いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)

2010年07月30日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)」の購入はコチラ


 「TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)」という本は、以前このブログで紹介した「山手線ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)」の仲間(続編?)のようです。

 その名の通り、この本は、ずばり山TOKYKO地下鉄の駅の近くのスポットや美味しいお店、おみやげ屋さん等を紹介した本です。

浅草/日本橋/銀座/築地・月島/赤坂/六本木/表参道/中目黒/四ツ谷/神保町・九段下/御茶ノ水・本郷/千駄木・根津/神楽坂/池袋とエリアを14に分けて紹介しています。

またカラーの可愛いいイラスト付きでほのぼのとしています。

そして、特に老舗や最近の美味しそうなお店の紹介が多いので、地下鉄で降りた時にはぜひこれらの店に寄って堪能してみたいと思います!

地図付きなので、すぐそれらの店にすぐ行けますよ~!


とてもオススメな本です!

以下は、この本で買ってみたいと思ったお店等です。

(浅草)
・よのや櫛舗のくしと根付け(古くから、櫛といえば浅草のよのや」といわれた専門店。落花生の根付けは形も色も本物そっくり。
・アンヂェラス(川端康成や手塚治虫も通ったという趣のある老舗喫茶店。池波正太郎が推薦して名物になった「梅ダッチコーヒー」もある。
・初小川のうな重(明治40年創業の老舗うなぎ店。下町らしい辛口しょうゆの効いたタレが特徴)

(人形町)
・うぶけやの爪切り、毛抜き(天明3(1783)年から続く刃物専門店。職人手づくりの「毛抜き」は、細いうぶ毛も逃さない精密さ。「爪切り」はゴールドとクロームがあり、贈り物によい
・さるやの楊枝(日本で唯一の楊枝専門店。楊枝1本1本が手削り。辻占いつきの楊枝は、どんな言葉が出てくるのか使うたびに楽しみがある。干支の絵柄の入った「千両箱」は年賀におすすめ。

(銀座)
・白木屋傅兵衛の箒(天保元(1830)年創業、「江戸箒」の老舗。質のよいホウキモロコシ(イネ科の草)を、職人が丁寧に束ねて編む箒は、コシがあって他にはない使い勝手のよさ。
・竹葉亭のうなぎ(江戸末期に創業し、永井荷風や夏目漱石ら文豪たちが通ったうなぎ料理の老舗)
・よし田のコロッケそば(明治18(1885)年創業のそば店。古くから庶民に愛されている老舗。名物「コロッケそば」のコロッケとは、鶏つくねを揚げたようなもの)

(築地)
・塩瀬総本家の和菓子(創業660年、室町時代から続く不動の老舗。変わらず職人の手作業で作られる「志ほせ饅頭」は、やまいも本来のコシとしっとりとした餡が絶妙。和三盆の「都鳥」は隅田川の流れとたわむれる鳥をモチーフにしているとのこと。

(月島)
・マミイのレバーフライ(月島といえばもんじゃだが、レバーフライも名物。

(赤坂)
・塩野の最中(社用の手土産の代表格。塩野の和菓子。)

(赤坂見附)
・とらや赤坂本店の千里の風(「虎は一日に千里往って千里還る(勢いが盛んな様)」という故事成語にちなみ、「千里の風」と名づけられた羊羹の逸品)

(溜池山王)
・福槌のちまき寿司(茶懐石寿司の老舗「有職」を継承する店。鯛・海老・鱒・鯵・玉子のほか、季節の素材があり、籠に入れて持参すると豪華な印象)

(六本木)
・香妃園の特製鶏煮込みそば(シンプルな味だが滋味があり、これを食べると元気になるというファンが多い)

(中目黒)
・ムッシュヨースケの野菜カレー(フレンチのシェフによるカレーが人気の店。野菜たっぷりベジタブルカレーは、きのこ・かぼちゃ・じゃがいも・なすなど、約9種類もの揚げ野菜がライスの上に並んでくる。ランチでは有機野菜を使ったスープ、日替わりのオードブルもおすすめ)

(麹町・半蔵門)
・一元屋の特製きんつば(半蔵門駅3番出口近くのきんつばの有名店。粒ぞろいの大納言がぎっしり入っている)

(四ツ谷)
・エリーゼのオムライス(四ッ谷駅近くの「しんみち通り」入り口にある洋食店。人気のオムライスは、ライスが飴色でピラフに近い印象。薄焼きなのに半熟卵のようにふわふわ)

(四谷三丁目)
・フルーツパーラーフクナガのパフェ(果物本来のおいしさを味わってもらいたい、というお店の心配りが行き届いたメニューが並ぶ。
・大角玉屋のトラさんのバナナ(元祖いちご大福で有名。「トラさんのバナナ」は虎模様のスポンジで白餡とバナナを包んだ和菓子。思わずおみやげにしたくなる愛嬌のあるパッケージだ。但しおいしさを保つため秋~春の販売

(神保町)
共栄堂のスマトラカレー(カレー専門店の多い神保町でも最も古い店で、大正13(1924)年の創業。小麦粉を使わずに香辛料を炒めて作るという。東南アジアがルーツといわれる黒いカレーが特徴。カレーをいただいた後には焼きリンゴを。
・笹巻けぬきすし総本店(なんと創業元禄15(1702)年!「けぬき」という名は、寿司の魚の小骨を丁寧に毛抜きで抜いて作る、ということから。寿司ダネはもちろん、笹一枚まで伝統に裏付けられた江戸の味。

(本郷三丁目)
・明月堂の甘食(明治25(1892)年創業のパン屋さん。素朴な円錐形の甘食は、長年の人気商品。

(千駄木)
・すし乃池の穴子寿司(数少ない新鮮な「江戸前」にこだわって作る穴子寿司が名物

(根津)
・根津 金太郎飴(今も手作業で作り続けられている金太郎飴の老舗。なつかしい木枠のガラスケースに飴やお菓子が入れられている。金太郎の顔入り飴には、やわらかめと硬めの2種類ある。)

(神楽坂)
・二葉のばらちらし(マグロ、イクラ、玉子、数の子、海老など16種類の具がのったちらし寿司。色とりどりの具が美しく、それぞれの味が一体となって贅沢な味わい)

<目次>
TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩のススメ
TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩をもっとたのしむために
TOKYO地下月ぐるり 路線図
浅草エリア 浅草/田原町
日本橋エリア 人形町/日本橋/三越前
銀座エリア 京橋/銀座/東銀座
地下鉄の話
築地・月島エリア 築地/築地市場/月島
赤坂エリア 赤坂/赤坂見附/溜池山王/永田町
六本木エリア 乃木坂/六本木/麻布十番/広尾
表参道エリア 表参道/外苑前/北参道
中目黒エリア 中目黒
地下鉄の話
四ツ谷エリア 麹町・半蔵門/四ツ谷/四谷三丁目
神保町・九段下エリア 神保町/九段下
御茶ノ水・本郷エリア 御茶ノ水/本郷三丁目
地下鉄の話
千駄木・根津エリア 千駄木/根津
神楽坂エリア 飯田橋/神楽坂
地下鉄の話
池袋エリア 池袋/雑司が谷



面白かった本まとめ(2010年上半期)

<今日の独り言>
家の近くを歩いていると、街路灯に向かってカブトムシが飛んできたようで、歩道をカブトムシが歩いているのには驚きました。家に帰って息子にそのことを話すと、欲しいとのことで、急いで戻りましたが、すでにいませんでした・・・。残念!誰かが持って帰ったのかな?いやぁびっくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食文化サロン 白金劉安(東京 白金台)でランチを楽しみました!

2010年07月28日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 東京メトロ南北線・都営三田線【白金台駅】から徒歩約5分のところにある食文化サロン 白金劉安でランチを楽しんで来ました!


 以前このブログで紹介した人生食堂100軒(小山薫堂)という本でオススメとして紹介されていたレストランです。


 白金劉安は、「食養生における疾病の予防・改善」の研究においては現在中国を代表する劉大器先生の処方により、臨床中医学の裏付けに基づいた漢方食養湯とフカヒレ料理を心にした料理を提供しているお店とのことです。


今回は、フカヒレ料理を堪能しました。

 店構えは、緑あふれていて、隠れ家的です。お店かどうか一見すると分かりません。さすが白金ですね。

 玄関を開けようとすると鍵がかかっていて驚きました・・・。

インターホンを押すようにと書いてあり、すぐにお店の人が笑顔で開けてくれました。

そこまでする必要があるんですかね??


1img_1756
↑店構え


店に入ると2階を案内されます。暗めで高級感があり、プライバシーが確保されているという感じですね。

2img_1744
↑店内


さっそくメニューを見ます。

3img_1741
↑ランチメニュー


4img_1742
↑Bセット用の漢方食養湯メニュー


 ごはんもののランチはAセットとBセットがあり、その違いはスープで、Aセットの場合はフカヒレスープの固定、Bセットの場合はスープを漢方食養湯から選択するというものです。

そのほかの丼と杏仁豆腐は同じです。

丼は、「白金フカヒレ姿煮丼」「プラチナ麻婆豆腐丼」「フカヒレコラーゲン丼」から選択します。


初回なのでオーソドックスにAセットの白金フカヒレ姿煮丼を選択しました。

フカヒレは背びれとのことです。

またフカヒレコラーゲン丼も惹かれますね^_^;)

なお、丼の御飯はすべて七穀米とのことで、黒米・発芽玄米・うるち米・きび・そば米・麦・緑豆とのことです。


そのほかランチは美肌麺(コラーゲンそば)もあります。女性に人気なのでしょう。

しかしながら、「白金フカヒレ姿煮丼」のAセット3900円は、ランチにしてはちと高額ですが、フカヒレなので仕方ありません。

またこのお店はディナーもかなり高額です。


 まず、温かいジャスミン茶が来ました。さすがにさっぱりして飲みやすいですね。

そして「フカヒレスープ」の登場です。

とてもアツアツです!

味は薄味ですが、フカヒレとカニがいい味を出していますね。

さすがです。こりゃうま~です!


5img_1747
↑フカヒレスープ


それからメインの「白金フカヒレ姿煮丼」が到着しました!

フカヒレが大きい!またご飯は黒い!

ご飯は、少なめ、普通、多めを選ぶことができ、「多め」を選択していて正解でした!

「多め」でちょうどよい感じです。


やはりこれも薄味ですが、巨大なフカヒレを堪能できるのはうれしいですね!

フカヒレはとても柔らかく箸で簡単に切れます。

さすがに七穀米は健康に良さそうで、そして美味しいですね!

黒酢を適当にかけて、味を整えました。


6img_1748
↑白金フカヒレ姿煮丼


そして最後に、杏仁豆腐の登場です。

大きめに切ってある杏仁豆腐は冷たくて甘くてうま~です!

この透明感がいいですね!


7img_1754
↑杏仁豆腐


次は、ぜひ漢方食養湯を堪能したいと思います!

漢方食養湯は、出典の明らかな1350年前から現代までの漢方スープ8種類を、紀元前3世紀ころ著された「呂氏春秋(本味編)」に記されている製法により、丸3日間かけ食材、及び生薬のエキスを完全抽出しているとのことです。

調味料・塩分等一切加えず無添加とのことです。

また淑女に美肌・紳士に活力をモットーとしているとのことです。

漢方や健康に関心のある方は「食文化サロン 白金劉安」はとてもオススメです!


なお、ミシュラン2010では、1つ星に選ばれていますね。

また、藤原紀香さんの写真集があり、昨年はよく来ていたようです。

確かに藤原紀香さんが現れそうなお店です^_^)


白金台ランチのオススメまとめ


<食文化サロン 白金劉安>
住所:東京都港区白金台5-13-35
電話:03-3448-1978(電話受付 11:00-21:00)
営業時間:Lunch : 12:00-14:30(LO)
       Dinner : 17:30-20:30(LO)
定休日:毎週月曜日
大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2010年上半期)


<今日の独り言> 
ベランダで野いちごを育てていますが、収穫期を迎え、一段と甘くなってきました。ジャムのように甘くて驚きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の聴診器でお医者さんごっこはいかが?

2010年07月26日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>


↑楽天市場

6歳の息子が、お医者さんが使っている聴診器が欲しい!といつも言っているので、ついに買いました!

実は、おもちゃを売っているトイザラスには聴診器は売っておらず、何と以前このブログでも紹介した日本科学未来館で売っていました!

しかも、お値段は2000円程度と安く、そして実際にお医者さんが使っているものと同じとのことです。
(楽天等ではもっと安く売っているようです。)

また、いろんな色の聴診器が売っていてカラフルです。

息子には水色のものを買いました。


聴診器の原理はいたって簡単で、導管を通して心臓の音などを聴くというものです。

ただ、聴診器には、電気的な回路があるわけではないので、ボリューム調節はできません。

従って、うるさい環境の下では全然聴こえませんが、静かな場所では、心臓の音をはっきりと「ドクッドクッドクッ」と聴くことができます。

なかなか、感動します。

大人の鼓動はゆっくりですが、子どもの鼓動は速いですね・・・。


実は、聴診器の体に当てる部分は2面あって、円が小さい方は局所的に聴く場合に使うようです。

そのときに気をつけなければならないのは、体に当てる面に導管が通じるように切り替えをしなければいけないことです。

この切り替えを忘れると、当たり前ですが、ちっとも聴こえません。

別に心臓が止まっている訳ではないので注意が必要です^_^;)


その体に当てる部分ですが、お医者さんがいつもつかっているように、通常は広い円の方で良いようです。

というか、素人には広い円を当てても狭い円を当てても、その違いがよく分かりませんね^_^;)


でもまあ、これで子どもが医学に興味を持ち、医者になりたいと思うのならそれはそれで良いことかと思います^_^;)


また、これでお医者さんごっこするのは、結構楽しいですよ~!

我が家もそれなりに、この聴診器でお医者さんごっこをして楽しみました^_^;)


なお、樹木に聴診器を当てると、樹木の音(樹液が流れる音?)も聴こえるようです。
ぜひ試してください。


お勧めなお話(2010年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
子どもが初めて1学期の通知表をもらって帰ってきました・・・。ドキドキしましたね・・・。自分とは違って、成績が良かったのには安堵したというか、うれしいもんですね~^_^) 子どもも誇らしげです^_^;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の怪しい実験室~都市伝説の検証(川口友万)

2010年07月23日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「大人の怪しい実験室~都市伝説の検証(川口友万)」の購入はコチラ


この本は、噂の真相を徹底解明すべく、実際に実験や体験を行い、その結果について報告するものです。

具体的内容は以下の通りで、奇想天外なものも多く、興味をそそられ、なかなか面白かったです^_^;)

実際に、実験や体験をしているというのが凄いですね~。すばらしいと思います!

また、著者の嫁も実験に協力していて、面白いですね。

とてもオススメですが、ちょっと過激な部分がありますので、そういうのがダメな方は控えた方がよいかと思います。

 ・髪の毛から醤油を作る
 ・コーラを飲むと骨が溶ける?コーラのレシピは本当に秘密?
 ・ミミズバーガーはまずい?
 ・昆虫食体験
 ・犬を食べたらその犬の匂いで犬に吠えられる?
 ・ネズミを飼うとネズミ算式に増える?
 ・電磁波は人に影響?
 ・ありがとう水は本当か?
 ・断食でハイになる?
 ・男の悩みを解決する魔法の植物?
 ・目薬で眠らせる?
 ・世界最大のダチョウのゆで卵と生卵の味は?
 ・母乳はルミノール反応で光るのか?
 ・ふんどしバー体験
 ・天才児教育を体験
 ・44マグナムを撃てるか?


以下は、特に興味深かった3つの話の抜粋等です。

【髪の毛から醤油】
・毛髪研究の大家・大門一夫さんは、戦時中から戦後にかけての食料不足のおり、毛屑から、代用醤油を作ったという。今の醤油とほとんど味がかわらなかったという。その作り方は次のとおり。
 ①毛をよく洗って、10%の塩酸の中に入れ、24時間ほど煮沸する。
 ②①でできたものをろ過し、苛性ソーダで中和させる。
 それにしてもなんだ、この雑な作り方。塩酸で溶かして中和、たったこれだけ?安直というかご都合主義というか、塩酸と苛性ソーダってまるでトイレ掃除だ。タイルもピカピカだ。死ぬぞ、内臓溶けて。

・「髪切ったら、すいませんがこれに詰めてもらえませんか?」ビニール袋を手渡し、醤油を作るんです、とドキドキして早口になる。床屋のご主人は「わかりました」と意外とすんなり。昔はよく製薬会社の人が髪の毛を買いに来ていたらしい。なるほど動じないわけだ。ただし、他の人の髪もちょっと混じるかもしれませんよ?と困った顔だ。あまり混じって欲しくないが仕方がない。

・使うのは塩酸と水酸化ナトリウム、劇薬とはいえ薬局で買える。買う際に住所と名前を書き、印鑑が必要だった。他に髪の毛を煮るためのビーカーや石綿付き金網、中和反応を確認するリトマス試験紙、攪拌棒などを東急ハンズで買う。24時間も加熱するので、ガスコンロではなく電熱器を使うことにした。

・電熱器をベランダに置いた。混ぜて煮て中和だ。チャチャッとやろう、チャチャッと。・・・・油断していた。相手は塩酸、金属も溶かす強酸性なのだ。塩酸の蓋を開けると、ボシュッと小さな音がして、ビンの口から塩素の白いガスが立ち上った。ツンとした刺激臭。塩酸をビーカーに注ぐと、目にしみ、咳き込んだ。大丈夫なのか?これを飲む?命知らずなんじゃないのか?塩酸の中に髪の毛を放り入れ、10%濃度になるように水を注いだ。電熱器に載せた。加熱開始10分、ポコポコとビーカーの底から泡が立ち始めた。ビーカーの中で髪の毛がぐるぐると回っている。ポコポコがボコボコボコに変わった。ヤバイな、と思った瞬間だ。ズボゴボゴボボッ!「ひゃあああ!」塩酸が沸騰、いや爆発した。それはまさに火山、ビーカーは猛烈な塩素噴出す活火山と化した。一瞬にしてベランダ中に真っ白なガスが立ち込めた。吹き上がった塩酸がコンクリートの床に飛び散った。落ちた先からシュワシュワシュワ~と音を立ててコンクリートが溶ける。塩素は本物の毒ガスである。1914年、世界で初めてドイツ軍が使用した毒ガス兵器は塩素ガスであり、初日だけで5000人を殺害した。そんな凶悪な塩素ガスが、うちのベランダからモクモクと沸き起こっている。臭い。猛烈に臭い。髪の毛醤油とか言ってる場合か。オロオロしている間にも塩素ガスの霧はみるみる広がっていく。パニックだ。何をどうすればいいのかわからない。誰だってうろたえるだろう。目の前で致死性の毒ガスが、それも鰻屋の軒先のように盛大に発生しているのだ。

・反省した。湯煎にした。湯煎なら爆発するほどの煮沸はない。最初からそうしておけばご近所を毒ガスの危機に晒さずに済んだのだ。グツグツと髪の毛を煮始めた。6時間後、溶液は薄く紫色に染まり、髪の毛が溶け出しているようだ。髪の毛の基本色は紫なのか。ならば醤油ができるのもわかる。すし屋では醤油を「むらさき」と呼ぶではないか。12時間後、さらに液体は青くなった。青インクのようだ。髪の毛が青いものだとは知らなかった。そして24時間。煮るだけ煮たため、塩酸はほとんど蒸発、100ミリリットルも残っていない。髪の毛は完全に溶け、墨汁よりも真っ黒だ。これで完了。ろ過するということなので、コーヒーフィルターでろ過してみた。フィルターには髪の毛の残骸がべったりと黒い泥のように残る。普通の醤油のように、薄く茶色がかっている。意外といけそうである。次は中和だ。水酸化ナトリウム溶液を少しずつ髪の毛入り塩酸に加え、そのたびにリトマス試験紙で反応をみた。赤色も青色も反応しなくなれば、そこが中和されたポイントということだ。この時点で中身は髪の毛が溶けたアミノ酸と塩水である。ここが大門氏の凄いところだと思うのだが、塩酸を水酸化ナトリウムで中和すれば水と塩化ナトリウム、すなわち塩水ができる。醤油は大雑把には大豆のアミノ酸と塩分でできている。髪の毛醤油には塩を加える必要がなく、中和の過程で適度な塩分が含まれるのだ。さらに醤油っぽくなるまで煮た。どうやらできあがったようだ。色はくすんだ茶色である。

・ちょっとなめてみた。(あれ?)これは?(醤油?)なんということだ。これは醤油ではないか!全体に風味には欠ける。塩っぽい。においは髪の毛の焦げた匂いあるいは海草のような磯っぽい匂いにも感じる。だが、醤油だ。驚くほどに醤油なのだ。せっかくなので寿司に使ってみた。中トロに髪の毛醤油をつけてみる。恐る恐る口に運ぶ。(むむ、イケるじゃないか)気にならない。いやむしろうまい。塩っぽいし、ホントに安い味だが、じゃあ何だと聞かれればこれは醤油だ。奇跡だ。髪の毛を溶かして醤油にしてしまう。よく見つけたな、こんなの。ものすごくシンプルだが、それだけに見つけるのは大変だったろうと思う。腹が減ると人間、とんでもないことを思いつくものだ。

【ネズミを飼うとネズミ算式に増える】
・ああ、イヤだ、本当にイヤだ。最低だ。父親が子どもの尻を追いかけ回して嗅ぎまわり、逃げる子ネズミが悲鳴を上げているのだ。オロナミンCの瓶のように太った父ネズミは、自分の上半身ほどしかない子ネズミにのしかかる。ネズミとはそういうものだと耳にはしていたが、逃げ惑う子ネズミを目の前に怒りがこみ上げてきた。

・それにしても毎月毎月、いくらハツカネズミだからって、名前通りに本当に20日で増えるとは思わなかった。大げさだと思っていた。大げさどころか、このままでは冗談抜きで水槽がネズミでみっちみちになってしまう。子ネズミの目が開くと、さらに追いかけるように母親ネズミは子どもを生んだ。一体誰の子どもだ。高齢出産になってきたのか、今回は5匹だ。

・2匹から始まり、その子どもがさらに子どもを生み、カラスに食べられたり猫に食べられたりして、残ったのは27匹。全部生きていたら、40匹を軽く超えている。わずか半年である。まさにネズミ算だ。

・ヘビのえさはヘビのえさに。爬虫類ショップに電話した。「ハツカネズミを引き取っていただけないえしょうか?」「ブリーディングされた個体ですか?」「そうです。大きいのも小さいのも合わせて27匹いるんですが・・・・」「何匹でも結構ですよ。お持ちください」話が早い。呆気ない。「それでつかぬことをお聞きしますが、ネズミをですね、半年ほど飼っていたものですから、エサになるところを見届けたいと思うのですが、よろしいでしょうか?」「ああ、いいですよ。お持ちになった時に」こんなに呆気ないのなら、もっと早く電話すれば良かった。

【断食でハイになる】
・1日目:朝はりんごにんじんジュース・昼はお茶・夜はコーヒー一杯、20時を回ったあたりで頭痛がしはじめた。おなかは空いているが、まだ大丈夫だ。早めに寝た。

・2日目:眠りが浅くて苦労した。空腹もだが、とにかく頭が痛い。ずっと頭の左側が痛い。腰痛持ちのせいか、腰もうずく。うたた寝したら、肩が攣りそうになって飛び起きた。大丈夫なのか、これ続けて?体の芯が寒くて体温を測ったら35.8度だった。普段は36.5度だから、そりゃ寒いわけだ。食べないから体温が上がらないのか。夕方には早くも力尽き、テレビでちびまる子ちゃんが「おじいちゃん、ねえ、おじいちゃんってば!」と言うところで寝た。夜中、嫁が、あらっ!と驚くので目を覚ました。「臭くないわよ?」臭い?何が?俺?いつも? 初めて聞いた。結婚以来そうらしいが、寝ているとどんよりと胃の悪い人の匂いが周りに漂っているのだそうだ。たしかに胃は悪い。胃潰瘍やってから、すぐに痛む。しかしそれほど臭いのか。

・3日目:「頭は痛いし腰は痛いしさあ」と嫁に愚痴を言うと、感心している。何を感心している?「へええええ。断食で弱いところが痛くなるって、本当なんだ」・・・・・頭が弱いと言いたいわけか?

・4日目:朝から疲れている。疲れてお腹がすいた。断食を続けると満腹物質が出てお腹が空かなくなるというが、だったらこの空腹感はなんだ。トイレに座ったらトイレットペーパーを食べたくなったので、海苔を食べた。海苔のカロリーはゼロではない。ないが、海苔1枚6カロリー、栄養表を見ると101枚食べて卵かけ牛丼1杯の勘定だ。100枚も食べないから大丈夫。子どもの夕食はナポリタンスパゲティだった。テレビを見ながら、顔中、ナポリタンだ。(おや?)今まで気がつかなかった。油と混じり合い、オレンジ色に浮き上がったトマトケチャップ、こんなにも美しいものか。危険だ。このままでは、子どもの顔中に飛び散ったトマトケチャップを舐めてしまう。慌てて海苔を出してきて食べた。

・5日目:起きるなり、朝からとにかくしんどい。体中から力が老けてしまって、風のひき始めのようだ。ちょっと動いただけでため息が出るし、手のふるえがひどく、本を読もうとしても、ページを持つ手が揺れて読みにくいことこの上ない。前述の「断食療法」によると、”手足のふるえ”は体内の血糖がなくなったためだそうだ。また食欲が見事に失せているのだ。まるで病人ではないか。さらに酒を飲みすぎた次の日のように、額に赤いブツブツがいっぱい出てきた。断食をすると消化に使われていたエネルギーが代謝に回され、体の中の老廃物が外に出るそうである。結果、体の痛みや肌の荒れや歯茎の出血なんかが起きるという。毒素排出、流行のデトックスってやつだ。腹が減り過ぎ、体が落ち着かない。仕方ないので、ちょっと離れた公園まで散歩にいった。夜になると胃が痛み始めた。胃の上の方とか下の方とか横の方とかが痛い。さらには心臓が痛い。心臓が痛いなんて、中学校のマラソン大会以来じゃないか?うーん辛い。辛いので寝た。ほとんど病人だ。8時に寝た。

・6日目:ふと鏡を見てビックリした。顔が小さくなっている。死ぬほど痛かった胃痛は朝になるとすっと引いた。心臓の痛みもなくなった。なんだったのか。心臓が悪かったのか。あまり健康になった気はしないが、痛くないのは助かる。体が軽い。爽やかだ。山を越したようで、気持ちは落ち着いている。食欲で頭がおかしくなった感じはなくなった。そして。なんだ、これは。いきなり始まったのだ。午前9時、目が床のほこりに吸い寄せられた。すぐに掃除機をかけた。普段は面倒で子どものイスの下だけだったりするのに、全部屋全床きれいい掃除機。掃除機をしまうなり、今度は洗濯物だ。溜まった洗濯物が気になってしょうがない。洗って干して洗って干して、干し終わるなりそのまま台所へ。磨きに磨いた。年末の大掃除でも洗わなかった食器置きを洗い、漂白剤でシンクもピカピカだ。洗うものがなくなったら、むしょうに洗顔がしたくなった。普段は石鹸で適当に洗うのに泡をちゃんとすごく丁寧に立ててCMみたいに、まったく狂っている。アライグマの霊障を感じるぞ。午前中の3時間、とにかく10分とじっとしていられず、目についた汚れを拭かずにいられない。超感覚ってまさかこういうことだとは。ダイエットハイとでも言えばいいのか、とにかくアッパー。ノンストップで動き回って、これは危険だまさかこんなこと。「断食養生術」をめくると次のように書かれている。
【後期(第6日以降)】
・全身倦怠感や悪化したように見えた症状の消失
・口臭や舌苔の消失
・不安感、緊張感、抑圧感の消失
・活力が出てくる
・熟睡していた人が、少し興奮し、睡眠時間が短くなることも
断食で本当に意識は変わるのだ、予想とは大きく違う変わり方だが。体の中から何かが抜けたように身軽で不思議だ。やがて脳が疲れ果てたのか急に気分が悪くなったけれども、それにしたってなんというか。すげえ。実は途中から嫁も一緒に断食を体験していた。その嫁も同じようにハイになっているらしい。柔軟体操をしながら、もう食べなくていいもん、と言い切った。「こんなに調子がいいなら、胃に食べ物入れたくないもん。走り回りたいぐらいよ」良かったねえ。断食ハイは本当だった。

・断食が進むにつれ、鼻が恐ろしく鋭敏になった。スーパーに行こうものなら、魚はどっち、惣菜はどっち、と匂いで棚の方向がわかるほどだ。舌に至っては、センサー全開である。舌のどこで甘さがわかって、どこで苦味か、意識せずとも勝手に分かる。これが人間の本来なら、今までの生活は間違っている。嫁も言う。「太っている人はさ。きっと味も匂いもわからないんだろうね。だから強い味のものばかり食べてさ、悪循環よね」断食後の体重は71.6kg、約6kgダウン。ジーパンがぶかぶかになった。血圧は見事に下がって上が123mmhg、下が79mmhg。高血圧に断食は効果的だ。


<目次>
まえがき
恐怖!髪の毛醤油の製造実験
 ・衝撃の中国! 毛友水醤油の真実
 ・髪の毛醤油は日本が元祖?
 ・髪の毛醤油を作ってみる
 ・本当に髪の毛から醤油が!
骨が溶ける?極秘のレシピ?コーラ伝説
 ・コーラの伝説、コークロア
 ・コーラが体の骨を溶かし出す?
 ・コーラで歯が溶けて総入れ歯は本当か?
 ・コーラのレシピは本当に秘密なのか?
ミミズバーガー調査
 ・恐怖!ミミズバーガー
 ・ハンバーガー「異物混入」の怪
 ・ミミズの値段を調べてみた
 ・我々は虫を食べる
 ・ミミズハンバーグを作ってみる
 ・ミミズバーガーの味はミミズの味
本当はおいしい?昆虫食体験
 ・昆虫食を楽しむイベントに行く
 ・カイコの腐乳漬け、コオロギピザにアリのタコス
 ・イモムシはエビの味?ゴキブリはカニの味?
犬を食べたら犬に吠えられる?という噂
 ・犬肉を食べたら犬に吠えられる?
 ・延辺料理専門店で犬肉料理を賞味
 ・まさに羊頭狗肉!羊のような犬の味
 ・冷凍犬肉を発見、料理する
 ・犬の味は臭い味
 ・ペットパークの犬は吠えて吠えて吠えまくる
ネズミ算式にネズミを飼ったら・・・・・
 ・爬虫類店でネズミを買った
 ・モラルなき水 槽の中、増え続くネズミ一家
 ・父親ネズミと近所の猫の話
 ・殺して殺してまた殺すネズミ地獄
 ・生まれては死に、死んでは生まれる水槽の中
 ・ヘビのえさはヘビのえさに
”鉄塔の下ではガンになる”は本当か?
 ・電磁波を食べるサボテンってなんだ?
 ・電磁は溢れる僕らの生活
 ・電磁波を防ぐことはできない?
 ・電磁波で追い出せネズミたち
 ・どうつける?電磁波の白黒
水が感情を記憶する?「ありがとう水」を調べた
 ・感謝の気持ちが写った水、謎の”ありがとう”水
 ・罵詈雑言で一攫千金、どうだ?
 ・叩かれ縛られ潰された水の身の程
 ・チンダル現象で結晶を確認する
 ・果たして罵詈雑言はぐずぐずしたのか?
断食でハイになる
 ・食べずに生きる”不食”の世界
 ・一日青汁1杯で生きる女性がいる
 ・断食は病気を治し、心を変える?
 ・断食に挑戦!ついでに腹の肉もなんとかする
 ・断食をスタートしたものの・・・・・
 ・もはや限界、究極の空腹に鴨もうまそう
 ・ついに超感覚が発現した!ようこそ新世界へ?
男の悩みを解決する魔法の植物
 ・まさに中国4千年、桁外れ「超級猛男」
 ・何が立たせる?イカリソウ?
 ・イカリソウで薬洋酒を作る
 ・生のイカリソウを食べる
 ・結局わからなかったパワフル物質
 ・抗うつ剤で早漏退治?
女を眠らせる悪魔の目薬
 ・目薬で女の子を昏倒させる
 ・酔い止め薬から昏倒目薬を作る
 ・ドリアンとアルコールで腹が破裂?
 ・ドリアンをつまみにビールを飲む
 ・ドンパッチとビール、スイカとビール・・・・・
 ・ついに完成、悪魔の目薬?
世界最大のゆで卵、世界最大の生卵
 ・ダチョウの卵の”大きさ”を知りたい
 ・飼うのは簡単、手間要らず
 ・食費タダの秘密は食品工場にあり
 ・グツグツ、恐怖の目玉煮
 ・ダチョウの卵で牛丼特玉
 ・ありえないサイズと味のゆで卵
母乳は光るのか光らないのか?
 ・甘い、甘い、母乳は甘い
 ・母乳は果たして光るのか?
 ・いかにして母乳を光らせるか?
 ・痛いじゃないか!
 ・これが母乳の神秘、絶妙なる生命のカラクリ
ふんどしを締めてかかれ!の深い世界
 ・キミはふんどしを締められるか?
 ・ビルの屋上でふんどしを考察する
 ・六尺ふんどしを締め上げる
 ・ふんどしバーを発見する
 ・ふんどしバーとは何か
 ・ふんどしバーの元祖である
 ・ふんどしバーの夜はふけて
私の息子も天才に!天才児教育を体験
 ・私の息子を天才にしてください
 ・IQ200児、続々誕生
 ・これがフラッシュカードだ
 ・マダムたちの中でクレヨンを食べる
 ・ディスコな教室でバスバスバス!
 ・育つのは子どもだ、右も左も全力だ
44マグナム伝説を検証する
 ・アメリカで44マグナムを撃つ
 ・シューティングギャラリー「ジャクソンアームズ」へ
 ・意外と軽く、呆気なかった射撃初体験
 ・これは強烈!44マグナムの破壊力
 ・少女の笑顔と火薬の匂い
あとがき
著者プロフィール

面白かった本まとめ(2010年上半期)


<今日の独り言>
6歳の息子と図書館によく行くのですが、最近息子の読める時間が長くなってきましたね。怪傑ゾロリシリーズが面白いようで、息子はあははと笑いながら読んでいます・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛かつ おか田(東京 新橋)で牛フィレカツ定食を食べました!

2010年07月21日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

以前このブログで紹介しましたが、再び東京のJR新橋駅SL広場横のニュー新橋ビル地下1Fにある牛かつ おか田(東京 新橋)に行き、今回は牛フィレカツ定食を食べました!


夜の部のメニューは前回と同じく以下の写真の通りです。

今回は、定食で、そして牛フィレと決めていたので、悩みません^_^)

牛フィレカツ定食(2200円)を注文します。

1menu
↑夜の部メニュー


まず、左からおろしだれ、山葵醤油、オリジナルのごまソースが到着です。

定食だと、この3つの味を楽しめるのがうれしいですね。

2img_1703
↑おろしだれ等


しばらくするとご飯と味噌汁と牛フィレカツ・キャベツ等が到着しました!

たっぷりのキャベツはうれしいですね。きゅうりとトマトもあります。

また、大量のわさびもあります。

3img_1707
↑牛フィレカツ定食2200円


さっそく、このわさびを付けて、おろしだれで楽しみます。

お肉は今回もかなりのレアです!

柔らかい肉と衣と、わさびとおろしだれがマッチします!

4img_1709
↑レアな中身


山葵醤油、オリジナルのごまソースもいい感じです!

またご飯と味噌汁もカツに合います!

やっぱりフィレの方が美味しいですね。


牛かつをレアで楽しめるよいお店だと思います!

オススメです!

 なお、この牛かつ おか田は、以前紹介したZAGAT Tokyo  Restaurants 2010で、お値打ちレストラン第29位にランキングされているお店です!

<牛かつ おか田>
TEL:03-3502-0883
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル B1F
交通手段:JR新橋駅から徒歩すぐで、SL広場前のニュー新橋ビル内地下1階
営業時間:11:00~売切れ迄 17:00~22:00
定休日:土曜・日曜

大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2010年上半期)


<今日の独り言> 
 ベランダで育てていたきゅうりがかなり大きくなり、ついに収穫です!美味しい!新鮮なきゅうりは特に美味しいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宿輪ゼミ」はオススメ!

2010年07月19日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

以前、このブログでシネマ経済学入門 ローマの休日とユーロの謎という本を紹介したのですが、何とその著者の宿輪純一さんから声をかけて頂き、毎回「宿輪ゼミ」に参加しています。

もちろん、この本にサインももらいました^_^;)


宿輪先生が研究している専門は以下です。テレビへの出演や雑誌等への執筆もあり、大活躍されています。

<エコノミスト+映画評論家>
① 国際金融・アジア金融・金融・決済
② 通貨・国際経済・マクロ経済
③ 企業戦略・経営
④ 排出権・環境
⑤ イスラム・中東
⑥ 映画評論

この宿輪ゼミは、「ボランティア公開講義」で誰でも参加できます。

学歴とか知識量は全く問われず、ビジネスマン、大学の先生、大学生をはじめ、主婦の方も多数参加しています。
先生が明るく分かりやすく面白く説明してくれるので、なかなか楽しいです。

月2回の開催で、基本は以下の通りです。(お盆やゴールデンウィークなどの時期は若干日程が変わります)

①「宿輪ゼミ」〈第3水曜日〉
  ~宿輪先生の講義
   (テーマは経済・金融・経営・映画・生き方。最近はユーロ危機や為替等について分かりやすい説明でした。)

② 「特別宿輪ゼミ」〈第1水曜日〉
  ~先生のご友人の社会の第一人者による講義
   (私が聴講したのは、大学の先生、IBMの方、NTTデータの方、旅行会社の方など、どれも興味深かったです。そのほか、ソニー役員、金融庁調査役、国際連合担当官、トップ生命保険会社経営幹部、先物+オプション取引所理事、証券会社社長、映画会社役員、日系航空会社国際線スチュワーデス、トップビール会社マーケティング担当幹部等の講義があったようです。)


時間と場所は以下の通りです。

時間: 19:00~(75分前後)

場所: 文京区民センター2F 2-A教室
  地下鉄の後楽園駅・春日駅からすぐ


 そして、気になる金額は、なんと1000円だけです!

テキスト代や会場費として必要最低限な費用だけとのことです。

このご時世1000円は安いと思います!


宿輪先生は、こういったゼミを通じて少しでも「皆様、そして世の中のお役に立ちたい」というのが願いとのことで、それでこの値段なのだと思います。

すばらしい先生だと思います。

飲み会の時に直接先生に聞いたのですが、911の事件も、このゼミを始めたきっかけのようです。

転職しなければ、あのビルで惨事にあっていたことから、せっかくのこの命を活かすためにも、このゼミを通じて皆様のお役に立ちたいとのことです。


それから、ゼミの後は飲み会が近くの居酒屋であります。

色んな業界の方や学生さんなどが集まり、楽しい話ができますので、参加をとてもオススメします!

会費は3000円程度で、学生さんはもう少し安いようです。


それから宿輪ゼミは、「縁結びのゼミ」とも言われているようで、3年間で4組が幸せになったとのことです。

どこに人生のパートナーがいるか分かりませんね・・・。

宿輪ゼミはとてもオススメです!!

お勧めなお話(2010年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
とある飲み会でビンゴ大会があったのですが、めずらしく外れました。しかも8割ぐらいの人は当たったのに・・・^_^;) ビンゴの神様がちょっと席を外しているようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)

2010年07月16日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「山手線ぐるり おみやげ散歩(伊藤美樹)」の購入はコチラ


この本は、ずばり山手線29駅すべての近くのスポットや美味しいお店、おみやげ屋さん等をそれぞれ9~10紹介した本です。

カラーの可愛いいイラスト付きでほのぼのとしています。

そして、特に老舗の美味しそうなお店の紹介が多いので、山手線で降りた時にはぜひこれらの店に寄って堪能してみたいと思います!

地図付きなので、すぐそれらの店にすぐ行けますよ~!

とてもオススメな本です!

なお、続編として、「TOKYO 地下鉄ぐるり おみやげ散歩」という本も売っているようです。こちらも読んでみたいですね。

以下は、この本で買ってみたいと思ったお店等です。

(東京)
・楠公レストハウスの「菊最中」(宮中伝統の製法のまま作られているそう)
・LA MAISON DU CHOCOLATのコフレメゾン(フランスのチョコレート店ガイドで唯一5つ星評価を受けた店)

(神田)
・神田まつや(創業明治17年の老舗。石臼挽きのそば粉を使用)
・竹むらの揚げまんじゅう(創業昭和5年の甘味処。氷しるこや栗ぜんざいも人気)

(秋葉原)
・肉の鈴鹿のりんごコロッケ(ホクホクのじゃがいもの中に一片のりんご!?)
・箸勝本店のお箸(宮内庁御用達)

(御徒町)
・うさぎやのどらやき(大正2年創業の和菓子屋)
・大心堂の古代(創業明治30年の雷おこしの老舗)

(上野)
・十三やのつげ櫛(元文元年創業。手づくりのつげ櫛専門店。鹿児島産のつげを使用)
・桃林堂の小鯛焼(愛嬌たっぷりの小さな鯛焼)

(鶯谷)
・笹乃雪の絹ごし豆富(元禄4年創業の豆腐料理屋。絹ごし豆腐発祥の店。正岡子規がひいき。「あんかけ豆富」は創業以来の人気メニュー)
・竹隆庵岡埜のこごめ大福(白餅とよもぎ餅の2種類。粒餡がずっしり)

(日暮里)
・谷中銀座商店街の肉のすずきの元気メンチカツ(松坂牛の切り落としを使っている)
・羽二重団子(創業文政2年の団子屋。夏目漱石をはじめ多くの文豪に愛された)

(西日暮里)
・マミーズのアップルパイ(信州のりんごを使う。合成保存料や着色料を使わない)
・竹工芸翠屋(江戸の伝統を三代に渡って受け継ぐ「花籠」のお店。しおりや、箸、箸置きなど)

(田端)
・ベーカリーカフェBLDのラムレーズンパン(このラムレーズンパンを自然乾燥させて焦がしバターで仕上げた「ラムレーズンラスク」は荒川区がすすめるおみやげ品に認定)
・大塚楽器製作所のオカリナ(大正8年創業。国内シェア40%)

(駒込)
・東京カドのフルーツケーキ(文豪・川端康成もひいきにしていた店)

(巣鴨)
・佃宝の佃煮(無添加健康食の佃煮専門店)
・巣鴨のマルジ(幸せを呼ぶパンツとして有名な赤パンツのお店)
・古奈屋本店のカレーうどん(うどんを食べ終えた後のスープに発芽玄米ごはんを入れ、雑炊のようにして食べるのがまた絶品!)

(大塚)
・高勢の太巻き寿司(直径約7cmの特大太巻き)

(池袋)
・東池袋大勝軒のもりそば(つけめんの元祖)
・三原堂の池袋味散歩(文豪・江戸川乱歩もひいき)

(目白)
・志むらの九十九餅(昭和16年創業の和菓子屋。夏はかき氷が大人気)

(高田馬場)
・高田牧舎のハヤシライス(明治38年創業の老舗レストラン)
・Purimoのプリモ(無添加プリン専門店)

(新大久保)
・韓流バザールの龍のひげ(ハチミツ、水飴、もち米で作った糸状の飴をくるみ餡に巻き付ける。韓国で人気)

(新宿)
・新宿末廣亭(都内唯一の木造定席で畳敷きの桟敷席もある。落語や漫才、奇術、曲芸など昼夜2部構成で上演)
・大角玉屋の元祖いちご豆大福(昭和60年に発売した日本初のいちご豆大福)

(代々木)
・山崎製麺所の蕎麦(信州・奈川村産の希少なそば粉を使用)

(原宿)
瑞穂の豆大福(午後には売り切れてしまうことが多い)
・デメルのザッハトルテ(ウィーン王宮御用達の老舗・海外支店1号店)

(渋谷)
・セレブ・デ・トマト(ケーキやジュース、料理に至るまでトマトづくし)

(恵比寿)
・果匠正庵のあんず大福(北海道産のつぶ餡と干しあんずを柔らかな餅皮で包む)
・Vom FASSのオリーブオイル(バルサミコ、ワインも量り売り)

(目黒)
・ミセスモアのケーキ(ピロシキも大人気)
・御門屋の揚げまんじゅう(揚げまんじゅう・揚げもちの専門店)

(五反田)
・進世堂の江戸みやげ(6代も続く伝統の味)
・信濃屋の鶏肉(毎日産地から直送)

(大崎)
・六厘舎のつけめん(行列の絶えない人気ラーメン店)
・Pasco new Osakiの大崎あんぱん(十勝で特別栽培されたあずきで作られたこしあん)

(品川)
・あきおかの煎餅(旧東海道沿い。明治28年から手焼き煎餅)

(田町)
・松島屋の豆大福(大正7年創業)
・お多幸田町店の缶入りおでん(おでんの老舗、銀座お多幸の支店)

(浜松町)
・新亜飯店の小籠包(モチモチの皮をかじるとうま味たっぷりの肉汁が溢れる)
・東京カレーラボ(東京タワー2階でカレーの研究開発)

(新橋)
・新正堂の切腹最中(大正元年創業の和菓子店)
・櫻屋の小たい焼き(おみやげ用には粋な籠入りも)

(有楽町)
空也の空也もなか(予約なしでは手に入らないかも)
・梅花亭の浮き雲(メレンゲをふんわり、さっくり焼き上げた和菓子。中には小倉餡)

<目次>
東京
神田
秋葉原
御徒町
上野
鶯谷
日暮里
西日暮里
田端
駒込
巣鴨
大塚
池袋
目白
高田馬場
新大久保
新宿
代々木
原宿
渋谷
恵比寿
目黒
五反田
大崎
品川
田町
浜松町
新橋
有楽町

面白かった本まとめ(2010年上半期)

<今日の独り言>
古着屋の前を通っていると、古本が50円で積み上げられていて売っていました。安い!ついつい7冊も買ってしまいました。なんでもこの古着屋のオーナーは別に古本屋もやっているようで、その在庫をたまに持ってくるようです・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエル ドゥ リヨン(Ciel de Lyon)(JR国立駅近く)でランチを楽しみました!

2010年07月14日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 以前このブログで紹介した木乃花 国立の1Fにあるシエル ドゥ リヨン(Ciel de Lyon)でランチを楽しみました!

前回訪問したときに気になっていたお店です。

また食べログの国立駅周辺で3位にもランキングされています。

場所は、JR国立駅北口から徒歩5分ほど(北方向に行ってセブンイレブンの角を右に曲がる)にあります。

12時ジャストに到着したのですが、あいにくの満席で30分ほど待ちました。

その間にも次々とお客さんが現れ、結構人気のお店ということが分かります。

店構えは、お洒落なカジュアルアメリカンな感じです。


1mise
↑シエル ドゥ リヨン(Ciel de Lyon)


店内は清潔な感じで好感が持てます。

2tennai
↑店内


ランチメニューは以下の通りで、ワンプレートランチ3種類の中から1種類を選びます。1000円というのはうれしいですね。

せっかくなので、カップスープ400円とガトーショコラ550円も注文しました。

3menu
↑ランチメニュー


まずカップスープの登場ですが、野菜がたっぷりです。

新たまねぎと菜の花のブイヨンスープです。ブイヨンが濃厚で体も暖まって良いです。

写真はありませんが、温められたフランスパンもありました。一人二切れ相当です。

4soup
↑カップスープ


それから、3種類のオープンサンドサラダ添えです。豚のリエット、サーモンとジャガイモ、エビとホタテの3種と、たっぷりのレタスサラダです。オープンサンドはさすがにパンに合って美味しいですね。またサラダには見たことのない野菜もありました。

5sand
↑3種類のオープンサンドサラダ添え


それから、若鶏のローストは、粒マスターソースとのことです。

たっぷりのお肉に、表面はカラッとしていて、そして粒マスターの塩辛さが抜群に美味しいですね。

マッシュポテトとの相性も抜群です。

6tori
↑若鶏のロースト


ローストの中身はいい火加減でジューシーで最高です!

他のお客さんも結構この若鶏のローストを注文していたようで、人気のようですね。

カラっとした皮と、ジューシーな肉が堪りません!

7nakami
↑若鶏ローストの中身


それから、最後にガトーショコラ550円ですが、思った以上に量があります。

中身はしっとりとしていて、そして甘いチョコレートで美味いです!

このしっとり感がいいですね!


8chocora
↑ガトーショコラ


シエル ドゥ リヨンのランチプレートは1000円とお得感があり、そして味もよくとてもオススメです!!

さすが、国立駅周辺で3位になると思いました。

国立市のオススメ食事・レストランまとめ

<シエル ドゥ リヨン (Ciel de Lyon)>
TEL:042-580-1026
住所:東京都国分寺市光町1-39-21 マーキュリーマンション 1F
交通手段:JR中央線「国立駅」北口徒歩3分
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:00)
      17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:月曜・日曜
席数:18席
大きな地図で見る

美味しかったものまとめ(2010年上半期)


<今日の独り言> 
6歳の息子と回転寿司に行きました。6歳の息子は玉子とか納豆巻きを食べた後、好物のマグロを取って食べたのですが、「辛い!!」と大騒ぎです^_^;) さび抜きを注文しなければならないのをすっかり忘れていました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスーピアで6歳の息子と楽しんで来ました!

2010年07月12日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 日本科学未来館「友の会」の会員証を提示すると、特別に約1ヶ月ほど入場料が無料とのことなので、リスーピアに6歳の息子と一緒に行って来ました!

リスーピアの「リスー」とは「理数」とのことで、リスーピアは、理数の原理・法則を楽しみながら学ぶことができる体感型ミュージアムです。

場所は、東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」からすぐそばで、パナソニックセンターの中にあります。


1img_1853
↑パナソニックセンターのビル

 ちなみにパナソニックセンターでは、3Dテレビを大々的に宣伝してましたね。

専用メガネをかけて鑑賞しましたが、立体感があって迫力がありました。

買いたいですね~。

また、3D映像録画用のビデオカメラも売っているのには驚きました。

気軽に3D映像が録画できるとは、時代はついに3Dだなぁと思いましたね。

2img_1857
↑世界初フルハイビジョン3Dテレビ


このパナソニックセンターに到着すると、ちょうど「トポロジー的曲面のつるをつくろう」というイベントが始まろうとしていたので速攻で申し込み、参加しました。


あいにく、撮影禁止だったため、写真はありませんが、メビウスの輪を作って、はさみで切ってみたり、このトリックアートの「つる」をのりを使って作って楽しみました。

小学3年生以上が対象だったのですが、ハサミとのりが使えれば大丈夫とのことで、全然問題ありませんでした。

いいイベントでしたね。


3img_1855
↑「トポロジー的曲面のつるをつくろう」というイベント案内


それから、リスーピアの3Fに行こうと思ったのですが、何と入場制限!30分ほど待ってようやく入れました。

入場制限される理由は、1人ひとりにディスカバリースコープという携帯情報端末を渡されるからです。

これを青い光のところに持っていくと、その解説などを見たり聞いたりすることができるのです。

左耳にかっこいいイヤホンを装着します。

4img_1872
↑携帯情報端末


この3Fのディスカバリーフロアーでは、以下の体験ができました。

どれも面白いですね。

それぞれディスカバリースコープでその詳しい説明を聞いたり見ることができ、またクイズもありました。


カラーチェンジングボール:正しい色のボールを選ぶものですが、部屋の中の色が変わると、なかなか正しい色に見えない!
ほとんどの人が、間違ったボールを半分ぐらい入れてしまっていました^_^;)
この光の使い方は、スーパーの野菜売り場にも応用されているようです。

ライトキャンパス:光の3原色を利用して絵を描くものです。離れた所から大画面に向かって、銃を撃つような感じで絵を描いていきます。3原色の赤・青・緑を組み合わせて、熱帯魚にカラフルな色を付けました。赤と青が紫、青と緑が水色、赤と緑が黄色は想像できますが、赤と青と緑で白になるとは、ちょいと驚きでした。

ウォーターフライト:右足と左足の重心を変えて、右左に水蒸気を上昇気流に乗せて上空まで運び、それから同じく左右に動かして氷をぶつけて大きくさせ、その重みで雨となって地上に降りてくる時間を競うものです。うーむ・・・。なかなか難しいですが、面白いです!大人気ですごく並んでいました!

フォーカススクラッチャー:8種類のレンズを回転して選び、そして上下に動かしてフォーカスを合わせて、蝶や花などをきれいに映し出す時間を競うものです。これはなかなかコツがつかめず時間がかかりました^_^;)

ゾートロープ:映画やアニメの原理が分かるものですね。回転して、トカゲが動いていました。速度を変えると動き方も変わるのが面白いです。

ウェーブハーモナイザー:手のひらの高さを変えて、制限時間内に音波の形を合わせるゲームです。うまくいって6種類できるようです。6歳の息子は手が小さいようでうまくいきませんでした^_^;)なかなか面白いです。

リップルボンド:足で床に写されたボタンを押すと、波ができて、干渉の状況がわかるものです。

マグネットダンス:磁石が近づくと、磁性流体がヘンな形になり不思議でした。

サーモプラント:結構並んでいてできませんでしたが、サーモカメラで体温が高い所、低い所がわかります。

マジカルパフォーマンスシアター:メガネをかけて3D映像を楽しみながら水(H2O)について学ぶものでした。奇跡的に息子がヘルパーに選ばれ、楽しかったです!最後にごほうびに記念写真ももらえました!

ミラクルカウンター:10個のサイコロでぞろ目などのミラクルに挑戦するものです。残念ながら普通の約1/3の確率のものでした。

素数ホッケー:ボーリング場などによくあるエアホッケーですが、素数以外を打ち返すものです。なかなか面白かったです。息子と白熱した戦いになりました。3回しましたが全部負けてしまいました^_^;) 強い・・・。

ビックタングラム:7つの図形を組み合わせて動物の形を作ったりするものです。息子と協力して時間内に完成できました!
           これは結構難しいですよ・・・。

ファンクションシューター:自分が一番ハマッたものです。一次関数や二次関数に左右のハンドルで合わせるものです。優勝を狙いましたが本日の9位でした!

インタラクティブショーケース:様々な理数の法則をタッチパネルを使って学ぶものです。バネの法則や運動エネルギーや位置エネルギーの法則などもありました。

ネイチャーマセマティクス:自然界に見られる黄金比やフラクタル、ハニカム(六角形)、セミの孵化が素数年になっている理由など分かりやすい説明があり良かったです!


なお、1Fには、「振り子」、「立体の体積を測る方法」、「重心とモーメント」、「モーターと発電機」、「ベルヌーイの法則」、「熱対流」、「放物線の焦点」、「回転立体」、「二項分布と正規分布」、「サイクロイド曲線」を学ぶものと、「光の知究儀」、「クエストライブラリー」がありました。

5img_1868
↑振り子


6img_1864
↑立体の体積を測る方法


7img_1867
↑ベルヌーイの法則


8img_1861
↑放物線の焦点


9img_1871
↑光の知究儀


 息子がハマッたのは、振り子、スーパーボールを落として放物線の焦点に集めるというものと、サイクロイド曲線が一番速くボールが到達するというものですね。何度も何度も遊んでいました^_^;)

また、「光の知究儀」は知究儀を回して時代を変化させると、いろんな発明家の説明が現れるというのは面白くて良かったですね。勉強になります。

それから、「クエストライブラリー」は豊富な映像アーカイブを使用したクイズ形式のもので、タッチパネルで操作します。宇宙や生命、進化などもありました。息子は宇宙のクイズを結構答えていて驚きました^_^;)

リスーピアはとても楽しめ、とてもオススメです!!

お勧めなお話(2010年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
またもや6歳の息子と日本科学未来館に行ってきました。展示物も変わっていてスーパーカミオカンデの模型が新たに加わっていました。また、「ノック!ミュージック」というのもやっていて、さっそくipadも使用しているのには驚きました。早いですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功を引き寄せる 地道力(國分利治)

2010年07月09日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「成功を引き寄せる 地道力(國分利治)」の購入はコチラ


 この本は、美容グループ株式会社アースホールディングス代表取締役である國分利治さんが、実体験を通じて身につけた、自分の中に眠っている地道力を引き出すノウハウや、人生の成功のコツ等について書いた本です。

 特に、以下のことには「なるほど!」と思いました。

 ・少なくとも休みなく3年間働くことが大切(朝一番に出社することも)
 ・読書をすることは大切
 ・悪い結果を招いた原因はすべて自分にあるということ
 ・ビジネスの7割は人脈が大切
 ・裏切られても、あのキリストでもそうなのだから仕方がないと思うようにしている
 ・協力者の数は年収に比例する
 ・サービス業の原点は掃除

とてもオススメな本です!


なお、國分利治さんも、ロック歌手・矢沢永吉さんの著書「成りあがり」の影響を受けているようです。^_^)

この「成りあがり」もオススメで、以前にもこのブログで紹介しました。


以下はこの本のポイント等です。

・私の実家は福島県の飯塚温泉の近くで、風光明媚とは言わないまでも、町の至る所から湯気が立ち上る温泉街でした。山河の景色は子供の目にも美しく、小学生の頃は学校が終わると日が暮れるのも忘れて悪ガキ仲間とたちと川遊びや缶蹴りなどをしてよく遊んだものです。ケンカもよくしました。小学1年生の時に、小学3年か小学4年の「先輩」たちを泣かせたこともあります。「気に入らない」と思うと、すぐに手が出るタイプでした。本当に悪いことをしたな、と今では後悔しきりですが、小遣いが足りない時など、ケンカして負かした相手の小遣いを巻き上げたりしたことも何回かあります。とんでもない小学生です。

・父の一言がきっかけで、私は自分の将来を、やっと真剣に考えるようになりました。将来は何になろうか?やがて私は、「25歳で経営者になる」という誓いを立てて、故郷を後にするのですが、経営者になりたいという発想の前にあったのが、「使われる人間にはなりたくない」という、まだ漠然とではあっても、心の中を大きく支配する気持ちでした。やはり、父の姿を見ていたことが大きいと思います。父は、地元の建築会社で中間管理職をしていました。父が勤める会社の前社長は、母の父親でした。その社長が亡くなった後、母の義弟が社長に就任し、その縁で父はその会社で働き始めました。田舎にはよくある同族会社です。中間管理職だった父は自分なりに一生懸命頑張っていたものの自分の思い通りにはうまくいっていないようでした。そんな父を見るにつれ、使われる人間にはなりたくないという思いが募っていったのです。楽しく働くためには、人に使われてちゃいけない。

・怠け者ではあるけれど、要領のよい怠け者だと、自分を過大評価してしまっていたのです。思い違いもいいところです。井の中の蛙です。仕事に本気で向き合おうともしなかったこの2年間は、私は自分で自分の成長を止めてしまっていたのです。

・経営者になるという目標に挑戦する舞台に東京を選んだのは、18歳の頃に読んだ、ロック歌手・矢沢永吉さんの著書「成りあがり」(1978年・小学館)の影響が大きかったと思います。

・私の場合は永ちゃんでしたが、誰にでもひとりやふたりは、憧れのヒーローがいると思います。有名な起業家、画家、作曲家、文豪、歌手、俳優・・・・・。ジャンルは何でもいいと思います。憧れの人に生き様を知っておくことには、くじけそうな時、倒れてしまいそうな時に、自分を支えてくれる「つっかえ棒」になります。

・そうと決まれば、即職探しです。まず、何の仕事をするか決めなければいけません。手先の器用さに自身があったことと、多分親から言われた「手に職をつけたら食うには困らない」という言葉を覚えていて、まずは4つに絞り込みました。美容師、理容師、板前、コックの4つです。この中かrら、「早く店が持てて」「一番カッコいい」のは何かと消去法で選んだのがたまたま美容師だったのです。そもそも私の目標は経営者であって、カリスマ美容師ではなかった。だから、美容師という職業は自分の目標を叶える道具に過ぎない。甘いというか、クソ生意気なガキだったわけです。

・変わった理由はひとつしかありません。目的が明確になったことです。漠然と経営者になりたいと思っているのと、5年後には自分の美容院を持つと、頭の中に目標を達成した自分の姿がはっきりイメージできるのとでは、かくも人の行動は違ってくるのです。「東洋一の歓楽街」と言われる新宿・歌舞伎町という場所に「職場」がありながら、私はきらびやかに輝くネオンの誘惑を一切拒絶しました。「今は遊んでいる場合じゃない」鋼鉄のように硬い意志でした。そして2年が過ぎ、ようやくカットを任されるまで技術が備わった頃、それまでの店長が急遽店を辞めることになったのです。突然の話だったのですが、オーナーは仕方ないといった感じでスタッフ全員を集めると、おもむろにこう切り出したのです。「誰か、店長になりたいヤツはいるか?」私は、すかさず手を挙げました。店長昇格。スタッフは8人。いずれにせよ、長い人生においては、こういう好機と呼べる瞬間がわずかながら巡ってきます。その一瞬一瞬で、自分自身を最大限にアピールしなければ、そのさらに上のステージを目指すことなどできるわけがないのも事実だと思います。ただ、店長になってからはそれまで以上に働きました。ただ働く。休まない。朝から晩まで、店の中の誰よりも体を使う。人をまとめる力も人を育てるノウハウもなかった私には、そうするしかなかったのです。19歳で上京してから、30歳で独立するまでの約10年間。お正月以外は一日も休まず働き通した10年の日々は、こうして幕を開けたのです。

・たまたま女性誌の求人広告で見つけた新宿の美容院。これが、私の転機になりました。一番大きかったのは、理屈ではなく体で、”見本”を見せてくれる先輩たちとの出会いです。その先輩というのは、「一日も休まずに働く」人たちでした。今振り返ってみて、もし彼らと出会っていなかったら、今の私はなかったかもしれないと思っています。

・いろいろと本を読んでみても、成功している人のほとんどは若い頃「休まずに3年働く」という時代を経験しています。多くの人は、能力があるから成功すると思うかもしれませんが、私は能力もさることながら、精神的なタフさが不可欠な要素だとも思います。いざという時に、ぐっと踏ん張って、冷静に次の一手を打つタフな精神力。私はそれを、結果的にですが「休まずに3年間働く」という経験で得ました。この経験は、私にとって一生ものの財産です。私はこう思います。「汗の量は幸せの量」だと。

・これは私の実感ですが、趣味や遊び、家族と会話する時間などがほとんどないほど働いているからこそ、極々たまに、それも短い時間で、趣味や遊びや家族と会話をするとものすごく幸せを感じます。ほとんどの時間を仕事に使っているから、そんなちょっとした余裕が、私にはかけがいのない大切なものであり、大きな幸せを感じられるのです。

・成功している人は、決まって読書家です。世界中を飛び回って、目が回るくらい忙しい人ほどびっくりするくらいの量の本を読んでいます。一般の人はいったいどこに本を読む時間があるのだろう?と疑問を持たれるのですが、要は、本を読む気があるかないかの違いです。言い方を換えれば、読書の価値、本のパワーを知っているのです。読む気になれば本はどこでも読めます。通勤電車の中でも読めるし、風呂場でも読める。寝る前の30分を読書の時間に充ててもいいでしょう。成功している人が、人に追い抜かれないように、さらなる自分のスキルアップのために、寸暇を惜しんで本を読んでいるのです。その現実を前にすれば、本も読まずに成功しようなんて、おこがましい話です。

・私の読書の仕方は一言で言うなら多読です。ひとりの著者に執着せず、いろんな著者のものを読みます。いろいろな成功パターンを引き出しにしまっておくと、難しい決断に迫られた時などに役立ちます。結果がなかなかでない場合などは、徳川家康の生き方を参考にしました。心が折れそうな時、今は”家康パターン”の大器晩成型で行くかと思えば、必要以上に焦らなくて済みます。私が若い人に読書を勧めるのは読書は時間とお金がかからないからです。もしも、誰かから直接教えを請おうと思えば、時間とお金がかかります。そもそも、会いたい人が会ってくれるかどうかも分かりません。けれども、本は1000円程度あれば購入でき、読もうと思えば1日のうちに読み終えられます。成功者の考え方や経験を、もっと言えば、成功者の一生を、1000円と一日で得ることができるのです。これほど安い買い物はありませんし、これほど時間を有効に使えるとはないのです。

・若いスタッフの中には、「どうすれば社長のように成功できますか?」と、ストレートに聞いてくる人もいます。私は自分の経験から、「休みなしで3年間働いたら成功できるよ」とアドバイスします。例えば、このアドバイスをそのまま受け入れて、地道に実践できる人が一番成功する可能性があるのです。事実、私の言葉をそのまま実践して、32歳で年収1億円のフランチャイズオーナーになったY君という優秀な人材がいます。彼は24歳で入社してきましたが、入社早々私に、「どうしたら店長になれますか?」と臆面もなく聞いてきました。すかさず私は、「一日も休まず、そして誰よりも早く店に来ればなれるよ」と答えたのですが、彼はその翌日から、私の言葉通り一日も休ます、その店のスタッフの誰よりも早く来るようになりました。

・私は、いまだにそうですが、特に、経営者として修行中の20代は、「時間は銀行に預けておく」と思って、仕事に打ち込んできました。開店の2時間前には店に出て、掃除をしたり開店の準備をする。店が終わってからはマンションなどにポスティングに走る。家に帰ったらカップラーメンで夕食を済ませて、午前2時までカットの練習をする。すべて勤務時間外のことですから、それで給料が増えるわけではありません。実際にお金はもらってはいないけど、歯を食いしばって働いて銀行に預けた自分の時間が、10年後、20年後、30年後には、大きな利子がついて返ってくるのだと、自分で自分に言い聞かせながら毎日朝早くから夜遅くまで働きました。経営者希望のスタッフにはいつもこう言っています。「店を持ちたいなら、ちゃんと時間を貯金しておかないと。休みの日には休んで、出勤時間ギリギリに来て、終わったら帰って・・・・・なんてやってたら、経営者になんかなれるわけないだろう」と。

・これからビジネスで成功したい、独立して起業したいと思っている方は、ぜひ覚えておいてください。原因と条件を混同してはいけません。悪い結果を招いた原因はすべて自分にあるということを。自分以外の要素はすべて条件なのです。悪い結果という状況を好転させるには、原因である自分を変えるしかないのです。「もっと頑張ろう」とか、「もっとこの分野について勉強しよう」と、自分の中の変化についてだけいつも見つめるようにしていけば必ず結果がついてきます。しかし、条件を原因だと思っている限り、本当は自分が変化しなければいけないことに気がつかないのです。「お金がもっとあれば」「もっといい人材が揃っていれば」「もっと景気がよくなれば」と、どんなに念じたところで、すぐによくなるわけではありません。もちろん好条件にこしたことはありませんが、個人の力で条件を変えるのは本当に難しいのです。けれども自分は、変わる気さえあればすぐに変わることができます。人間、性格はなかなか変わりませんが、考え方や意識は、極端にいえば今すぐにでも変えられるのです。

・では、どの時間帯の努力が、もっとも効率よく成功に結び付くのか?私がお勧めするのが、出社前の朝の2時間です。朝9時から会社が始まるのなら、明日から朝7時に出社する生活を、騙されたと思って1週間続けてみてください。その2時間ですることは、その日の仕事の確認と準備です。その日のタスクに優先順位をつけて、タスクをこなすスケジュールを決める。会議があるなら、資料データなどをよく読み込んで、テーマや問題点をしっかり把握し、いつでも発言できる用意をしておく。その日初めて会う人と打ち合わせの予定があるのなら、ネットなどを活用して相手の情報をできる限り調べておく・・・・。そうした作業を、朝一番にするだけで、驚くほど仕事の効率がアップすることに気がつくはずです。効率がアップするということは、その分時間が余るということですから、一日でこなせる仕事量も当然増えてきます。慣れてくれば、これまで2日がかりだった仕事を1日で終わらせることも十分可能です。

・断言しますが、「ビジネスの7割は人脈」です。どんなに天才だとしても、その才能を生かせる機会や場所(を広げていくシステムの構築)がなければ、絶対にビジネスの世界では成功できません。そして、言わずもがなですが、携帯メールやSNSなどでは本当の人脈を作ることなどできないのです。やり甲斐のある仕事がしたい、成功したいと思うなら、地位のある人や、能力のある人に可愛がってもらえることが重要だという話をしました。可愛がってもらうためには、お酒の誘いは絶対に断ってはいけないのです。これは鉄則です。

・私の経験でお話ししますが、年上の方に、「おっコイツなかなか見所があるな」と思われると、その人は、いろんな知り合いを紹介してくれます。紹介してもらった人に気に入ってもらえると、また新しい人を紹介してもらえます。そうして次から次へと、人脈ルートを開拓していくと、自分と波長の合う人を中心としたネットワークがどんどん広がっていくのです。

・目上の人に可愛がってもらうコツは、実は、女性に気に入られるコツと似ています。それは、「聞き役に徹する」ことです。これは、企業のトップなど社会的地位のある人に共通な特徴なのかもしれませんが、自分が見所があると思った人には、その人がうまくいくようにアドバイスをしたくなるのです。自分の経験から学んだ成功のノウハウを、それはもう一生懸命に話し聞かせてくれます。ま、人によっては自慢話メインの人もいますが、それはご愛嬌です。圧倒的にメリットの方が大きいので我慢してください。

・結局私は、30歳で独立するまでの10年間、文字通り寝る間を惜しみ身を粉にして働き続けました。10年間で丸一日休みを取ったのは、10日間。つまり正月元旦だけです。こんなムチャクチャな働き方ができたのは、まだ私が若かったからです。20代だから可能だったのです。「体力がある」「体が元気」「無理が利く」というメリットは、ビジネスパーソンにとって大きな武器です。そもそも、成功する人と成功できない人の間に、能力やビジネスの才覚など、それほど差はないと思います。もし差がつくとしたら、「ビジネスの才能=能力×時間」という、ビジネスの本質が分かっているかどうかです。人の2倍、3倍の仕事量をこなせば、アッという間に学生時代の順位など逆転します。一生懸命に働く姿を見せることで上司の信頼も得られます。上司の信頼を得られれば責任のある仕事を任されます。そこでまた人の2倍3倍働くことで・・・・・。この繰り返しにより、5年もすれば、スタート地点の自分からは想像もできなかったような自分になることができるのです。当然、実績や周囲の信頼もワンセットでついてきます。自分が大きくなると、私がそうであったように目標も大きくなります。

・汗の量は幸せの量と言いましたが、40歳を過ぎてからの汗は冷や汗にしかならない。40歳までに一度は、最低でも3年間、体がボロボロになるまで働くという経験をしてみてはいかがでしょうか?まったく違う人生が待っているはずです。

・私も、キリストに倣って、部下を厳しく叱るときもそこに愛がなければと思っていますが、キリストでも裏切られるのです。いわゆる裏切りを受けたときも、キリストの足元にも及ばない私なんか裏切られても仕方ないなと思うようにしています。これだけでも、随分と気持ちがラクになります。モヤモヤが後を引く期間も短くなります。それから、これも意識の問題なのですが、孤独を「独りぼっち」とネガティブに捉えるのではなく、「ひとりで考える時間」とポジティブ思考になると、ずっとラクですし、その時間を有意義に使えるようになります。

・「どうしたらお金持ちになれますか?」という質問を受けることがよくあります。お金持ちになることを目標としてきたわけではない私にとって、ある意味とても困った質問なのですが、そんな時に私は次のように答えるようにしています。「人に好かれれば、お金は寄ってきますよ。協力者の数は年収に比例します」と。そしてこう続けます。「年収1000万円の人には、協力者が10人。年収1億円の人には協力者が100人、年収10億円の人には協力者が1000人いる。協力者の年収は、少なくとも1000万円以上、理想を言えば、年収1億円以上の協力者が増えていくといいですね。だいたい、そんなイメージです」

・恋愛も同じです。「キミを命懸けで守る!」という本気が相手に伝われば、必ずその女性は、あなたのことを好きになります。なぜなら、命懸けで恋愛している男性など、ほとんどいないからです。純粋な愛に命を懸けられる素晴らしい男性を放っておくほど、世の女性たちの目は節穴ではありません。命を懸けて女性を愛する男性は、ライバルたちに圧倒的な差をつけることができるのです。命懸けの精神は、恋愛シーンでも男性を勝者に導くのです。

・うまくかない時こそ、商売の基本に立ち戻るべきです。私は、サービス業の原点は掃除だと考えています。一般の方だって、自宅に客を招く時は家の中を掃除して、少しでもキレイな状態で訪ねてきた客人をもてなそうと考えます。サービス業を営む店が、ろくに店の掃除をしないで「なんで最近お客さんが増えないのかなぁ」なんて考える方がおかしいのです。常に店をキレイに保ち、お客様を大切にしようという姿勢を表わすことは、どんなサービスを提供するか以前の問題です。掃除のスタートは入口、玄関からです。中からキレイにしていくのではなく、お客様を迎え入れる表からキレイにしていくことが掃除の基本です。それも、自分の店の前だけキレイにするのではなく、「店の前の道の1キロ圏内をキレイにするつもりでやれ」と指示しています。次に重要なのがトイレ掃除です。トイレが汚い店はそれだけで失格です。

・「人は、最終的には他人のためにしか頑張れない」ということです。他人のために頑張った人が、結果的に、成功者の名簿に名を連ねているというだけの話です。自分のためにしか頑張れない人が成功できない最大の根拠は、人が離れていくということです。「自分だけのため」という浅ましい意識は、遅かれ早かれ必ず周囲に見抜かれてしまうのです。


<目次>
まえがき 「ヘアサロン業界の風雲児」と呼ばれて
序章 上京前夜(~19歳) ヤンキーあがり ~「夢は社長」の原点
  1 たとえ「ヤンキー」でも中途半端にやるな
  2 「使われる人間」にはなりたくない
  3 「要領のいい怠け者」という自覚
  4 「成りあがり」から受け取ったメッセージ
  5 上京は「目覚まし時計」と「10万円」
第1章 修行時代(20~30歳/年収150~420万円) 歌舞伎町の美容院 ~タコ部屋時代の無休生活
  6 自分を最大限にアピールする好機
  7 汗の量は幸せの量
  8 ”頑張る”の基準は「石の上にも3年」
  9 夢と目標の違い
 10 エンジンをターボ仕様に変える読書術
 11 若い頃は、自分の考えなんか持つな
 12 成功者は時間を銀行に預けている
 13 情熱を伝えろ
 14 自分が「原因」になれ
 15 出勤前の朝の2時間が勝負
 16 「誘われたら断らない」は鉄則
 17 35歳までは「体力勝負」
第2章 独立(31~36歳/年収280~840万円)わずか8席の個人店からのスタート~独立、そして、いきなりの挫折
 18 「個人店」の限界
 19 辞めていく若いスタッフ
 20 ビニール傘を買うくらいならゴミ袋を被る
 21 「ギネス記録」張りのチラシ配り
 22 自分に懸ける勇気を持て
 23 目指すは信長と秀吉と家康を足して3で割った人間
 24 女、酒、賭け事におぼれるな
 25 コンプレックスをエネルギーに変える
 26 「主演 自分」の映画のシナリオを描く
 27 人を楽しませる酒を飲め
第3章 挑戦(37~40歳/年収840~1750万円)「無謀」な賭け~「大型店」「FC制」という新しいビジネスモデル
 28 「大型店」「フランチャイズ」への挑戦
 29 人生を「ミステリーツアー」にしない
 30 ○か×かの繰り返しをずっと続ける
 31 成功グラフは必ず「右肩波上がり」
 32 Cランク人間はすごい”人財”に育つ
 33 自分で決められないことは、他人に決めてもらえばいい
 34 裏切りに強くなれ
 35 言葉を管理しろ
 36 年収は協力者の数に比例する
 37 上には上がいる、下には下がいる
 38 他人より、たった1%脳を多く使えれば成功できる
第4章 飛躍(41~49歳/年収1800~4億円)「フェラーリ」のような”人材”育成~10年で100人の経営者を育てる
 39 「航空母艦式」出店戦略
 40 フェラーリは戦国武将の鎧と同じ
 41 「背水の陣」に自らを追い込む
 42 移動距離が人を成功させる
 43 働き過ぎでなく、「働かされ過ぎ」だから疲れる
 44 五感を磨いた人間だけが、第六感が働くようになる
 45 出る杭は引っこ抜く
 46 攻撃の中にしか守りはない
 47 五分五分以上の勝率なら、全部勝負する
 48 留まるな! 変化しろ!
 49 常に数字で考える
 50 いかに自分を追い詰められるか
第5章 これから(50歳/年収2億円)「100年に一度の不況」を迎えて~サービスの原点は掃除
 51 失敗も、組織には大切なケーススタディ
 52 サービスの原点は掃除
 53 1分の価値を知っているのが超一流
 54 仕事を続けられることが、頑張ってきた自分への「ご褒美」
 55 人は他人のためにしか頑張れない

面白かった本まとめ(2010年上半期)

<今日の独り言>
またもや大宮の鉄道博物館に6歳の息子と行ってきました。今回は緑の窓口業務を体験です。お客様と駅員の両方を体験し、うまく発券することができました。記念に切符をもらえるのもうれしいですね。想像以上に楽しそうでした^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すしざんまい(有楽町店)でランチを楽しみました!

2010年07月07日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

以前にこのブログですしざんまいを紹介しましたが、今回は有楽町店でランチを楽しみました。

場所は、東京のJR有楽町駅と新橋駅の間のJR高架の下にあります。

1mise
↑お店


ランチメニューから、有楽セット1050円を注文しました。

1.5人前の握りと、茶碗蒸しやサラダがあるのがうれしいですね!

また、ランチは16時まで利用できるのは特筆だと思います。


2menu
↑メニュー


ほどなくして、サラダと茶碗蒸しが到着しました。

やっぱりアツアツの茶碗蒸しはうれしいですね。

3sarad
↑サラダと茶碗蒸し


そして、お寿司の登場です。

イクラやマグロなど12貫もあるのはうれしいです!

そして、新鮮なネタで大満足です!


4sushi
↑寿司12貫


また、お店の人が自然にガリを追加してくれたのはうれしかったですね。

それにしても、サラダや茶碗蒸し、味噌汁、そして寿司が12貫もあって1050円はかなりコストパフォーマンスに優れていると思います!


すしざんまいのランチはとてもオススメです!!

そういえば、はとバスの築地見学コースには築地のこの「すしざんまい」でお寿司を堪能できるようです。


<すしざんまい(有楽町店)>

営業時間:24時間営業 ( Open, 24 hours )
定休日:年中無休 ( Open, everyday )
住所:東京都千代田区有楽町2-1-3
TEL・FAX:TEL:03-3500-2201/FAX:03-3500-2202
アクセス:JR線「有楽町駅」から徒歩4分、JR線「新橋駅」から徒歩6分
禁煙時間:午前9時~午後5時
座席数:79席 (カウンター:30席 テーブル:49席)

大きな地図で見る


美味しかったものまとめ(2010年上半期)


<今日の独り言> 
伊勢丹のバーゲンに行ってきました。凄い人出です^_^;) なるほどどれも結構安くなっていました。色々な店を回っていると、ついに良さそうな赤いシャツを見つけたので値札を見ると、何と10万円と書いてあって驚きました・・・。やはりいい物は高いんですね・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単にYoutubeの音楽等をダウンロードしてiPodで楽しむ方法

2010年07月05日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

iPodにハマってしまい、iPodネタ(iPodヘッドホン)ばかりですみません。

iPodを持っている方は、Youtubeの音楽等をiPodでぜひ楽しみたいと思う人が多いと思いますが、そのままYoutubeの音楽を直接ダウンロードして楽しむことはできませんので、通常は専用ソフトをインストール等ある程度の手間がかかってしまいます。

しかし、ついに簡単な方法を発見しました!


http://www.tubefire.com/
というサイトを使って、Youtubeの音楽等を変換してダウンロードするやり方です。

このサイトのメリットは、サイトへのログインやインストールが不要で、ただその対象のYoutubeの音楽のURLに「fire」を追加するだけです!

そして、あとはダウンロードする形式の「mp3」「mp4」等を選択して、いくつかボタンを押すだけです。

これは、とても便利です!とてもオススメです!

さっそく、最近ハマっているQUEENや昔懐かしいピンクレディーの振り付け付きのUFO、ルービンシュタインやホロビッツの昔のピアノ演奏映像などをダウンロードして楽しんでいます!

ただ、このサイトは人気なようで、20時ごろの夜間帯は込み合ってしばらく待たされる可能性が高いので、時間をずらしてチャレンジすることをオススメします!

http://www.tubefire.com/はとてもオススメです!!

お勧めなお話(2010年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言>
朝、6歳の息子が血相を変えて起きて来ました・・・。「歯がない!!」 ついに上の歯の乳歯が寝ている時に取れたようで、布団を探すとありました・・・^_^;) 息子は歯の抜けたお笑いの親父のようになりました^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安なのに丸儲けできる価格のカラクリ(坂口孝則)

2010年07月02日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「激安なのに丸儲けできる価格のカラクリ(坂口孝則)」の購入はコチラ


この本は、家電量販店やマクドナルド、ディズニーランドやスナックなどの具体例を示しながら、儲けのカラクリやポイント制度のカラクリ、価格設定のカラクリ等について書かれた本です。特に以下のことはなるほどなぁと思いました。

・価格差は、地理的なものだけでなく、時間的な差異にもある
・ディズニーランドの儲けは入場費では賄えず、商品と飲食をできるだけ消費してもらうこと
・販売価格から変動費を引いた限界利益が少しでもあれば利益を増やせる
・ポイント制度は無利子だからお店に有利(逆に客はポイントはすぐに使った方が有利)
・客がいないスナックが長続きできるのは固定費が少ないから


そして、この本で一番驚愕したのは、マルチ商法などの裏手口です。

おだてる、追い込む、帰らせない、騙す、洗脳すると人の財布を開かせることができるということを具体的に示していて、なるほどと思いました。

また自分の人生を振り返ってみて、それらに騙された人もいたなぁ、そしてそういうことだったのかと納得してしまいました。


この本の第5章を読むだけでも価値があると思います。自分の人生を失敗させないために読むことをとてもオススメします!
以下はこの本のポイントなどです。

・マクドナルドでは、1人のお客をさばくのに3分かかる、という計算だと思ってもいい。すると、100円バーガーを1個販売するのと、セットを販売するのとでは、1人のお客をさばくための女性のバイト費は、変化しない。すると、ドリンクとポテトに発生すると思われていたその40円は消え、トクだと思っていたはずのセットの価格は、むしろ店側に利益をもたらすのである。単品の原価だけを見ると、それぞれのコストが単純に足し算されるように思える。しかし、複数の商品を同時に販売できるとき、その人件費分を薄めることができる。これは、個別の原価だけを計算しても見えてこないことなのである。小売業の世界では、これを「粗利益ミックス」と呼ぶ。乱暴な説明をすれば、「損して得とれ」ということであり、単品の利益だけを見るのではなく、販売実態などを加味して全体的な利益を確保する指標である。ここで明らかになるのは、ファーストフード店の儲けのカラクリは、
1.価格の差別化による、売上の最大化
2.商品ミックス(セット販売)による利益の最大化
ということができる。「100円バーガー」という名称はインパクトがあり、広く消費者に知れわたることになる。しかし、その裏側にあるカラクリに気づく人はなかなかいない。ただ、1つ覚えておくべきは、「商売において、儲かるところは語られない」ということである。「100円バーガーでどうやって儲けているのか?」という問いは、正しく「100円バーガーという宣伝商品を活用してどうやって儲けているのか?」という問いに訂正されねばならないのだ。

・信じられないかもしれないが、食肉はマイナス25℃ほどえ、ちゃんとした冷凍を施していれば、1年は食用として耐えうる。その凍結方法にはいろいろなものがあり、液体圧力によるもの、トンネルフリーザー(ベルトコンベアに乗せて、冷凍化するもの)、CAS法(細胞を殺さず凍結さえる特殊技術)などさまざまだ。保管方法は注意する必要があり、温度条件が悪いと変色し「メト化(メトミオグロビン化)」という状態になる。早い話が変色して、見た目が悪化し、商品価値が落ちてしまう。そこで、冷凍肉は、冷凍から消費機嫌が迫ってくるに従って、どんどん安くなっていく。キロ当たり1000円だったものは、90%オフのキロ100円という価格が実現していく。冷凍肉を保有している卸にとっても、そのまま廃棄してしまうより販売してしまったほうがよいので、なんとか処理しようとする。「1トンほど肉があまっているんだけど、キロ200円でいいから買わない?」そんな電話が全国のブローカーから、食品のバイヤーや取引業者にかかってくる。もちろん、買うか買わないかは各人の自由だ。味の違いは、調理してしまえばさほどないから、安い肉を買いたい業者はそれを引き取る。よく「弁当屋を替えたら、おかずが一品増えました」などと言う人がいる。また、通常の原価計算ではありえない安い価格で弁当を販売している業者もいる。それは、「当たり前」ではない仕入れをしているためである。市場にあふれる価格差を利用し、他者が不要になった食品を買い集めて、お客に提供する。このモデルは、毎日規定品を作る必要がなく、その日に応じて食材を変更できる弁当屋だから実現できる。コンビニなど大手チェーンで、300円弁当が成立するのは、大量発注による材料費の削減と、大量生産による製造コストの切り詰め、そして人件費のミニマム化があった。しかし、小さな弁当屋でも300円弁当が成立することがある。それは、時間による価格差を利用することでコストを抑え、小が大に対等に勝負を挑むということを可能にしているのである。

・最近、世間で話題になった商品に10円コーヒーというものがある。このように市価と比して常識的に「ありえない」価格を設定する場合には、可能性が3つしかない。
 1 売れ残り商品である、もしくは製造元が倒産した、などの理由により、廃棄するより1円であっても販売したほうがマシであるもの(バーゲンモデル)
 2 フロンエンド商品(客寄せ商品)として活用され、その赤字を補てんしてあまりあるバックエンド商品(本命商品)に誘導するもの(フロント-バックエンドモデル)
 3 それをお客に提供することによって、スポンサーからお金が支払われるもの(宣伝・広告モデル)

・ディズニーランドがお客からのチケット収入だけで、お客にはアトラクションだけを楽しんでもらう費用構造だったとしたらどうだろう。それでは今のようには儲からない。お客にチケットを買って入場してもらい、滞在時間のうちに、商品と飲食をできるだけ消費してもらうこと-。ここに儲けのカラクリが存在する。そして、それはもちろんディズニーというブランドへの崇拝と、他のテーマパークと比してその信仰心を圧倒的に集められるところに、その凄さがある。「揺りかごから墓場まで」という言葉があるように、ディズニーは「子どものころは親に同伴され愉しさを感じ」「青年期は恋人とデートで胸を躍らせ」「親になったときは子どもを連れてくる」という、人生のライフステージすべてに対応し、その接触時間の長さから商品・飲食を消費させるビジネスモデルなのである。

・価格から変動費を引いたものを「限界利益」と呼ぶ。見た目は固定費を回収できていない赤字であっても、変動費ギリギリまでは価格を下げることができ、利益に貢献する。旅行会社などはオフシーズン時に変動費ギリギリの価格設定をすることが多い。

・お金は利子というものを受けては、それを元手に加算することによって、さらに増えていく。お店のポイントは、お客にとっては自己増殖しないものである。ただ、お店側からしたら、ポイントとは、「お客から無利子で預かっている資金」と同じである、とも述べた。ということは、お店側は、その無利子で構わないはずのポイントを運用すれば、その差額は自社の利得となる。

・ポイント制度に対する消費者側の優れた態度は、「ポイントを貯めることを自己目的化せず、目の前の商品が本当に安いかを確認して買う」、「ポイントをバックする店ではなく、現金値引きの店で買う」、「ポイントを残さず、常に使い切る」

・既存の繁盛店があるところに新規店も集まり、それら店同士の勝敗は資本の量によって決まる。また、消費者としてはその競争状態を利用することになる。

・ダイエットが大変人気でしたから、海外から最新のダイエット本や教材を買ってきて、それを翻訳し、使用前・使用後の女性の写真をCGででっち上げ、過激にあおるセールス文章とともにインターネットにアップロードしておけば、何万円もするダイエット情報教材が飛ぶように売れていくのです。「努力しないで」「誰でも」「簡単に」やせる、ということが大事のようでした。また、ダイエット食品であれば、「人気につき、お一人様2個まで」という限定が効きます。考えれば、同じお客にまとめて売ったほうが良いわけですから、「人気につき」と限定はつながっていませんが、そのような詮索は無用です。そして、やせたあとに、どれだけ素晴らしい人生が待っているかを強調することが大切なようです。

・以下はある男の手記です。人間は、1人では何も決められず、選択を他人にゆだねたい。そういうことなのです。実は人間は選択することは大変苦手なものです。商品には、「売れ筋です」と、たいして売れてもいないのに張り紙をしておくことになっています。これは、人が他の客の判断を知り、それにゆだねたいからです。たまにwebの販売サイトに、購入者の声が長々と掲載されることがありますが、これも同じ効果を狙ったものです。

・人の財布を開かせるには、
 ①おだてる、追い込む、帰らせない
 ②騙す
 ③洗脳する
 の3つのどれかを実行するだけでよかったのです。

・①から説明します。会社間の取引において、お客を取り囲むことによって、断ることのできない雰囲気を醸成する、というものがあります。お客からしたら、単純に見積もりを依頼しただけかもしれませんが、大勢で押しかけて「試作品を作ってしまいましょう」とか「ウチではプロジェクトチームを発足させました」とか「社運を賭けています」などとたたみかけ、お客がとても逃げることのできない状況を作ってしまうのです。強引な営業で名高い企業によっては、打ち合わせ前に必ず相手先の打ち合わせ出席人数を訊きだし、それ以上の人間を連れていくことが慣例となっていることろもあります。

・いつでしたか、自分が知人のスタッフたちと地方の公民館で「老人サービス」を行ったときのことです。地元の老人たちを入口付近のテーブルの前に集め、それをぐるっとスタッフが囲みました。自分が「今日はお越しいただき、ありがとうございます」と言いました。すると、老人たちを囲んだスタッフたちが「ありがとうございましたー」といっせいに繰り返すのです。老人たちは戸惑いながらも、小声で、「ありがとうございました」と言いました。自分は老人たちにチケットを渡し、ガラガラくじをまわし、その老人たちすべてに、「大当たりですー」と叫びながら、無償でプレゼントを渡しました。意味不明な記号を書いておいて、適当に「2等です」とか「特賞です」とかやるわけです。もちろん、スタッフたちは、そのプレゼントを渡すたびに「おめでとうございまーす」と笑顔で合唱することを忘れません。その後、自分は言いました。「では、これから違う会場に移動しましょう」。スタッフは、「はーい」と笑顔で繰り返しました。老人たちも、その掛け声につられて、首を縦に振りながら、公民館の奥に吸い込まれて行きました。そこでは、待ち構えていたスタッフが、空気清浄機と浄水器と、高価な着物を販売しだします。一部、帰ろうとする不遜な老人もいましたが、そこはスタッフが、「あれだけプレゼントを差し上げたのですから、お話くらい聞いてくださいよ」と言って止めています。そこは、公民館の中、閉じた空間なのです。これは、心理学の用語で「返報性のルール」と呼ぶとあとで知りましたが、一度何かをもらったあとでは、なかなかオファーを断ることができません。最後は、「サインでいいから」と言って、契約をまとめあげ、商品と請求書をその老人宅あてに送ってしまいます。多くの老人は、若いスタッフの勧誘を断る気力も持ち合わせておりませんから、その場から解放してくれるのなら、とついつい高額な契約書にサインしてしまうのです。人間には根気が必要ですが、なかなかご老体になってまで断る根気を持ち続けている人は少ないようでした。

・同じく自分は、知人たちと奥様方とこの遊戯を行ったことがあります。まず団地や集合住宅に出向き、「生活支援団体」とか名乗って、奥様方に日用雑貨類を非常に安く、あるいはタダで配ってしまうのです。そして、それを何回か続けたあとに、「今度、船上のディナーパーティーがありますので、お越しください」と誘います。なぜ、「生活支援団体」とディナーパーティーが関係あるのか、などと野暮な詮索は無用です。奥様方は退屈していらっしゃいますので、その無関係さには目をつぶっていただける、あるいはまったく気づきません。そして、安そうな一張羅に身を包んだ奥様方がお越しになりましたら、真っ暗な空間で幻想的な照明を照らします。その後、落ちぶれかけたギャラの安い歌手のショーを始めます。奥様方は、これが無料でよいのかと思いながらも、大変楽しんでくれます。その後、ほろ酔いの奥様方の前で、貴金属類の紹介を開始します。この値段で、このカラットのダイヤは買えないとか、お集まりの奥様方にはとても似合うだとか。そして、決めゼリフは、「家事や洗濯に育児に、みなさまお疲れでしょう。しかも、旦那は、ちっともその苦労をわかってくれない。だからこそ、そんな自分にご褒美をあげましょう」です。日本語としては、「だからこそ」以降がつながっていないのですが、そんな心配は要りません。あとは、スタッフが執拗に奥様方に勧め、船上ですから逃げることもできず、多くの奥様方は、数千円の原価の「宝石」を50万円ほどで契約してくれます。船上の貸切も、不景気のときであれば100名以上で、1人3000円程度です。芸能人のギャラ50万円を加算しても、100万円弱。これなら、お二人の奥様と契約を結ぶことができれば、元は取れるというわけです。たいていの奥様方は、帰宅したあとに「なぜこんなものを買ってしまったんだ」と後悔することになるわけですが、50万円、多くて100万円ですから夫に相談することもためらわれて、自分のヘソクリのなかからなんとか支払って、その買い物は表に出ないまま闇に消えるというわけです。

・次に自分が手を染めたのは、「②騙す」でした。マンションの一室を借り、ある男を占い師のような格好をさせて、待機させておいたのです。すると、そこに、奥様方がお二人いらっしゃいます。一方は紹介者。もう一方は悩みを抱えている奥様です。「ここの占いはよく当たる」と紹介者は言ってくださいました。そこで、その占い師は、相談者の状況を次々に当てていきます。息子が中学受験に失敗したこと。実は夫と不仲になっていること。姑との軋轢。両親の病気。そして、「あなたご自身にも、何か感じる・・・・・」。占い師はここで間を置きます。「もしかして、持病でも・・・・?」「ええ、実は・・・・」「糖尿病では?」「え、なぜ?その通りで・・・・」「うわああ、やっぱり。それは大変なことになる」相談者に糖尿の気があることを当てた占い師は、たいそう驚き、のこぞってみせます。首を横に振る占い師。あまりに当たってしまうため、相談者の奥様は「私はどうしたらよいのでしょう?」と必死の形相で尋ねます。奥様は泣き崩れる寸前です。すると、占い師は奥に行き、1つの壷を差し出します。「奇跡のつぼというものです。あなたからはマイナスのオーラが出ています。先祖の祟りのせいでしょう。ただ、これを身近に置いておけば・・・・・」「置いておけば・・・・・?」「救われます。あとは、先祖への祈りを繰り返すことと、信じることです」そうやって、何の苦労もなく、奥様には200万円ほどの壷をお買い上げいただいたのです。船上パーティーよりも、簡単で、かつ効率的でした。そして、その後、再びやってきた紹介者の奥様に、50万円をキックバックしておしまいです。キックバックを渡す理由は、その紹介者の奥様から情報を入手したためですから、「情報料」と言ってよいかもしれません。事前にご紹介いただく奥様の情報が詳しいほどこの壷商法はうまくいきます。

・自分は、「富が富を生む、奇跡の多層マーケティング」という小冊子を渡しました。洗剤やサプリメント、健康飲料水などを販売すると、その下の会員が販売するたびにその5%が上位者に入る仕組みです。自分は、商品の原価を3割ほどに設定しましたので、手数料を加算しても、十分に利益を確保できました。この商売の優れているところは、割引する主体が、自分たちではなくそれを買った会員ということです。そのバイブルにはまず「このビジネスの素晴らしさを伝えるために、最初は自己の裁量で割引して販売し、マージンが入金された銀行口座のコピーを見せてあげなさい」と書いておきまいsた。「それを見た子会員は、あなたの商品を買い始めます。だから、最初の出費は必須なのです。」この手の商品に対して、「バックマージン分が加算されていて高いはずなのに、なぜ売れるのか」という質問があります。しかし、それは、
・そもそも商品ではなく、その先にある「金銭的自由の夢」を販売している
・それを買った会員が、販売の初速を上げるために、割引して販売する
というのが「答え」なのです。
先輩会員から銀行口座に振り込まれた入金額を見せられて、下層会員は興奮のるつぼと化すことがあります。しかし、その振込み額の源泉のほとんとは、その親会員が自分の身を削っているものだということを知る人はなかなかいません。どの商売でも、支払われた額以上の利益を確保することができないのです。

・人は、根源的な誤解を持ちがちです。
 ◎根拠なく、「いつか自分に逆転劇が起こるはずだ」という誤解(「運命」についての誤解)
 ◎努力をしていないのに、「あの人にできるのだから、自分もできるはずだ」という誤解(「自己能力」についての誤解)
 ◎あまり知識がないのに、「誰もが知らない、絶対儲かるビジネスを見つけた」という誤解(「発見」についての誤解)
何もせず「運命」が好転するはずはなく、未熟な「能力」の人が勝ち続けることはできず、そう簡単にすごいビジネスチャンスを「発見」できるはずはありません。そのようなことを、彼ら/彼女らに啓示できただけでも、自分の価値はあったのだろう、と思います。

・宗教の世界でのターゲットは、かつて「貧・病・争」と言われていたのをご存知でしょうか。「貧しき者」「病んだ者」「争いに巻き込まれる者」には、それぞれ心に穴が開いておりますから、彼らを救済する名目が、時代のニーズにもぴったり合致していたのです。しかしこれらは、現代日本からは消え去ろうとしています。これは、日本の宗教ビジネスを考えるうえで、決定的な打撃だったのです。そこで、バブル期は、「銀・看・保」というフレーズが誕生しました。「銀行員」「看護婦」「保育士」の女性のことです。バブル華やかなりしころであっても、仕事で苦しんでいる子羊がおりましたから、代わりに彼女たちの心の隙間を埋めようとする勢力が興り、それなりに成功しました。現代では、「独・高・女」というフレーズに置き換わっています。「独身で」「高学歴な」「女性たち」というわけです。キャリア志向の高まった時代においても、やはり孤独ということに耐えられるほど人間は強くありません。ですから、彼女たちの将来に対する漠然とした不安を、取り除いてあげるのです。

・当初、自分は合宿セミナー参加に高額を要求することで、このビジネスモデルを成立させようとしました。しかし、セミナーを安価にし、参加者を増やし、参加者を洗脳することで将来にわたって金を支払い続けさせることができると理解したのです。洗脳は、宗教の基本となります。「はまり込みすぎたら、その女性の人生を破壊してしまうのでは」という疑問も私の頭によぎりました。しかし、常に人生のリターンとは、リスクと背中合わせにあるのです。自分の捏造した教義であっても、それに熱中することで、人生の幸福を得ることができれば、素晴らしいことではないですか。自分が、彼女たちを集めてやったことは、単純なことです。泊りがけで、「魂の洗浄」と称して、自分の書いた教義を、繰り返し繰り返し叫ばせるだけでした。「神は天より降りて、唯一の救世主に魂をお贈り下さる。魂の浄化は・・・・」などというフレーズをずっと復唱させるのです。人間とは、かくもたやすく洗脳されるものでしょうか。どうも、人間は同じことをずっと口に出し続けていれば、すぐに既存の概念が刷り変わるようです。暗く、人里はなれたところに集めますから、彼女たちは逃げることはできません。これも船上パーティーの応用です。彼女たちには、脳が疲れ果てて、ある種の幻覚状態になるまで、フレーズの復唱をしてもらいmさう。これは、脳科学の研究成果を応用したものです。人は狭い空間に閉じ込められ、数日も経つと幻覚を見るといいます。脳は退屈なことが許容できず、日常の普遍に対して、幻覚を見せてさえ対抗するというのです。自分は、彼女たちを発狂寸前まで追い込んでから解放し、そこで自分の教義を詰め込みました。同じことを繰り返し、ルーチンの中で退屈を極めた女性たちは、自分の教義を何の疑問もなく受けいれてくれました。最初は、占い師から誘われた軽いセミナーだったはずなのに、もう女性たちは自分が抜けることのできないあり地獄におちてしまったことに気づかないようなのです。こうやって洗脳した女性たちは、さまざまなものをもたらしてくれました。そのほとんどはお金であったわけですが、彼女たちは一度信じてしまったものに対してたゆまない努力を重ねて上納してくれたのです。ときに、家庭崩壊をもたらしたものの、それくらい熱心になってくれたほうが、帰依も深まり幸福感が得られるのでしょう。このビジネスの鉄則は、
 ①日常の悩みのカウンセリングをすることで、教主への依存を高めさせる。そして洗脳により教団に引き寄せる(洗脳)
 ②その後、「魂の段階が上がる」と言って、特別信者向けのグッズを販売する(物品販売)
 ③そして、全財産を寄付させることによって一文無しにし、その後、労働奴隷にする(人生の剥奪)
ことにあります。

・宗教では、
 ・あなたが教えを守ったから、今は無事でいられる
 ・あなたが教えを守っていなかったら、今より悲惨なことになっている
という2つを組み合わせて、祈りを止めたときに待ち構える惨状への恐怖心を煽ることが可能です。

・これまでのビジネスの変遷を追ってみますと、
 ◎モノを販売して粗利を稼いでいた時代(製造業の時代)
 ◎金を貸して利率で稼いでいた時代(金融業の時代)
 ◎情報を販売して稼いでいた時代(情報産業の時代)
 とやってきて、ついに自分は、
 ◎幸福を販売して稼ぐ時代(宗教業の時代)
 の幕開けに立ち会ったというわけです。

・以上がある男の手記だが、この手記を書き綴った異常な男を、私(坂口)は、直接には知らない。しかし、1つ確実にいえることは、「過激に儲けている商売の裏には、過激にお金を奪い取られている人たちがいる」ということだ。この世界では、利益率が何%で、その利益を上げる工夫はどのようなもので・・・という議論は、いっさい空しくなる。そもそも二束三文のものを高額で売り飛ばすことを目的としている邪心の前では、そのようなロジカルな計算は無と化す。ただ、クールに言ってしまえば、この資本主義社会においては、二束三文のものに1億円支払うのも自己責任だ。私はその商売のあり方に強く反対したいけれど、最終的にその落とし穴にはまらないような消費者側の防御も必要になるだろう。

<目次>
まえがき
 奇妙なうわさ
 あなたの給与は日本で何位だろうか
 商品のカラクリを知ることが、賢い消費者を育成する
第1章 なぜマクドナルドのハンバーガーだけは100円なのに儲かるのか?
 ①「価格差」で利益を生み出す仕組み
  高齢フリーターが金持ちになるまで
  家電量販店に並ぶホームレスたち
  世界で一番簡単な商売
  家電量販店のとめどない薄利と哀しみ
 ②儲けのカラクリは「何も語られない」
  マクドナルドの価格戦略
  マクドナルドは100円バーガーの先で、何を狙っているのか
  「名ばかり管理職」を生みだすコスト計算
  時間という価格差を利用したマジシャンたち
第2章 ディズニーランドは、お客に夢と何を売っているのか?
 ①固定費型ビジネスの儲けのカラクリ
  「彼」の耳が教えてくれるもの
  ディズニーランドにはすべてがある
  赤字と黒字のあいだ
  固定費活用バンザイ
 ②「限界利益」で売上を伸ばす価格の決め方
  値下げしちまえ、売れないくらいなら
  「安くしますよ、1円でも」
  IT企業の社長は自分の顔に何を託していたか
第3章 なぜJALや家電量販店はポイントを乱発するのか?
 ①なかったはずの利益を生み出す仕組み
  サンクコストとしての仕入れ費
  別れと未練とサンクコストと
  サンクコストとしての変動費を利用せよ!
 ②ポイント制度では誰がトクしているのか
  ポイント制度は消費者に何をもたらすか
  ポイントに使われることなく、ポイントを使いこなす
 ③ポイント制度の裏にある儲けのカラクリ
  ポイントは店側の機会利得でしかない
  ポイント制度と割引限界の狭間で
第4章 すべての価格には、企業の見えざる意図が隠れている
 ①あの商品の利益率はいくらか?
  私を困らせた質問
  身近な商品、競争の激しい商品-それぞれの利益率
  高級商品の利益はいくら?
  利益をめぐる冒険
 ②出店戦略-勝利の方程式
  店を構えるとしたら、繁盛店の近くか、遠くか?
  個人企業VS.巨大企業の勝敗確率
  「勝者がすべてを得る」という現実
  ビンボー人のための生存戦略
 ③価格設定のカラクリ
  ビールとミネラルウォーターとガソリンの非常識な関係
  人の弱点をついた「使い放題サービス」
第5章 バラしてはいけない商売の裏手口
  商売人間失格-ある男の手記
  第二の手記-「騙す」
  第三の手記-「洗脳」
第6章 お客の来ないスナックがつぶれない理由
 ①費用構造の違いから生まれる逆転現象
  2つの空が私の記憶にこびりつく
  「あちら側の世界」ふたたび
  弱きものの勝利宣言
  奇跡のキャバクラ嬢は何をもたらすか
 ②「非原価主義」の観点から家計を見直す
  年収弱者の取るべき道
  経済弱者のための節約・コスト削減術
  ケチと浪費家のその先を目指して
あとがき


面白かった本まとめ(2009年下半期)

<今日の独り言>
最近「柳広司」の本にハマっています。ジョーカーゲームやダブルジョーカーはスパイを題材にした内容で、真実味があって面白かったです。続編をぜひ読んでみたいものです。オススメです!

「ジョーカーゲーム」の購入はコチラ

「ダブルジョーカー」の購入はコチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする