いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」などワクチンについて

2009年05月31日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」は、肺炎球菌が原因となるもの(2割)と合わせて毎年日本国内で約1000人の乳幼児(5歳未満)が罹患し、約5%が死亡、4分の1に四肢機能障害など重い後遺症が残るようです。

しかも、早期診断が難しいうえに、突然の発症から1~2日で命を落すこともある、乳幼児にはきわめて恐ろしい病気です。


しかし、この細菌性髄膜炎は、「ヒブワクチン」で予防でき、このヒブワクチンは20年以上前から存在し、11年前にはWHOが無料定期接種の勧告書を出して世界133カ国で定期接種されていますが、日本ではなんと2008年12月にようやくこのヒブワクチンが解禁されたようです。

ところが、解禁を待っていた多くの親に加え、ワクチン解禁のニュース等を見た親が殺到、受付開始から一時間で予防枠が埋まるような事態が各地で発生し、ワクチンが足りないようです。

しかも、このヒブワクチンは任意接種のため1回約8000円の費用は自費で、規定の4回接種するには約3万円かかるようです。けっこうこの負担は大きいですね。しかし命には代えられません。

日本では、なぜこのようにワクチン後進国なのかというと、日本独自の審査や成分にこだわるあまり導入の遅れや供給不足を招いたということと、過去のワクチン接種による副作用が社会問題となりワクチン不要論や行政悪玉論が跋扈していることも原因のようです。

なお、米国で承認されているが日本で未承認の主なワクチン(WHO2000年における状況)は以下の通りとのことです。

・IPV(不活化ポリオ)
・DTaP-IPV(4種混合)
・DTaP-HB-IPV(5種混合)
・A型+B型肝炎(2種混合)
・MMR(麻疹風疹おたふく混合)
・肺炎球菌ワクチン(小児)
・髄膜炎
・腸チフス
・ロタウイルス
・ヒトパピローマウイルス(子宮頸ガン)


ワクチンで防げる病気で子どもが死ぬのは悲しいことだと思います。

以下は、世界でワクチンで予防可能な疾患の15歳未満児の死亡者数です(WHO2000年における状況)。

・麻疹 約78万人
・ヒブ感染症 約46万人
・百日咳 約30万人
・新生児破傷風 約19万人
・その他 約4万人


週刊ダイヤモンド(2009.5.23)p110から引用しました。





「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ソファの下や裏を掃除しました。けっこうホコリがたまっていて驚きました。ホコリだけでなく、ビー球やUNOのカードもたくさん出てきて驚きました^_^;) UNOのカードはなくしたと思っていたので、全部揃ってうれしいです!捨てなくて良かった・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特許価値で見る株価割安ランキング

2009年05月30日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 過去の各企業の特許価値評価と時価総額との関連を調べると、2年ぐらいのタイムラグを伴って連関しているようです。

つまり、過小評価されている企業の時価総額は、技術の製品化が進むなど業績に寄与することで2年ぐらい経過すると上がる傾向にあるようです。

そこで、東証一部上場企業を対象に、どの会社の株価が特許価値と比べて割安なのかランキングしたのが以下となります。

技術力の視点による理論時価総額と実際の時価総額との乖離率でのランキングとなります。


ただし、技術力とあまり相関のない水産・農林業、鉱業、建設業、食料品、石油・石炭製品、その他製品、電気・ガス業、空運業、倉庫・運輸関連業、卸売業、小売業、銀行業、証券・商品先物取引業、保険業、その他金融業、不動産業、サービス業は除きます。

週刊ダイヤモンド(2009.4.18)p92から引用しました。なお本誌では411位まで掲載されています。

株式投資の参考になればと思います。


順位 証券コード 社名
 1 5196 鬼怒川ゴム工業
 2 3878 巴川製紙所
 3 4549 栄研化学
 4 7277 TBK
 5 6423 アビリット
 6 7226 極東開発工業
 7 9766 コナミ
 8 7282 豊田合成
 9 6941 山一電機
10 7245 大同メタル工業
11 7248 カルソニックカンセイ
12 7105 ニチユ
13 3715 ドワンゴ
14 7243 シロキ工業
15 4461 第一工業製薬
16 4550 日水製薬
17 4512 わかもと製薬
18 4733 オービックビジネスコンサルタント
19 5195 バンドー化学
20 7272 ヤマハ発動機


バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)


<今日の独り言>
草取りをしました。ことわざの通りですが、春のうちに雑草の芽を摘むのは楽ですね。去年は夏に雑草が大きくなってから草取りをしたので大変でした^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンブリア宮殿 村上龍×経済人

2009年05月29日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「カンブリア宮殿 村上龍×経済人」の購入はコチラ


 テレビ東京系で月曜夜10時から「カンブリア宮殿」というテレビ番組が放映されていますが、この番組は、多くの優れた経営者を招き、村上龍と小池栄子がインタビューするもので、なかなか勉強になり、私は毎回欠かさず見るようにしています。

この本は、その番組をまとめたもので、含蓄のある経営者等の言葉が散りばめられていて、とてもオススメです。


以下は、この本のポイントなどです。

・我々が大切にしている創業者の教えの1つに、”3つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)”という考え方があるんです。満足とかではなくて、喜び。3つの喜びの中で一番重要なのは、お客さまの喜びです。買っていただいて、満足していただいて、その先に喜びがあると思っているんです。これが中心なんですけど、最後はメーカー側がつくって喜ぶんだと。本田宗一郎そのものなんです。

・今のダーウィンの言葉をとって、「強いものや賢いものが、必ずしも種を存続させて生き残るわけではないんだ」「生き残るのはスピード感を持って、変化に対応していくものだけだ」という話をしました。

・三勿三行という言葉がありますよね。3つの勿れ、つまり「やってはいけないこと」と、3つの「やりなさい」。三勿は、「怒らず、恐れず、悲しまず」です。三行は「誠意、正直、愉快」。昔、これを何かの本で読んで、これはいいなと思いまして、落ち込んだ時はこれを持ち出しています。

・やはり社員が元気になり、やる気になってくれないと、経営陣だけで会社がよくなるわけがありません。研究の力、生産の力、販売の力、宣伝の力、その他もろもろの人たちが気持ちよく働ける人事政策の力、あるいは非常に目立たないけれども法的な問題や品質管理、安全性について研究している人たちの力。そういったいろいろな力が総合的に発揮された時に、ヒットは生まれると思うんです。何かが欠けていると、その商品はヒットしません。

・「どこにあるかわからないような自分探しをするよりも、会社の夢に自分の夢を合わせる努力をしてみてください」と言いたいんです。よく「目の前の峠に登ろう」という話をするんです。目の前に峠がある時、麓に寝ッ転がって、「あんなところに登ってもいいことないよ」と言うのではなくて、「とにかく登ってみなさいよ」と、社員に言うんです。

・50過ぎた今、どういう時に自分の根が生え始めたかなと振り返ってみると、やはり苦しくて、嫌で嫌でたまらなかった何年間かが根の生え始めたころで、特に20代後半はそういう時期だと思うのです。そこで根が生えないうちに別の鉢に移ってみても、どうかなというのが私の思いです。

・リーダーの役割は非常に大きい。アフリカの地溝帯で4本足から2本足で立ち上がった時から、そんなに変わらないはずです。自分がひもじい思いをしても、残りの9人の人間が食べられるようにする、自分の命を落としてでも、残りの99人が生きられるようにするのが、リーダーの役割です。

・これだけ不甲斐ない日本ですが、それでも「こいつらを怒らせたらちょっとまずいかな」と思わせる根源のところに、あの硫黄島がある。あの戦いでは我々の先輩が2万人くらい命を落としていますが、その壮絶な戦いのおかげで、今日の日本がアメリカからバカにされずにいる、ということを我々は知らないんですよね。硫黄島の総司令官であった栗林さんは、まさに逆三角形のボトムを支えるようなリーダーだった。

・いろいろ考えて、10年ぐらい前から、勝利の女神をどうやって味方につけるかを考えればいいんだと、考えるようになりました。すると、勝利の女神というのは、たぶんお通夜の晩みたいな顔をしたやつのところでは絶対微笑まないだろう、ではいい顔をつくろうという、非常に単純なコンセプトに変わりました。

・灯油ランプの明かりで勉強をする宋さんに母親が「灯油がもったいないから勉強するな」と言ったらしい。母親は愚かなわけではなかった。息子のモチベーションを試したのだ。母親から「灯油がもったいないから勉強するな」と言われて勉強を止めるようなら最初からやらないほうがいい、というような意味だった。勉強という行為は自分で選んだものだ、という意識を根付かせるために母親はそのような言い方をした。自分で選んだことは自分で落とし前をつけなければならない。だがたとえ親だろうと強制されて始めたことは、「おれが選んだことじゃないし」という弁明が常に可能だ。

・僕は、夢は2回叶うものだと思っているんです。一度目はイメージの中で叶う、二度目は現実に叶うということです。その夢とをつなげるのが時間だと思っているんでs。だから、日付を入れて、今日との差を明確にする。そして、それを日数で割ってしまえば、今日やらなければならないことが明確になってくる。「いつか叶ったらいいな」という夢は絶対に叶いません。夢という字に人偏をつけると「儚い(はかない)」となります。年をとった大人が言うんですよ。「俺も若いころはそんなことを思っていた」「俺も若いころはそんなことをやりたかったんだ」と。でも、それはただの負け犬です。やらなかっただけです。

・世の中というものは常に変わっていきます。変数がたくさんあります。その変数によって計画を書き直すんです。たとえば、山をこちら側から登ろうとしたら、大きな岩があった。では戻って、今度はこちらから登ってみる。ただし、頂上にたどりつく日は変えちゃいけないわけです。ですから、計画は変えても、その日数は変えないということが基本です。そうしないと、人間とは弱いものですから、ずるずると後ろに行ってしまうでしょうからね。

・無理をすれば、それは無理じゃなくなるからです。無理を一週間続ければ、無理じゃなくなるんです。人間には慣れがありますから。最初に考えた時に、これは無理だなと思うことも、実際はそんなには無理なことではないし、最終的に無理じゃなくなるんです。また、無理をして自分自身を追い込むことで、結果的に成長できる。

・昔、コストコさんでソースを売っていた時、コストコさんが我々の競争相手の大手を切ったんですよ。そうしたらその大手の副社長さんがカンカンになって、コストコのバイヤーさんに「なぜだ」と言うわけです。なぜ自分たちではなく、何回も潰れかけているヨシダのソースなんだというわけです。するとそのバイヤーは、「我々はクレイジーな日本人のジュンキがどこまで行くか見てみたい」と言ったそうです。コストコでは大声出して、わいわい喋って人を集めて売っていたんです。そういうのを認めてくれる。アメリカ人のいいとことですね。チャンスをあげるから飛躍するところを見てみたい。

・続けるというのは難しいですよね。僕も30年、小説を書いていますが、成果を出して成功するよりも、継続することのほうが才能ではないかと思うんです。どれだけやっても飽きないし、考えたり、工夫したりすることを続けられるのが、ひょっとしたら才能というものじゃないかと思うんですよ。

・「充実して楽しい日々でした」と常にやせ我慢をしてるんですが、ここを乗り切らなきゃならないので、1月、2月、3月は、僕が一番大きな声を出して、「こんにちは!」「お疲れ!」と、いつも笑顔でやっていました。そうすると、みんなも声が出てくるようになるんです。下向きで歩いている人たちが、ちょっと顔が上になってきて、目もキラキラし始める。ネガティブに考えていてもネガティブのスパイラルに入っていくだけですが、ポジティブに考えると、ポジティブなスパイラルに入っていく。他にもいい影響を与えていくんです。

・僕が部下を雇う時は必ず2つのことを決めている。1つはその分野で僕よりもずっと優れていること。もう1つは必要な時に僕にノーと言ってくれること。これは部下を雇うときの必要条件としてずっと守っています。

・どんな企業でも、必ず問題が起きたり、失敗したり、赤字になって潰れそうになったりすることは多々あると思うんです。その1番苦しい時、辛い時こそ、正々堂々と明るく元気にやる、ということが一番大事です。

・ゲストには収録前に簡単に挨拶をする。第一印象でだいたいのところがわかる。その人のイデオロギーや価値観がわかるわけではないが、礼儀正しさや人間性はどうしても見え隠れするものだ。そして考えてみれば当然のことだが、「カンブリア宮殿」のゲストには傲慢な人や威張りちらす人は皆無だ。経済人であれ政治家であれ周囲に威張りちらさないと存在感を示せない人が社会的・経済的に成功するわけがない。それは民主主義の長所の一つである。

・全部、天の責任にしておけばいいんです。何かうまいこといかないからと、人間はすぐ悩んだり悲しんだりするでしょう。うまくいくのが当たり前だと思っているから、そう思うのだと思います。僕はそうじゃなくて、ほとんどのことは、うまくいかないんだと思っています。うまくいったらラッキーなんだと思うようにしたらいいと思うんですね。

・自分の欲望、野望を達成することだけを目的とした方が経営者になると、社員は被害者になります。経営者になりたいと思う人は、自己犠牲を払ってでも社員とお客さまを大事にしようと思ってほしいです。というより、大事にしようと思えばある程度の自己犠牲は免れない。それをいとわない人間性を持った人でないと経営者になってはいけないと、私は思うんです。ただ現実にはみんながそうだというわけではありません。自分だけよければいいという経営者もいますから。

<目次>
まえがき
Ⅰ進化を止めないメジャー企業
 張富士夫 トヨタ自動車会長
 福井威夫 本田技研工業社長
 大橋洋治 全日本空輸会長
 後藤卓也 花王取締役会会長
Ⅱ能力・人格・経営
 古田英明 縄文アソシエイツ代表取締役
 堀 威夫 ホリプロ取締役ファウンダー
Ⅲ技術を支える頭脳と精神
 岡野雅行 岡野工業代表社員
 松浦元男 樹研工業社長
Ⅳ陽気で真摯な挑戦者たち
 笠原健治 ミクシィ社長 & 近藤淳也 はてな社長
 伊藤信吾 男前豆腐店社長
 宋 文洲 ソフトブレーン創業者
 野口美佳 ピーチ・ジョン社長
 寺田和正 サマンサタバサジャパンリミテッド社長
 渡邉美樹 ワタミ社長
Ⅴ異端から正統へ
 吉田潤喜 ヨシダグループ会長
 高田 明 ジャパネットたかた代表取締役
 平松庚三 ライブドアホールディングス社長
 澤田秀雄 エイチ・アイ・エス会長
Ⅵ自己と組織の変革
 北尾吉孝 SBIホールディングスCEO
 原田泳幸 日本マクドナルドホールディングスCEO
 稲森和夫 京セラ名誉会長
あとがき


「カンブリア宮殿 村上龍×経済人2」の購入はコチラ

「カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言」の購入はコチラ

面白かった本まとめ(2008年)

<今日の独り言>
あぁぁぁ子どもが家にいないと、ゆっくりできますね。この隙に、たまっていたビデオやDVD映画を堪能します^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン初のスーパーカー「GTA スパーノ(SPANO)」が発売開始!

2009年05月28日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 スペインの車メーカーはあまり有名ではないと思いますが、スペインのGTAモータースは、2009年4月29日、スーパーカーであるGTA『スパーノ』(SPANO)を正式発表しました。

何と、0-100km/h加速2.9秒、最高速350km/h超の8.3リットルV10スーパーチャージャーを搭載し、世界限定99台とのことです。

 GTAモータースは、15年に渡るモータースポーツ参戦のノウハウを生かして、5年前からオリジナルスーパーカーの開発を進めてきて、GTAスパーノは、同社が満を持して投入するスーパーカーとのことです。

 エンジンは8.3リットルV10スーパーチャージャーをミッドシップにレイアウトし、最大出力780ps、最大トルク93.8kgmという驚愕の性能を発揮します。

 さらに驚くのはバイオエタノールにも対応している点で、この時の最大出力は840psに到達するようです。

バイオエタノールに対応しているというのは、今風ですね。

 ボディサイズは全長4650×全幅1980×全高1200mmで、シャシーやボディにはケブラー、カーボンファイバー、チタニウムなど、軽量素材をふんだんに使用し、車重は1350kgに抑え、トランスミッションは、7速シーケンシャル、パドルシフト付き7速AT、6速MTの3種類を用意しています。

 サスペンションは4輪ダブルウィッシュボーンで、減衰力調整式ダンパーをセットし、ブレーキはカーボンセラミックで、ローター径は380mm、APレーシング製のキャリパーは6ピストンを奢ります。タイヤサイズはフロントが255/35ZR19、リアが330/35ZR20とのことです。

 インテリアはレザー、カーボン、アルミ、チタンなど厳選した素材を使用し、液晶モニターには、バックギア連動のカメラ映像が表示されるようです。確かにスーパーカーは後ろが見えにくいですからね。

 ステアリングホイールはレザー&カーボン製で、ライトやウインカー、ワイパーはジョイスティックで操作するようです。

 GTAスパーノは99台を限定生産し、スペインをはじめ、米国、ドイツ、イタリア、ロシア、中国、アラブ首長国連邦などお金持ちを相手に販売するようです。

goo自動車&バイクから引用しました。


クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
5歳の息子に、定額給付金でヤッターアンコウを買いました。息子は大喜びで、遊んでいます。ビックリドッキリメカもたくさん出てきて面白いようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.5.27(水))

2009年05月27日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.5.30)>
購入はコチラ


(1)JPホールディングスという会社は、社員用の託児所設立が参入のきっかけで、同社の経営する保育園は日曜日も子どもを預かり、夜間も午後10時ないしは11時まで保育するようです。

また行事は土曜、日曜など共働きの親が参加しやすい日に実施するという保護者が安心して仕事に取り組めることを第一に考えているようです。すばらいいですね。

また、2006年10月より子どもたちの健康を考え、コメは秋田県の農家と契約を結び、有機肥料を使って栽培したあきたこまちを使うなどさらなるサービスの充実にも努めているようです。

こういう保育園等が増えると助かりますね。p100


(2)特集の1つは「日本版”グリーン・ニューディール”政策の幻想」です。

その中で、日本は太陽光発電の導入量で、長らく世界首位をキープしていましたが、2004年にドイツに抜かれ、2008年にはなんと6位の座に転落してしまいました。

その原因としては、日本では2005年に太陽光発電の導入に対する補助金制度が打ち切られたこと、欧州では「固定価格買い取り制度(フィードインタリフ(FIT))という市中電力の数倍の価格で電気を電力会社に買い取らせる制度が成功したためです。

そのため日本では、2009年1月に途切れていた補助金制度を復活させ、2009年2月には二階俊博経済産業相がFITを2010年度にも創設することを明言したようです。

今後、新築住宅のほとんどは太陽光発電システムを設置するようになり、家庭はもちろん関連産業の活性化につながり良いと思います。p111。


<今日の独り言>
5歳の息子がついに小学校1年生~6年生で習う漢字をすべて覚えました!毎日少しの時間ですが、毎日続けると覚えるんですね。あらためて感心してしまいます。これからは、違う読み方を色々教えたり、掛け算にも挑戦してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「釜めし なかい(奥多摩)」へ行ってきました!

2009年05月26日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

約2年ぶりに奥多摩にある「釜めし なかい」へ行ってきました!

15時過ぎに行ったのですが、相変わらず人気のお店で、約1時間ほど待ちました。駐車場も満杯でした。

1mon
↑「釜めし なかい」の門


メニューは以下の通りです。

あっ!2年前は「うなぎ釜飯」が1700円でしたが1900円に値上げとなっています。

その他は値段は変わっていないようです。

それから、「水炊き」を「みそ汁」と交換することができるようになっていて、その場合は400円引きとなります。

鶏肉等が苦手な方には良いですね。


2menu
↑メニュー1


3menu
↑メニュー2


4menu
↑メニュー3


我々は、今が旬の「たけのこ釜飯」と「うなぎ釜飯」を注文しました。

たけのこが旬で美味しいですね!やっぱり旬のものは美味しいです。

釜飯は、薄味なのですが、しっかり出汁が利いていています。

もちろんウナギも最高です!ウナギが上品な感じでこれはイケます!!


また、刺し身コンニャクは、ツルッとのど越しがよく、醤油とワサビが合いますね!

また、自家製漬物も美味しく、あん入り地粉まんじゅうもあんがたっぷり入っていて美味しいです!


この釜飯のセットは、よく考えるとバランスが良いんですよね。

山菜釜飯に、野菜・鶏肉の鍋、きゅうり等の漬物、ツルッとしたコンニャクに、そして甘いまんじゅう。

ヘルシーだし、栄養のバランスも良さそうです。

これが人気の秘訣でしょうか。

5takenoko
↑たけのこ釜飯(1100円(みそ汁のため))


6unagi
↑うなぎ釜飯(2100円(水炊きのため))


それから2年前も買って美味しかった「おからのせんべい」190円を買いました!

今回も美味いです!オススメです!!


7okara
↑おからのせんべい


<釜めし なかい>
住所:西多摩郡奥多摩町大丹波175
TEL:0428-85-1345
時間:11~19時(18時ラストオーダー)
休み:木曜、第2水曜

大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2008年)

<今日の独り言> 
最近、特に美味いものを食べ過ぎるとお腹を壊すようになってきました。やっぱり腹八分目が最適なんですね・・・^_^;)今さらなんですけどね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山のふるさと村(奥多摩湖)」での陶芸体験!

2009年05月25日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

「山のふるさと村(奥多摩湖)」のクラフトセンター2Fで陶芸体験をしてきました!

粘土をこねて自由に形作る作業です。

1つ500円で、後で素焼きと色付け、そして本焼きをやってくれ、着払いで約1ヵ月後に送ってくれます。

500円は安いかと思います!

 そのほか、色づけコースもあるようです。


試作品は、以下の写真の通りで、色を選ぶことができます。

我々は、ブルーのトルコ色と黄色にしました。どちらもかなりきれいです。

1sisakuhin
↑試作品1


2sisakuhin
↑試作品2


3sisakuhin
↑試作品3


4shisakuhin
↑試作品4


それから、皿が簡単ですと勧められましたが、我々はあえてカップにチャレンジしました!

しかも取っ手付きです^_^)


まず、手動ろくろの中心に、粘土を置きます。ろくろを回しながら中心に合わせます。

そして、穴を開けて、ろくろをゆっくり回しながらコップの形にしていきます。

厚さは7mmにしてくださいとのことで、7mmの板で厚さを確認しながら作っていきます。

5歳の息子はさすがに難しくて、先生のお姉さんに手伝ってもらいながら作りました。
さすがに、先生は上手いです。

1時間ほどで完成です!!

さすがに取っ手の部分が特に難しいですね。

すぐ取れないように補強したりしました。


5kansei
↑完成品


6kansei
↑完成品


1ヵ月後がとても楽しみです!!


Img_9444
↑1ヵ月後がこれでした。上出来です!


1つたったの500円で、夢の陶芸体験ができて、とてもうれしいです!

また、先生方も優しく教えてくれてとてもよいです!!

とてもオススメです!!

なお、事前予約はできませんので、当日申込となります。

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
離れた所に住む結婚した従妹(いとこ)に電報を送っていたのですが、毛筆直筆の礼状が届いて驚きました。幸せそうな結婚生活のようでうれしいですね。それにしても字が上手いというのはいいなぁと思いました。誠実な人柄というのもよく分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオピューロランドへ行って来ました!

2009年05月24日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

家族でサンリオピューロランドへ行って来ました!

東京の多摩都市モノレールや小田急線の多摩センター駅から歩いて5分ほどのところにあります。

このピューロランドは屋内型テーマパークなので、雨が降っても大丈夫です。

また、常に適温を保っているので、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせるというメリットがあります。


入るとすぐに、キティちゃん、けろけろけろっぴ、シナモン等がいて、記念撮影です!

さすがにキティちゃんは可愛くて大人気ですね!

ピューロランドは1F~4Fがあって、4Fはレストラン、3Fはおみやげ売り場、2Fはゲームコーナー、1Fがメイン会場となります。

アトラクションのほとんどは、1Fにあります。

その1Fのメイン会場の様子は以下の写真の通りです。
なかなか、きれいで雰囲気のある会場でした。

1f
↑1Fのメイン会場


その真ん中には「知恵の木」があって、階段を登ると、「ハローキティ幸せの鐘」がありました。

キティの魔法がかかるようです^_^)

2kane
↑ハローキティ幸せの鐘


3kane
↑ハローキティ幸せの鐘の説明


それから、2人の相性度を測るものが大人気でした。

相性度200%の人もいてすごいなぁと思いましたが、我々は、夫⇔息子の相性度が70%、夫⇔妻の相性度が50%、妻⇔子供の相性度が30%と、実態通り!?の相性でした。

4aisyou
↑相性を図る


5aisyou
↑相性結果


それから、アトラクションは、「サンリオキャラクターボートライド」に息子と乗りました!

その世界は、子供の頃に見た夢の世界で、「こてこて」ラブリーてんこ盛りの夢の国でした。

ボートはゆっくり登って、ゆっくり降りてで小さな子でも安心です!

最後はキティちゃんのパーティにキャラクターみんなが招待されていて、そこで写真を撮られます。

千円でその写真を買うこともできます。なかなか、5歳の息子にも好評でした。


その他のアトラクションは、シアターやショー等でした。

それから、キャンディファクトリー・アイスクリームファクトリー・ジュースファクトリー・チョコレートファクトリー・ブレッドファクトリーがあって、おいしそうなにおいの中でその様子を楽しむことができました。

6candy
↑キャンディファクトリー

サンリオピューロランドは、キティちゃんなどサンリオのキャラクター好きには堪らない施設だと思います!オススメです!




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ピューロランドは、フリーパスを買う人もいれば、入場料を払ってアトラクションごとにお金を払う人もいます。ある家族の子どもが「これに乗りた~い!」とダダをこねていましたが、そのママが「この乗り物は事前予約が必要だからダメ!」と断っているのはうまぃと思いました・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の日本の新成長市場規模・主な参入企業(資源・環境制約、少子高齢化、新輸出)

2009年05月23日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

資源・環境制約、少子高齢化、新輸出という観点から今後の日本の新成長市場規模・主な参入企業は以下の通りです。

週刊東洋経済(2009.4.4)p156から引用しました。

今後株式投資をするならば、今後成長する市場で技術等やシェアを持っている会社を選んだ方が良いかと思います。

株式投資の参考になればと思います。


<資源・環境制約>
(1)エコカー
 予想される市場規模:日米欧218万台(ハイブリッド車の2012年予想、2008年50万台)
 主な参入企業:トヨタ自動車、三菱自動車、ホンダ

(2)水関連(淡水化プラントなど、世界的な水不足は深刻)
 予想される市場規模:世界6200万?/日(淡水化施設の2015年予想、2005年比2倍)
 主な参入企業:栗田工業(水処理装置の国内トップ)、酉島製作所(ポンプ専業で中東での淡水化プラント向けに強み)、東洋紡(中空糸型膜が特に中東地域で強い)

(3)LED(低価格で普及拡大)
 予想される市場規模:世界94億ドル(2011年予想、2006年41.8億ドル)
 主な参入企業:日亜化学、東芝ライテック、シャープ

(4)スマートグリッド
 主な参入企業:変圧器・開閉器関連で高岳製作所、富士電機、明電舎、日新電機など。蓄電池では日本ガイシ、FDK、NECトーキンなど。電力計で大崎電気など。

(5)太陽光発電(日本の技術優位性高い)
 予想される市場規模:国内3.7万MW(2020年予想、現在比25倍)
 主な参入企業:シャープ(世界2位で特許出願件数はトップ)、京セラ(世界4位で中国での低コスト生産に強み)、三洋電機(世界7位、パナソニックが子会社化)

(6)風力発電(新エネルギー普及の先導役)
 予想される市場規模:世界24万MW(2012年予想、2007年9.4万MW)
 主な参入企業:ユーラスエナジーホールディングス(国内1位、東京電力が60%、豊田通商が40%出資)、日本風力開発(国内3位)、三菱重工業(風力発電プラント国内1位)

(7)原子力(世界的に回帰の動き)
 予想される市場規模:世界96基(2008年1月に建設・計画中の発電所)
 主な参入企業:東芝、日本製鋼所、三菱重工業

(8)バイオマス(二酸化炭素削減の切り札)
 予想される市場規模:国内3817億円(2015年度予想、2007年度比5.3倍)
 主な参入企業:出光興産(非食糧系の利用に着目。セルロースをアルコールに変換する技術を開発)、月島機械(建設系廃木材からのエタノール製造設備の実用化開発。)、ファーストエコ(森林系バイオマスを製造/販売)

(9)リチウムイオン電池(電気自動車・新エネルギーに不可欠)
 予想される市場規模:世界2兆円強(2020年予想、2008年8400億円)


<少子高齢化>
(1)新型インフルエンザ(ワクチン備蓄は急務)
 予想される市場規模:世界5千万~6千万人(パンデミック時の死亡人数)
 主な参入企業:中外製薬(タミフルを販売。1330万人の国家追加備蓄が決定)、電気化学工業(子会社のデンカ生研で新型ワクチンを開発済み)、日油(国立感染症研究所と万能ワクチンの創製に成功)

(2)後発医薬品(国内に拡大余地あり)
 予想される市場規模:国内30%(医薬品に占める比率の2012年度目標)
 主な参入企業:沢井製薬、日医工、ニプロ

(3)介護(市場拡大は確実)
 予想される市場規模:国内174万6千人(人材需要の2011年度予想、2008年度比14%増)

(4)再生医療(iPS細胞が世界的に注目)
 予想される市場規模:世界1兆~2兆円(創薬スクリーニング分野)
 主な参入企業:タカラバイオ、科研製薬、テルモ

(5)サービスロボット
 予想される市場規模:国内2兆円(2016年予想、2006年67億円)
 主な参入企業:パナソニック電工、富士重工、セコム


<新輸出>
(1)鉄道(環境負荷が小さい)
 予想される市場規模:180分の1(二酸化炭素排出量対自動車比)
 主な参入企業:日立製作所、近畿車輛、日本信号

(2)航空機
 予想される市場規模:世界11.7億人キロ(RPKの2027年予想、2007年比2.6倍)
 主な参入企業:三菱重工業、東レ(炭素繊維をボーイングに独占供給)

(3)観光(先進国がこぞって強化)
 予想される市場規模:国内4.3兆円(訪日外国人向け2020年度目標、2007年度1.5兆円)
 主な参入企業:JTB、KNT(近畿日本ツーリスト)

(4)農業(雇用の受け皿としても期待)
 予想される市場規模:世界23.8億トン(食糧需要の2015年予想、1999年18.8億トン)

(5)コンテンツ(映画・アニメなど、クールジャパンを世界へ)
 予想される市場規模:日本20兆円(2015年予想、2007年13.8兆円)


バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)

<今日の独り言>
 5歳の息子は「ばあば」から東西線のプラレールをプレゼントしてもらい、大喜びです。「ばあば」が「もう1つ買おうか?」と訊くと、「お金がかかるからいいよ!1個で十分だよ!」と息子が殊勝な返事をしたのには驚きました。でも、別に我慢する必要ないんですけどね・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画商の「眼」力 真贋をいかにして見抜くのか(長谷川徳七)

2009年05月22日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「画商の「眼」力 真贋をいかにして見抜くのか(長谷川徳七)」の購入はコチラ


この本は、日動画廊の社長が書いた本ですが、その父の創業当時からの歴史や画廊と画商、画家の説明、画家である藤田嗣治との関わり、鑑定方法、色々な贋作等について書かれた本です。

画家である藤田嗣治との関わりや絵の真贋等については、とても興味深く読めました。

特に、藤田嗣治は話しているときも絶えず絵を描いていたこと、藤田嗣治が特別に見せてくれた戦争時の絵、贋作されやすい作家の傾向、贋作のパターン、ピカソ本人も偽物を買ったことがあること、具体的なそれぞれの贋作、科学鑑定などは面白かったです。

絵が好きな方、絵に興味を持つ方、絵を持っていてその真贋に不安を持っている方等にとてもオススメな本です。


以下はこの本のポイントなどです。

・作家は水と人工肥料をほどこせばいいといったような、促成栽培のようには育ちません。作家の個性によって花開く時期は異なるものです。その開花にあわせて力添えするのが、画商の役目ではないかと考えています。

・作家が「この画商に任せていれば、短期的な付き合いだけでなく、長い目で見てくれる」という深いつながりができてこそ、創作意欲に火をつけられることもあるからです。特に若手であれば、常に自分の能力への期待と不安を抱いています。少し名が売れてくると、周囲がちやほやしてくれますが、作家がスランプに陥ったとき、そういう人たちは、潮がひくようにいなくなるものです。いいときも悪いときも、それも作家の創作活動の起伏だと思って付き合うのが、本当の関係というものではないでしょうか。良心的な画商であれば、「これは」と見込んだ作家とは2、3年周期で展覧会を行う約束をするものです。そして作家はそれに向けて構想を練り上げ、創作していく。

・藤田嗣治の成功の源は、あの乳白色の下地ですが、その製法は独特で、弟子たちにも最後まで明かしませんでした。現代になって科学的に検査したところ、卵の白身などを使っていることがわかったと言われてもいますが、結局それ以上のことはわかっていません。魅力の源泉がいつまでも謎であるのは、それはそれで魅惑的ですが、問題もあります。修復が難しいのです。たとえば、藤田は墨の線でぼかしを行っています。そのため、絵が汚れてクリーニングするとき、墨を知らないヨーロッパの人は、てっきり油だと思って拭いてしまうようです。すると墨が消えて、絵が台無しになったおいうケースがずいぶんありました。

・「これは君たちだけに特別に見せるのだからね」と言うと、藤田は2枚続きの絵を見せました。それは聖戦美術展に出品した「ハルハ河畔之戦闘」と同じく、ノモンハン事件をモチーフにした絵でしたが、まったく違う内容でした。絶賛された絵のような勇壮な様子は皆無で、赤黒く燃える炎がキャンパス全面を覆い、兵士の死骸が累々と横たわっていました。ハエがとまり、蛆がわいた屍をソ連軍の戦車が踏みにじりながら進む。そうした様子が克明に描かれていました。「君たちには、今はわからないかもしれないが、これから50年も経てば、絶対にわかるときがくる。長谷川君、これはね、間違いなく博物館ものだよ」そう断言する藤田の真意が、そのときにはどうにも測りかねるものがあったと、父が後年私に話しました。

・鑑定は、本物を高く売り付けるためのビジネスとして行うものではありません。画家の価値を守る。本物の絵を後世に伝える。それが画商の生命線であり、鑑定の正しいあり方です。

・真贋の見極め方については、本物か偽物かを見極める大きな決め手のひとつに絵の具の分析があります。たとえば、その画家の時代には使われていなかった成分を含んだ絵の具で絵が描かれていたら、誰がどう思い込もうと、それは確実に贋作です。

・まず贋作されやすい作家に共通しているのは、市場価値の高い作家であることとポピュラー性です。当然の話です。売れない作家の贋作では買い手がありません。また、売れやすい図柄でないとどうしようもありません。値段が高く、いい図柄の絵が狙われやすいと言えます。売れやすい図柄とは、どういうものかというと、たとえば東郷青児さんみたいにパターン化された女性像だったり、田崎広助さんみたいに富士山か阿蘇山が描かれているようなパターンです。「林武も同じ富士山を描いているじゃないか」という人もいるかもしれません。ところが、おもしろいことに、贋作者にとって林武さんの富士山の絵は真似しにくいようで、あまり出回らないのです。というのも、表面的に林さんの絵の真似をすると妙に漫画っぽくなってしまって、その独特の雰囲気が出ないからです。

・贋作のパターンについては、ひとつは弟子の模写が本人の絵だということで出回ってしまう場合です。やっかいな贋作の例もります。作家の死亡後、遺族がアトリエに残された描きかけの絵を見つけて、なまじっか絵心があるがために”加筆”して、完成させてしまうケースです。

・贋作者も絵描きのはしくれです。そうであれば、形を真似ることくらい簡単なことです。まして、きれいな絵だからといって、本物の証拠にはならない。きれいに描くことくらいプロなら誰でもできることなのです。「なるほど。確かにうまくできているな」と思えてしまう絵は、だからこそ本物ではないことが明らかなのです。そこに、本物との間の埋められない差が絶対的にあります。何がその差を生むのでしょう。まずひとつわかるのは、画集を見て、そっくりそのまま描いている絵には、まるで魂がこもっていないことです。本物の活き活きした躍動がありません。それがあるからこそ、人は感動するのです。手本を見て、その通り描くのと、まっさらなキャンバスに挑みかかって描くのとでは、線の強さ、筆圧が違うのです。

・ルノアールはこういう言葉を残しています。「色彩はその人の持っている固有のものだ」確かにそうです。デッサンは勉強すれば上達するし、うまく形を真似て描けるようになるでしょう。しかし、色彩感覚は、そうはいきません。描き手の「今どういうゆうに世界を感じているか」が色遣いに表れるわけですから、これは意識して変えようとか、努力して「違うように感じよう」とできるものではないでしょう。色彩は、その人そのものと切り離せないものなのです。

・ところで、おもしろいのは、一流の作家でもときどき贋作を買ってしまったり、誤った鑑定をしてしまうことです。たとえば、ピカソです。彼のコレクションした絵が多数あるのですが、ときどき偽物をつかんでしまったようです。「本物か偽物か」に興味がなく、絵描きの見方でその絵の何かに引かれたからかもしれません。ですから、ピカソ美術館はコレクションを全部引き受けていいかどうか、かなりチェックしたと聞いています。

・私の場合、鑑定には2種類のルーペを用いています。特注品でもなく、何か特殊な素材を使っているものでもありません。ごく一般的に販売されているものです。特にルーペを必要とするのは、藤田の鑑定です。藤田の鑑定でルーペを必要とするのは、墨で描いている作品の中に、印刷か墨かを肉眼で見分けるのがなかなか難しいことがあるからです。小さいルーペは30倍に拡大され、線を見るのに最適です。拡大すれば、その線が印刷なのか、直筆なのかが歴然とします。

<目次>
はじめに
第1章 画廊と画家
 初めて買ったルノアール
 画商の家に生まれた私
 終戦、汽車で父と銀座へ
 GHQから入った「絵画300枚」の注文
 風呂敷画商から始めた父
 画家のアトリエに通って
 運命の出会い
 よきパートナー、ライバルとして
 画廊の仕事
 画家を育てるのも画商の役目
 作家の人生を請け負うような付き合い
 鴨居玲さんとブラディメリー
 「最後の傑作」に見たもの
 「あなたに任せたい」と言われる画商になるために
 画廊は入りにくいもの?
 「ただ絵があること」に価値がある
第2章 藤田嗣治の鑑定
 日動画廊にやってきた藤田
 話しているときも絶えず絵を描いていた
 足を運んでくれた救世主
 ティールームで切り出した話
 「長谷川さん、うまく売ってくださいよ」
 藤田との交渉で出た答え
 説明できないからこその「新しい」魅力
 乳白色にまつわる謎
 藤田がくれた「黄金色のタクアン」
 画家・藤田にとっての戦争という現実
 絶賛された「ハルハ河畔之戦闘」
 「これは君たちだけに特別に見せるのだからね」
 藤田へのやっかみ
 日本へ帰らなかった藤田
 誰にも売ることのできない肖像画
 主亡きアトリエに立って
 版画に彩色をほどこした偽物を見破る
 藤田嗣治の鑑定を任されて
第3章 画家のパレットが語るもの
 パレットのコレクション
 鑑定とは画商たる「生命線」
 鑑定が必要になるとき
 贋作されやすい作家の傾向とは
 贋作にもパターンがある
 本物は見た瞬間わかる
 作家性をみごとに押さえた絵は”あやしい”
 色彩を真似ることはできない
 作家性をどう見抜くか
 ”まずい絵”だからといって、偽物とは限らない
 本当に絵と向き合うとはどういうことか
 真剣勝負を前にして思うこと
 藤島武二の贋作を見破った例
 父が教えてくれた「絵の品」
 梅原龍三郎の贋作に感じた”匂い”の違い
 鑑定を行わないと決めることも大事
 ピカソ本人も偽物を買ったことがある
 贋作をつかまされた美術館もある
 正しい鑑定に必要な条件とは
 遺族の期待が胸につきささるとき
第4章 私が見抜いた贋作
 サインが偽造されていた
 似ても似つかぬ「赤富士」
 佐伯裕三の贋作を目にして
 一歩も引けない「思い」
 大量の「ニセモノ物証」
 科学鑑定の結果は・・・・・・
 おいしい話に感じた”きな臭さ”
 関西弁で書かれた「証拠の手紙」
 日動画廊にかかってきた、詐欺師「ルグロ」からの電話
 心のアラームには忠実に
 私も騙されたことがある
第5章 画商としての目が問われるとき
 鑑定書を欲しがっているのは誰か?
 何でも鑑定はできるのか?
 鑑定ができる作家と、できない作家
 よくできた贋作!?
 画集から贋作を作ることもある
 なぜ疑いを持っていても買ってしまうのか
 絵から感じるテレパシー
 規制緩和してはならないものもある
 「こうすれば鑑定ができるようになる」という答え
 本当の鑑定は、ビジネスにはなり得ない
 科学鑑定でわかること、わからないこと
 X線で絵の下にある「別の絵」が見えたりするが・・・・・・
 本物に出会うために必要なこと
第6章 カタログ・レゾネに込める画商の魂
 「これが藤田だなんて」と思った絵
 ただ「f」とだけ書かれたサイン
 知られざる藤田の経歴を裏付ける飼料
 鑑定が難しい本当の理由
 年月と根気がいる作業
 幻の2枚の絵、ニューヨークで見つかる
 行方不明の作品をどうやって探すのか
 骨が折れる作業だからこそ財産になる
 ときには偽物に出くわすことも・・・・・
 私が使っているふたつのルーペ
おわりに

面白かった本まとめ(2008年)


<今日の独り言>
5歳の息子はひさしぶりに「ばあば」と会って大喜びです。得意のピアノを弾いたり、野球をやったりと良いところを見せます^_^;) しかも夜に、ばあばと一緒に寝たのには驚きました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年5月23~24日に東名高速道路開通40周年イベント開催!

2009年05月21日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

NEXCO中日本(中日本高速道路)は、東名高速道路全線開通40周年を記念して、2009年5月23、24日に以下のサービスエリア(SA)で記念イベントを開催するそうです。


花苗がもらえたりするのは、うれしいですね。


東名高速道路は1969年の全線開通以来、日本の大動脈として発展してきて、40年間で交通量は約4倍に増え、1日約40万台を超えるようです。

もの凄い台数ですね。


ちなみに1日4万4000台の車が通勤・通学で利用していて、通勤・通学の利用の多い市町村は、1位が浜松市、2位が岡崎市、3位が横浜青葉区とのことです。


●海老名SA(下り)
40周年企画展(自動車展示)、ステージイベント、事業PR、観光PR、チャリティ蕎麦、花苗配布
●足柄SA(下り)
ステージイベント、事業PR、観光PR、維持管理車両展示、花苗配布
●富士川SA(上り)
40周年企画展(模型展示、ラジコンカー・ミニ四駆体験ほか)、ステージイベント、事業PR、観光PR、スカイバス(2階建て)の展示・試乗、花苗配布
●牧之原SA(下り)
ステージイベント、事業PR、子供用ゲーム・遊具、維持管理車両展示、花苗配布
●浜名湖SA
ステージイベント、事業PR、観光PR、子供用ゲーム・遊具、維持管理車両展示、花苗配布
●美合PA(下り)
40周年企画展(写真・パネル展示)、維持管理車両展示、東名40周年記念コイン落としゲーム、パフォーマンス
●上郷SA
40周年企画展(自動車展示、写真・パネル展示)、東名40周年記念サイコロゲーム、パフォーマンス、観光PR


ただ、当日は通行料が上限1000円になるため、渋滞が予想されますので安全運転には心がけて欲しいと思います^_^)


クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
5歳の息子がようやくオセロを最後までできるようになってきました^_^;) なかなか最後まで埋めるのは大変なんですよね・・・。もちろん際どい所で負けてあげて、息子のやる気は引き出します^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.5.20(水))

2009年05月20日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。

お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.5.23)>
購入はコチラ

(1)ベビーカー市場は、アップリカとコンビがほぼ独占していましたが、2003年以降、欧米で断トツ人気のマクレーレンが参入するなど欧州メーカーが約3割を占めるようになったようです。

確かに、最近マクラーレンのベビーカーをよく見かけますね。三輪車のものもありますね。

国内メーカーは軽さを追及していましたが、欧州製のベビーカーは重量級で、デザインが良いようで、それが人気なようです。

そこで、双日は、4年前の会社設立ながら早くも世界30カ国で展開する独サイベックスの輸入代理店となり3機種を販売しているようです。

サイベックス社のベビーカーが今後注目かもしれませんね。P22。



↑CYBEXサイベックス CALLISTOカリスト (ブラウン)


(2)特集の1つは「景気総点検 生産底打ち!最悪期脱出後の浮揚力」です。

その中で、鉱工業指数は、景気動向を見極めるうえで、きわめて重要とされています。

実績値が翌月末と早いタイミングで発表されるうえ、2ヶ月先までの予測値も出されるためです。

その2009年3月の鉱工業生産指数は2月の前月比▲9.4%から一転、1.6%増と6ヶ月のプラスとなり、4月の生産予測指数は前月比4.3%増、5月は6.1%増となったようです。

ついに底打ちとなった可能性が高いようです。景気がよくなり、株価も上がると良いですね。P114。


<今日の独り言>
5歳の息子と約1年ぶりに虫捕りをしました。1年前と違って、息子が機敏になっているのには驚きました^_^;)お陰さまでチョウチョをたくさん捕ることができました。すぐに放しましたけどね・・・^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山のふるさと村(奥多摩湖)」でのそば打ち体験・試食!

2009年05月19日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

「山のふるさと村(奥多摩湖)」のクラフトセンターでそば打ち体験をしてきました!

一人前500円と格安でそば打ちを体験でき、そして冷たい「もりそば」として試食できるものです!

さすがに自分で作っただけはあって、ひんやりしていてとても美味しかったです! 感動しました!!

とてもオススメです!!

時間もトータルで1時間ほどで済みます。


「山のふるさと村」は奥多摩湖畔にあります。車で奥多摩湖まで行けば案内板があってすぐ分かります。

開園時間は、午前9:00~午後5:00で、9時前には入れませんので注意が必要です。

クラフトセンターは以下の建物です。駐車場からすぐの所にあって、すぐ分かります。

1craftcenter
↑クラフトセンター


「そば打ち体験」は、クラフトセンターに入ってすぐ左の部屋でできます。

床暖房がある部屋で、そば粉をこねる器や、大きなまな板が用意されていました。

2sobauti
↑「そば打ち体験」の部屋


まず、薬用液体ソープ等で手をよく洗います。


そして、大きな器に、つなぎとして小麦粉が入ったそば粉を入れます。

3人分なので300gと書いてありました。

そして卵を割って入れて、よくこねます。

水を少しずつ入れるのがコツなんですかね・・・。


3koneru
↑大きな器にそば粉や卵を入れる。


そして、棒を使って、少しずつ広げていきます。これはなかなか楽しいです。

棒に巻き付けたりして少しずつ伸ばします。

少しずつ伸びていきます。

4nobasu
↑そばを伸ばす


そして、伸びたそばを畳んで、包丁で切ります。

そば切り用の包丁です。

なかなか難しく、麺が太くなってしまいます。

さすがに、先生役のおばあちゃんは、手馴れたもので均等に薄く切ってくれます。

これも楽しいですね。

5歳の息子も何とか切れました。

5cut
↑そばを切る。


そして、お待ちかねのそばの試食です!!

ひんやりして、想像以上にそばが美味いです!!

こんなに美味しいとは本当に驚きです!!

6soba
↑3人前のそば


それから名産の刺し身コンニャクも一緒に食べられます。

醤油につけてこれも美味いです!!

7konnyaku
↑刺し身コンニャク


これで一人500円とは、とてもお得かと思います!

そして、そばが美味しくてとても感動です!

また、この体験をしたいと思います。


なお、このそば打ち体験は3日前までには予約が必要のようですのでご注意ください。

予約は0428-86-2556となります。

とてもオススメです!!




美味しかったものまとめ(2008年)

<今日の独り言>
隣のベンチで外国人男性ががきれいな英語を淡々と延々としゃべっています。男性にしてはめずらしくよくしゃべるなぁと思っていると、連れの女性は眠っていました^_^;)女性にとっては、自分がしゃべれないのはかなり辛いかと思います^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山登山に行って来ました!!

2009年05月18日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 秩父多摩甲斐国立公園の御岳(みたけ)山へ初めて行って来ました!

 御岳山は、古くから山岳信仰の霊山として紀元前90年創建の武蔵御嶽神社があり、また神社周辺には、茅葺屋根の宿坊として利用されていた家々が並び、現在は観光客も旅館として利用できます。

初めて行ったので、色々と失敗!?もありましたが、楽しく、無事に親子3人で、山頂の武蔵御嶽神社まで登山できました!


最寄り駅は、JR青梅線の御嶽(みたけ)駅となります。ホリデー快速も停まりますので便利ですね。電車好きの息子も大喜びです。

山頂の武蔵御嶽神社まで最速で行くには、バスやケーブルカーを使うのが楽ですが、今回はせっかくの登山なのですべて歩いて行きました。参考までに、時間・金額は以下の通りです。

御岳登山鉄道のホームページもかなり参考になります。


<最速方法>
JR御嶽駅~(バス270円約10分)~滝本駅~(ケーブルカー570円約6分)~御岳山駅~(徒歩25分)~武蔵御嶽神社(山頂)

<今回の方法(5歳の息子も歩いたのでかなりゆっくりです)>
JR御嶽駅~(徒歩約90分)~滝本駅~(徒歩約3時間(弁当タイムも含む))~武蔵御嶽神社(山頂)


JR御嶽駅からケーブルカーの滝本駅までは、バスをオススメします!

というのは、車がビュンビュン通る道路のせまい歩道を歩くので危険だし、そもそも登山道ではないので、あまり楽しめないためです。ここを歩く方も結構いましたが、ここはバスを強くオススメします。

 それから、滝本駅から参道を通って山頂の武蔵御嶽神社まで歩きました!ここはなかなか面白かったです。


以下順に説明します。

まず、「滝本の大スギ」に圧倒されました。樹齢300年を超えるようです。300年前というと、江戸時代初期ですね・・・。ずいぶん昔からある木ですね。

1img_9225
↑滝本の大杉


 それから、この滝本から山頂まで約3kmある参道は、江戸時代初期に整備されたようで、杉並木となっています。

2img_9247
↑杉並木


参道沿いのそれぞれの木には番号が書かれていて、780?から1つずつ減っていきます。これは山頂近くまでの目安となって頑張れます^_^;)

我々は、100ずつで交代で荷物持ちをしました^_^;)


それから、この参道は舗装されているので歩くのは楽ですが、以前行った高尾山と比べると坂が急でしたね。ちょっと大変でした。

でも、5歳の息子は元気一杯に歩き、すれ違う人にも大きな声で「こんにちは!」とあいさつして、皆さんに褒められていました^_^)

清清しい気分になれました。


それから、途中に以下のような標識があって、登山の楽しみとなりました。これは面白かったです。以下順に紹介します。

3img_9239
↑「なかみち」の標識


・ろくろっ首
(道(旧道)を眺めてください。くねくね・うねうね曲がり道。昔の人はこの場所を「ろくろっ首」と呼びました。)

・うまたてば
(ここは馬を立てておく(休憩させておく)場所であったようです。以前、御岳山には人間のみならず、馬も登山をしていました。)

・おおまがり
(ふもとからくねくね道が続いてきましたが、この辺りは大きくゆるやかな山道が続きます。この「大きなまがり」の区間は約300mあります。)

・なかみせ
(昔ここに「なかみせ」というお茶屋がありました。ここは滝本駅から御師集落入口まで約2.8kmのちょうど中間地点にあたります)

・だんごどう
(昔はここにお堂があり、あちらのお地蔵さん(八大地蔵)が安置されていました。昔の人は、このお堂を「団子堂」と呼んでいました。)

・じゅうやっくぼ
(この辺りは、じゅう薬(ドクダミ)がたくさん生えていた窪地だったため、こう呼ばれました。ドクダミは、食べては解熱・解毒に良く、塗っては虫刺され・虫除けに、煎じて飲めば風邪や便秘に効く。「十薬、重薬」と書かれるように、薬草として大切にされてきました。きっと旅には欠かせなかったでしょうね)

・だいこくのお
(「大黒の尾根」が省略されてこう呼ばれるようになったようです。見晴らしがいい尾根伝いに歩けば、道に迷うことは少なかったでしょう。)

・あんまがえし
(この辺りは少しだけ、下り坂になっています。かつて、盲目のあんま師が、「ここが頂上だ」と勘違いをして引き返してしまった、という言い伝えがあり「あんま返し」と呼ばれるようになりました。)

・やまのかみ
(ここには「山の神」がまつられています。昔の人はここを、山上の世界とふもとの世界の境界と考えていたようです。神様をおまつりし、境界の内側に災いや病気が入ってこないように祈りました)

・くろもん
(ここは神社の御師集落の出入口です。かつては、ここに「黒い門」がありました。)


 それから途中の杉の木の根元が空洞になっていて、子ども達は中にはいって遊んだりしました。

これは子どもには堪らないようですね。面白いと思います。

4img_9236
↑根が空洞の杉の木


そして、ようやく集落にたどり着きました。

旅館などもたくさんあって、山頂がこんな集落になっているとは、とても驚きました。

それからゴールの武蔵御嶽神社まであと少しというところで、巨大な神代ケヤキがありました。樹高約23m、幹周約8.2m、樹齢は推定1000年で、平安時代からあるようです。これは凄いですね。

5img_9263
↑神代ケヤキ


そして、ようやく武蔵御嶽神社に到着です。山岳信仰、修験道の中心として、鎌倉の有力な武将たちの信仰を集め、魔除け、火難除け、延命、長寿、子孫繁栄の神として栄えたようです。

聖武天皇、源氏の時代を伝い、江戸時代には民衆の信仰を受け、今も参拝客が一年中訪れているようです。


6img_9255
↑武蔵御嶽神社の鳥居


7img_9257
↑武蔵御嶽神社


 なお、武蔵御嶽神社からはあまり展望できません。

ケーブルカーの御岳山駅から100円のリフトで上がることができる大展望台からの景色が良いようです。

我々はそれを知らずに行けなくて残念でした^_^;)

皆さまには、ぜひ行かれることをオススメします。


 それから、御岳ビジターセンターもあり、御岳山の自然や文化を紹介しているようです。

御岳山を紹介するスライドの上映や、ハイキングや自然の案内、子供も遊びながら自然を学べる展示もあるようで、これも我々は知らずに行けなくて残念でした。

こちらも、皆さまには、ぜひ行かれることをオススメします。

 帰りは、さすがに疲れたので、ケーブルカーとバスを利用しました。

特に下山は膝を痛めやすいので、注意が必要ですね。

8img_9265
↑ケーブルカー


9img_9266
↑ケーブルカーからの景色


ケーブルカーだと、たった6分で登山・下山ができるので、とても楽でびっくりでした。


御岳山登山は、特に滝本駅からの参道は、杉の並木道で、景色もよく、杉の木の番号や標識もあってとても楽しく登山できました!

とても、オススメです!!

なお、JR御嶽駅では、地元の農産物?も売っていて、大きなタケノコが400円、スナップエンドウがたくさん入って200円は安かったので買って帰り、美味しく食べました^_^;)

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
100円ショップに祝儀袋を売っているんですね。しかも結構見栄えがよくて驚きました。安くていいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山のふるさと村(奥多摩湖)」での木のバッチやクルミペンダント工作体験!

2009年05月17日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「山のふるさと村(奥多摩湖)」のクラフトセンターで、工作体験をしてきました!

木やくるみに絵を描いて、ドアプレートやバッチやペンダントにするものです。

試作品としては、以下のものが飾られていました。

1shisaku
↑試作品


材料としては以下のものから選びます。桜の木やヒノキの木などで、どれも100円です!

格安です!!

2zairyou
↑材料


たくさん置いてある油性ペン(ポスカ)で絵を描きます。

5歳の息子もチャレンジしました。


以下が完成品です。なかなか楽しく作れました。

ひもを通してくれて、ペンダントになりました。

ひもの色も選ぶことができます。

3kansei
↑完成品


それから、無料でクルミ割り体験ができました。

金づちで叩いてクルミを割り、中の実を食べることができます。

クルミがなかなか硬くて大変でした!

お約束のように、指を金づちで叩いて痛かったです^_^;)

でも、クルミが美味い美味い!!これは美味しいです。

4kurumi
↑クルミ割り体験

5kurumi
↑当たりとハズレのクルミ


このクラフトセンターでの工作体験は、1つ100円と格安で、また、無料でくるみ割り体験・試食もできてとても良い施設だと思います!!

とてもオススメです!!



「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子は、「このクルミで作ったペンダントを幼稚園に持っていくと、女がかわいいって言うかな?」とのたまいます^_^;)「女が・・・」というのが男らしいですね^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする