張りがあり脂がかなり乗っていてこれもかなり美味しい♪
絶品です!
こんなに美味しいゴマサバは初めてでしたね♪


↑ゴマサバ

連れの、とある漁港育ちで海の幸にはうるさい若い兄ちゃんもこれには絶賛でした♪
ゴマサバはとてもオススメです!

そしていよいよメインのモツ鍋が運ばれます♪
ニラ以外はあらかじめ煮込まれていて、先にスープなどから頂き、ニラが煮込まれたらニラも食べて良いとのことでした♪


↑モツ鍋

 モツ鍋が沸騰する中、丁寧にアクを取り、そしてスープやキャベツ、ゴボウ、豆腐、エノキ、こんにゃく、そしてモツを頂きます♪


↑プルプルのモツなど

 特にモツがプルプルと脂身がたっぷりで、そして柔らかくてこれは美味しい♪
新鮮だしこれは素晴らしいです!
さすが「国産和牛最高級ホルモン」です!
 味噌とも合ってかなり美味しいですが、更にテーブルの上にある柚子胡椒や唐辛子を入れると味にアクセントが付き、美味しさが倍増しました♪
これは旨い!!
こんなに美味しいモツ鍋は初めてです!
ゴボウが入っているのも良い味を出して良いのだと思います♪

 すっかりお腹いっぱいになってきましたが、最後に締めはみそモツ鍋にオススメという博多ちぢれ麺340円を追加注文します♪
白鬚ネギ付きというのが嬉しいです♪


↑ちぢれ麺投入


↑器に締めを投入♪

そして確かにこの締めも美味しくて素晴らしい!
最後のスープ一滴まで完食でしたね!!

 「博多もつ鍋 前田屋」はさすが「国産和牛最高級ホルモン」を使用したお店で酢モツやモツ鍋が美味しいだけでなく、長浜漁港直送のゴマサバも秀逸で美味しく、とてもオススメです!

 なおこの「博多もつ鍋 前田屋」は博多駅前店だけでなく、福岡市の大名に本店があり、そして中洲にもお店がありますので、それらのお店もぜひご利用ください♪

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽運河クルーズ(小樽市)はとてもオススメ!

2018年10月15日 01時00分00秒 | イベント・外出
 北海道の小樽市にある小樽運河は、普通の内陸を掘る運河とは違って日本でも珍しい「埋め立て式運河」とのことで、小樽の海岸線を埋め立てて大正12年に完成したとのことです♪

その運河を巡る小樽運河クルーズがあるので行ってみました♪
実は昨年小樽に行った際には満席で乗ることができなかったし、お客さんがとても楽しそうだったので、今回はぜひ行きたいと思っていました♪


↑小樽運河クルーズのチケット販売所

その小樽運河クルーズの運行ダイヤは午前9時から30分ごとに出発され、約40分間楽しむことができます♪
料金は始発から日没頃までのデイクルーズが大人1500円で小人が500円となります。
日没から最終便まではナイトクルーズとなり大人1800円、小人500円となります♪
デイクルーズが人気で300円プラスなんですね♪


↑料金表など

 コースは以下のパンフレットの通りで、運河だけでなく小樽港も少しクルーズします♪


↑コース

今回は14時の回に乗船できました♪


↑乗船場

出発前には何とドイツの音楽隊が陽気に演奏してくれて驚きました♪
近くの「小樽ビール小樽倉庫No.1」は本場ドイツビールのビアレストランなのですが、そこに音楽隊としてドイツから音楽隊が現在来ているようで、この小樽運河クルーズが出発の際には演奏をしてくれるようです♪
なお、小樽ビール小樽倉庫No.1は2200円でビール等飲み放題とのことでしたね♪
陽気な音楽で楽しくなってきました♪
素晴らしいです!


↑ドイツ音楽隊

 そして簡単に腰に巻く救命胴衣を着けて船に乗り込みます♪
こんなに簡単な救命胴衣は嬉しいですね♪


↑乗船

そして船が出航します♪

 空が青く、運河も青く輝いていて、そして倉庫群の緑も美しいです♪
近くの倉庫群は明治時代の富豪である渋沢栄一の倉庫とのことでしたね♪
運河は石造りが多く、近くで石がなくなると札幌から運んだようです。


↑運河が美しい


↑緑が多い倉庫群


↑緑が多い倉庫群

そしてUターンするとドイツの音楽隊が船に乗って演奏してくれました♪
これは嬉しいです♪
手も振ってくれます♪
レストランではこの音楽隊もビールを飲んで、べろんべろんになりながらも陽気に演奏してくれるようです(^_^;)


↑船に乗ったドイツの音楽隊

そして中央橋の下を通って行きます♪
満潮の時には頭上すれすれになるようです♪
大潮の時は運行が中止になることもたまにあるようでした。


↑橋の下


↑橋の下の先

橋の下の先の左側の道路にはガス灯が63基あるとのことで、何と本物のガスで灯しているとのことでした♪
すごい!まだあるんですね♪
ただ、電気の灯もあるようです。
ガス灯は1つ当たり500万円もするとのことなので、かなりお金をかけています(^_^;)


↑ガス灯の通り

 運河ではカモメが何かを食べていましたが、なんと食べていたのは鳩とは驚きました!!
鳩は泳げないので運河に落ちるとおぼれてしまい、カモメが食べてしまうようです。
カモメって肉食なんですね(^_^;)


↑カモメ

それから月見橋の下を通り、小樽港と少し海へ向かいます♪


↑月見橋


↑月見橋の下を通る


↑小樽港

 小樽港は東京ドーム60個分と大きいです♪
いくつか船が停まっていますが、実は東京湾とは違って、小樽には屋形船は一つしかないようです♪
その屋形船で観光を楽しむことができるようです。


↑屋形船等

そしてタグボートが走っていました♪
力持ちの船で、大型船を押したり曳航したりします♪
「たていわ丸」でしたね♪
タグボートの周りにはタイヤがありそれをクッション代わりにして押します♪
ホースもあり消火もできるとは凄いですね♪
最近の台風21号で大型船が関空の橋に衝突しましたが、その大型船を曳航したのもタグボートだったとのことです♪


↑タグボート

 それから海上保安庁の巡視艇がありました♪
ちょっと小さめな船ですがかなり高速で走るようです♪
実は日本は11の管区に分かれていて、北から北海道が第一管区となるようです♪


↑海上保安庁の巡視艇

 それから1908年建築と日本で最古のコンクリート防波堤がありました♪
それほど小樽は当時は先進的だったんですね♪


↑日本最古のコンクリート防波堤

 防波堤にはウミネコが羽を休めていて、ネコの鳴き声に似ていることからウミネコと呼ばれるようです♪
先ほどのタグボートにかなり近づきました♪
確かに特に前の方にタイヤがたくさんあります♪


↑タグボートに近づく

そして北海道の警察の「いしかり北1」という高速船もありました♪


↑いしかり北1

そして、「CUSTOMS PATROL」と書かれて「かむい」という船名の船は税関の船とのことで、沖で主にロシアの船をチェックしているとのことです♪
密輸を防止しているんですね♪


↑かむい

そして旭橋を通って運河に戻ります♪


↑旭橋

そして船がたくさん停泊していますが、実は小樽には漁師はいないようです。
ただ魚釣りのために客を沖まで運ぶようです♪


↑船が停泊

小樽は牡丹海老とマグロ以外は採れるほど良質な漁場のようです♪
というのは植物プランクトンが多いのでそれを食べる魚などが集まり、そのため海は緑色になるようです。
それでらが鮨ネタにもなるようです。
海鳥は底にいるカレイをよく食べているとのことでしたね♪

そして右側には北海製罐株式会社の工場があり、少し臭っていました(^_^;)
「白い恋人」という北海道名物のお菓子の缶も作っているとのことでしたね♪


↑北海製罐株式会社の工場

 そして、実は小樽には国の重要文化財は2つあるとのことで、1つは旧郵船の建物とのことで当時6万円をかけて建てられ、現在の価格だと10億円以上とのことでした♪
2階の会議室で日露戦争後の樺太の国境を決められたとは知りませんでしたね♪


↑旧郵政の建物と「はしけ」

またその手前には「はしけ」があり、当時は600隻もあったようです。
大型の北前船は運河の水深が2.4mなので岸壁まで来れず、そのためこの「はしけ」を利用して物資を運んだようです。
しかしながら今は1隻のみとなり、しかもその最後の「はしけ」はもう使用されないためか沈みそうとのことでした(^_^;)

 それから遠くには天狗山が見えましたが、そこからの景色は北海道三大夜景の一つとのことでした。
北海道三大夜景の残りは函館の「函館山」と、札幌の「もいわ山」でしょうか。
天狗山は北海道のスキーの発祥の地とのことでしたね。

それからご当地グルメとしては最近小樽では、あんかけそばが人気とのことでしたね♪
それは知りませんでした。
また札幌はスープカレーが有名と話がありました♪

それからこの小樽運河を埋め立てて、片側3車線の道路にしようかという話もあり、以前国会でも問題にもなったようですが、そのまま運河として残ることになったようです。

それから昔、仮面ライダー2号というテレビ番組がありましたが、その際、小樽でもロケがあったようで、左側の北海製罐の古いビルがショッカーの秘密基地として使われたようです(^_^;)
確かに少し不気味です。
夜はもっと怖いようです(^_^;)


↑ショッカーの秘密基地?

当時は黄な粉等が螺旋階段などで下ろされて、はしけに降ろされ、運ばれたようです♪


↑北海製罐の古いビルの拡大

そして、帰港して楽しい40分のクルーズを終え、救命胴衣を返しました♪

 小樽運河クルーズは、青い空の下、綺麗な運河を通りながらゆっくり楽しい説明を聞き、また期間限定ですがドイツの音楽隊の演奏もあり、とても楽しめました♪
ウチワは配られましたが、天気が良い日は帽子が必要ですね♪

とてもオススメです!


お勧めなお話(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68(牧田善二)」という本はとてもオススメ!

2018年10月12日 01時00分00秒 | 
「医者が教える食事術 最強の教科書」の購入はコチラ

 「医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68(牧田善二)」という本は、糖尿病専門医として38年間、延べ20万人以上の患者を診てきた著者が、健康格差をつくりだしているのは「日々の食事」で、病気や不調の9割以上は血糖値が高いことや急激な上昇下降を繰り返すことが問題ということで、いかに血糖値をコントロールするかについて分かりやすく説明しています♪

 序章では血糖値の問題について解説し、第1章では、以下の食事の新しい10の常識、体にいい食べ物10についても書かれていて、特に体にいいものとしてワインがあり、白ワインは痩せる効果があり、赤ワインは強い抗酸化作用があり、いずれの場合も血糖値を下げるとは驚きましたね♪

<食事の新しい10の常識>
 1 糖質が太る唯一の原因
 2 カロリーと肥満は関係ない
 3 脂肪は食べても太らない
 4 コレステロール値は食事でも変わらない
 5 プロテインやアミノ酸は腎臓を壊す
 6 ちょこちょこ食べるほうが太らない
 7 果物は太る
 8 疲れたときに甘い物をとるのは逆効果
 9 発がん性を疑われているものは食べない
10 運動は食後すぐに行うのがいい

<体にいい食べ物>
 1 オリーブオイル
 2 ナッツ
 3 ワイン
 4 チョコレート
 5 大豆
 6 チーズ
 7 ブルーベリー
 8 コーヒー
 9 酢
10 生もの

 そして第2章では病気を遠ざけ活力を取り戻しやせる食事術について19の紹介があり、第3章では食事で本来のパワーを高める技術について22の紹介、第4章では老けない食事術について11の紹介、第5章では病気にならない食事術について16の紹介があります♪

 それから第6章では世界の統計データから100歳まで生きる人に共通する10のルールについて紹介があり参考になります♪

 1 豆類をたくさん食べる
 2 野菜はたっぷり多種類食べる
 3 坂道を歩く
 4 死ぬまで働く
 5 生きがいを持つ
 6 徹底的な健康チェック
 7 食べすぎない
 8 アルコールをたしなむ
 9 チョコレートを食べる
10 医者を選ぶ

 気にすべきはカロリーではなく糖質で、糖質摂取量を減らし、血糖値を大きく上下させないことこそ「太る→老ける→病む」を避け、集中力を高め、最大のパフォーマンスを実現するとはナルホドです!
そして、人類が誕生したときにはなかった不自然な化学物質を避け、酸化や糖化から身を守り、本来備えられている免疫力を引き出すことが大切なようです♪

「医者が教える食事術」という本は、健康の真実に迫っていてとてもオススメです!

以下はこの本のポイント等です♪

・自称「健康に気を遣っているビジネスパーソン」から聞く以下の工夫は、まさに「病気になるための努力」と言っても差し支えありません。正直なところ、大半のビジネスパーソンは仕事については非常に優秀でも、自分の口に入れるものについて、ひどく無知なのです。たとえば、ダイエットのために必死でカロリーや脂肪を制限している人がいますが、今の医学の常識では、肥満を生み出す原因は糖質であって、カロリーや脂肪は関係がありません。しかし管理栄養士や医者でさえ、いまだにカロリー神話を信じている人が多くいます。
・仕事の前にはエナジードリンクで気合いを入れている
・栄養を考えて毎朝シリアルを食べている
・野菜不足を「1日分の野菜ジュース」で補っている
・カロリーを取り過ぎないように脂質を常に控えている
・筋肉をつけるためにプロテインを摂取している
・時間があればジョギングしている
・好きなお酒を控えている

・缶コーヒーは悪魔の飲み物。口にするのは絶対に避けたほうがいいのです。缶に限らずペットボトルも同様ですが、そうしたものに入った「コーヒー飲料」は、カフェで売られているいれたてのコーヒーとはまったくの別物。「砂糖の塊が溶けた液体」に過ぎず、健康に悪いことはあってもいいことなど1つもないからです。コーヒー飲料に限りません。自販機やコンビニで売られている身近な飲料は大量の糖質を含んでいるものが多いのです。コーラなどの甘い清涼飲料水が糖分を多く含むことは分かるとして、注意が必要なのはいかにも健康に良さそうな商品です。

・「血糖値が高い状態が肥満をつくる」という事実があります。あなたが太るのは脂っこい食べ物をとったからではなく「血糖値が上がったため」です。逆に血糖値を低く抑えることさえできれば、肉を食べようと、揚げ物を食べようとあなたは確実に痩せていきます。太っている人が「痩せなさい」と医者から言われるのは、肥満があらゆる病気の引き金になることはもはや疑いの余地がないからです。脳疾患や心疾患、がん、認知症など、怖い病気はみんな肥満と関係しています。一方で、糖尿病患者には、こうした病気の罹患率が高いことが明らかになっています。つまり、そもそも血糖値が高いこと自体が、体にあらゆる悪さをしているのです。血糖値が高いことで免疫力が落ち、さらには「AGE」という悪玉物質が体の中で作られ老化が進みます。血糖値が高ければ、血管も内臓も、皮膚などの外見もぼろぼろになってしまうのです。また、血糖値が安定しないことで、イライラ、眠気、倦怠感、吐き気、頭痛といった不快な症状も招きます。まさに血糖値は、健康管理における最大のカギといえます。

・血糖値がぐんと上がると、セロトニンやドーパミンといった脳内物質が分泌されて、ハイな気分になります。だから「仕事前に気合いを入れるには缶コーヒーがぴったりだ」と誤解してしまうわけです。この、ハイな気分になるところを「至福点」といいます。一方で、血糖値が急激に上がったことを察知した体は、それを下げるために慌てて膵臓から大量のインスリンというホルモンを放出します。そして、血糖値が急激に下がります。血糖値が大きく下がると、ハイな気分から一転、イライラしたり、吐き気や眠気に襲われたりと不快な症状が出ます。すると「またあのハイな気分になりたい」とばかり、血糖値を上げる糖質が欲しくなり、同じことを繰り返してしまうのです。これは「糖質中毒」という脳がおかしくなってしまった非常に深刻な症状です。しかし、中毒に陥っている本人には、その自覚がまったくありません。実は清涼飲料水などのメーカーは、人の至福点について計算し尽くし、商品を設計しています。言ってみれば、糖質中毒患者を増やすことで利益を得ているのです。

・あなたが缶コーヒーや清涼飲料水など糖質が多い飲料を飲めば、血糖値が急激に上がり、それを察知した体が膵臓からインスリンを放出して血糖値を下げます。しかし、膵臓の努力にも限界があります。あまりにも酷使されていれば、やがて働きが鈍くなります。そして糖尿病を発病します。さらに膵臓がまったく働かなくなってインスリンが枯渇すれば、缶コーヒーを1本飲んだだけで、血糖値は500にも1000にも上がっていくということです。血糖値が800を超えると、昏倒して命の危険にさらされます。たとえ救急車で運ばれて命は取り留めたとしても、重度の糖尿病患者として生きていかねばなりません。さらには心疾患、脳疾患、がん、認知症といった病気にかかる確率を大きく押し上げることになります。

・ある40代の女性が、真夏に脱水症状に陥って病院に運ばれ、医者から「スポーツドリンクをこまめに飲め」とすすめられました。その経験から女性は、中学生の息子に「部活の練習中にはスポーツドリンクを飲んで」と毎日1.5から2リットル入りのボトルを持たせました。そういう生活を1年ほど続けたある日、その息子はグラウンドで昏倒し、重度の糖尿病であることがわかりました。スポーツドリンクに限らず、糖質の入った清涼飲料水をがぶ飲みして昏倒する悲劇が日本でも世界でも増えており、問題となっています。特に子どもはこうした飲料の中毒になりやすいのです。10代で重度の糖尿病にかかれば、30歳になる頃には透析が必要になるかもしれません。反応性低血糖は、こうした悲劇の序幕なのだということに気づいてほしいのです。

・かつて糖尿病は「贅沢病」と呼ばれ、美味しいものをたらふく食べている人がかかる病気だと思われていました。しかしそれは過去の話。日本人の多くがお腹いっぱい食べられないでいた飢餓の時代の話です。いまでは、むしろ貧困層に糖尿病が増えています。アメリカのスーパーマーケットに行くと、巨大なピザが10枚くらいセットになったものが売られています。栄養バランスは良くないのですが、安くて手軽でお腹がいっぱいになるため人気です。そして、そういうものを常食している人たちに、肥満も糖尿病も、他の怖い病気も増えているのです。これは世界的傾向で、日本でも同様の流れになりつつあります。戦後まもなくは、多くの日本人にとって「白いごはんをお腹いっぱい食べること」が夢だったはずです。たまにその夢をかなえたからといって、糖尿病になることなどありませんでした。しかし、今は毎日だってできます。毎日3食、白いごはんを山盛り食べることが、ほとんどの日本人に可能です。そして、実際にやっている人もたくさんいます。ところが、私たちのDNAは、白いごはんをたらふく食べることに対応していません。私たちの祖先は、採集した木の実などのわずかな食糧を食べて生き残ってきました。そのDNAを引き継いでいる私たちが「勝手に食べ物を変えてしまった」のが、今日の不健康社会の原因だと私は考えています。命の基本となる食べ物をいたずらにいじってしまうことは、恐ろしいことなのです。稲作が可能になってからも、私たちの祖先は白米ではなく玄米を食べていました。白く精製した食べ物などこの世になかった。ましてや白い砂糖や、砂糖を溶かしただけの飲料水などありませんでした。これらをつくったのは、産業革命以後の現代人です。そこには「美味しいから」という理由だけでなく「儲かるから」という企業論理が存在することを忘れてはなりません。

・もともと清涼飲料水は、アメリカでトウモロコシが生産過剰に陥ったことがきっかけで生まれたと言われています。余ったトウモロコシを無駄にしないようコーンシロップをつくり、溶かして人々に売りさばくことを考えたのです。その時に、どのくらいの量を入れれば血糖値が上がって至福点に達するかも計算されています。つまり企業の利益のためにあえて中毒をつくりだしたわけです。しかし、税金をたくさん納めている企業に対し、国や自治体が本気で規制に乗り出すことはできません。アメリカでは買収された学者が、「肥満を呼ぶのは糖質ではなく脂肪だ」という説を垂れ流し、今もそれを信じている人が世界中にいます。糖質をとることによって血中のブドウ糖が過剰になると、中性脂肪に形を変えて脂肪細胞などに溜め込まれます。これは生化学をきちんと学んだ者にとって当たり前の話なのですが、なかなかわかりにくいメカニズムです。それよりも「脂肪を食べたから体に脂肪が溜まるのだ」と言われたほうが一般人には受け入れやすいでしょう。しかし、人間の体はそんなに単純ではありません。食べた脂肪がそのまま体に留まるということはなく、むしろ脂肪は便に出てしまう分も多いのです。

・日本人は、もはやコーラには騙されないかもしれません。その代わり「健康にいい」「パワーが出る」「頭がスッキリする」といったうたい文句にはすぐに釣られます。そういうコピーで売られている商品に、砂糖がたんまり入っているものがあるのです。

・現代の日本人にとって「いざというとき」などめったに訪れません。しかし、私たちの祖先は絶えず危機に直面していました。祖先たちは日常的に飢えていて、「いつ死んでもおかしくない」状態に置かれていました。そういう状態にあった祖先の脳には「血糖値を下げすぎてはいけない。チャンスがあったら糖質をとりなさい」という指令がプログラミングされています。そして、私たちもそれを引き継いでいます。野菜や魚などを食べられない人はいても、ごはんやラーメンが嫌いだという人がいないのはそういう理由があるからです。つまり、生き延びるために、私たちは「糖質をとるように」できているのです。そして、糖質を食べたときにはご褒美に幸せを感じるようになっています。糖質を摂取して血糖値が上がるとセロトニンやドーパミンが放出されて脳が快楽を得るのです。これらの仕組みは、飢えていた祖先の時代に「血糖値が下がりすぎて命を落とさないように」できたものです。ところが現代人ときたら、飢えてもいないのに脳の快楽のために糖質をとっています。まさに糖質中毒なのです。アメリカの国立薬物乱用研究所所長、ノラ・ボルコフ博士は薬物依存研究の第一人者ですが、食べ過ぎや肥満問題へと研究テーマを広げ「薬物依存と食べ過ぎはメカニズムが似ている」と指摘しています。どれも、脳が「報酬」を得られるために繰り返す中毒だというわけです。医者から「痩せなさい」と言われているのに、ラーメン店の暖簾を見るとついくぐってしまうのも、甘い菓子パンがないと満足できないのも、意志の弱さではなく脳がやられた中毒なのだと気づく必要があります。

・日本は稲作文化の国であると認識されていますが、本格的に稲作が始まったのは弥生時代になってから。大陸からの渡来民によって水稲耕作が伝えられてからです。それまでずっと日本列島で暮らしていた縄文人は、狩猟採集によって食べ物を得ていました。そして縄文時代は1万2000年以上という長きに渡って続いており、それは昭和や平成の時代とは比較になりません。私たちのルーツについて、古くから住んでいた縄文人と、大陸からの渡来人が徐々に混血していき現代の日本人になっていったという説が支持されています。しかし、国立科学博物館の神澤秀明氏らの研究では、現代の日本人が、より縄文人のDNAを強く受け継いでいることが証明されました。これらの事実を踏まえれば、私たちは本来、1万4000年前の縄文人のように生きていくようにつくられていると考えていいでしょう。ところが、とくにここ100年くらいで、私たちは勝手にそれを変えようとしてきました。その結果として、さまざまな病気を生み出してしまったのだと私は考えています。いま、「糖質制限」が広く認識されるようになり、なかにはよく分からないままに間違ったことを述べている「専門家」もいます。また、「糖質制限は体によくない」「日本人には向いていない」という主張もあります。本書の目的は、これら他者の言い分について論破していくことではありません。しかし、私は生化学をきちんと学び、エビデンスのある論文を読み、多くの糖尿病の患者さんを診てきてきた経験から自身をもって本書の食事法を提言しています。そのことだけは、はっきりと申し上げておきましょう。

・今から45年も前の1972年に「日本の長寿村短命村」(サンロード刊)という本が刊行されました。著者は東北大学名誉教授の近藤正二医学博士です。博士は1935年(昭和10年)から36年間にわたり、日本中を歩き、長寿者が多い村、逆に短命者が多い村を探して訪ね、その生活様式を調査しました。博士がこの調査を始めたとき、「短命の原因は酒ではないか」「いや、重労働がいけないのだ」などという俗説が流布されていました。そこで博士は「それら俗説が正しいのかどうか、実際に自分の目で見てくる」ことを決意し20kgを超えるリュックサックを背負い、ときに険しい山を登りながら僻地まで足を運び、長いときには1つの地域に2ヶ月も滞在し、合計で990の町村を調べ上げたのです。そして私たち日本人が健康で長生きするためにどのように暮らしていけばいいかを1冊の本にまとめたというわけです。私の手元に残る「日本の長寿村短命村」は表紙が少し黄ばんでしまいましたが、内容は少しも色あせていません。むしろ、現代を生きる私たちに非常に重要な示唆を与えてくれています。私なりに博士の研究結果をまとめてみると以下のようなことがいえます。
①健康・長寿の決め手は食生活である
②酒飲みは短命ではない
③重労働をしている人の方が長寿
④ごはんの食べ過ぎは短命
⑤魚ばかりで野菜が少ない村は短命
⑥魚ばかりで野菜が少ない村は短命
⑦大量の野菜を食べている村は長寿
⑧果物を多く摂る村は短命
⑨海藻を多くとっている村は長寿
⑩肉の食べ過ぎは短命
⑪塩分を取り過ぎている村は短命
⑫ゆっくり楽しんで食べることが大事

・指摘されているのが「野菜を多くとっていれば長命であること」「ごはんをたくさん食べていると短命であること」「肉や魚などの動物性たんぱく質はほどほどにして、大豆の植物性たんぱく質は積極的にとったほうがいいこと」です。まさに私が本書で提言する食生活そのものであり、縄文人の食生活にも近かったのではないかと思います。この調査がなされた頃、日本人の塩分摂取率は今よりもさらに高く、脳卒中が死因の一位を占めていました。塩辛い漬物や味噌汁で、白いごはんをたくさん食べる村が日本各地に存在し、それらは軒並み短命となっているのが近藤博士の調査結果でわかります。その当時、塩分を取り過ぎる害についてはわかっていても、ごはんの糖質が問題だということを考える研究者はほとんどいなかったと思います。しかし、少なくとも近藤博士は、自分で実際に調査した結果として「ごはんをたくさん食べる村は短命」ということを感じ取っていたわけです。

・あなたを太らせる原因は、唯一「糖質(≒炭水化物)」です。たっぷりの油で調理した肉や魚で太ることはないのに、ごはんを食べたら太るのです。ごはんを多食する地域は短命だという近藤博士の調査報告もあります。砂糖の入ったお菓子や清涼飲料水はもちろん、ごはん、パン、麺類からの糖質摂取をいかに減らしていくか。これこそが、肥満やあらゆる病気を防ぐための重要ポイントです。

・そもそも脂肪を食べたからといって、それがそのまま体の脂肪になるわけではありません。食べたものは消化・吸収の過程で分解・合成されて新しい物質に変化します。だからこそ、糖質が体の中で脂肪に変わるのです。それに、脂肪は食べ過ぎると便に出てしまい、案外、体内に残りません。一方で糖質は100%吸収されます。ブドウ糖は生きるために必須の物質であるためにそういうシステムが組まれているのでしょう。私たちの細胞を覆う細胞膜は脂質でできており、質のいい油を摂取することは重要です。いたずらに脂質を避けていれば、かえって健康を害することにつながります。「脂肪を食べると太る」という思い込みは捨てましょう。

・コレステロール値が高いからといって卵や肉を控えることはあまり気にすることはありません。というのもコレステロールの大半は肝臓でつくられており、食事によるものは1割程度なのです。つまり、食事によってコレステロール値をコントロールしようという努力はほとんど報われません。

・果物に含まれるのはブドウ糖ではなく果糖です。このことを取り上げて「果糖だから太らない」というわけのわからない理屈を展開する栄養士がいるのは困りものです。はっきり言っておきましょう。果糖だからこそ、果物は太りやすいのです。それは、生化学を学んだ者からしたら明白過ぎる事実です。人間の体はエネルギー源としてブドウ糖を優先的に使います。果糖はエネルギー源としてでは泣く、すぐに脂肪に変えて貯蔵されます。つまり太りやすい糖なのです。果物が好きならば、朝食の最後に少しだけ、ゆっくり噛んで食べるのがベターです。ジュースにはしないこと。たくさんの果物を使った糖質たっぷりのジュースを、起きたばかりの空腹状態でごくごく飲むのは最悪です。

・糖質を多くとったときには食後するに運動し、血糖値の上昇を抑えましょう。それによって確実に肥満が防げます。ウォーキングだけでなく、社内でスクワット、ストレッチなど簡単な体操でも十分です。

・オリーブオイルについてはほぼ100%「いいもの」と考えてよいでしょう。パンやパスタなどの糖質にオリーブオイルを加えることで、血糖値の上昇が抑えられることもわかっています。そのままスプーンに1杯飲んでもいいですし、さまざまな料理の調味料としてオリーブオイルを積極的に使ってください。ただその品質にはこだわる必要があります。エキストラバージンオリーブオイルのみをOKとしましょう。また原産地から船便で運ばれている間に温度変化にもされされます。できるだけ信頼のおける店で、新しいものを購入しましょう。オリーブオイルをたくさんとる地中海ダイエットは、長寿食としても報告されています。
・クルミ、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ・・・ナッツ類にはビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など体にいい成分が詰まっています。糖尿病や心疾患をはじめ、さまざまな病気を予防し長生きできる食べ物といえます。縄文人も常食していたはずですから、ナッツを大いに食べましょう。ただ多くが塩味がついたもので、食べ過ぎれば塩分の過剰摂取になりますからなるべく無塩の者を選んでください。

・ビールや日本酒など糖質の多いものを多量にとったケースを除き、そもそもアルコール自体が体にいいのですが、とくにワインは優れています。ポリフェノールをたっぷり含んだ赤ワインは、強い抗酸化作用を持っています。白ワインは、ミネラル成分の影響で痩せる効果があることがわかっています。いずれの場合も、血糖値を下げます。

・チョコレートの原料であるカカオはポリフェノールの塊。非常に強い抗酸化作用を持っています。仕事中に口寂しいときなど、チョコレートを食べるといいでしょう。世界1位、2位の長寿の方は二人ともチョコレートを食べていました。ただしチョコレートなら何でもいいというわけにはいきません。昔から日本のお菓子売場で売られていたチョコレートはカカオの割合が少なく、ほとんど糖質と脂質ですから肥満の元となります。一方、いまは「カカオ〇%」とカカオの含有量を明記した商品が増えています。そうしたものの中から、なるべくカカオ含有量が多い商品を選びましょう。私が自分の患者さんにすすめているのは、カカオ含有量70%以上のもの。

・健康を考える上で、大豆は完璧な食べ物です。100点をつけていいでしょう。私たちが生きるためにたんぱく質は必須ですが、それが動物性のものでなくともいいのです。禅宗のお坊さんは肉や魚を食べなくても健康で長生きするのは、豆腐などの大豆製品から良質の植物性タンパクを摂っているからです。大豆に多く含まれるイソフラボンは、抗酸化物質であるポリフェノールと同じような働きをし、悪玉物質AGEを下げることがわかっています。また尿酸の上昇を抑えることもわかっています。豆腐や納豆といった大豆製品を毎日食べましょう。納豆は、発酵というステップを経ているのでさらに健康にいい食材となります。

・乳製品について「体にいいのか悪いのか」という議論が繰り返しなされます。日本人には、牛乳を飲むと下痢してしまう乳糖不耐症が多く、また大腸がんの原因になっているという説もあり、牛乳の扱いは難しいところです。しかし、チーズに関しては「健康のために積極的に食べるべき食品」と判断していいでしょう。チーズは血糖値を上げることなく良質のタンパク質がとれますので、仕事中にお腹が空いたときなどおすすめです。ただし、人工的に固められたプロセスチーズではなく、ナチュラルチーズを選びましょう。そのときにあまり塩分の強くないものにしたほうがいいでしょう。ちなみに牛乳よりも山羊の乳のほうが体にいいのではないかと言われており、チーズも山羊のものを食べてみるといいかもしれません。

・果物の中で、最も推奨できるのがブルーベリーです。ベリー種には、ラズベリー、クランベリーなどいろいろありますが、なかでもブルーベリーは優れています。ブルーベリーには、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれ、老化を促進するAGEという物質を減らしてくれる効果があります。またアントシアニンは視力回復効果があることでも有名で、疲れ目に悩まされるビジネスパーソンにとってまさに強い味方となります。ビタミン類も豊富でさほど糖質も多くないので安心して食べられます。ヨーグルトに混ぜたりサラダに加えたりしてもいいでしょう。

・酢は、穀物や果実などが発酵することで生まれます。酢には血糖値を下げる効果があることがわかっており、また、食品中のAGEを下げてくれます。さらに血圧を下げることもわかっています。まさに健康が気になり始めたビジネスパーソンにぴったりの食材です。酢に含まれるクエン酸やアミノ酸は、疲労回復のために欠かせない物質であり、夏バテの時期などにはとくに酢をとることをおすすめします。酢にも、米酢、玄米酢、黒酢、ワインビネガーなどいろいろな種類があります。大事なのは、天然の醸造酢を選ぶこと。化学的に合成された「合成酢」は避けましょう。

・糖質をたくさん摂取すれば血液中のブドウ糖が増えます。そのままでは血糖値が上がりすぎてしまいますから、膵臓からインスリンが出てきて、余ったブドウ糖を処理します。どのように処理するかというと、まず、インスリンが余ったブドウ糖をグリコーゲンに変えて肝臓や筋肉の細胞に取り込みます。それによって、健康な人は、血糖値が上がりすぎずに済んでいるのです。しかし、グリコーゲンとして細胞内に取り込める量には限界があり、さらに余ったブドウ糖は、今度は中性脂肪に形を変えて脂肪細胞に取り込まれます。これこそが肥満の原因です。中年男性の多くが悩むぽっこりお腹の中の脂肪は、油っぽいものを食べた結果ではなく、糖質を過剰摂取したことで余ったブドウ糖が中性脂肪に姿を変えたものなのです。インスリンは、血糖値の上昇から私たちを守ってくれる非常に重要な物質ですが、こうした働きから「肥満ホルモン」とも呼ばれます。ちなみに重度の糖尿病を放置していると、太っていた患者さんもだんだんやせていきます。これは、糖尿病の重症化で膵臓がすっかり弱り、インスリンの分泌が遅れると高血糖になり、このブドウ糖が大量に尿に出ていくからです。

・信頼のおける医学誌「ランセット」のオンライン版に、アメリカのハーバード公衆衛生大学院とイギリスのケンブリッジ大学の研究チームによる「肥満が寿命に与える影響」についての研究結果が発表されました。1970年から2015年に行われた239件の大規模な疫学調査から、32か国1060万人のデータを解析したところ、肥満はさまざまな病気のもととなり、寿命を縮めることがわかったというのです。しかも、重度の肥満者では、寿命が10年短くなり、2人に1人は70歳前に死亡するおそれがあると指摘されました。具体的にはBMIが5%上昇するごとに、心疾患系の死亡リスクが49%、呼吸器疾患の死亡リスクが38%、がんの死亡リスクが19%増加したそうです。全体の死亡リスクはBMI22.5~25の「標準体重」のグループが最も低く、30~46の「肥満1度」で45%、35~40の「肥満2度」で94%、40以上の「肥満3度」では300%近く上昇しています。注目しておきたいのは、BMI25をちょっと超えた段階で、すでに死亡率の上昇が始まることです。この研究では、女性に比べ男性のほうが肥満による寿命への影響を強く受けることもわかっています。

・ではどのように糖質を制限すればいいのでしょうか。まず毎日の食事からごはんやパン、麺類、イモ類を減らしていきます。その分、野菜やお肉、魚、豆腐などをお腹いっぱい食べてください。カロリーは一切、気にしなくて大丈夫です。もちろん、缶コーヒーやジュース、清涼飲料水は厳禁です。喉が渇いたときは、水かお茶を飲むクセをつけましょう。また、ケーキやスナック菓子、せんべいなども糖質の塊と考えて食べないようにします。特に夕食の糖質をできるだけカットしましょう。朝食や昼食ならば、その後の活動によってブドウ糖も消費されやすいですが、夕食後は寝るだけなのでもろに溜め込んでしまいます。夜は糖質含有量の高いものを口にしないこと。これを徹底すれば、あなたは必ず痩せていきます。またどうしても糖質を食べたいときは、食後すぐにウォーキングなどの運動をすれば太りません。確実に体重を落としていくためには、1日の糖質摂取量を60グラム以下に抑えるのが理想です。体重を維持するためには、男性で1日120g、女性で110g以下に抑えるのを基準にしてください。

・一口に糖質といっても、その悪性度は違います。私はなにも、日本人の大好物である白いごはんを「一切食べるな」などと言うつもりはありません。糖質は生命維持のために不可欠な栄養素であって、適切な量を摂取することは必須です。しかし現代人は過剰摂取の傾向にあり、かつ「一切とる必要のない悪い糖質」を好んでいるのが問題なのです。
悪性度ナンバー1 缶コーヒーや清涼飲料水、ジュースなど
悪性度ナンバー2 砂糖の入ったお菓子
悪性度ナンバー3 果物
悪性度ナンバー4 白米、白いパン、うどんなど
悪性度ナンバー5 玄米や全粒粉パン、イモ類
このように同じ糖質であっても悪性度は違い、なかでも液体は最悪。なぜなら人間本来の消化・吸収システムをまったく無視しているからです。糖質を摂るときは、自然の形に近いもの、よく噛む必要があるものを少量食べるに留めましょう。

・糖質制限ダイエットを成功させるために、強い味方になってくれる食材に、海藻やキノコがあります。海藻やキノコは、健康に欠かせないビタミンやミネラルが豊富な一方で、ほとんど糖質が含まれていません。たとえば、メカブ、モズク、マイタケ、マッシュルームは糖質ゼロ。ワカメ、コンブ、シイタケ、ナメコも限りなくゼロに近い数値です。ダイエットを考えるビジネスパーソンが心置きなく食べていい食材と言えるでしょう。昔から「ヒジキを食べると髪の毛が豊かになる」と言われたように、海藻は毛髪や肌にもいい効果があります。またキノコ類は免疫力をアップする効果があるといわれています。免疫力がアップすればあらゆる病気にかかりにくくなります。なにより海藻やキノコ類には食物繊維がたっぷりなのが嬉しいところです。食物繊維は便秘を防ぎ、近年激増している大腸がんの予防にも寄与してくれますし、塩分や食品添加物などを体外に排出する役割を担ってくれます。さらには、腸内細菌のバランスも整えてくれます。また食物繊維が豊富に含まれていることで胃での消化に時間がかかり、その後に摂取した糖質の吸収を遅くしてくれます。ですから、定食のごはんを食べる前に、ワカメの味噌汁を口にしたほうがいいのです。もちろん海藻やキノコを使った小鉢があれば、それをごはんより先に食べてください。

・やせたいのなら、質のいい水をたくさん飲みましょう。1日に2リットルは飲んでいいでしょう。水をたくさん飲むと、それによって単純に血中の糖の濃度が薄まり、それだけで血糖値が下がります。糖尿病の患者さんが「すぐに喉が渇いて水が飲みたくなる」というのは、上がった血糖値を下げようとする体の自然な欲求でもあるのです。血糖値が上がりすぎないようにすることが肥満防止の第一歩であることを考えれば、水はたくさん飲んだほうがいいということがわかるでしょう。なお、コントレックス、ヴィッテルなどの硬水は便秘にも効果を発揮しますので、便秘症の人は硬水を飲むようにするといいでしょう。

・シナモンはスパイスの一種で、クスノキ科の常緑樹の樹皮をはぎ取ったものからつくられています。最近では「シナモンロール」というパンに使われていることが多いですが、京都の「八つ橋」というお菓子に振りかけられている「ニッキ」はシナモンのことです。このシナモンに含まれるプロアントシアニジンという成分に、血糖値降下作用があることがわかっています。血糖値を下げるということは肥満を防ぐということです。なお、シナモンには老化を防ぐ抗酸化作用や、殺菌作用、血行促進作用などがあることもわかっています。

・牛乳みは乳糖という糖質が含まれており、それなりに血糖値を上げます。また、牛乳の過剰摂取が1型糖尿病の原因になっているという報告もあります。本来、乳牛は放牧されて自然の牧草を食べているのが理想ですが、大量生産のために狭い牛舎に閉じ込められ、小麦やトウモロコシなどを中心としたエサを与えられます。そのエサは、遺伝子組み換えされた外国の穀物である可能性もあります。それらの影響が乳に出ないことは考えにくく、牛乳の過剰摂取が、アトピーやぜんそくなど、さまざまな病気の原因になるといわれています。特に大腸がんとの関係が疑われています。これらの説は、まだ確定してはいませんが、はっきりと否定もできません。少なくとも否定できない限りは多飲しないほうがいいでしょう。おそらくみなさんが牛乳に期待するのは「カルシウムをとって骨粗鬆症を予防したい」といったことでしょう。実は、カルシウムの吸収にはマグネシウムも欠かせませんが、牛乳にはマグネシウムがほとんど含まれず、期待しているような効果があるかはかなり怪しいのです。こうした理由から、私は牛乳より豆乳をおすすめしています。

・ヨーグルトの優れた点は、腸内細菌を整えてくれることです。腸内細菌がいい状態であれば快便が保たれ、さまざまな病気にかかりにくくなることがわかっています。こうした「日々の効果」を期待するならば、一度に大量に食べるのではなく「毎日少しずつ」を習慣にしていくほうがいいでしょう。具体的には1日に100g前後でしょうか。

・牛乳と並んで、卵も高コレステロール食品として知られています。これまで、コレステロール値が高い人に卵は禁忌の食べ物とされてきました。特に心筋梗塞の患者が多いアメリカでは、それが盛んに言われてきました。しかし、長年の研究で、コレステロールは9割が肝臓でつくられ、食べ物から摂るのは1割にすぎないことがわかっています。今はアメリカでも卵を控えようとは言われなくなりました。つまり、肝臓でコレステロールをつくりやすい体質があるということです。卵や栄養的に優れた食品ですから、健常者なら1日1個、コレステロール値が高い人でも2日に1個くらいは食べたほうがいいでしょう。

・忙しいビジネスパーソンにとって「早飯」が習い性になっていますが、健康のことを考えたら、せめて30分はかけて食べるようにしましょう。一口につき30回噛むのが理想です。よく噛むことで、食べ物を唾液に含まれる消化酵素と混ざり合います。

・明らかになっているのは、満腹でいるよりも飢餓状態(30%のカロリー制限)に近いほうが長寿遺伝子が活性化されて長生きするということです。特に糖質はエネルギー源として生命維持に欠かせません。そのため「できるだけ節約しよう」とするのが生命体の基本であり、それが少ししか入っていないことで本来持っている生命力が目覚めるのではないかと考えられます。空腹でどか食いするのは最悪ですが、一方で「いつも満腹」ではだめなのです。腹七分目くらいで食事を終え、血糖値が基準値内で安定している状態が、長寿遺伝子の活性化には不可欠でしょう。

・糖尿病の患者さんや、太ることを心配する人たちの間で、人工甘味料が愛用されています。しかし、もしかしたら砂糖以上に危険な物質かもしれません。2015年の「ネイチャー」誌に、ある実験結果が発表されました。「アスパルテーム」「スクラロース」「サッカリン」の3種類の人工甘味料を溶かした水をマウスに与えたところ、普通の砂糖を溶かした水を与えたマウスよりも血糖値が上がったというのです。続いて、人工甘味料を与えたマウスと普通の砂糖を与えたマウスの、それぞれの腸内細菌を取り、腸内を無菌状態にしたマウスに移植すると、人工甘味料を与えられていたマウスから腸内細菌を移植されたほうが、血糖値が高くなりました。さらに、人間でも、人工甘味料を使っていると腸内細菌に変化が生まれることもわかりました。また、健康な人が人工甘味料を摂り続けていると、腸内細菌のバランスが崩れ、「耐糖能」が低下して糖尿病になるという論文も発表されています。「糖尿病になりたくないから」とせっせと人工甘味料を使っていると、かえって糖尿病になってしまうというわkです。人工甘味料が腸内細菌に悪い作用をすることは間違いないようですが、なかでも腸粘膜のひだに小さな穴が空く「リッキーガットシンドローム」は深刻です。私たちが食べたものは、胃で消化され、腸から栄養素が吸収され、老廃物は便となって排出されます。しかし、リッキーガットシンドロームに陥れば、本来取り込むべきではない毒素を取り込んでしまうのです。その結果、クローン病、食物アレルギー、リウマチなどを引き起こすこともわかっています。

・人工甘味料以外にお、「果糖ブドウ糖液糖」「果糖液糖」「異性果糖」などと表記された甘味料にも注意が必要です。市販の清涼飲料水などにも使われています。

・世界の長寿地域では、豆類がよく食べられています。特にイタリアのサルディーニャ島中部バルバギアでは、小さめの空豆が日常的に食べられています。沖縄では昔から、大豆を原料とした「島豆腐」という固めの木綿豆腐が、ゴーヤチャンプルなどの郷土料理に使われています。

・「野菜嫌いは短命」というのは、もはや疑いのない事実です。近藤博士が訪ね歩いたところでも、魚ばかり食べていたり、ごはんを多食して野菜の摂取量が少ない村はおしなべて短命でした。健康長寿のことを考えたら、1日に350gの野菜を食べましょう。

・世界の長寿地域では自然な形で育てられた野菜が食べられています。特にカリフォルニア州ロマリンダは、セブンスデー・アドベンティストというキリスト教の一派の人たちが多く暮らしている地域で、彼らは農薬や添加物などを徹底的に排除しています。またできるだけ種類は多く食べましょう。

・イタリアのサルディーニャ島や沖縄北部に暮らす人など、長寿者の多くは坂の多い地域で生活し、その上り下りを繰り返しています。近藤博士の調査でも、リュックを背負って分け入った山奥などに長寿村がありました。また近年、長寿世界一に躍り出て注目された香港は急な坂道が多い地域です。どうやら坂道の上り下りが長寿に寄与することは間違いないようです。坂道の上り下りは、適度な有酸素運動となり心肺能力が鍛えられます。また平地の生活では使わない筋肉が使われるために足腰が強くなります。

・健康長寿の地域の人々はよく働きますが、あえて激しい運動はしません。激しい運動をすれば、呼吸数も多くなるため活性酸素がたくさん発生し、老化が進みます。そういう不自然なことは、あえてやらないほうがいいのです。「健康のために」と走っている人は多いと思いますが、コンクリートの道に靴底が当たるときに、足裏の毛細血管を循環している血液中の赤血球が潰れてしまうこともわかっています。マラソン選手に貧血が多いのは、そのせいだと思われます。世界的な大会に出場するような有名選手で、専門のトレーナーや栄養士がついていても貧血が起きるのです。一般的なビジネスパーソンが長い距離を走ることが長寿につながるとは、エビデンスの面からも思えません。一方で「坂道を上り下りしている人に長寿者が多い」ということはデータが証明しています。

・元気に100歳を迎えているような人たちは、いくつになっても生きがいを持って前向きに楽しく暮らしています。ただ、その生きがいは大げさなものではありません。たとえば、サルティーニャ島の羊飼いや羊の世話をすることが生きがいであり、日本の農村部で暮らしている長寿者は畑を耕すことが生きがいになっています。要は、いくつになっても「やるべきことがある」というのが大事で、朝から晩まで、ぼんやりとテレビの前に座っているようではいけません。医学的には、身体も脳も酷使した方がいいのです。年をとったからラクをする必要があるという考え方は間違っています。内閣府が高齢者を対象に行っている意識調査いよれば、生きがいを感じられるかどうかは、健康状態や友人の有無などが大きく影響することがわかっています。寝たきりでずっと人の世話になったまま長生きするのではなく、社会や家族、仲間に貢献して「自分は必要とされている」と感じることが大事。そして「自分は必要とされている」状況は、会社を辞めてもいくらでもつくれるのだと理解することが大事です。


良かった本まとめ(2018年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする