いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

小売業界の上場企業時価総額ベスト20

2009年01月31日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 2009年1月6日時点での小売業界の上場企業時価総額ベスト20は以下の通りとなります。

セブン&アイ・ホールディングスがダントツで1位ですね。

ユニクロのファーストリテイリングやヤマダ電機、ニトリ、エービーシー・マート、しまむらなど専門店チェーンが上位を占めているのには驚きました。

週間東洋経済(2009.1.24)p35から引用しました。

株式投資の参考になればと思います。

順位  時価総額  社名
 1 26,196億円 セブン&アイ・ホールディングス
 2 13,874億円 ファーストリテイリング
 3  6,963億円 イオン
 4  5,632億円 ヤマダ電機
 5  4,920億円 ローソン
 6  3,713億円 ニトリ
 7  3,672億円 ファミリーマート
 8  2,842億円 三越伊勢丹ホールディングス
 9  2,467億円 エービーシー・マート
10  2,373億円 しまむら
11  2,137億円 高島屋
12  1,930億円 Jフロント リテイリング
13  1,810億円 ユニー
14  1,660億円 イズミ
15  1,628億円 丸井グループ
16  1,588億円 サンドラッグ
17  1,497億円 スギホールディングス
18  1,388億円 サークルKサンクス
19  1,364億円 エイチ・ツー・オー リテイリング
20  1,256億円 ドン・キホーテ

バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)


<今日の独り言>
ビンゴ大会で、映画の前売り券が2枚当たりました!ディズニー映画のベッドタイム・ストーリーです!なかなかオモシロそうです。3月上映開始が楽しみです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ・マイル(稲葉なおと)

2009年01月30日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「ゼロ・マイル(稲葉なおと)」の購入はコチラ


この小説を読み終わって、この小説の作者の「稲葉なおと」ってどこかで聞いたことがあるなぁと思っていたら、以前このブログで紹介していました^_^;)

ART DECO the HOTELという世界中のアール・デコのホテルの写真集です。

稲葉なおとさんは写真家だと思ってたのでちょっと盲点でした。

今回初めて長編小説にトライしたとのことです。

どおりで今振り返ると、この小説の主人公は写真家で、写真家の心情を詳しく描写しています。



この小説は、とある写真家とその7歳の息子で、アメリカのフロリダをドライブしながら歴史あるアール・デコ様式のホテル等を撮影旅行する物語です。

 今までロクに子育てをしてこなかった写真家が、お互い戸惑いながらも旅行を進めていきます。

その旅行では、ホテルの警備員に捕まったり、店でケンカとなってトラブルに巻き込まれたりしながらも、息子の助手としての活躍で撮影が進んだり、いい出会いがあったりと波乱万丈です。

旅を進めるうちにお互いの理解を深めていきます。

この本は、父親とは?仕事とは?親子の絆とは?を考えさせられますし、息子を持つ父親としては、なかなか共感を得て参考になる良い本だと思います。

それにしても、フロリダの情景やアメリカ人の気質等を上手く表現していてかなり引き込まれて読んでしまいました。

なかなか心温まる小説です。

また、息子を持つ母親としても、こういう父子であって欲しいと願ってしまう小説だとも思います。

ドキドキしながらも、温かな気持ちになれる素敵な本です!

とてもオススメです!!



<目次>
マッカーサー・コーズウェイへ
オーシャン・ドライブにて
サウスビーチ・ナイト・クルーズ
A1A・ドライブ
鉄道王の宮殿
セブン・マイル・ブリッジ
南の果ての島で



面白かった本まとめ(2008年)

<今日の独り言>
野菜を作っている親へ、以前紹介した「奇跡のリンゴ(石川拓治)」「自然栽培ひとすじに(木村秋則)」という本をプレゼントしました。プレゼントはうれしかったようで、贈って良かったです^_^) これらの本を参考に無農薬・無肥料でうまくいけば良いと思います。なお、冬野菜であれば無農薬は簡単と指摘を受けました^_^;)そりゃぁ冬は虫があまりいませんからね^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最強のフォード マスタング「シェルビーGT500」発表

2009年01月29日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

フォードは2009年1月1日に『マスタング』の高性能仕様、「シェルビーGT500」を発表しました。

5.4リットルV8スーパーチャージャーは540ps、70.5kgmという怒涛のパフォーマンスを発揮し、ボディはクーペとコンバーチブルの2種類を用意します。これは凄いですね。

同車の開発は、フォードのSVT(スペシャルビークルチーム)と、1960年代に『シェルビーACコブラ427』など伝説のスポーツカーを生み出したキャロル・シェルビー氏が率いるシェルビーオートモビル社が共同で実施したようで、2008年11月のロサンゼルスモーターショーで大幅な改良を受けたマスタングをベースに、高性能化が図られたとのことです。


トランスミッションは6速MTで、最終減速比を3.31:1から3.55:1に低めることで加速性能がアップし、さらに5速と6速のギア比を見直すことで、高速走行時の燃費を改善しています。クラッチの強化やNVHの低減も行われたとのことです。

足回りはダンパーとスプリングが強化されるほか、ブレーキはブレンボ製を採用しています。

タイヤサイズは前255/40R19、後ろ285/25R19でグッドイヤー「F1スーパーカー」とのことです。


外観はレーシングストライプをはじめ、迫力満点のモディファイを実施し、メッシュグリルはシェルビーACコブラ427がモチーフとのことです。

アルミ製のボンネットには巨大なエアスクープが設けられ、エンジンの冷却性能を向上し、フロントリップスポイラー、トランクスポイラー、リアディフューザーは高速走行時のダウンフォースを稼ぐ目的で装着されています。

室内のシートはレザーとアルカンタラを組み合わせ、インパネにはアルミ製パネルが装着されます。

また、シフトノブは球形のホワイト仕上げとして、クラシカルな雰囲気を演出したようです。

シェルビーGT500は2009年1月11日に開幕するデトロイトモーターショーで初公開され、北米では2009年春ごろ発売されるとのことです。

価格は公表されていませんが、GT500KRの8万0155ドル(約720万円)と同等のようです。

クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
実家から大量のミカンが送られてきました。とてもうれしいです。やはり冬にはミカンですね^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.1.28(水))

2009年01月28日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.1.31)>
購入はコチラ


(1)特集は「新興市場の断末魔」です。

その中で、新興市場の6市場合計の時価総額はわずか3年で約3分の1まで落ち込んだようです。

しかもこの3年で株価が上昇したのは対象企業1029社のなかでわずか17社しかないようです。

また継続疑義の注記が付いている企業はじつに114社もあり、ほぼ10社に1社がイエローカードを受け取っている状況です。

そんな新興市場再生の5つの提言は以下の通りとのことです。

新興市場で少々痛い目にあった私^_^;)もそうだと思います。P73。

①市場退出ルールを強化せよ
 時価総額、売買高、業績、情報開示の不備等による上場廃止基準を強化し、問題企業を市場から一掃する。まずは「悪い血」を外に出すことから始めよ!

②新規上場基準を緩和せよ
 「悪い血」を外に出す一方で、「新しい血」をどんどん市場に取り込む。新規上場に要する審査期間短縮、費用引き下げ等を含む基準緩和は不可避!!

③取引所の責任を明確化せよ
 各取引所は公平・公正に市場運営する責めを負っている。不適切な情報開示や増資を繰り返す問題企業に対しては、上場廃止命令を含む強権を発動するべき。

④新興市場は6つも要らない
 新興市場の分散化は「百害あって一利なし」。経済規模が大きい米国にも新興市場はナスダックしかない。思い切った集約化を進めていく必要があるだろう。

⑤海外ベンチャー誘致を急げ
 中国、インドといった新興国ベンチャーの上場誘致によって、新興市場を活性化させる。すでに起業数減少に陥っている国内頼みでは将来の展望は描けない。




(2)2007年度の日本の生保市場40社のシェアは以下の通りとのことです。P107。

外資系生保で約30%もあったんですね。少々驚きました。

国内生保     63.7%
外資系生保   30.5%
損保系生保   5.8%

<国内生保の内訳>
日本生命   17.5%
第一生命   11.1%
明治安田生命 9.5%
住友生命    9.1%
T&Dグループ 5.8%

<外資系生保の内訳>
AIG(3社)        7.7%
アフラック         4.0%
プルデンシャル(2社) 4.0%
ハートフォード生命   3.0%


<今日の独り言>
4歳の息子はようやく小学5年生の漢字の1/3を覚えました。次はまずは残りの1/3目指して頑張ります^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ むぎわら帽子(三鷹の森 ジブリ美術館)へ行って来ました!

2009年01月27日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

三鷹の森 ジブリ美術館にあるカフェ むぎわら帽子へ行ってランチをして来ました!

さすがに大人気で、というか、食べるところはこのカフェしかありませんので、30分以上並びました・・・。


このカフェで出す食事は、あったかい家庭料理が基本で、決して豪華ではないけれど、お家でお父さんとお母さんが大切な子どもたちのバースデイに腕をふるって作るような、とびっきりの料理やケーキがコンセプトとのことです。

メニューは、素朴で品数も少なめですが、有機農園からやってきた、新鮮で力のある素材を使い、心をこめて作っているとのことです。

0menu
↑メニュー


「小さなルーヴル美術館」展に合わせてフランスで日常的に食べられている料理をテーマに新メニューを揃えたとのことですので、その3メニューを頼みました。上から3つです。


一つ目は、「チキンフリカッセと温野菜のごはんプレート¥1,200」です。

「フリカッセ」とはフランスの伝統的な郷土料理で、「白い煮込み」の意味で、冬の定番、「お母さんのシチュー」をイメージして作ったとのことです。

クリームシチューの具は、食べ応えのあるかたまりチキンと、大きくカットされたポテトやニンジン、かぼちゃで、キノコとチーズを炊き込んだごはんとの相性は抜群です。

かなり、塩分控えめで、薄味でした。

しかし、しっかり作られていて美味しかったです。

また、お皿がトトロの絵というのが良いですね!ノリタケのお皿でした。


1menu
↑チキンフリカッセと温野菜のごはんプレート¥1,200


二つ目は、「紳士と淑女のこんがりチーズトースト¥1,200」です。

トーストの上にはローストチキンと、たっぷりのチーズがあり、チキンとチーズで「紳士(クロックムッシュ)」、半熟の目玉焼きが乗って「淑女(クロックマダム)」とのことです。

アツアツの半熟目玉焼きとチキンとチーズとの相性が抜群で美味しかったです!

チキンとチーズが上質でよいですね!


2menu
↑紳士と淑女のこんがりチーズトースト¥1,200



それから三つ目は、「3種の手作りパテとパリッとフランスパンのオープンサンド¥1,000」です。

パリッと焼いたフランスパンに添えられたのは、ジャガイモとタラ、レバーペースト、チーズの3種類のパテです。

特にブルーチーズがクセが少しあって美味いです!!

3menu
↑3種の手作りパテとパリッとフランスパンのオープンサンド¥1,000


そして、最後に4歳の息子がどうしても食べたいと言うので、「ふぞろいイチゴのショートケーキ¥790」を頼みました。

790円とはかなりお値段が高く感じるのですが、実物はかなり大きかったです!

そして、イチゴと生クリームがたっぷりで、生地はしっとりしていてかなり美味い!

こんなに美味しいイチゴケーキはなかなかありません!!


4menu
↑ふぞろいイチゴのショートケーキ¥790


なお、周りを見ていて、定番の「くいしんぼうのカツサンド¥1,000」も美味そうでした。今度はこれを頼みたいと思います。


このお店はかなりきれいで美味しいですし、ぜひこのジブリ美術館に来た際には、「カフェ むぎわら帽子」で食事をすることをオススメします!!


大きな地図で見る
↑三鷹の森 ジブリ美術館

美味しかったものまとめ(2008年)

<今日の独り言> 
久しぶりに吉祥寺の「牛肉のさとう」のメンチカツを買って食べました。やはりうまいですね^_^) この美味しさの秘密はネギかもしれません・・・。タマネギとは別にネギが入っているのには驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行用バッグ(TUMI Alpha22インチ・フリークエント・トラベラー・ジッパード・エクスパンダブ

2009年01月26日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>


↑TUMIの旅行用バッグ(Alpha: 22922)


旅行用に、TUMIのバッグ(Alpha: 22922)¥110,250 (税込)茶色を買いました!

3~4日程度の旅行・出張に便利なサイズのキャスター付きラゲージです。

ボディにはアメリカ陸軍防弾チョッキ規格の「トゥルーバリスティック」という ナイロン素材を使用しています。


TUMIが特許を持つワンタッチプッシュボタンの「テレスコープ・ハンドル」で簡単に取っ手を伸ばすことができ、インラインスケート仕様のホイールは、走行が静かでスムーズです!快適に運べます!

またファスナーの開閉でマチ幅を調整できるので、旅行中に荷物が増えても安心です。

これでかなり容量が増やすことができました。


また中面にはスーツを収納できるスーターや小物用ジッパーポケットが装備されていて、出張にも便利です。


それから、TSAロックがあります。TSAロックとは米国運輸保安局(TSA)が認可した鍵で、米国を訪れる際、唯一この鍵を荷物に施鍵した状態で航空会社に預けることができます。

なお、TSAロックは、米国連邦航空省運輸保安局職員が専用の工具で開錠する為、鍵穴を開ける鍵は付属していません。

我々が鍵を開ける際には3桁の番号を合わせます。


なおTUMIには「 トレイサー・プログラム」があり安心です。「 トレイサー・プログラム」とは、IDと連絡先をTUMIに登録し、バッグが紛失した際等にバッグを持ち主へ無事に戻す手伝いをするプログラムです。


TUMIのバッグ(Alpha: 22922)はキャスター付きで、大容量ですし、 3~4日程度の旅行・出張に便利です!

我が家で重宝しています!

それから出張や旅行時に、以下のTUMIのバッグなどと一体化することができるので、持ち運びにとても便利です!!


↑TUMIのバッグ(Alpha: 26108)と一体化が可能


とてもオススメです。特に茶色がいい色でオススメです!!


◆ シリーズ:Generation 4
◆ 素材:FXT バリスティックナイロン
◆ サイズ:W35.5cmXH56cmXD25.5cm
◆ 大容量、ライトウェイトなキャスター付きラゲージ。
◆ トップ、サイド、底部のキャリーハンドル
◆ メインコンパートメント内部にはタイポケットとジップポケット 。
◆ 前面にU字ポケット、チケット・ポケット付き。
◆ ファスナーによる拡張機能
◆ バック後部・外側にもジップ・ポケット。
◆ 取り外し可能で軽量なスーツスリーブ
◆ 内部にタイダウン ストラップ・オーガナイザーポケット
◆ TUMIが特許を持つワンタッチプッシュボタンの「テレスコープ・ハンドル」
◆ ブリーフケースなどは90kgの荷重にも耐えれらる「アド・ア・バック ストラップ」に固定できます。
◆ TSAコンビネーションロック付!
◆ ネームタグ付き!
◆ トレイサータグ付き!

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
玉川上水に沿って散歩をしたのですが、シュロの木が群生していて驚きました。地球温暖化が進んでいることを実感してしまいます・・・。しかも1月なのに雨ですからね・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさしい めいろ ドリル」がオススメ!

2009年01月25日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「やさしい めいろ ドリル」の購入はコチラ


 えんぴつで書くことに興味を持ち始めた子どもが、楽しみながらえんぴつで自由に線を書く運筆力を身につけるのに良いドリルが、この「やさしい めいろ ドリル」です!

 しかも、めいろを解くことで、思考力・集中力を養うこともできます!

 このドリルは、えんぴつを持つことに慣れていない子どもでも十分楽しめるように、最初は簡単な運筆練習から始まり、その後だんだんレベルが上がり、条件つきのめいろや複雑なめいろまで進めることができます!

また、各ページには日付と名前を書き入れる欄があるので、数字や自分の名前の練習も十分できます!

それから、2ページ終えるごとに「がんばったね!シート」へシールを貼ることによって達成感を与えることができます。

うちの4歳の息子は、このドリルが大好きで毎日コツコツ何度もするので、すでに迷路が真っ黒になりつつあります^_^;)

そのお陰でえんぴつを使うのがうまくなりましたし、洞察力や集中力が伸びたと思います!

とてもオススメなドリルです!!


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
4歳の息子と電車に乗っていると、見知らぬおばあちゃんからよく息子を褒められます。冗談で「やっぱり親の教育がいいからねぇ」と言っていると、息子が「それは子どもが可愛いからでしょ!」とのたまいます^_^;) ははーーm(_ _)m。おっしゃる通りです・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品・外食「2009年注目銘柄」

2009年01月24日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 食品・外食業界の再編という観点から、2009年注目銘柄は以下の通りとのことです。

週間ダイヤモンド(2009.1.17)p66から引用しました。

世界同時金融危機で株価が軒並み暴落していますので、再編期待で仕込んでおくのも一興かもしれません。

個人的には、オエノンHDは狙い目かと思います。日本酒は復活すると思います。

また、ドトール・日レスHDもドトールコーヒーや洋麺屋五右衛門に競争力があると思うため狙い目かと思います。


<あきんどスシロー2781>
創業家が保有株式をゼンショーに売却したが、ユニゾン・キャピタル・グループ傘下で中期計画を推進することで落ち着いた。2012年度売上高目標は1000億円(09年度予想746億円)M&Aと海外出店を重点施策に据える。

<オエノンHD2533>
酒類会社の経営統合で誕生(母体は合同酒精)。福徳長酒類、富久娘酒造など酒類メーカーを矢継ぎ早に買収し、傘下に12社の事業会社。材料の共同購入、工場の統廃合などで相乗効果を追求し、量販店向けPB商品供給も積極的。M&A戦略によって酒類コングロマリットを目指す。

<日本水産1332>
水産業界最大手のマルハ、3位のニチロが経営統合に踏み切ったことで、2位のの日本水産、4位の極洋は規模で大差をつけられてしまった。大手5社の一角だったホウスイもすでに日本ハム傘下。

<ロイヤルHD8179>
積極的なM&A戦略でテンコーポレーション(天丼)や伊勢丹、三越の外食部門を子会社化してきた。屋台骨のファミレス事業不調により2008年12月に策定した中期計画では新たな企業買収を抑制し、グループ基盤を再構築する方針だが、長期的な成長戦略の柱がM&Aであることに変わりはない。

<吉野家HD9861>
中期計画では2010年度に主力の牛丼事業以外で売上高860億円を見込む(08年度見通しは623億円)。これまで京樽(持ち帰り寿司)、はなまる(うどん)、らーめん一番(現・アール・ワン)、どん(ステーキレストラン)などを傘下に収めてきたが、計画達成のためにはさらに力強いM&A攻勢が欠かせない。

<サッポロHD2501>
ビール系飲料シェアの長期低落傾向に歯止めがかからず、2008年はサントリーに抜かれて史上初の4位転落。不動産事業は堅調だが、ビール事業は赤字。筆頭株主のスティール・パートナーズが世界同時株安で苦境に陥っており、保有株の行方次第で業界地図が大きく塗り替わる。

<ダイドードリンコ2590>
最大の強みは業界3位の飲料自販機網(29万台)。販売量の約9割が原則定価販売の自販機経由で、拡販、乱売合戦に明け暮れる他社からは垂涎の的となっている。2008年、自販機設置台数30万台の目標を撤回し、販売効率化へ舵を切ったことから、水面下で大手各社が提携強化に向けて動いている。

<ドトール・日レスHD3087>
ドトールコーヒーと日本レストランシステム(洋麺屋五右衛門などを展開)が持ち株会社形式で経営統合。統合作業が一段落し、将来のグループ成長に向けた基盤が整った。来期以降は統合メリット追及と同時に、持ち株会社体制を生かしグループ拡大へのM&Aを仕掛ける公算が大きい。


バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)


<今日の独り言>
 久しぶりに「じいじ」が来てくれたので4歳の息子は思わず夜更かしして夜の11時まで起きてしまいました。すると、息子が翌日、「昨日は11時まで起きていたねぇ。そんなに起きているとオバケが来ちゃうねぇ」とのことです^_^;)オバケが怖いんですか・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培ひとすじに(木村秋則)

2009年01月23日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「自然栽培ひとすじに(木村秋則)」の購入はコチラ

 この本は前回紹介した「奇跡のリンゴ(石川拓治)」が出版される2年ほど前に、本人である「木村秋則」さんが無農薬・無肥料の自然栽培農業について書いた本です。

 自然栽培を模索し成功させるまでの経緯については、「奇跡のリンゴ(石川拓治)」と結果的にはほぼ同じなのですが、本人がたんたんと書く書き方と、他人がドキュメンタリーなタッチで書く書き方ではこれほど印象が違ってくるのかと驚きました^_^;)

 この本が「奇跡のリンゴ(石川拓治)」と大きく違うところは、具体的に自然栽培の方法について書かれていることです。

第3章で「土の「偉力」を基にした自然栽培の取り組み方」、第4章でりんごづくりについて、第5章で米作りについて、第6章で野菜作りについて書かれています。

第7章では、無農薬・無肥料の自然栽培農業の仲間(自然栽培の同志、フランス料理店、加工品(りんごジュース・りんご酢)等)の紹介、医学的見地からの評価などについて書かれています。

この本は、具体的な無農薬・無肥料の自然栽培の取り組み方や自然栽培農業の仲間や具体的なお店の紹介について説明がありますので、特に農業をやっている方・志している方や、無農薬・無肥料の農作物を食べたい方にはとてもオススメな本です!

以下はこの本のポイントなどです。

・この自然栽培は、妻が農薬を扱うたびに皮膚の炎症などに苦しんだことから徐々に完全無農薬、無肥料でのりんご栽培に切り替えていったことが、そもそもの始まりです。当初、りんご畑は病虫害で無残な姿になったり、しばらくの間、収穫ゼロすなわち収入ゼロに陥ったり、病虫害の波及を恐れた近隣農家から中傷されたりしたものです。艱難辛苦の末、ようやく、人の手の入らない自然環境からさまざまなヒントを得て、安全・美味のりんごを収穫できるようになり、一定の成果を上げることができたのです。また、米やキュウリ、ナス、ダイコン、ピーマン、キャベツなどの野菜についても相当の成果を上げることができたのです。

・当時、わが家では無農薬・無肥料でつくった自家栽培の米は売り、わが家で食べるための米は米屋さんから買っていたのですが、その腐敗臭の凄まじさに私は驚いてしまいました。自分の米でもこうなるのだろうか?と疑問に思い、同じようにコップに水と共に自家精米を入れて放置してみました。するとこれが腐敗しないのです。いつまでたってもひどい臭いを発することはなく、最後には発酵が進んで酢になっていました。この腐敗試験の因果関係は科学的に分析したわけではありませんが、私は先に述べた硝酸態窒素の残留に関わりがあるのではないかと推測しています。有機野菜の腐敗に関しては、未完熟の堆肥の影響が大きいのではないでしょうか。

・「これが答えだ!」雷に打たれたような気持ちでした。私の無惨なりんご畑とはまるで異なる目の前にある光景。草は文字どおりぼうぼうの生え放題、伸び放題ながら、そのなかにあって健康そのもの、元気いっぱいに葉を茂らせているドングリの木。農薬はもちろん肥料もなく、それどころか人の手が一切入っていない環境にあって、立派に育っているその姿には恐れ入るしかありません。周囲を注意不覚見ると、ハマキムシのような害虫の類は見つけられないけれど、チョウやバッタ、コガネムシ、ハチ、アリといった虫たちがそれぞれの生命をつなぐために密やかに活動し、耳にはどこからか鳥のさえずりが聞こえます。そこには生命があふれ、すべてが循環していました。何ひとつ無意味な物、邪魔な物などないのです。そして生体系の一部としてドングリの木も生かされている。人間に管理されたりんご畑とはまったく異質な光景ですが、これこそが私の求めてきた答えでした。

・あるとき隣接する生産者に、頼むから農薬を使ってくれ、と懇願されました。彼によると、私の畑から害虫が飛んでくるので、農薬を散布しているにもかかわらず被害が出るというのです。私は彼に言いました。「それじゃあ、この場所でどっちから虫が来るのか試しに見てみましょうよ」彼と私は互いの境界線にたたずみ、夕暮れの迫った空を眺めていました。すると、農薬が撒かれている彼の畑のほうから、無数の虫が飛んできて、私の畑へと入っていく。そこで卵を産んでいるのです。逆に、私の畑から出て行く虫はほとんどいません。彼はこの現実を目の当たりにして非常に驚いていました。早速翌日から「木村に悪いことをした」と、まわりの農家に説明して回ってくれたようでした。その後、まわりから文句を言われることがなくなったのです。それだけに留まらず、彼は木村の畑に農薬がかかるといけないからと、私との境界線に近いりんごの木を伐採までしてしまった。私は彼の心遣いに深く感謝しました。

・害虫と呼ばれる虫たちは、生態系のバランスが崩れているときに、それを修正するために発生しているのではないでしょうか。ひょっとすると人間が本来、口にしてはならないもの、例えば残留農薬や、過剰な硝酸態窒素などを食い尽くしてくれているのが害虫なのではないか、と私の想像は広がっていきました。私のりんご畑のバランスが整っていくにつれ、虫は減っていったのです。そしてとうとうハマキムシとシャクトリムシの姿が消えたのが2000年のことです。ちなみに、害虫同様に私を苦しめた斑点落葉病は、その2年前から発生しないようになりました。りんご畑が実をならせるまでに9年、さらに病害虫を寄せつけないバランスを回復するまでに20年以上かかったといえるかもしれません。もっと早くからドングリの山をお手本にすることを思いついていたら、これらの年月はずっと短縮されていたことでしょう。ただ、私は自分で試して失敗することでしか、答えを得る方法を知らなかったのです。

・そのとき注文してくれたお客さんの数が約350人。全国放送の影響力に驚かされました。以後、お客さんの間の口コミで広がり、現在では定期的に個人取り引きをさせていただいているお客さんだけで、約2700人もなっています。

・自然栽培でつくる私の「りんごの樹の実」は、慣行農法の「りんご」に比べると若干小玉で、収穫量は7~8割といったところでしょうか。果実のみずみずしさと味には自身がありますけれども、見てくれはスーパーの売り場に並んでいるりんごのようにほれぼれするようなものではありません。しかし、品種、時期にもよりますが、自然栽培りんごは切ったまま放置しておいても切り口が酸化せず、一般のりんごのようにそう簡単に褐変しません。糖度が高く、生命力あふれるりんごだと自負しています。

・「もしも私が○○だったら・・・・・」と自分を作物に置き換えて考えるクセをつけてください。○○のところには、米や麦・野菜・果樹など栽培している作物の名を当てはめればよいわけです。そうすれば、何をしたらダメで、何をすればよいのか、自ずとわかってくるものです。同じことが田畑に対してもいえます。収穫が終わってから次の田起こしまでの間、あなたは田んぼに足を運んでいますか?もし、収穫がすんだ田んぼには用がないから行かないというなら、田んぼにしてみれば「私の主人はずいぶん冷たいなあ」と思うよりほかないでしょう。人間にとっては農閑期であっても、自然の営みは続いています。田んぼにとってなかったことにできる時間はありません。秋から冬にも足繁く通えば、なんらかの変化を発見できるはずです。それらは「答え」を導くための大切なヒントとなる。作物や田畑を自分のことのように注意深く観察し、自分の身に置き換えてその環境を考えていくことが、自然栽培に取り組むうえでの大前提といえるでしょう。

・この実験を何度も重ねていくうちに、何回やっても同じ結果が出ることに気づかされました。集約してみると以下のような条件下で、作物の生育が順調で、雑草もあまり生えないという好結果が得られるのです。
 ●耕起は粗く耕したもの
 ●場所は日当たりのよい窓辺に置いたもの
 ●土が乾燥気味のもの
 ●代掻は2~3回かき混ぜた程度のもの

・りんごに限らず、今日の作物は高度に品種改良が進んでいますから、なかにはこの北斗のように虚弱なものも少なくありません。自然栽培に適した品種、適さない品種というものはやはり存在していて、取り組む際には注意が必要となります。私は、昔からその土地でつくられてきた在来品種なら、まず問題なく自然栽培が可能と考えております。

・土壌に固定された窒素の量を見極めるには、根粒菌の数をチェックすればよい。大豆の背丈が60cm程度になったころ、根ごと引き抜いて根粒菌の数を数えます。1本当たり30個以上の根粒菌がついていたらまだ土壌が窒素を要求している証拠です。翌年も大豆を播きましょう。根粒菌の数が10個以下になったらもう十分。次の年には大豆をまかないようにします。20個程度であれば、まずまずバランスがとれている状況。翌年はまいてもまかなくてもかまいません。

・さらに土壌に窒素分が充足しているかどうかを判断するためには、りんごの木自体の観察も忘れてはなりません。畑に養分が足りているか、りんごの木そのものが元気かどうかは、1年に延びる徒長枝の長さで判断できます。適正なのは約1m。私の畑は5年間も大豆の播種を続けたせいか、大豆をやめて8年になりますが、今でも約2m伸びています。したがって、私がまた大豆をまくのは当分先のことになるでしょう。


<目次>
ようこそ自然栽培の世界へ~序にかえて~
◆無農薬・無肥料の自然栽培(4色口絵)
 自然栽培のりんご 自然栽培の米 自然栽培の野菜
第1章 完全無農薬・無肥料の自然栽培を求めて
 不可能ではなかったりんごの自然栽培
 深刻さを増していく現代農法の危険性
 手軽に実証できる自然栽培品の安全性
 大自然の摂理を範とする自然栽培
第2章 体を傷めたことから自然栽培を模索
 自然栽培にたどり着くまで
 「農」から離れていた青春時代
 希望を胸に無農薬栽培を目指す
 農薬散布をやめて始まった地獄の日々
 病害虫の猛威続くも、生き物の食物連鎖復活
 りんごが実らぬりんご農家~心に染みた娘の作文~
 目に見えぬ地中部の重要性に気づく
 答えをくれた山の中の「りんご」の木
 無農薬9年目にして一斉に開いた白い花
 周囲の理解と支えがあってこそ可能となった自然栽培
 2700人が待っている「りんごの樹の実」
第3章 土の「偉力」を基にした自然栽培の取り組み方
 「答え」は自然のなかに無数にある
 作物をわが身に置き換えて考える
 作物には肥料が必要という固定観念を壊す
 粗く耕し、土の偉力を最大限に発揮させる
第4章 自然栽培によるりんごづくりの基本
 土の力を最大限に発揮させる
 3年を目安とする大豆を用いた土づくり
 酢の散布で病害虫を予防する
 ワサビの力を利用した腐らん病対策
 葉っぱに答えがある剪定の方法
 4月下旬から9月中旬まで食酢を散布
第5章 自然栽培による米づくりの基本
 大規模生産ほど合う自然栽培
 「乾土効果」を最大限に発揮させる
 完熟ボカシを用い自然界での発芽を再現
 田植え後の除草が、雑草の勢力を抑える
 施肥をしないことで4倍もの根張り
第6章 自然栽培による野菜づくりの基本
 自然栽培は虫の害が少ない
 原産地の環境と種子について
 土の力を生かす耕起と播種・苗定植の方法
 マメ科植物の積極利用で窒素を固定
 作物ごとの苗の定植法
  <トマト・ミニトマト・タマネギ>
  <トウモロコシ・ダイコン・カボチャ>
  <キュウリ・ナス・ピーマン>
  <セロリ・シシトウ>
  <メロン>
 家畜糞尿は山林の腐食に近づける
第7章 食・農・環境を結ぶ人の輪を大きく
 流通面から自然栽培を育む同志
 医学的見地から自然栽培を評価
 白神山地とりんご畑の共通点とは
 りんごがこだわりのフランス料理に
 好評の加工品「りんごジュース」と「りんご酢」
 私のりんご畑で生まれた?「樹木の味方」
 新たな「農」を切り拓く自然栽培の仲間たち
自然栽培の世紀にむけて~あとがきに代えて~
◆自然栽培インフォメーション(本書内容関連)

面白かった本まとめ(2008年)


<今日の独り言>
渋谷にある児童会館に行って、念願のグランドピアノを4歳の息子と弾きました。やっぱりグランドピアノはいい音が出ていいですね・・・。といっても、その部屋にはドラムや鉄筋や鐘やアップライトピアノも2台あってかなりの騒音で、自分のピアノの音がなかなか聴こえませんでした^_^;) でも大満足です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIコンバーチブル 新型発表

2009年01月22日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 BMWグループのMINIは、新型『MINIコンバーチブル』を2008年11月28日に発表しました。

『MINI』、『MINI Clubman』に続く、MINIモデル・ファミリーの3つ目のボディ・バリエーションとなります。

先代モデルは、2002年に発売を開始して以来、全世界で累計16万4000台を販売しています。

新型モデルは、新設計のフロア・パネル、Aピラー、サイド・シルによって衝突特性を最適化したボディ構造により、コンバーチブルとして適切な補強を実施し、車両重量を先代モデルよりも10kg軽量化しながらもボディ剛性は向上しました。

また、スライディング・ルーフ機能付きの電子制御油圧式ルーフを装備し、時速30km/h以下で走行中にもソフト・トップを15秒で開閉できる機能をオプション設定しています。

ユニークな装備が、オプションのオールウェイズ・オープン・タイマーで、タコメーターの左に追加され、ルーフを開けて走行した時間を最大6時間半まで測定してくれます。積極的に「オープンで走らなきゃ」という気にさせてくれるアイテムです。


また、横転する恐れがあることを検知すると作動する新開発の電子制御機械式ロールオーバー・バーをリア・シート後方に装備していて安心です。これは後方視界をさえぎらないとのことです。

それから、フロント・エアバッグ、フロント・シートのバックレスト側面に内蔵された頭部・胸部サイド・エアバッグが標準装備されており、側面衝突時に乗員の頭部、上半身、腰部を保護します。

また4 つの座席すべてにベルト・フォース・リミッター付き3 点式ELRシートベルトが装備され、さらに前席には最適化されたベルト・テンショナーが装備されていて安心ですね。


エンジンは、ツインスクロール・ターボチャージャーまたは無段階可変バルブ・マネジメント・システムを採用した新世代の4気筒ガソリン・エンジンを搭載していて排気量は1598ccで、最高出力は、「MINI クーパーS コンバーチブル」が120ps、「MINI クーパー コンバーチブル」が175psとのことです。

どちらのエンジンにも、燃料消費量と排出ガスを低減するために、エネルギー回生ブレーキやオートマチック・スタート/ストップ機能、マニュアル・トランスミッション仕様車のギヤ・シフト・ポイント・インジケーターをはじめとした最先端のテクノロジーが標準装備されています。

こうした効率的な走りのためのテクノロジーによって、先代モデルと比較して燃料消費量とCO2 排出量が最大で23%低減されたとのことです。

また、たとえオートマチック車であっても、マニュアル・モードを使えばF1 マシンのようにステアリング・ホイールに装備されたパドル・スイッチでギヤ・シフトを行うことも可能です。

これによって、走行状況に関わらず、両手をステアリングに置いたままMINI コンバーチブルをコントロールできるのは楽しいですね。

それからニューMINI コンバーチブルには、スポーティな設定が施されたサスペンション、高性能ブレーキ・システムだけでなく、最新のドライビング・スタビリティ・コントロール・システムを装備しています。標準装備されるダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)には、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)、エレクトロニック・ブレーキフォース・ディストリビューション(EBD)、コーナリング・ブレーキ・コントロール(CBC)、坂道発進アシスタント機能が組み込まれています。

コンバーチブルを楽しめ、安全性にも優れ、そして軽やかに楽しく運転できそうで、MINIコンバーチブルは良い車だと思います。オススメだと思います。

クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
石油ファンヒーターを買いに行ったのですが、有名メーカー製がありません。お店の人に聞くと、有名メーカーは全部生産撤退とのことです。日本でシェア1位は新潟のDAINICHI製とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.1.21(水))

2009年01月21日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.1.24)>
購入はコチラ

(1)ソニーが満を持して投入した液晶画面8インチ、重さ約600g、10万円弱というミニノートPC(VAIO typeP)が人気を博しているようです。

目指したのはスーツの上着の内ポケットに入る大きさと入力しやすさの両立、片手で持てる軽さ、1000ドルを切る価格とのことです。

2009年1月8日から店頭に先駆けて販売を開始した直販サイトでは、注文が殺到して1ヵ月超の入荷待ちの状態となっていて想定の倍近い数字で推移しているようです。P18。

あのジーンズの後ろポケットに赤いVAIOを入れて宣伝しているやつです。

現在市場では10インチ以上、4万円代のミニノートPCが主流ですが、このVAIOぐらいのPCがちょうどよい大きさかもしれません。

これは売れると思います。赤色というのも良いと思います。


↑SONY VAIO typeP




(2)特集は「寺・墓・葬儀にかかるカネ」です。この特集では寺・墓・葬儀に関する現状の相場や問題点を明らかにしていて、とても役立つと思います。とてもオススメな特集です。

その中で、都会に暮らしていて墓の引越しをしたいと思う方がいると思いますが、遺骨は墓埋法で墓地以外での埋葬が禁じられています。

このため、墓の引越しをする際にも現在墓がある市区町村に許可を得なければなりません。

そこで必要となるのが2つの書類です。このうちの1つ、「永代使用許可証」は移転先の墓地が決まれば所定の手続きを経て発行されますが、注意したいのが「改装許可申請書」で、書類のフォームは現在墓がある市区町村で入手可能ですが、これに墓地の管理者(菩提寺の住職など)の署名・捺印が必要となります。

この署名・捺印をもらうためには、これまで墓を管理してくれたお礼と魂抜きなどのお布施も含めて10万円~50万円が相場のようですが、相手が強欲でこじれた揚げ句、数百万円を請求されるケースもあるようです。

もちろん住職には墓の引越しを拒絶する権利はなく、最後は弁護士を使う手はあるようですが、供養が本来の目的だけになんとか円満に収めたいものです。p55。



<今日の独り言>
寒い中、家族で通りを歩いていると、前から20代?の若い男性が黒い皮の半ズボン姿で歩いて通り過ぎます。よく見ると顔は化粧をしていて、足は細くて毛がなくて、かなりきれいです^_^;) 驚いて、振り返って後ろ姿を見ると、もっと驚きました!パンツが食い込んで白いお尻丸出しじゃないですか・・・^_^;) あれじゃ寒くてお尻に鳥肌立っちゃいますよ!ってそういう問題ではないか・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場 魚がし横丁の「つきじ 丼匠」

2009年01月20日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

東京の築地市場へ行ってきました!

場所は、都営大江戸線の築地市場駅から歩いてすぐの場所にあります。

その築地市場の場内に「魚がし横丁」があり、そこの人気店としては「大和寿司」や「寿司大」、「仲家」というお店があるのですが、3時間以上待ちには驚きました! 

しかし、同じ「魚がし横丁」には、その他にも同じ築地市場の新鮮な魚を扱ったお店がありますので、その中から6号館の「つきじ 丼匠」へ行ってみました!

店構えは以下の写真となります。

11img_8449
↑つきじ 丼匠


丼のお店で、メニューは以下の写真の通りとなります。

22img_8440
↑つきじ 丼匠のメニュー


主なメニューは以下の通りです。

あじたたき丼 1000円
穴子丼 1500円
うにいくら丼 2000円
海鮮丼 2100円
北海三昧丼 2100円
名物つきじ丼 3000円

かなり悩みましたが、1月という季節柄から、北海三昧丼にしました!
ウニ、ホタテ、ズワイガニ、イクラ、サーモン、甘エビがたくさん入った丼です!みそ汁も付きます!

33img_8439
↑北海三昧丼

結果はハッキリ言って◎でした!

想像以上にウニ、ズワイガニ、甘エビ等が多くて、そして新鮮で良かったです!

写真では分かりづらいですが、海苔の下もウニです。

そして甘エビもその下にまだたくさんあり、特に私としてはズワイガニが多かったのがうれしかったですね!

大満足です!!


後で知ったのですが、この「つきじ 丼匠」は比較的最近できたお店のようで、以前は「ラーメン喜久」だったようです。

若夫婦?がやっているお店で、魚のネタも良いようです。

2軒隣の大和寿司が大行列を作っていて、不安を感じてしまいますが、大丈夫です!

とてもオススメなお店です!!


大きな地図で見る
↑築地市場駅

美味しかったものまとめ(2008年)


<今日の独り言>
我が家には、出かける時に雨に降られないという伝説があります。先日も出掛けてレストランに入ると雨が降り出し、食べ終わって外に出ると雨が止みました^_^;) いつまでこの伝説が続くのか・・・^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場へ行ってきました!

2009年01月19日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

昭和10年の開設以来、巨大都市東京の食生活をささえている東京都中央卸売市場築地市場へ行ってきました!


場所は、都営大江戸線の築地市場駅から歩いてすぐの場所にあります。

日本最大の魚市場で、この築地市場では平成17年実績で、一日平均3,350トンの魚や野菜などが入荷し、一日で約21億円が取引されているとのことです。

なお築地市場といえば魚市場というのが有名ですが、実は同じ敷地に青果市場もあります。

基本的には日曜祝日は休みで、水曜日が休みの場合がありますので、休開市日を確認して行くことをオススメします。

一般の土日祝日休みの方が行くには、土曜日が最適ということとなります。

全体の地図は以下の通りとなります。

1map
↑築地市場の地図


右上の水色のところが、魚屋や料理店などの買出人に販売する場所になります。場内と言われる場所です。

仲卸業者が、卸売業者からせり等で買った魚を小分けして販売しています。当然ですが、かなり広いです!

実際の感じは以下の写真の通りです。10時ぐらいの状況です。

2jonai1
↑水産物部場内1


3jonai2
↑水産物部場内2


かなり人通りは激しく、ぼやぼや立っていると邪魔になります^_^;)


午前6時頃から競り落とされたばかりの魚が次々と運ばれ店頭に並べられ、真剣勝負の売買の修羅場となりますので、一般客は一段落ついた9時過ぎに行かなければならないようです。

まあ一般客が気楽に買えそうな雰囲気ではありませんね^_^;)

特に以下の写真のようなターレという三輪の車や荷車が猪突猛進していますので注意が必要です。

何度もぶつかりそうになりました^_^;)

4tare
↑ターレ


また、11時過ぎになると、片づけを始めたり、魚が少なくなる店がほとんどですので、一般客は9時~11時頃が買いやすい時間帯だと思います。

それから、注意したいのは、価格の表示が基本的には「1kg単位の外税方式」となっていることです。

1匹2000円で安いと思ったら、実は5kgで、2000円×5kg=1万円+消費税500円で10,500円を請求されるので注意が必要です。

まあ、「k2000」とか書いてあるので、ほとんど間違えないとは思います^_^;)

それから、場内は魚等を氷で冷やしているので、冬は防寒具が必要ですし、水浸しなので歩きやすいスニーカーで行くべきです。プロはみんな長靴でしたね。また汚れてもいい服装で行くべきです。

また、場内はかなり広くて迷うかもしれませんが、道しるべがぶら下がっています。縦の通路が右から第一大通路~第七大通路まであり、奥から1000~2000~~8000~イ~ロ~ハ~ニとなっているので自分の場所を把握することができます。


私のこの築地場内の体験談ですが、さすがに素人目で見ても、この場内のどの魚介類もとても新鮮でしたね。

特にマグロとカニが多く目につきました。

またマグロの解体には外国人に混じって思わず足を止めて見てしまいました。(そうそう観光ツアーとなっているのか、東洋人も西洋人もたくさん来ていましたね。)

一度9:30過ぎに場内を見て歩いて、それから場内の「魚がし横丁」で食事をして(その内容は明日ご報告^_^))、場外市場を物色して、12時前に場内に戻ったのですが、ほとんど店じまいをしていて驚きました。

しかし、「残り物に福があり」の格言か、「1500円表示のマグロの刺し身を500円でいいよ!」など声を掛けられ、結局、鰯(イワシ)10匹500円、大きなイカ2匹500円を税込み1000円で買いました。かなり安くしてくれました。
また、帰るのに2時間ぐらいかかると言うと、氷を多めに入れて袋を用意してくれました^_^)

家に帰って、さっそくイワシを塩焼きにして食べましたが、脂がとても乗っていて、新鮮で美味い美味い!!
こんなに美味いイワシは初めてでした!
イワシ嫌いなママも美味しく食べて驚きました^_^;)

また、イカもイカ刺しにしましたが、イカの皮が簡単にむけ、そして食べると新鮮でコリコリしていて、これも美味い美味い!

イワシとイカのあまりの新鮮さと、美味しさには驚きました!

これは築地市場での買い物にハマリそうです!!


それから、同じ場内の「魚がし横丁」では、寿司や丼等の飲食店や包丁屋、海苔店、卵焼き屋、青果屋などありました。人気の寿司大や大和寿司、仲家は3時間待ち以上で驚きました。

5sushidai
↑魚がし横丁の状況


それから「場外市場」の案内図は以下の通りです。

6jogaimap
↑場外市場の案内図


 場外市場では、寿司や丼等の飲食店や卵焼き屋、包丁屋、干物屋、乾物、鮮魚、肉屋などがあります。

卵焼き屋が多いのが目につきますね。

こちらは一般客用なので、緊張感なく気楽に買えます^_^;)

7jogai
↑場外市場の様子

それから場外市場では、けっこう試食ができたり、街歩き用に以下の写真のようにウナギ蒲焼や肝焼きが100円で売っていて、食を楽しめるようにもなっています。とてもオススメです!


8jogaiunagi
↑ウナギ屋


それから、今回築地へ行くにあたって参考にしたのは、雑誌dancyuの2006年1月号で、「築地の歩き方」という特集があり、Map付きでとても役立ちました!BOOKOFFで100円で売っていました。築地へ行く際には古本屋へ立ち寄るのも良いかと思います。

築地市場はとてもオススメです!!


大きな地図で見る
↑築地市場駅

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
消防署の出初式の見学に行きました。消防車の一斉放水は凄かったです!あの一斉放水を見れば、火事が消えるのが納得です。4歳の息子も一斉放水には歓声を上げてしまいました^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IQが高くなる幼児の右脳ドリル」がオススメ!

2009年01月18日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「IQが高くなる幼児の右脳ドリル」の購入はコチラ

4歳の息子に「IQが高くなる幼児の右脳ドリル」をさせているというか、面白くて自発的にしているのですが、で毎日うれしそうに解いています!

このドリルは、初級30問、中級30問、上級30問からなるカラーの絵を解くドリルで、初級は3~4歳から、中級は5歳くらいから、上級は6歳くらいから取り組めるように問題が作られています。

ほかとちがうものを選んだり、同じ組み合わせを選んだり、数の計算、同じ数のものを線で結んだり、物事の順番に数字を入れたり、迷路を解いたりするものです。

大人が見ても、すぐに答えが分からないものもあります^_^;)

特に左脳教育は小学生になれば十分に提供されますが、右脳教育はあまりされないようですし、特に3~6歳の幼児期に右脳を鍛えることはその後の人生のためにも大切なようです。

とてもオススメなドリルです!!

なお、巻末には正解数ごとの右脳IQ知能指数表があってレベルを確認することもできます。


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 4歳の息子は、最近出かけるときに、率先してママのコートのボタンをとめてくれるようになりました。その親切がうれしいねえ^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットネットバリューと真のPER割安株ランキング

2009年01月17日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 株価が大きく売り込まれていて、2008年11月末の東証一部では、PBR1倍割れの企業の割合が73.5%、PER10倍割れも28.2%に達しています。

 PBR1倍割れは会社が倒産しても残された資産額が株価を上回ることになりますが、現実にはたとえば企業が保有する機械設備を売却しようとしても、買い手が現れなければ評価額の回収は難しくなります。

そこで、ネットネットバリューという尺度は企業の資産を次のように考えます。

 現金と預金、そして短期保有の有価証券はそのまま財務諸表の数値を使い、売掛金と受取手形は評価を85%とし、在庫は50%、固定資産(有形、土地や建物など)は45%と、換金性を鑑みて財務諸表で示された値より厳しく見積もります。

そして、これら評価額の合計から負債を引いたものが、企業の解散したときの価値と考えます。

さらにこれを厳しくみるために2/3としたうえで、株価で割って値が高いものは解散価値と比べて魅力が高いと見て、これをネットネットバリューとします。


また、真のPERは、時価総額に有利子負債を足して、現金預金と短期有価証券を引き、これを予想税引き利益で割ります。

企業の買収に必要な価値が株主に帰属する利益の何倍まであるかを見ます。

 東証一部企業の時価総額300億円以上でネットネットバリューと真のPERで、それぞれ5分位したとき、共に最も割安な第5分位となった銘柄をネットネットバリューが割安な順にランキングしたものが以下となります。

PBR、PERという指標と比べて、これらの「ネットネットバリュー」と「真のPER」は、より真に近い割安株を判断することができるかと思います。

株式投資の参考になればと思います。

週間ダイヤモンド(2009/1/10)p20から引用しました。


順位 証券コード ネットネットバリュー 真のPER 銘柄名
 1  7937    0.899     1.248   ツツミ
 2  7970    0.733     6.062   信越ポリ
 3  6113    0.727     5.466   アマダ
 4  8140    0.690     6.222   リョーサン
 5  7251    0.688     3.263   ケーヒン
 6  6349    0.651     7.596   小森
 7  5423    0.630     0.972   東京製鉄
 8  9830    0.617     5.361   トラスコ中山
 9  7230    0.550     3.403   日信工業
10  7296    0.504     4.048   FCC
11  5449    0.503     5.840   大阪製鉄
12  7718    0.499     3.550   スター精
13  6222    0.496     5.146   島精機
14  7278    0.495     5.766   エクセディ
15  7988    0.483     4.617   ニフコ

バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)

<今日の独り言>
初めて三鷹の森ジブリ美術館に行こうと思ったのですが、完全予約制なんですね。インターネットで予約して、ローソンのLoppi(ロッピー)で手続きをして、ローソン店頭で支払いをしてチケットをもらいました。しかも予約時刻の30分以内までに行かなければなりませんので、結構大変です。しかし、昔は予約が殺到して抽選だったことを考えると、現在は1週間先であれば抽選なしで予約できるようになったようですので、楽になって良かったです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする