いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2011年7月~12月「本の紹介」まとめ

2011年12月30日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

2011年7月~12月に、この金曜の「本の紹介」で紹介したもので、特に良かった本を振り返ってみたいと思います。

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」

 <人生向上もの>や<健康・脳>、<教養>、<食べ物>で分類しました。

改めて見てみても、厳選に厳選を重ねたものなのでどの本も、とてもオススメです!全部読むことをオススメします!

 <人生向上もの>は、どの本も素晴らしかったですね!特に「堅実な人のためのドイツ式成功術(エーリッヒ・J・ルジューヌ)」「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」「夢をかなえる成功習慣(佐藤伝)」は自分自身への大いな励みにもなりました。夢を紙に書いて毎日見ること、プラス思考になること、感謝することは大切だと思います。

 <健康・脳>もどれも素晴らしかったですね!特に子どもがいる方は、「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!(林 成之)」がとてもオススメです!子どもの脳を高めるには、本能を磨くことや良い心を育むことが重要ですね。

 <教養>では、特にペットをお持ちの方は、「老いゆくペットと幸せに暮らすための40の心得(横田晴正)」がとてもオススメだと思います。ペットとの豊かな生活方法、看取り方法、ペットロスの超え方等について、前向きにわかりやすく書かれています。

 <食べ物>では、「悶々ホルモン(佐藤和歌子)」という本が面白く、そこで紹介されているホルモンの店にはできるだけ行ってみたいと思います。そこで紹介されていた池上線ガード下物語というお店は、あまりの美味しさに驚きました!
それからZAGAT Tokyo Restaurants 2012に紹介されているお店にもできるだけ行ってみたいと思っています。それから、「田沼敦子のおいしさおすそ分け」で紹介されているものもできるだけ食べてみたいと思います。

以下の本は、どれもとてもオススメです!

<人生向上もの>
「堅実な人のためのドイツ式成功術(エーリッヒ・J・ルジューヌ)」
「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」
「夢をかなえる成功習慣(佐藤伝)」
「希望をはこぶ人(アンディ・アンドルーズ)」
「「1日30分」を続けなさい!」
「バカでも年収1000万円(伊藤喜之)」
「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣(美月あきこ)」
「うらおもて人生録(色川武大)」
「それでもなお、人を愛しなさい 人生の意味を見つけるための逆説の10カ条(ケント・M・キース)」


<健康・脳>
「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!(林 成之)」
「<勝負脳>の鍛え方(林 成之)」
「脳にいいことだけをやりなさい(マーシー・シャイモフ(著)、茂木健一郎(訳)」
「「がまん」するから老化する(和田秀樹)」
「企画脳(秋元康)」<教養>
「老いゆくペットと幸せに暮らすための40の心得(横田晴正)」
「思わず誰かに話したくなる「超」一流のサービス50のヒント」
「野村の「監督ミーティング」(橋上秀樹)」
「巨富への道(堺屋太一)」
「ダントツ経営(坂根正弘)」
「ハゲとビキニとサンバの国(井上章一)」
「トラブル依頼人(麻田恭子)」


<食べ物>
「悶々ホルモン(佐藤和歌子)」
ZAGAT Tokyo Restaurants 2012
「田沼敦子のおいしさおすそ分け」
「食の職 小さなお店ベルクの発想(迫川尚子)」
「新宿駅最後の小さなお店ベルク(井野朋也)」


面白かった本まとめ(2011年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年7月~12月「食べ物のおはなし」まとめ

2011年12月28日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 2011年7月~12月に、「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。

 以下のように、「和食」「洋食」「中華」「麺類」で分類してまとめてみました。

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2011年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2010年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2010年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2009年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2009年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2008年の「食べ物のおはなし」
  ・2007年の「食べ物のおはなし」
  ・2006年の「食べ物のおはなし」
  ・~2006年の「食べ物のおはなし」

 今回も色々と美味しいところに行きましたね^_^) 毎度ですが、思い出すと、よだれが出てきます^_^;)

 <和食>では、特にとうふ屋うかい(八王子市)には驚きました。高い塀の中に池などの日本庭園が広がっていて、そして料理も上品で堪能できました!美味しかったですね。
また、「やま中(福岡市薬院)」の店構えは剥き出しのコンクリートで驚きましたが、ここで繰り広げられる見た目も美しいお寿司には感動しました。とてもオススメです。
それから、お好み焼き「きじ」も店内は清潔で、人気のスジ焼きは、牛スジの脂が溶けて甘くうま味が加わり絶妙!美味しかったです!!

 <洋食>では、白金台近辺にあるロマンティコ(東京 白金台)BIFFI TEATRO(東京 白金台)イル・グラッポロ・ダ・ミウラ (IL GRAPPOLO DA MIURA)(東京 白金台)ISOLA(東京 白金)のピザirving place(アーヴィング プレイス)(東京 白金台)などは甲乙つけがたく、どれも美味しかったですね。さすが白金台です。
また、珊瑚礁(神奈川県鎌倉市)のカレーがあまりにも美味しく驚きました!

 <中華>では、シェラトン都ホテルの四川(しせん)で中華料理が、上質な唐辛子の辛さでgoodでした。

 <麺類>では、「神田まつや」は老舗の風格があり、「麺劇場 玄瑛(福岡市薬院)は席が劇場型になってき、東京の西新橋にある「そば処 港屋」は、薄暗いお洒落な立ち食い蕎麦で驚きました。どれも特徴があり、そして美味しかったです!

以下のお店は、どれもとてもオススメなお店です!

<和食>
とうふ屋うかい(八王子市)
「やま中(福岡市薬院)」
お好み焼き「きじ」
「ひょうたん寿司(福岡市)」
金子半之助で天丼
日本橋 鰻 伊勢定
八つ目うなぎにしむら(目黒)
かつ壱(目黒)
紀の善(神楽坂)

<洋食>
ロマンティコ(東京 白金台)
珊瑚礁(神奈川県鎌倉市)
BIFFI TEATRO(東京 白金台)
イル・グラッポロ・ダ・ミウラ (IL GRAPPOLO DA MIURA)(東京 白金台)
ISOLA(東京 白金)のピザ
irving place(アーヴィング プレイス)(東京 白金台)
洋食エリーゼ(四ツ谷)
Roy’s 東京バー&グリル(六本木ヒルズ5F)
ラ・ロンジェヴィテ(東京 白金台)
ファイヤーハウス(東京都文京区本郷)
「ベルク(BERG)(新宿駅東口)」
レインボーロール寿司(麻布十番)


<中華>
シェラトン都ホテルの四川(しせん)で中華料理


<麺類>
「神田まつや」
「麺劇場 玄瑛(福岡市薬院)
東京の西新橋にある「そば処 港屋」

美味しかったものまとめ(2011年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年7月~12月「お勧めなおはなし」まとめ

2011年12月26日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 2011年7月~12月に、この月曜の「お勧めなおはなし」で紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。

以下のように「城廻り等」「すぐれモノ」「観光地等」「美術館・博物館等」「サービス」「イベント」で分類してまとめてみました。

この半年も色んな所へ行き、良いモノやサービス、イベントで楽しみましたね~!

なお、それ以前にまとめたものは以下となります。
  ・2011年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2008年の「お勧めなおはなし」
  ・2007年の「お勧めなおはなし」
  ・2006年の「お勧めなおはなし」

<城廻り等>では、やはり東京から京都まで自転車旅がとても良い思い出となったので、その自転車旅(東京~京都)の準備やその成功の秘訣についてまとめました。自転車旅をしてみたい方にはとても参考になると思います。ぜひご活用して頂ければと思います。
また、その自転車旅で、念願の安土城址(滋賀県近江八幡市安土町)に行けたのはとても嬉しかったです!あの織田信長が建てた安土城跡と考えると感慨深いものがあります。

<すぐれモノ>では、特にアルカの靴の中敷きがとてもオススメです!
この靴の中敷きは足裏全体の凹凸にフィットして、そして足裏の土ふまずを刺激してとても気持ちよく、また歩きやすくなります!
足裏の皮膚が固く痛くなったりむくんで悩んでいたのですが、その防止にもなって重宝しています。
もうこの中敷きがないと歩けませんね!
自分にとっては、今年NO1の優れモノでした!
 それから、女性には「十三や」の櫛(くし)がとてもオススメです!特に髪の毛の根元がきれいになり、椿油で髪の毛がかなり美しく見えます。
また、毛先もプラスチックのものとは違って柔らかく通り、静電気が起こらないのも良いです。
プレゼントしてとても喜んでくれたのは嬉しかったですね。姪っ子にもプレゼントしました。

<観光地等>では、「五反田」街歩き葛飾柴又東京 大久保のコリアタウン街歩きは楽しかったですね。

<美術館・博物館等>では、松岡美術館(東京 白金台)のマルク・シャガールの絵などがとても良かったですね!建物がとてもきれいなのもうれしいです。

<サービス>では、価格.comでのデジカメプリント料金比較サービスで、安く写真をプリントできたのは嬉しかったです!なんと1枚3円!しかも送料50円です。品質にまったく問題はありませんでした!

<イベント>では入間航空祭でのブルーインパルス飛行が感動でしたね!佐世保バーガーも巨大で美味しかったです!

 以下をご覧いただければ幸いです。

<城廻り等>
自転車旅(東京~京都)の準備やその成功の秘訣
安土城址(滋賀県近江八幡市安土町)
「安土城郭資料館」と「安土城天主信長の館」
関ヶ原古戦場
彦根城(滋賀県彦根市)
長浜城(滋賀県長浜市)

<すぐれモノ>
アルカの靴の中敷き
「十三や」の櫛(くし)
TRUE RELIGIONのジーンズ
Zoff(ゾフ)のメガネ「ゾフ・スマート」
【TABIO タビオ レーシングラン】という靴下

<観光地等>
「五反田」街歩き
葛飾柴又
東京 大久保のコリアタウン街歩き
阿蘇山「中岳」・「草千里ヶ浜」
白川水源(熊本県阿蘇村)

<美術館・博物館等>
松岡美術館(東京 白金台)
南極北極科学館(立川)
御船町恐竜博物館
東京都立多摩図書館

<サービス>
価格.comでのデジカメプリント料金比較サービス
自動車保険を安くする!(2011年結果)

<イベント>
入間航空祭でのブルーインパルス飛行
日本ラグビーのトップリーグ開幕!(2011年10月29日(土)~)
フィスラーファミリーセール(2011/12/9(金)~2011/12/10(土))



お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悶々ホルモン(佐藤和歌子)」という本はオススメ!

2011年12月23日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「悶々ホルモン(佐藤和歌子)」の購入はコチラ

この「悶々ホルモン」という本は、二十代独身女性がホルモンを求めてオヤジ酒場や焼き肉屋をさまよい歩き、巡り巡った個性溢れる44件の店を紹介したものです。

 この本を読んでいると、どれもおいしそうで「よだれ」がでてきて大変でした^_^;)
ぜひこれらのお店に行ってみて、ホルモンなどを楽しみたいと思っています。
 とてもオススメな本です!

 特に行ってみたいお店は以下の通りです。
 ・池上線ガード下物語(大崎)幻のホルモン、幻のミノ
 ・牛太郎(武蔵小山)たらふく飲み食いしても1500円程度
 ・埼玉屋(東十条)串ものはおまかせ。野菜も美味い。安い
 ・新潟屋(東十条)埼玉屋の強豪店
 ・鳥田むら(新宿3丁目)塩、塩、味噌、塩、タレ、塩。鳥雑炊も絶品
 ・き美松(きみまつ)(浅草)一食値千食。プラチナの土台を纏ったジュエル
 ・武ちゃん(東銀座)焼き鳥コース10本2200円鶏スープ等付き
 ・宇ち多”(うちだ)(京成立石)宇ち入り、「部位名、味付け、焼き加減」が基本文法
 ・江戸っ子(京成立石)宇ち多”と人気を二分
 ・かっぱ(駒沢大学)煮込み、漬け物、白飯、お茶漬けのみ
 ・天神ホルモン(西鉄福岡)コジュズ、コリコリ、馬ヒモ
 ・アジェ(阪急河原町)ホソ、チゲ鍋
 ・あらた(西中島南方)煮込み、おまかせ
 ・安参(やっさん)(祇園四条)生肉に甘めの醤油を回しかけ、九条ネギとからし

以下は、この本のポイントなどです。

・大崎「池上線ガード下物語」、心ひそかに「マイ・ホーム・ホルモン
」と呼び習わしている店です。大崎には池上線も通ってないし、普通の路面にあるのですが、移転前は五反田の池上線のガード下で営業していたのだとか。高級焼き肉店でもなく、こだわりのオヤジの店という風でもなく、何のへんてつもない、普通の住宅街の焼き肉屋という風情です。この店で必ず食べなければいけないのは、「幻のホルモン」と「幻のミノ」、略してマボホル、マボミノ。この2つは塩ダレで味付けしてあります。肉の鮮度に自信がある証拠ですね。内蔵は鮮度が命。味噌ダレで味付けする店が多いのは、肉の臭みをごまかすためかと思われます。まあそんな面倒くさい話は抜きにしても、マボホルとマボミノの鮮度は、ホルモン素人にもはっきりと見て取れるはず。美しく輝いているのですから。私にこの店を教えてくれたホルモン伝道師からは、「ジュエル」という言葉を授かりました。この肉を表すのに、これ以上的確な言葉はない。

・ホルモンを焼く時に気をつけたいのは、一番おいしく食べるために、まずは内側をじっくり焼いて、外側の脂は軽くあぶる程度に留めること。ホルモンというと、内蔵一般を指すことも多いのですが、細かくは牛の腸。焼くと内側に丸まって、元は管状だったことがわかります。

・「池上線ガード下物語」に続いて、最近もう一つのマイ・ホーム・ホルモンとなりつつあるのが、武蔵小山の「牛太郎」です。2店の使い分けのポイントは、ずばり値段。「ガード下」は大体一人5、6千円くらいなので、強い衝動に駆られた時に行く。その点、「牛太郎」はたらふく飲み食いしても1500円程度。たらふく飲み食いしても1500円などと書くと、小食か下戸かと思われるかもしれませんが、違います。レバ刺し100円、モツ煮込み100円、ガツの酢の物100円、とんちゃん100円、厚揚げ200円、お新香70円、レバ・タン・コブクロ・ハツなど串ものはどれも70円。酒類も、ブドー酒100円、ワイン140円、メニューを見ているだけで、なんだか勇気が湧いてきますよ。

・うまい肉を食わせる店は、野菜もうまい。それが私の持論なのですが、「埼玉屋」がまさにその好例。大根とクレソンを和風ドレッシングで和えた「野菜 400円」は、ほとんどの人が頼みます。うまい肉を食わせる店は、酒もうまい。これも私の持論で、「埼玉屋」はやっぱりその好例。ご主人イチオシのレモンハイはただのレモンハイに非ず。生のレモン約3分の1個をざくざく投入し、ソルティドッグの如く、ジョッキの縁には塩がついています。

・「埼玉屋」は有名店にもかかわらず、通常、焼き台はご主人一人でコントロール。満席の時には、25人分くらいの肉を同時に手がけることになります。しかも串ものは基本的におまかせ。つまり、客側にしてみれば、いつどんな肉が配給されるか、わからないのです。一本目を秒殺してしまうと、ここからがまた長い。おあずけされた犬のような顔をしていたのでしょう、「もうすぐだから。知らない世界に連れてってやるから」ご主人は得意のフレーズを繰り出します。

・埼玉屋は、抜群の鮮度と下ごしらえ、それを熟練の技術で焼き上げる。しかも、塩やタレに飽き足りず、時にニンニクバターやサルサソースといった、試行錯誤によってしかあり得ない1本を、100円で口にすることができるのですよ。感動以外の何ものでもない。

・「フレーゴリ」は馬肉に限らず、九州出身のオーナーの人脈を生かして、猪、鳩、野ウサギなどのジビエも充実。メニューにパスタが並んでいるので、一見イタリアンに見えるのですが、食材も調理法も、特にイタリアンにこだわっているわけではない様子。枠にとらわれず、とにかくうまいものを出そう。そんな店の心意気にあてられ、また酒が進むにつれ、豚肉首肉のテリーヌ、ほろほろ鳥のレバーペースト、トリッパのトマト煮等々、食欲の赴くままにオーダー。ホルモン取材で来ていてナンですが、この日のベストは鯖のスモークでした。

・新宿、末廣亭の前で待ち合わせて、向かった先は「鳥田むら」支店。「うまいし、支店のほうが様子がいい」というタケさんの言葉通り、やや年季がかった二階の座敷には、70年代和洋歌謡曲のヘンテコな有線が流れていて、いかにも様子がいい。レバ刺し、梅ささ、お新香、焼き鳥コース。うんうん、そんな感じでオーケーよ。あ、飲み物はホッピーね。ある程度飲み慣れると、突出しを見た瞬間にその店の実力がわかる場合があります。この日の突出しは、鳥皮の千切りを紅葉おろしと小ネギで和えた一品。気が利いてるというか、突出しの手本にしたいね。レバ刺しも食べ慣れると、サクサクさっぱり系と、トロトロねっとり系と二通りあることがわかるのですが、「鳥田むら」は私好みの前者。タケさん曰く、「うん、きっちり血抜きしてあるな」。続いて焼き鳥コースの前半3本が到着。奥から砂肝、ぼんちり、ハサミ。私は並びを顧みず、ぼんちりを飛ばして食べてしまったのですが、後半の皮、レバ、手羽先の3本を見て、「うわ、順番通り食べればよかった。塩、塩、味噌、塩、タレ、塩。ベストの順番で並んでたんだ」

・言葉少なに熱燗を差し合っていると、刺身の盛り合わせ前半4品が到着。気まずい商談の席に美女を配するオヤジの気持ちが、少しわかったような気がします。シロ(大腸)、ハツ(心臓)、生ガツ(胃)、ボイルしたガツ。この美しさに、座の雰囲気は一変。生ガツをポン酢につけて、つるり、「これは、キタね」「きましたか」つい先ほどまで、深さもわからない溝が横たわっていたKとの間に、瞬時に吊り橋が渡されました。肉自体の輝きもさることながら、タマネギのスライスと極薄に飾り切りされた人参というツマも絶妙。これは、どこの料亭に出しても恥ずかしくないのではないか。

・焼き鳥屋「武ちゃん」は、さる信用できる筋からのオススメだったので、うまいということは、あらかじめわかっていました。わかっていたけど、「あたし、この店、好き」一本目のササミを口にするや否や、ヤマさんは即、断言。彼女はもともとササミやつくねが大好きなのですが、ササミにたっぷりワサビが乗っていたり、タレのつくねの間に塩を振ったうずらが狭まっていたりと、こまかい技やセンスがツボにはまった様子。焼き鳥コース10本2200円(半コース1400円、いずれもエシャロット1本と大根おろし、鶏スープ付き」。この値段を銀座価格ととるか、安いととるかは、人によるかもしれません。私は4本目のレバを食べた段階で、安いと判断しました。

・取材というより、ごく個人的な興味から、中野「川次郎」へ。ブロードウェイ商店街の脇道に入って、縄のれんをくぐると、10席あるかないかのカウンター席に先客は一人だけ。まだ5時半だもんね。串コース1120円と同時に、肝刺しと骨の唐揚げを注文。肝刺しはうなぎの内蔵をボイルしたもの。にんにく醤油につけて、ギネスごくごく、骨ぽりぽり。子供の頃から甘いお菓子よりせんべいが好きだった私にとって、この骨せんべいは嬉しい。

・葛飾区立石の「宇ち多”」。この店を抜きにしてホルモンを語ることはできない、いわば東京ホルモニアンの聖地です。一部のファンは、「宇ち多”」に行くことを「宇ち入り」と称しているのですが、たしかに、気合いというか、覚悟を要するのですね。ここに一人で入れるようになったら一人前。いつしかそんなハードルを自分に課してきました。
熱心なファンは開店前から並んでいるので、最初の客が出る時機を狙って2時半に到着したのですが、それでも待つこと約20分。まずはウメ割170円といっても常温の焼酎にちょびっとウメシロップを垂らしただけ。ほとんど生の焼酎じゃん。煮込みの皿が片づく頃、周囲の客とタイミングを合わせて、「アブラナマ」。アブラは豚の首の肉、それをボイルして冷やして、醤油風のタレをかけたのが、「アブラナマ」。これ、私の一押しです。270円でかなりのボリュームなのですが、もう一皿食べたい。その気持ちを抑えて、「なんこつ塩わか焼き」。この「宇ち多”」独特の注文方式、私は「宇ち入り倶楽部」というお店公認のファンサイトで予習しました。「部位名、味付け、焼き加減」というのが基本文法。部位はシロ、レバ、ガツ、ナンコツ、アブラ、ハツ、カシラがスタンダードだけど、タン、テッポウ(直腸)など、早いもの勝ちの希少部位もあるらしい。味付けは、塩、タレ、味噌、素焼き(焼いた後に醤油風のタレをかける)の中から選んで、焼き加減はわか焼き、普通焼き、よく焼きの3段階。

・「かっぱ」とだけ書かれた素っ気ない看板、一見すると何屋なのかさっぱりわからない。しかし店に入ると5秒も経たずに「禅」という意味が飲み込めてきました。というのもお品書きは煮込み、白飯、漬け物、お茶漬けのみ。これはストイックだなー。

・埼玉屋から20mも離れていない地点に「新潟屋」という、やはりやきとんの強豪店があるのです。ホルモン好きの間では、比較して語られることが多く、2店ハシゴする客も少なくないのだとか。

・向かった先は「天神ホルモン」今泉店。市内にいくつも支店を持ち、都内にも姉妹店を展開する実力派。タケさんの話によると、ここでしか食べられないものがあるのだとか。「コリコリとコジュズ。後は馬ヒモかな。全部塩で」「え、コジュズも塩でいいんですか?」まさか、という表情で店員に聞き返され、自信たっぷりにうなづくタケさん。どうやらこのコジュズが、スペシャルメニューらしい。コリコリは牛の心臓の血管。七輪で焼いて、まずはそのまま一口。二口目は、小皿に用意されていた塩ダレを何気なく付けてみたのですが、この塩ダレはいい!塩をだし汁で溶いたものなのでしょう。しかし何のダシ?昆布と鰹節だけでこんな甘みがでるのか?コリコリの、名前どおりの食感とタレを楽しみながら芋焼酎をロックで傾けていると、本命コジュズが到着。お品書きの説明によると「馬の直腸」、要するに、「馬のシットで味付けされてるから」そう、直腸と言えば肛門一歩手前。よく洗ってあるのでしょう、見た目はきれいな白、焼いても悪臭が漂うことはありません。しかし、一度口に入れると、「ほんとだ!」ふわっと鼻に抜ける、シットの香り。これは確かに、初めてだ・・・・・。正直、最初は抵抗がありました。下に触れないようにモソモソかんで、早めに飲み込んでしまう。しかし、その条件反射にあえてあらがって、よくよく味わってみると、「・・・・イケルね」タケさんは「味付け」という言葉遣いをしたけれども、実際のところ、それらしい味はしません。弾力のある歯ごたえと淡泊な味わい。要するにシットの風味を楽しむ逸品なのですね。

・腹ごなしに鴨川を散歩して、6時少し前に到着したのは「アジェ」。大きな白い提灯の脇には、我々と同じ目的を持った人々がすでに、7、8人。客層もスタッフも、若者が中心。鴨川の支流の静かな川端にあって、ここだけが奇妙な熱気に包まれています。開店と同時に手際よく客席に案内され、まずはお品書きを囲んで作戦会議。赤字で「絶対」と書かれているのが、ホソ600円とチゲ鍋700円。3人でホソ3人前という量も、今考えると必勝法だった。ほかに頼んだ品もおいしかったけど、それはまあ常識の範囲内。それよりも、このホソを繰り返し食べ続けることによって、未知なる世界にずんずん突き進んで行く興奮を味わうべし。

・夕方までに新大阪方面に戻り、向かった先は「あらた」。カウンター10席ほどの店内は、開店と同時に満席。なんとか一巡目で潜り込み、すでにびりびり感じるスペシャルなオーラ。なれない土地に来たせいか?いや、常連と思しき客も、女将さんが注文を聞きにくるのを、どことなく襟を正して待っている。うーん、東京の「宇ち多”」「埼玉屋」にも通じる雰囲気。わかった、この店ではご主人及び女将さんが圧倒的に偉い!と言っても、堅苦しいとか、恐いわけではありません。ただ客は自然と、「食べさせてください」と懇願する気持ちになってしまうのですね。

・葛飾区立石の「宇ち多”」と言えば、ホルモン好きなら知らない人はいない、もつ焼き界の大御所です。この連載でも半年以上前に紹介したもので、ご記憶の方もいるかもしれません。そのすぐ近所で「宇ち多”」と人気を二分している店があるらしい、その名も「江戸っ子」。これはぜひ一度、ハシゴしなければ。

・ホルモンに脂肪がたっぷり付いていることは、鮮度の証なのだそうです。鮮度が落ちたホルモンほどよく洗わなければならない。そして洗えば洗うほど、脂肪が落ちてしまう。連載開始当初は、脂肪の量は牛の個体差、体質によるものだと誤解していたのですが、上田のナイスガイとんかつ屋、池田さんが教えてくれました取材過程で得た豆知識を思い出しつつ、脂肪の量が一番すごかったのは、やっぱ三島の「川村焼肉ホルモン」だよん。僅差だけど、二位は京都の「アジェ」、あそこもすごかった。

・大きなまな板の上で、大きな肉の塊にさくさく包丁を入れる板前さん。その横で、皿を受け取ったお姐さんが、レバではない生肉を盛り、醤油をダーッとひと回し。「ハイ、こちらはタンね」一連の流れがすごくスムース、こういうの、洗練って言うんだろうか。後々、お店のホームページで知ったところによると、「安参」の創業は昭和23年。生肉に甘めの醤油を回しかけ、九条ネギとからしで、という独特のスタイルは、初代から続いているらしい。戦争中、初代主人が捕虜になった先で、フランス兵が生肉を調理して食べているのを見て、考案されたのだとか。ヘルツ(ハツ)、ロース、ミノ、と5種類もの生肉を同じように食べ続けていると、口飽きしそうなものですが、どっこい、そうは行きません。ハツにはニンニクパウダーが、ロースには卵の黄身がかっていて、ミノは例外的にポン酢か梅肉で供される。考えられてるなあ。



<目次>

部位1 女が一人で肉を焼きとき
部位2 レバ刺し百円
部位3 処女焼き肉
部位4 約束された感動
部位5 恋いがウマれる店
部位6 塩、塩、味噌、塩、タレ、塩。
部位7 お見合いホルモン
部位8 脳みそを 食わせてみせようホトトギス
部位9 思い出ホルモン
部位10 一食値千金の店
部位11 ホルモンヌの恩返し
部位12 ウーロン茶鍋
部位13 三角食べ
部位14 焼き鳥銀座
部位15 悶々特急 塩ラーメン行き
部位16 肝刺し、骨、串焼き、レバ、ひれ、ばら、スモーク、佃煮!
部位17 宇ち入り前夜
部位18 平日ホルモン 箱根越え
部位19 Feel nothing
部位20 (埼玉+新潟)÷銭湯=?
部位21 銀座のナイスガイ~恋は焦らず~
部位22 あえての懐石ホルモン
部位23 赤坂韓流鍋24時
部位24 タヌキ奢り
部位25 愛、ときどきシット。
部位26 鍋にまつわるエトセトラ
部位27 友達までのディスタンス~二十代も後半なら~
部位28 どんぶりで流されて変わってゆく私
部位29 限りなく透明に遠いジュエル
部位30 君が思い出になる前に~27の夜~
部位31 孤独の報酬
部位32 時間という隠し味
部位33 親心あればモツ心
部位34 風邪によく効くホルモン缶詰
部位35 誰かがこっそり
部位36 鏡よ、鏡
部位37 いわゆる普通の27歳だわ
部位38 中央線ミステリートレイン
部位39 食べられれば、それでいい?
部位40 秋の信州、温泉療養の旅
部位41 NO ALCOHOL,NO FUTURE!
部位42 一人ぼっちの大作戦
部位43 果てしない肉の光
番外編1 逆襲のセンセイ
番外編2 ガールズ・ネバー・クライ
文庫版あとがき
登場お店リスト
東海林さだお×佐藤和歌子 ホルモン道入門

面白かった本まとめ(2011年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子半之助で天丼を楽しみました!

2011年12月21日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

ZAGATで、お値打ちレストラン1位!の金子半之助へ平日夕方に行ってきました!

 店名の金子半之助とは実在の人物のようですが、すでにこの世を去って20年経つようです。
その金子半之助は江戸前天丼の復活を願っていたので、その孫がその意志を次ぎ、このお店を開店したようです。
開店にあたっては、その孫が幼い頃に祖父からもらった閻魔帳(レシピ帳)に書いてあった門外不出の秘伝の「江戸前の天丼たれ」を使い、この秘伝の丼たれに合うタネ(材料)との試行錯誤を重ね、ようやく完成させることができたようです。
ワクワクしてしまう話ですね。

金子半之助は、東京メトロ三越前駅A1出口から徒歩1分ほどのところにあります。
お店は以下の写真のようにきれいに輝いていましたね^_^)

1img_9010
↑金子半之助の店構え

店の前には、待ち客のためのお茶等が用意されていて、ランチ時には行列ができるのかと思います。
店に入ると、1階が6席のカウンターで、あいにく満席だったので2階へ上がります。2階はテーブルの20席でした。
店内は明るく清潔でかなりきれいです。

2img_9014
↑2階の店内

メニューは、いたってシンプルで、天丼880円と味噌椀100円だけです。
大盛りは+100円ですが、大盛りにしなくても吉野家牛丼の大盛り並みのご飯の量とのことでしたので、大盛りは思いとどまりました^_^;)
天丼880円と味噌椀100円を注文します。
なお、天丼等はお土産として持ち帰りも可能となっています。

3img_9011
↑メニュー

テーブルの上には、お漬物が2種類ありました。
かなり大きな器にたくさん入っているのでうれしいです。
以下の写真の左側が「がりごぼう」で、人気のようです。
180g500円で別売りされていましたね。

4img_9015
↑お漬物

そして、天丼の登場です!
でかい!!
大きなエビ2本と、さらに大きな穴子が横に器をかなりはみ出しています!

5img_9024
↑天丼と味噌椀

6img_9021
↑天丼拡大写真

さっそく食べてみますが、アツアツサクサクのエビと秘伝のタレ、ご飯が美味しい!
また、イカは食べやすいように小さく切られているのは、嬉しい心遣いです。
巨大穴子も美味しい!
そして驚いたのは、半熟卵が揚げられていたこと!
この半熟卵を割って、卵と秘伝のタレとご飯が絶妙で、これまた美味しい!
感動です!
そして、アクセントとして海苔を揚げたものもいいですね~!

なお、テーブルの上には「醍醐味」が置かれていて、さんしょ等が入っていました。
これをふりかけると、油っぽさが緩和されて良いです。

7img_9025
↑醍醐味

いやぁ、さすがZAGATで、お値打ちレストラン1位の金子半之助ですね。
天丼一本で、そして美味しく、ボリュームもあり、とても満足しました。
金子半之助は、とてもオススメです!

金子半之助
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13118694&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:天丼・天重 | 三越前駅日本橋駅新日本橋駅



美味しかったものまとめ(2011年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五反田」街歩きを楽しみました!

2011年12月19日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 以前このブログで紹介した「山手線ぐるり おみやげ散歩」という本を参考に、五反田で街歩きをしてみました!

まず、信濃屋へ行ってみます。五反田駅近くの目黒川沿いにあります。

1img_9301
↑信濃屋

 毎日、産地から直送される鶏を1羽ずつ人の手で解体することで、うま味や鮮度を保つというこだわりの店です。
また、大自然の中のきれいな水と食物性の飼料で育てられた鶏を使用とのことです。
並んでいると、やかんが置かれてあり、お茶を勧めてくれるのは嬉しかったですね。
店の手前では、焼鳥、唐揚げ、メンチカツなどを注文できます。
お弁当もおいしそうです。
左奥では、精肉を売っていましたね。

どれを注文するか悩むます。鶏メンチ100円・手羽元唐揚げ70円と、焼鳥のつくね120円・皮120円を注文しました。

2img_9304
↑メンチカツ、手羽元唐揚げ

3img_9305
↑焼鳥のつくね120円・皮120円

 近くで座って食べますが、特に焼き鳥が美味しく、タレがいいなぁ!
 やけにタレが美味しいと思ったら自家製とのことで、創業以来約60年間、試行錯誤を積み重ね今の味になったようです。このタレには、焼き鶏との相性を考え何種類もの砂糖やこだわりの醤油などをブレンドし作っているとのことです。ナルホド・・・。
もちろん唐揚げや鶏のメンチカツもGoodです!
信濃屋では普通の油ではなく、たくさんの鶏の油をとかして使っているようです。
鶏の出汁がよく出ているので揚げ物の味が深まるようです。
信濃屋は食べログでも評価が高いですね。

<信濃屋>

住所:東京都 品川区 西五反田 1-13-1  
電話:03-3491-9320
営業時間:7時30分~19時30分
定休日:日曜・祭日

 それから坂本商店という量り売りの味噌のお店に行きます。

4img_9308
↑坂本商店

 創業大正11年の老舗で、日本中の約40種類の味噌が樽に入っていて、量り売りしてくれます。
しかも、小分けで100円や200円で売っているので、試しに買ってみることもできます。
3人家族であれば、それぞれ2回分くらい味噌汁として使えるとのこと。
また、野菜に付けて食べてみても美味しいとのことです。モロキュウなどですね・・・

5img_9310
↑小分けの味噌

 せっかくなので、1個200円の「太古」と「ぜいたくみそ」を買います。
「ぜいたくみそ」は新潟の餅米を使用しているのでお値段が高いようです。
また、お店のオススメの「信州糀」と「極上越後糀」を買いました。

 後で、「信州糀」をちょっと舐めてみましたが、味に深みがあって美味しい!
またみそ汁として食べてみましたが、まろやかでこれも美味しかったです!
もう今までの味噌が食べられませんね。
どれも特長が合って美味しいですが、人気NO1「信州糀」が
一番美味しく感じ、後で追加で買って、友人におすそ分けしました^_^)


 それから、お店の方に「山手線ぐるり」という本を見せて、この本を読んで伺ったという話をすると、お店の方は偶然この本を立ち読みして発見してびっくりしたとのこと。

別に取材の連絡などはなかったようです^_^;)
それから、この本に掲載の信濃屋は美味しいとのこと。またダ・カーポの鯛玉がとてもオススメとのことで、期待が高まります。
また鯛焼きは頭から食べなきゃいけないとアドバイスを受けました・・・。

<坂本商店>

 住所 : 品川区東五反田1-14-9
 電話 : 03-3443-8611
 営業時間:月~土 8:30~19:00
        祭 日 9:00~18:00
 定休日:日曜


 それから歩いてアリエッタホテルまで歩きます。ホテルの建物にあるピザの店が美味しそうです。
その隣にパネッテリア・アリエッタというパン屋がありました。

6img_9314
↑パネッテリア・アリエッタ

 パネッテリア・アリエッタは、自家製天然酵母、国産小麦、そしてオーガニック食材を中心に毎日食べても飽きのこないパン作りを目指しているとのことです。
 店に入ると、パンがどれもしっとりしていて美味しそうです。
美味しそうオーラがどのパンにも放たれていてびっくりしましたね!
島津山ラスクだけを買う予定でしたが、これではパンも買わざるを得ません。
また、店の左奥に島津山ラスクがあり、試食してみましたが、プレーン味がむちゃくちゃ美味しい!感動しました!
結局、パンはBEST5の中から3つと島津山ラスク(プレーン)を購入しました。

7img_9311
↑購入したパン3つと島津山ラスク(プレーン)

ここでも山手線ぐるりの本のことを話すと、あぁ懐かしいとのこと。
なお、この店は8年前にオープンしたとのことでした。
家に帰って、パンを食べてみましたが、うぉぉぉしっとり歯応えがあり、味わい深くて美味しい!
感動です!!
後で調べてみましたが、食べログでもベスト5000に選ばれていて納得ですね。パネッテリア・アリエッタはとてもオススメです!

<パネッテリア・アリエッタ>
住所:品川区東五反田2-5-1ルネッサンスビル1F
TEL & FAX:03 - 3444 - 1345
営業時間:8:00~21:00
定休日:なし(年末年始休業)

 それからダ・カーポまで歩きます。
食べログでも高評価ですね。

8img_9315
↑ダ・カーポ

ダ・カーポは、店の外から直接鯛焼きを買えそうな雰囲気でしたが、店の中に入って注文しなければならないとのことでした。
店の入口は蛇腹式で横に開けなくてはならず、ちょっと重いです。
店に入ると、ダ・カーポは輸入雑貨屋ということが分かりました。

特に、プレスリーとビートルズが目立ちましたね。CDもたくさん売っています。
店のおばさんにプレスリー好きなんですね?と訊くと、私の年代はビートルズより前だからプレスリーなんだよとのこと。
プレスリーは太る前が好きだったとのことです^_^;)

また、店内のBGMは好きな曲をかけていいよとの申し出には驚きました。
ただラテン系のジャズがかかっていて、結構良かったので、そのままにしてもらいました。
BOSEのスピーカーを褒めると、以前はJDLのスピーカーだったとのこと。
JDLはスピーカー裏の配線が微妙で難しいようです。
それに反してBOSEは丈夫で使い勝手が良いようでした。
気さくなおばさんで面白かったですね。

 それから念願の鯛玉170円を注文します。
すぐ食べるというと、焼き上げるのに10分ほどかかるので待ってくれとのことで、待ちます。
10分待って、いよいよ完成です!

9img_9318
↑鯛玉

10img_9325
↑鯛玉の中身


 鯛玉はベーコンや半熟卵が入っていて、マヨネーズやカラシ、黒胡椒が効いて、アツアツで美味しい!
感動です!こりゃ堪りません!大満足ですね!
こんなに美味しいとはビックリです!

 鯛焼き150円は、何度もアタマから食べろと念を押され、アタマから甘く美味しく食べますが、しっぽのほうに酸っぱい梅干しの皮が入っていてびっくり!甘みが逆に引き立ち美味しいと思いましたね。なお、鯛焼きは、十勝産小豆100%の最高品質のアンを使用しているとのことです。
この鯛焼きもオススメです!

<ダ・カーポ>
TEL:03-3440-5708
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜・日曜・祝日

それから進世堂まで歩き、江戸みやげ1050円を買いました。

11img_9329
↑進世堂

12img_9351
↑江戸みやげ

江戸みやげは、海老煎餅やおかきなどの詰め合わせで、六代も続く伝統の味とのことです。
海老煎餅は知多半島産「あかえび」を使い、おかきは新潟・吉川の安全な棚田で店主自ら手掛けたお米で作っているようで、素材にとことんこだわった品とのことです。また醤油は紀州・和歌山の3年ものを使用しているようです。
家に帰って食べてみましたが、「やめられない~止まらない~」想像以上に美味しかったです!
家族であっという間に食べてしまいましたね。
また、体に悪そうな添加物がないのも嬉しいです!
進世堂の江戸みやげもオススメです!!

<進世堂>
TEL:03-3491-3092
住所:東京都品川区西五反田7-8-10
営業時間:[月~金]9:00~19:30
      [土]9:00~18:30
定休日:日曜日・祝日


 ということで、五反田街歩きをして「信濃屋の鶏肉」、「坂本商店の味噌」、「パネッテリア・アリエッタのパン」、「ダ・カーポの鯛玉」、「進世堂の江戸みやげ」を堪能しましたが、どれも美味しくてオススメですね!

お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」という本はオススメ!

2011年12月16日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」の購入はコチラ

 「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」という本は、人生を成功するためのコツについて書かれたものです。

「シンクロニシティ」って何?「怪しい宗教?」と思われるかもしれませんが^_^;)、そんなことはなく、いたってマジメな本です。

シンクロニシティとは、一見意味のない出来事が、本人にとって重要な意味がある「偶然の出来事」によって重要な気づきを得られる現象とのことです。

 要は、願望を紙に書いて定め、毎日それを読んで潜在意識に埋め込み、そして目の前に現れたチャンスを確実につかみ(シンクロニシティ)、何事も前向きに考え、そして成功を得ようというものです。

 そのほか以下のことについても書かれてあります。

 今までこのブログで紹介してきた本にも共通する内容です。

 ・3つの悪癖をなくすこと(他人のせいにする、自己限定する、先延ばしにする)
 ・過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ
 ・成功の秘訣は、成功するまでやり続けること
 ・自分の才能に一点集中し、継続すること
 ・生計を立て、それで飯を食おうとすれば3年は心底打ち込む必要がある
 ・感謝し、周囲に思いやりを持つと幸運が訪れる
 ・何か壁や問題にぶつかった時は、何かを学ぶ時である
 ・プラス思考の癖をつけること
 ・自分で自分を褒め、励まし、大いなる声援を贈ること
 ・自分の想いを整理し、心の中の願望を白黒はっきりさせること
 ・思い切って行動すること
 ・3%のスーパー成功者は願望をいつも紙に書き出していた人
 ・願望達成=想いの強さ×想いの頻度
 ・願望を現実化するためのポイントは、1つの願望に絞り込む、最低1日3回以上は書く、達成期限を決める、叶うまで書き続ける
 ・叶うという時からも分かるように口に出して毎日10回以上唱えていることは確実に叶う
 ・とにかく、目の前に訪れた現象をすべて自分の願望達成の材料としていかすこと
 ・人生は短いので、やりたいこと、その実現のためにやるべきこと、やってはならないこと等を明確にしておくこと
 ・プラスに考えプラスにイメージすれば、明るく楽しい未来が待っている。反対にマイナスに考え、マイナスにイメージすれば、悲しく面白くない未来が待っている
 ・寝る前に、成功イメージを描くこと

「願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法(見山敏)」という本は、とてもオススメです!

以下はこの本のポイント等です。

・人の出す磁力(想い)は、同じような人・物・情報を引き寄せる。もし、あなたがいい磁力(想い)を発し続けていれば、必ず多くの有能な「社員」(人・物・情報)を引き寄せることができる。

・成功できない本当の原因は「悪癖」という心の状態で、本人の中に存在するのだ。決して外部に存在するものではない。簡単にまとめると、次の3つに悪癖は分類できる。
 ①他人のせいにする癖
 ②自己限定する癖
 ③先延ばしにする癖
①の「他人のせいにする癖」は、何か自分に不都合なことが生じると、すぐに他人のせいにしてしまう癖である。
②の「自己限定する癖」は、自分が持っている能力を自分勝手に限定してしまう癖である。
③の「先延ばしにする癖」は、何か始めようと心に決めても、ついつい理由をつけては先延ばしにしてしまう癖だ。

・「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけである」どんなにあなたが周囲のせいにしても、決して環境は変わらないし、事態だって急変することはないのだ。他人は思い通りに動かないのが当たり前。しかし、自分自身はいかようにも変えることができる。明日にでも、今からでも、あなた次第でいくらでも変えることはできる。ならば自分自身を変えていくほうがはるかい時間的にも早く、結果も早いというものだ。能力にしても、あなた自身が評価した能力が決して正しいとは限らない。ほとんどの評価は過去の結果から、あなた自身が頭の中で勝手に判断していることだ。

・究極の成功の秘訣を教えよう。この秘訣は何億円にも値する貴重なものだ。しかもそれは人類始まって以来、すべての成功者がその秘訣を守ってきたものである。それは何かと言うと「成功するまでやり続けること」だ。99%頑張っても、あと1%足りないと実現できないことは多い。

・誰にでも、その人にしかない素晴らしい才能が必ずあるはずだ。その才能を生かし、先ほどもお話しした「継続」をすれば人生は大逆転できる。つまり、「一点集中」と「継続」である。あきらめずに続ければ、それはやがて弾みを増す。

・趣味の段階で頭角を表すには、最低3ヶ月はのめり込もう。少なくとも生計を立て、それで飯を食おうとすれば3年は心底打ち込む必要がある。長い人生のうちからすれば3年なんてほんのわずかである。そして3年やれば、どんな道であっても、その道のプロと言われるようになるのだ。かえって不器用な人の方が将来大きく開花する例だってたくさんあるのだ。

・生きていることに感謝し、そして、そんな素敵な自分を生んでくれた両親にも感謝し、また自分を取り巻く周囲の人たちにも思いやりをもつことができれば、必ず幸運の女神があなたに向かって微笑んでくれる。どんなことでも「おかげさま」の精神で生きようと決心したとき、すべてのマイナスの束縛から心が解放されて、幸運の女神がにこやかに微笑んでくれるのである。

・何か壁や問題にぶつかった時は、何かを学ぶ時である。「どうしたいいんだ。もうだめだ。これで終わりだ」そう思い悩んでも、事態は決してよい方向へは運んでくれはしない。まして机上の空論では問題の本質は決してわからない。頭でわかることと、実際身にしみてわかることは大違いである。「なぜこんな問題が生じたんだろう」「別の方法だとどうなるかな?」このように、何事も前向きに対処していくことが大切である。問題が起きるには、必ず原因があるものだ。その原因を見つけ出すことができるかどうか、今あなたに大切な宿題が与えられているのだと考えることだ。答えのでない宿題はない。必ず問題の裏には回答が隠れているはずだ。その回答は、将来あなたが成功するための大切な財産でもある。万が一、障害や問題にぶつかったとしても、そんな隠れた回答をうまく見つけだし、あなたの将来の大きな財産とすることである。

・不思議なもので問題や壁が大きければ大きいほど、乗り越えた後に得る成果はそれ以上に大きなものが返ってくるのだ。「逆境こそが転換のシグナル」なのだ。成功とは、むしろ問題を一つひとつクリアにし、失敗から得た教訓を一つひとついかすこtの積み上げの上に成り立っているのである。だからこそ、失敗や困難と言われる逆境が大きければ大きいほど、より大きな成功のチャンスの種が宿っているとも言えるのだ。

・癖というのは、毎日毎日の生活の中で身についてくるものである。たばこを吸う癖も1本や2本吸っただけでは身に付かない。毎日毎日繰り返しているうちに止められなくなってくるのだ。過食でも同じである。ついつい間食を続けているうちに、間食なくしてはいられなくなってくるのである。アルコールもそうだ。どんな癖も、同じことの繰り返しから、強力な力が発揮される。自ら習慣をつくり、その結果、その習慣に支配されるのである。酒やたばこなど形に見える癖もあるが、実は形になっていないが、強力なパワーを持つ癖が「考え方の癖」である。小さな問題にいつまでもとらわれると、そのこと自体はたいしたことはないが、その繰り返しが、いつも物事にこだわる癖となり、それが積もり積もって大きな不運を生むことになるのである。逆に小さなプラス思考の積立が金利の高い定期預金に変身し、やがて大きな「夢実現」というプレゼントを私たちにもたらしてくれるのである。

・たとえどんな境遇にあろうとも、事態が悪化しようとも、そこから抜け出す方法はただ一つ。自分で自分を褒め、励まし、大いなる声援を贈ることである。今以上にもっともっと自分を励まし好きになることだ。自分を愛し、自分を受け入れ、自分自身をいとおしく、大切に思い始めたなら、心のエネルギーがぐんぐん充電し始めるのである。そうすると、どんないくつもの険しい山々をも全開で走り続けるだけの心の力強さを身につけることができるのである。

・ただ漠然に「成功がしたい」だけでは成功はありえないのだ。まずは自分の想いを整理し、心の中の「願望」を白黒はっきりさせることが大切である。はっきりとしないグレーな気持ちのままでは、決して成功は実現できないのである。「願望」が曖昧であるから、周囲の意見に左右されてしまうのである。

・理性(頭)でいくら余計なことを考えても思い切って行動しなければ、新しいアイディアやコツは絶対に手にすることはできない。成功を手にできる人は、思い切って踏み出すことのできる人である。そして、一度成功を手にした人は、次々に成功を重ねていく。どんな新しい分野に挑戦しようとしても必ずといっていいほど良い結果を招くのだ。

・素直な気持ちで「えい!や~!」と、降って湧いたひらめきやアイディアに任せて積極果敢な行動をしてみると、案外心配していたこと、不安に思っていたことだっていっぺんに解消することだってよくあるのだ。勇気を出して行動しよう!行動すれば必ず大きなチャンスをものにできる。

・アメリカのある有名なビジネススクールが何年にも渡って卒業生を追跡調査し、人生の成功についておもしろい調査結果を発表した。まず、人々の生涯を終えるまでの生活ぶりを詳細に調べた結果、次のような4つのグループに分かれたのである。
 ①人生で大成功を手に入れたスーパー成功者:人口の約3%
 ②まあまあの成功を収めることができた人:人口の約20%
 ③日々の生活に追われ続けてきた人:人口の約60%
 ④人の世話になりながら人生を送った人:人口の約17%
 そしてさらに調査を進めていくうちに、成功者達に共通してみられる点が明らかになった。それは次の2点である。
 ・願望が明確ではっきりとした目標を持っていた
 ・願望を紙に書き出していた
 ①の大成功した者、②のまあまあの成功を手に入れた者すべてが、願望を明確にし、常に自分の掲げた目標を意識しながら生活をしていたのである。そして、3%に属する①の大成功した者だけは、さらにその願望をいつも紙に書き出していた人たちだったのである。このように具体的に目標を持ち、その目標を常に意識しながら生活するこてゃ、私たちの将来の大きな影響を及ぼすのである。

・「願望達成=想いの強さ×想いの頻度」つまり願望に対する想いが強く、しかもそのことを何度も想い続けていればいるほど、早く願望は実現することができるのだ。いかに強く毎日、「こうなりたい、こうなるんだ」と、願望に対して熱い想いを持ち続ける習慣にすることができるかがポイントとなる。具体的に、願望が叶えられる描き方としては、次の3つのポイントがあげられる。
 ①願望がはっきりと明確になっている
 ②願望が1つに絞られている
 ③願望に対する想いが深い(強い)
 私たちの願望がはっきりと明確で、一つにそれを絞り込むことができ、しかも日々その願望を叶うことを強く、熱く想い続けられるのなら、絶対にその願望は実現するのである。

・紙に書き出すことは、具体的に目標を持ち、常にそれを意識する一番簡単で、しかも効果的な方法なのである。なぜなら「紙に書き出す」という作業には、3つの大きな力(視感覚、聴感覚、触感覚)を1つに結集できる唯一の方法だからである。この3大感覚の刺激が、私たちの潜在意識もまた大きく刺激するのである。
 視感覚・・・書き出す時と同時に、文字を目で追いながら視覚を刺激
 聴感覚・・・書き出す時と同時に、文字を心で唱えながら聴覚を刺激
 触感覚・・・書き出す時と同時に、鉛筆を握った指で触覚を刺激
願望を紙に書き出す時には、必ずその書かれた文字を一字一句目で追いながら、そして心の中では書き出す文字を一字一句唱えながら書くものだ(耳元でささやくくらいの声で、実際に口に出すともっといい)。
しかも、書いている時には鉛筆をギュッと握りしめ、手には圧力を掛けながら一文字一文字、自分の力で書いていく。ただ見るだけでなく、ただ唱えるだけでなく、「紙に書き出す」ということで、同時に3つの刺激を与えることができるのである。つまり、願望を紙に書き出すことによって、「三大感覚」を刺激することで、その願望がより強烈に潜在意識に届くのである。

・願望を紙に書き出し、より早く現実化するためのポイントは次の4つである。
 ①一つの願望に絞り込む
 ②最低1日3回以上は書く
 ③達成期限を決める
 ④叶うまで書き続ける

・成功する人は次のようなタイプである。
 ①成功すると信じて行動を起こす人
 ②失敗をしないよう細心の注意を払いながら思い切って踏み出す人
 ③人の批評や中傷をアドバイスと受け取り行動する人
 ④成功するための代償や犠牲を快く払える人
 ⑤自分には隠れた能力やアイディアがあると信じている人
 将来、成功を掴める人たちは、必ずといっていいほどいつも「富裕感」というオーラを出している。今現在、成功していなくても、将来の自分の成功を信じきっている、いつもそんな「富裕感」というオーラで包み込まれているのである。つまり、いつも心にゆとりがあり、「絶対に自分なら成功できるはずだ」という自信で満ち溢れているのである。いつも「富裕感」に満たされていれば、少々の失敗や問題事でめげたり、心を荒立てたりはしなくなる。心に余裕があるから、問題ごとが起きてもいつも冷静で的確な判断もできるようになるのである。「富裕感」があれば、失敗や挫折に直面してもすべて成功の糧と前向きに変えることもできる。失敗を将来の財産と考えられる大きな心の器を持つことだってできるのだ。

・「富裕感」というオーラに包み込まれている人は、他人のプラスの刺激を多く与える。時には大きな激励で周囲の人たちを励まし、問題ごとが起きてもテキパキと片づけていく。そんな「富裕感」を持った人たちとご縁をつくるためにも、自分自身が「富裕感」を身につけることだ。

・言葉は言霊と言われ、物事を実現する力を持つ。「叶う」という字からもわかるように、口に出して毎日10回以上唱えていることは確実に叶うのである。特に、言葉に感情が伴うとものすごい実現のパワーを持つ。たとえそれが、本人にとって都合のいいことでも悪いことでも、潜在意識は一切区別せずに叶えてくれるのだ。現に疲れやすい人は、いつも「疲れた、疲れた」と言っている。体の具合が悪い人は「ここが悪い、あそこが悪い」と言うことが口癖になっている。運の悪い人は、いつも「運が悪い。ツキがない」とぼやいている。お金が慢性的にない人は、「生活が苦しい。やりくりが大変だ」と言い続けている。マイナスな感情にどっぷりつかりながら、信念を込めて口にするのである。さらに最悪なことに、「類は友を呼ぶ」ということで、同じ波動の人たちが周りには集まってくる。そして、追い打ちをかけるように「あ~大変だ。困った」と、ことある毎に暗示をかけるのである。これでは事態はさらに悪化するであろう。そういったマイナスの状態からいつまでも抜け出せないのは、いつもマイナスな言葉を口に出しているからである。つまり、言葉が現実を引き寄せているのである。もし、あなたが元気いっぱいになろうと思うのなら、今日から「私は元気、とても元気」と声に出して言ってみることである。もし、幸せになりたいのなら「ああ幸せだ」「幸せだなあ」と心を込めて言ってみることである。なぜか不思議なことに幸せで電気になってくるのである。言葉に引きずられて、私たちの中から無限のエネルギーがこんこんと湧いてくるのである。

・とにかく、目の前に訪れた現象をすべて自分の願望達成の材料としていかすことである。そのためにも日頃から心を研ぎ澄ませておくことが大切だ。とっさに現れたチャンスを、素早く掴むことが大切なのである。グットタイミングでチャンスをものにする研ぎすまされた神経を磨くためにも、願望を明確にして紙に書き出すことである。いつも願望を紙に書き出していると願望に対するアンテナがどんどん研ぎすまされていく。

・成功を次々に重ねる人、幸運の波に乗っている人は、いつもグットタイミングでこの超特急列車に乗り込むことのできる人たちである。彼らがホームについた途端、いつでもグットタイミングに超特急列車が到着する。彼らは迷うことなく、成功という名の楽しい旅に向かって明るく意欲的にこの超特急列車に乗り込んでいく。しかも、乗り換えホームに到着すれば、必ず次の超特急列車が彼らを待っている。だから、乗り換えに要する時間もほかの人たちと比べて断然早い。スムーズで時間の無駄がまったくなく、成功という最終地点まで短時間で到着することができるのだ。

・人生は短い。やりたいことは徹底的にやることだ。そのためにもやりたいこと、その実現のためにやるべきこと、やってはならないこと等を明確にしておくことだ。

・スポーツの世界でも、名プレイヤーと言われる人たちは必ずと言っていいほど、試合前にこの「イメージトレーニング」を活用している。本番で相手に勝利する自分の姿、ゴールテープを一番に切る自分の姿、日本新記録でゴールする自分の姿、表彰されている自分の姿・・・・・。そんな成功した自分の姿をイメージ力を使って想像し、セルフイメージを高めるだけで結果は大いに違ってくるのである。

・また、何か問題を解決したい時にもこのイメージ力は大いに役立つ。「なんとかしたい」と思う事柄に対して集中してイメージを描き、その想いをめぐらせていると、思いもよらぬヒントや問題を解決する方法が頭にフッと浮かんでくる。「こうしたらどうかな。いや、こういう方法もあるな」そんな想いで、いろいろと解決策をイメージしていると必ず名案が浮かんでくるのだ。現に数々のヒット商品やヒット曲と言われるものは、誰かの熱い想いによるイメージの世界から生まれたものだ。

・プラスに考え、プラスにイメージすれば、明るく楽しい未来が待っている。反対にマイナスに考え、マイナスにイメージすれば、悲しくおもしろくない未来が待っているのだ。「誰だって頭に来る時は怒るし、失敗すれば落ち込むはずだ」しかし、成功できる人たちは違う。たとえ目の前に苦しい出来事が起きても、決してマイナスには考えない。どんなことでもプラスにイメージしていく。それほど人によって物事に対するイメージの持ち方はまったく違うのである。

・人がもっともリラックスすることができる時は、夜眠る前のうとうとした時間である。布団に入る時は誰でも、心と体をくつろがせ、神経の緊張を解いてから眠りに入る。眠りに入るその瞬間は、私たちの潜在意識がぽっかりと頭を出す瞬間でもある。その瞬間こそが、あなたの想い描く夢や願望を潜在意識へバトンタッチするベストチャンスであるのだ。私たちの夢や願望を潜在意識へうまく渡すことができた時、後は潜在意識がその実現に向かって最高の方法を授けてくれるのだ。

・寝る前に心身共にリラックスして最高の成功イメージを描く準備ができたら、次は目を閉じて、瞼の裏に大きなスクリーンを描いてみよう。そして、自分の望むこと、望ましいこと、こうありたいこと、手にしたいもの、何でもいいから、そのスクリーン上に描いていこう。成功イメージを描く時に大切なことは、そのことがもう現実になったかのようにありありと五感をフルに使って描くことが大切である。

・あなたは「願望達成」という名作映画の脚本家であり、監督であり、主役でもある。名監督、名脚本家、名優となって願望達成のストーリーを最後まで描きあげてみよう。実際こういった作業をする時は至福の時でもある。

・人生はたった一度きりだ。ならば、思い通りの人生を楽しむことだ。イメージの力を使ってワクワク、ドキドキと、日々心を躍動させていれば、必ずシンクロニシティを次々と起こすことができるのである。

・ウォルト・ディズニーは、ほらもほら、大ほら吹きだ。そして、本田宗一郎もそうだ。16人の町工場であった時から、本田宗一郎は「世界のホンダ、世界のホンダ」とほらを吹いていた。そして、そのほらが現実化したのである。だから、ほら吹き大いに結構。あなたも今日からほら吹きの仲間に入ろう。自分の心の絵に従って素直に生きようではないか。幸いすべての人に心の絵を描く力を与えられている。だからすべての人が天才になれるのだ。成功できるのだ。夢を現実化できるのだ。



<目次>
はじめに 奇跡の偶然「シンクロニシティ」が願望を叶える
1章 人生を好転させるシンクロニシティ
 大成功するとき、あるシグナルが起こる
 シンクロニシティ3つのステップ
 心の法則で「人・物・情報」を引き寄せる
 シンクロニシティを阻む「心の悪癖」
 奇跡を現実にする継続のパワー
 才能の一点集中で効果を高める
 宇宙のサポートを手に入れる
 困難に打ち勝てば未来が開ける
2章 シグナルを受け取れる成功体質をつくる
 プラスとマイナスどちらのカードを引くか?
 逆境は人生転換のシグナル
 「プラス思考の積立」は金利の高い定期預金
 眠れる宝の宝庫「潜在意識」
 心の水槽の浄化方法
 感情をコントロールする方法
 自分を励ますテクニックで自分を支える
 心に成功の楔を打ち込む
 行動力が運命の明暗を分ける
3章 チャンスを確実につかむ習慣
 成功者に共通する2つの習慣
 パワーを発揮する願望の描き方
 3%の大成功者は必ずやっている「紙に書く」習慣
 成功の先取り「富裕感オーラ」をまとう
 毎日言葉のパワーを使う
 目の前にあらわれたチャンスはすべていかす
4章 イメージ法でシンクロニシティを次々起こす!
 想像力を使って宇宙にプレゼンしよう
 あなたを変える魔法のイメージ力
 シンクロニシティが起こるイメージ力の使い方
 素晴らしい未来の脚本をつくろう
 願望達成という名作映画を撮ろう
 成功する瞬間
おわりに 想いのパワーで引き寄せよう

面白かった本まとめ(2011年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェラトン都ホテルの四川(しせん)で中華料理を楽しみました!

2011年12月14日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

東京の白金台にある食べログでも高評価シェラトン都ホテルの四川(しせん)で中華料理を堪能しました!

シェラトン都ホテルはさすがシェラトンで高級感があり、外国人のビジネスマンがたくさんいましたね。みなさんパソコン開いていました・・・。

四川に入り案内されますが、かなり奥まで歩いたのには驚きました。
そして右に曲がると、その奥の窓には竹林があり、その美しさに感動しました。
店内の壁やイス、テーブルなども高級感があります。

1img_8988
↑窓の竹林

 四川とは、中国西部、長江上流の内陸盆地で「天府之国」と言われる肥沃な場所で、夏は蒸し暑く冬は寒さが厳しいことから、香辛料を多用する料理が育くまれたようです。
この料理長は、毎年四川を訪れ、持ち帰ってきた最高の香辛料を用いて料理を作っているようで、期待がもてます。

さっそくメニューを見て、ランチセット2100円を注文しました。

2img_8996
↑メニュー

・四川漬け菜と押し豆腐の和え物
・大根と豚肉のスープ
・マーボー豆腐
・ザーサイ、ご飯
にプラスして以下から1つを選択します。

・牛肉と野菜の柚子胡椒炒め
・鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒め
・酢豚
・中国青菜のニンニク風味味噌炒め

かなり悩みますが、秋なので銀杏のある「鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒めを選択しました^_^)

さっそく、「四川漬け菜と押し豆腐の和え物」「大根と豚肉のスープ」「ザーサイ」が運ばれます。
押し豆腐が想像以上に硬くてコリコリしているのには驚きました。味は薄めでしたね。

3img_8990
↑「四川漬け菜と押し豆腐の和え物」「大根と豚肉のスープ」「ザーサイ」

そして、「マーボー豆腐」「鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒め」「ごはん」が運ばれます。

4img_8993
↑「マーボー豆腐」「鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒め」「ごはん」

マーボー豆腐は、辛味が効いていますが、さすが上品な味です!
そして「鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒め」は、とろみがかけられ上質で、そして素材の良さが感じられて、とても美味しい!ご飯が進みます!
大きな唐辛子がありますが、上質さを感じますね。さすがです!
特に「鶏肉と小エビ、銀杏の四川山椒唐辛子炒め」は美味しいです!

それから、最後にデザートを食べたくなり、フルーツ入り杏仁豆腐1050円を注文しますが、新鮮なフルーツと杏仁豆腐がかなり豪華で美味しい!
これもまた、質の良さを感じましたね。

5img_8994
↑フルーツ入り杏仁豆腐

このお店は、中国四川の最高の香辛料を用いていて、とてもオススメです!!

四川
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13000014&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:四川料理 | 白金台駅白金高輪駅泉岳寺駅



美味しかったものまとめ(2011年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRUE RELIGIONのジーンズはオススメ!

2011年12月12日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>



 TRUE RELIGION(トゥルーレリジョン)とは、2002年にジェフリー・ルーベルが高級デニムの定義を変えようと、「アメリカ製・本物・流行に左右されない・履き心地の良さ・1970年代テイストにインスパイアされたジーンズ」といったビジョンのもとに創立したブランドです。

本社はアメリカ、カリフォルニア州バーノンとのこと。

主にオリジナリティあふれる、ヒッピーテイスト、ボヘミアンテイストのジーンズを提案しています。

ブランドマークは、太ったおじさんがギターを抱えているものです^_^)
THE BUDDHA BRANDと書かれているので、仏教なんですかね?

 なかなか自分に合ったジーンズがなくて色んな店で試着したりしたのですが、相方にも勧められて、伊勢丹新宿のメンズ館で、ついにTRUE RELIGIONに出会えました!

 BOBBY SUPER Tを選んだのですが、とにかく、フィット感が良いです!
腰の位置が少し下がっている感じがしますが、このジーンズを履くとすぐになじんできて、とても気持ち良いのです。
あまりの気持ちよさに、買ったものをそのまま履いて帰りましたね^_^;)

また、膝下が他のジーンズより長いので、足も長く見えるようです。

 お店の方も素晴らしい方で、自分に合う形や色を選択してくれましたし、色々と説明をして頂きました。
ジーンズの洗濯は、表面が傷まないように、裏返しにしてするなど・・・。(基本的すぎですか・・・^_^;))
また、お洒落なラルフローレンのベルトもコーディネートしてくれました。
 「このまま、履いて行きませんか?」と勧めるのは素晴らしいと思いましたね。
ありがとうございます!

 TRUE RELIGIONは、ちょっと金額がお高い商品ではありますが、フィット感や格好良さは素晴らしいと思います。
ハリウッドセレブも結構このジーンズを履いているようです。
 とてもオススメです!

 なお、TRUE RELIGIONはジーンズ以外にも、Tシャツ、ウエスタンシャツ、スウェットシャツなど、ビンテージテイストのアイテムも展開し、ライセンス商品として、フットウェア、帽子、ハンドバッグ、水着、香水なども販売しているようです。

お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「1日30分」を続けなさい!」という本はオススメ!

2011年12月09日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「「1日30分」を続けなさい!」の購入はコチラ

 この「「1日30分」を続けなさい!」という本は、人生をよりよくするための勉強法について分かりやすく55のポイントにまとめて説明したものです。

 その55の勉強法を以下の章に分けて説明してあります。

第1章 人生は勉強した者が勝つ!
第2章 勉強時間を捻出する方法
第3章 勉強に集中する方法
第4章 短期集中型・長期計画型の勉強法
第5章 本気の人のための英語勉強法
第6章 勉強を成功させるための目標設定方法
第7章 勉強効率アップのための食事・睡眠
第8章 勉強効率アップのためのツール

特に以下についてはナルホドと思いました。

・自分のアウトプットを増やすには、読書等でインプットが必要
・短期集中よりも定期的に繰り返し勉強が効率よく習得
・テレビを見ないようにして時間を捻出する
・勉強はこまめに休憩をとるのがコツ
・飽きることを防ぐには科目や場所を変えるのが有効
・勉強をする理由を明確にし、目標を設定することが必要
・長期目標、中期目標、1日目標をたてる
・中期目標は1週間に1~2日くらい休憩日を入れる
・書き出した目標を毎日読み返すことが大切
・15年計画表を作るのがよい
・食べ過ぎないことが大切
・覚えたことは睡眠を通して記憶として定着するので十分な睡眠が必要
・静かな環境で勉強するには耳栓がオススメ
・イスはハーマンミラーの「アーロンチェア」がよい

この本はとてもオススメです!
以下はこの本のポイント等です。

・本を読む習慣がない人は、毎月1冊でもいいので少しずつ読む習慣を身につけてください。やはり、インプットの量が少ないと、自分のレベルがなかなか上がっていきません。別の言い方をすると、自分のアウトプットが少ないのは、インプットの量が少ないということが原因の一つです。本を購入する際のコツは、一度に大量に購入せず、できるだけ1冊ずつ購入し、購入した日に読み始めることです。

・私の経験から「この本はまあまあだな」と思えるのは、5冊に1冊程度です。「この本は一生所蔵したい」と思える本は、20冊に1冊程度です。ですから、いい本に出会うには、ある程度、読書量を増やす必要があります。

・立て続けに物事を覚えようとするよりも、ある程度の感覚を開けて覚えるほうが、効率よく脳に記憶されることが証明されています。つまり、ある情報を脳に送り、脳がその情報を忘れかけた頃に再度同じ情報を脳に送ることで記憶の定着がよくなります。「ある項目を勉強する→この勉強の1週間後に復習する→最初の復習から2週間後に2回目の復習をする→2回目の復習後1ヶ月以内に3回目の復習をする」というのが、もっとも効率のいい学習方法です。

・勉強を続けていると、突然目の前に大海がひろがるように急に視界が開けて、ものごとがよく理解できるようになったと感じる瞬間があります。ある意味「悟り」にも似た体験ですが、こうした現象はまさに勉強の累積効果によるものなのです。

・自己投資してください。別の言い方をすると、身銭を切ってください。人間は痛みを覚えないと真剣にならないものです。あなたがこれまで新しい知識を吸収してこなかったのは身銭を切ってこなかったからです。身銭を切れば通常は誰でも「必ず投資額の元を取ってやろう」と考えます。私の長い経験から身銭を切らない人の知識の吸収力はほぼゼロに近いといえます。

・毎日、簡単に2時間を捻出する方法を伝授しましょう。それは、テレビを見ないことです。あなたに次の3つの質問をします。
 1.テレビを毎日2時間見続けると、あなたの望むスキルは習得できますか?
 2.テレビを見ていれば、5年後、10年後にあなたは有能なビジネスパーソンになっていますか?
 3.今まで長年テレビを見てきて、何か習得したスキルはありますか?
 答えはすべて「いいえ」のはずです。このたった3つの質問から明らかなことは、テレビから有益な情報を得る確率は非常に低いということです。もちろん、自然科学番組や経済情報番組などから、ビジネスパーソンにとって有益な情報を得ることもあるでしょう。しかし、一般の方々が見ているテレビ番組のほとんどは、何の利益にもならないバラエティー番組です。

・昼休みをキッチリ1時間取らないということです。どうせ、昼食なんて30分もあれば終わります。残った30分を勉強に充てるのです。

・仕事を早くこなるコツをお教えします。「この仕事を1時間で終わらせる」というように仕事の処理時間を先に決めるのです。

・会社で残業時間帯を使って勉強することに抵抗がある方は、喫茶店を利用することをおすすめします。300円程度の投資で、机、椅子、照明が確保できます。そして、耳栓を使って、30分から1時間程度集中して勉強するのです。

・早朝もしくは残業時間帯に1日たった30分でいいので勉強を続けてみてください。繰り返しになりますが、大切なことは、習慣化してほぼ毎日続けるということです。

・帰宅中の電車内で「少し疲れているな」と感じれば、仮眠を取って帰宅後に勉強するほうが効率的に知識を吸収できます。逆に、「いまは頭が冴えている」と感じれば、いまの手持ちの時間を使って電車内で勉強し、勉強がはかどった分、その夜は30分程度早くベッドに入ります。そして、通常よりも30分多く睡眠を取り、明日に備えるわけです。帰宅後、疲れている場合、たとえば1時間早くベッドに入り、翌朝1時間早く起きて勉強します。つまり、勉強をする行為自体が大切なのではなく、体調のいい状態で、集中して効率よく知識を吸収することが大切なのです。

・長い勉強の経験から朝のほうが時間が進むスピードが遅いと思います。同じ1時間でも、朝の1時間は夜の1時間半から2時間くらいに匹敵するのです。ですから、朝4時半頃に起きて、2~3時間ぐらい勉強や仕事をすると、その日にこなさなければいけない勉強や仕事の大半は片づきます。だまされたと思って、一度早く起きて2時間くらい勉強してみてください。夜間に同じ時間勉強するのと比べ、勉強のはかどるスピードが全く違うのがわかるはずです。

・会社などから帰宅後に勉強をしようと思っても、体が汗ばんでベトベトするような生理的に不快な状態では集中して勉強ができません。このような場合は、先にお風呂に入るなどして、生理的に気持ちいい状態になってから勉強を始めてください。同じように、眠い状態やお腹が空いている状態も集中を妨げます。さらに、部屋が快適な温度ではない状態や騒音が許容範囲を超える状態も、効率よく勉強する環境ではありません。これら集中しづらい状態では、勉強効率が極度に落ちるので、極力、生理的に気持ちいい状態で勉強する環境作りに注意を払ってください。

・一番能率が上がり、集中して勉強ができる時間帯は人それぞれです。朝が一番集中して勉強でいる人もいれば、深夜の人もいます。しばらく勉強を続けると、自分が一番調子よく勉強できる時間帯がわかってきます。そうしたら、その時間帯に勉強するようにスケジュールを組んで、効率の上がらない時間帯は、きっぱり勉強をあきらめ、趣味などご自身の自由時間にするか、または、さほど集中力を必要としないことをします。

・私の場合、30分間勉強して15分間の休憩を繰り返します。個人差があるので15分間勉強して、15分間休憩を取っても構いません。本格的に勉強の習慣を付けるのが初めての方は、15分勉強して45分間休憩しても構いません。つまり、集中力がとぎれて勉強がイヤになるまえに、勉強を一時中断するのがコツです。

・私は休憩時間に読みたい本を読むようにしています。「休憩の時間に読書をしたら、脳の休憩にならないのではないか?」と思う方もいるかもしれません。でも、勉強する科目が違えば、またはインプットする情報の種類が違えば、人間は使う脳の場所が違うようなのです。

・ある兼業作家は、机を2つ持っているそうです。一方の机で小説を書き、それに行き詰まったら(飽きたら)、もう一方の机に向かい別の仕事をします。それに飽きたら、また最初の机に向かって小説の創作活動に戻ります。これはインプットやアウトプットする情報の種類が違えば脳は疲れないことの証明です。

・私の経験から、勉強に飽きる原因には次の3つがあります。
 1.同じ科目を勉強することに飽きる
 2.同じ場所で勉強することに飽きる
 3.これらの両方の理由で飽きる
 「集中力が落ちてきたな」または「飽きてきたな」と感じ始めたら、即刻勉強を中止してください。そのままイヤイヤ勉強を続けても、まず知識を吸収できません。その上、「勉強=痛み」と脳が関連付ける要因を作ることになり、勉強自体が嫌いになる可能性があります。「同じ科目を勉強することに飽きる」については、先ほど書いたように別の科目を勉強します。「同じ場所で勉強することに飽きる」、または「両方の理由」の場合、あなたが大きな家に住んでいるなら、違う部屋で勉強するのもひとつです。私は喫茶店やファミリーレストラン、図書館などに行きます。300円程度の飲み物を注文し、耳栓をつけながら、そこで1時間程度勉強します。そうするとまた、その場所で勉強することに飽きてきます。そうしたら即刻勉強を中断して、また別の喫茶店やファミリーレストランに行きます。さらに、そこで1時間程度勉強します。こうすと1~2時間は簡単に勉強できます。

・勉強に飽きるということは、脳からの重要なサインに違いありません。それは、「これ以上情報を詰め込んでも、脳が情報を整理できません。勉強を中断しなさい」ということです。ですから、脳からのサインにいは素直に耳を傾け、勉強に飽き始めたら、即刻勉強を一時中断するのが賢い勉強のやり方です。

・休日に10時間も勉強することがしばらく続くと、さすがにある日突然「もう勉強したくない」とか「勉強する気にならない」と思うことがありました。こうした状況になった場合、多くの人がイヤイヤ勉強を続けることになります。しかし、実際には集中できていないので、知識の吸収率は非常に悪くなります。このような場合は、思い切って2~3日全く勉強に手を付けないことをおすすめします。そうすると、3~4日目には「最近勉強していないので、中期目標が達成できないぞ。まずい」という焦りの感情が起こりますから、そうしたらまた勉強を再開します。

・短期間で結果を出さなければならない場合、毎日少しずつ勉強する方法は効果がありません。やはり、平日の勉強量を最低でも3時間以上、休日は8時間以上しないと、短期間でいい結果を出せないでしょう。短期集中型勉強のコツは、あなたの活動を対策勉強のみに集中します。逆の言い方をすると、それ以外の活動は極力省きます。新聞を読むのは対策勉強と関係ないので省きます。同僚との飲み会も遠慮します。当然、テレビは絶対に見ません。その節約できた時間をすべて対策勉強に集中するのです。たまには息抜きも必要ですが、これくらい勉強しないと短期間で望む結果を出すのは難しいのです。

・長期計画型の場合、「1日の勉強量にしては少ないかな」というくらいの勉強量に抑え、これをほぼ毎日続けるのがコツです。長期計画型勉強法を執筆活動にも応用し、毎日1ページ分だけ原稿を書くように心がけています。毎日たった1ページですが、年間250日続ければ250ページ分の原稿が書けます。私はこのような方法で、今日も原稿やブログを書き続けています。

・勉強中は孤独なもの。孤独に耐えるには、勉強する目的をきちんと設定すること。

・ネイティブは試験にでるような、小難しい表現や回りくどい言い方、難しい単語はほとんど使わない。

・英会話学校に通っても英会話がなかなか上達しないのは、勉強量が圧倒的に少ないから。英会話の上達には、ネイティブが多用するフレーズを丸暗記することがおすすめ。

・リスニングの上達には基本フレーズの暗記、リスニング&シーイング、正しい発音の習得、音の調整の知識が必要

・リーディングの上達には、英文を毎日30分程度、素早く読むことを続けるといい

・英作文の上達には、実際に英文を書いて指導者に添削してもらうしかない。

・英語をモノにするための目標とすべき年間英語勉強量は1000時間。最低でも750時間は必要。

・最終目標期日を設定した後に、長期目標を設定し、これを細かく中期目標、さらに1日目標と細分化するほうが、目標を設定しやすいと思います。

・長期目標を立てたら、それを1週間から1ヶ月程度の中期目標に分けます。厳密にし過ぎずに、おおまかに中期目標を立てるのがコツです。自分の手帳やカレンダーに、例えば、8月15日までには参考書の50ページまで進む。8月22日までに100ページまでというように。この中期目標を立てる時に大切なのは、1週間に1~2日くらい休憩日を入れてあげることです。例えば、1日に10ページ参考書を進めるペースだと7日間で70ページ進むことになります。しかし、毎日の生活で、優先事項が高いことが出現することも多々あります。突然の出来事に対処するために予備日としての休憩日を設けます。例えば、1日に10ページの目標を立てても、水曜日と土曜日は空けておいて、1週間のトータルで50ページ分参考書が進めば、それでOKとします。要は、勉強のスケジュールを詰め過ぎず、1週間に1日から2日程度くらい勉強しなくても、達成できそうな中期目標を設定することが大切です。

・1日目標は時間単位で目標を決めます。私は必ずポストイットに書き出して、その目標を達成できるように勉強を進めます。例えば次のように大まかに書き出します。
 7:00~7:30 15ページまで
 7:45~8:15 18ページまで
 8:30~9:00 21ページまで
 仮にこの目標を達成できなくても構いません。大まかな指標として使用します。この場合、中期目標と同じように決して達成不可能な目標は設定しないでください。さらに大切なのは、必ず紙に書き出すということです。紙に書き出さないと、勉強が進まなくても机に向かっているだけで何となく勉強がはかどったような気分になってしまいます。

・次に、その日の勉強が終わったら、書き出した1日目標をチェックして、勉強の進捗状況をチェックします。そして、予定通り勉強がはかどったら自分をほめてあげましょう。逆に、予定通り勉強が進まなかった場合は、その原因を調べて、次回の勉強効率アップの参考材料にしましょう。勉強がはかどらなかった時の原因は、例外なく1日目標を紙に書き出さなかった時です。ですから、勉強前にたった3分でいいですから、必ず紙に1日目標を書き出してください。さらに、あらかじめ決めた時間内で一定の勉強を終えるように努力します。

・風景写真においてシャッターチャンスの大半は、日の出または日没前後1時間にあります。その証拠に、風景写真のプロカメラマンの写真集を見てみてください。その大半が日の出または日没前後に撮影されています。特に、日の出前後の1時間は、日中見る風景とは全く違う風景が広がっています。空は真っ赤に染まりますし、太陽が顔を出した後も位置が低いので、影が長く伸びて幻想的な風景が広がります。風が吹いていないので、湖の表面は鏡のようになり周囲の風景を映し出しています。花が揺れないために、植物を撮影するのにも都合がいいのです。

・期日を含めて明確に、あなたが実現したいことを先に決めてください。多くの人が目標を達成できないのは、決断しないことが最大の原因です。あなたも、決心が付かずに決断を先延ばしにしていることはありませんか?これは、いわゆる保留の状態で、後に不本意な結果に終わるパターンになるのは、決断できなかったことが大きな理由です。あなたの過去を思い出してください。したいことができなかった、欲しい物や人物(恋人や配偶者)が手に入らなかったのは、中途半端で決断しなかったことが原因ではありませんか?逆に言うと、自分が決断さえすれば、目標や願望の半分はもう手に入ったのと同じなのです。

・「目標を実現するためには、自分はどうすればいいのか」と考えてください。つまり、今までの思考法とは逆にしてください。多くの人が「~したら、~する」という考え方をします。例えば、「TOEFLで○点を取得したら、留学する」とか。そうではなく、「○年○月○日までに私は~する(になる)。それを実現するためには~する」と。例えば、「2009年8月までに留学する。そのために、2009年3月までにTOEFLで○点を取得する」と考えるようにしてください。このように思考法を逆にすれば、あなたの夢や目標は確実に、いままでの数倍早く達成できます。

・私たちは例外なく年老いて、いつかは死ぬという現実を直視してみてはどうでしょうか。このことをもう少し意識して毎日を過ごせば、あなたが人生でやりたいこと・実現したいことを先延ばししている場合じゃないのが分かるはずです。

・勉強を続けていくためには、ある程度の代償を払うことが必要だということです。いままでより同僚と居酒屋でお酒を飲む回数は減ります。友人との付き合いも多少減るかもしれません。休日に家でゴロゴロできる時間も減ります。ある程度は覚悟して勉強を始めてください。というのは、比較的短期間に何かを実現するためには、一点に時間や労力を集中することが絶対不可欠だからです。厳しい言い方ですが、それがイヤなら目標達成はあきらめるしかありません。

・現在のあなたのプログラムは、周囲から繰り返し続けられたメッセージによって書き込まれたわけですから、今度は本人が自分の無意識にメッセージを繰り返し送り続けることで、自らプログラムを書き換えればいいわけです。ですから、書き出した目標を毎日読み返すことが大切なのです。つまり、目標を毎日読むということは、無意識(潜在意識)の書き換え作業を行うことになるのです。無意識が変われば、無意識が操っていたあなたの行動が変わります。行動が変われば、当然結果が変わります。

・私は手帳に15年計画表を作って、これを長期目標にしています。なぜ15年にしているかというと、人生は先が長いわけですから、1年単位の目標設定だと、どうしても近視眼的になりやすいからです。毎年の目標は着実に実現してきたけれど、10年経って過去を振り返った時に、もしも当初自分が望んでいた人生とは大きくかけ離れていたら、失われた10年は取り返しがつきません。ですから、もっと長いスパンで人生を見つめたり、計画・目標を立てたりするためにも15年程度がいいと思います。

・勉強の大敵のひとつは?意外に思われるかもしれませんが、食事です
!理由は、食事をすると体が食べたものを消化しようと胃に血液を集中させ、食後1時間程度は集中できない状態になるからです。脳に巡る血液の量が不足するのです。あなたは毎日のように経験していると思うので、特別な説明は不用でしょう。食後は眠くなり、能率が下がります。対策をいくつかご紹介します。
 1.食べ過ぎない。同じ量の食事をするなら、1日3回の食事を4回に分けるなど、一度に大量の食べ物を胃に詰め込まない。最低3時間は間隔を空ける。さらに、よく噛んで食べる。
 2.先に食事をしてから、入浴するなど、食後すぐに勉強しない状況を作る。つまり入浴→食事→勉強の順番ではなく、食事→入浴→勉強のように食事の直後に勉強の活動が入らないようにする。
 3.野菜とご飯を中心に食事をする。つまり胃に負担をかけない食事にするのです。

・私は、この食事法を始めた1日目で、体調の違いに気付きました。胃に全然負担がかからないのです。ですから食後10分もすれば、すぐに勉強や仕事の活動に入ることができます。他の人が食後、あくびをしている間に、あなたは仕事や勉強がはかどっているのです。当然、差がつきます。この食習慣はちょっとという方は、朝食を果物だけにしてみてください。胃に負担がかからず、体調の違いを体感できるはずです。

・睡眠は最低でも6時間は取ってください。理想は7時間半。大きな理由は以下のとおりです。
 1.頭がさえていないと効率が悪くなる
 2.覚えたことが、睡眠を通して記憶として定着する。
 脳には詰め込まれた情報を整理する時間が必要です。その時間を脳に与えてやるために仮眠します。しかし、この際、1時間以上寝ると、体のバイオリズムを崩しますから、最長でも1時間が限度と考えてください。

・せっかく早起きをして勉強しようと思っても、寝起きで頭がすっきりしないのでは集中して勉強できません。そこで、目覚めてから比較的短時間に頭をフル回転させる方法をお教えします。それはシャワーを浴びることです。朝の寝起き時は、体温が通常よりも低いですから、血行もよくありません。それに伴い、脳にあまり血が巡らないので、頭がさえないわけです。少し熱めのシャワーを浴びると、体温が通常の体温に一気に上昇するため、シャワー後すぐに勉強を始めることができます。

・勉強を始めた頃は、集中力が切れても勉強を続けてしまいがちです。私がおすすめするほは15分とか30分とか時間を設定して、時間が来たら途中であっても勉強を中断して休憩を取ることです。

・「ピップイヤーホリデイ」というオレンジ色の耳栓がおすすめです。「イヤーウィスパー」という黄色の耳栓よりも遮音効果が高く、大きな薬局に行けば必ず打っています。今まで耳栓を使ったことのない方は、ぜひ試してみてください。電車の騒音などが数分のⅠになり、非常に静かな状態で集中して勉強することができます。騒がしい喫茶店でも、耳栓の効果がよくわかります。さらに、騒音は知らないうちに勉強の妨げや心理的ストレスの原因にもなるので、なるべく騒音をカットするようにします。

・私は無印良品の「強化スチロール樹脂クリップボード」を愛用しています。膝の上に置いた参考書やノートなどにメモをしようとしても書く面が平らではないとうまく書けません。このクリップボードを膝の上に置くと、あなたの膝が簡易移動机に早変わりします。メモしたい時にうまくメモできないと勉強の生産性が落ちるので、カバンの中にいつも入れておきます。

・予算が許すのであればハーマンミラーの「アーロンチェア」が最高です。フル装備のものは結構高価ですが、自宅に勉強スペースがあり、かつ長期間勉強するのであれば真っ先に椅子に投資することを強くおすすめします。机よりも椅子にお金をかけるのがコツです。体に合わない椅子のせいで腰痛になって通院したり、腰痛が原因で生産性が落ちることを考えれば安い投資です。この椅子なら何時間座ってもほとんど疲れません。特筆すべき点はたくさんありますが、一番便利な機能はシートの前傾機能です。シート全体を前に傾斜させることで、背筋を曲げることなく長時間勉強できます。


<目次>
第1章 人生は勉強した者が勝つ!
勉強法1 動機づけの方法とは?
勉強法2 どうしたら勉強の習慣が身に付くのか?
勉強法3 読書のコツとは?
勉強法4 脳科学の実験結果に基づく正しい勉強法って?
勉強法5 勉強の成果に一番必要な要素は?
勉強法6 勝つための勉強戦略とは?
勉強法7 最初は勉強の成果は出ない?
勉強法8 効率よく知識を吸収するコツは?
勉強法9 なぜ、自己投資が必要か?
勉強法10 私の自己投資歴とは?
◆まとめ
第2章 勉強時間を捻出する方法
勉強法11 テレビを見なければ、2カ月分の時間を捻出できる?
勉強法12 会社での勉強時間の捻出方法とは?
勉強法13 同僚に差を付ける時間の使い方とは?
勉強法14 自宅・会社以外での捻出方法は?
勉強法15 通勤時間の賢い使い方は?(電車の場合)
勉強法16 通勤時間の賢い使い方は?(車・徒歩の場合)
勉強法17 休日の勉強時間はどうやって捻出する?
勉強法18 「できれば朝型」がおおすめの理由は?
◆まとめ
◆実践者の声①
第3章 勉強に集中する方法
勉強法19 「気持ちいい」は勉強の集中に不可欠?
勉強法20 集中力の持続時間はどのくらい?
勉強法21 効果的な休憩方法とは?
勉強法22 休憩時間の意外な使い方とは?
勉強法23 長時間勉強を続けるコツは?
勉強法24 気分が乗らない時の対処法は?
◆まとめ
第4章 短期集中型・長期計画型の勉強法
勉強法25 短期集中型勉強のコツは?
勉強法26 短期集中型に変更して失敗する理由とは?
勉強法27 私の留学を成功させた長期計画型勉強法とは?
勉強法28 勉強中に避けられない感情とは?
◆まとめ
◆実践者の声②
第5章 本気の人のための英語勉強法
勉強法29 英語の勉強は続けているけれど......?
勉強法30 なぜ英語が習得できないのか? その1
勉強法31 なぜ英語が習得できないのか? その2
勉強法32 本気の人のための英語勉強法とは?
勉強法33 本気の人が目標とすべき年間英語勉強量は?
◆まとめ
第6章 勉強を成功させるための目標設定方法
勉強法34 目標の設定方法とは?
勉強法35 長期目標のポイントとは?
勉強法36 中期目標設定のコツとは?
勉強法37 1日目標の設定方法とは?
勉強法38 目標設定いかんで行動と成果は大きく変わる?
勉強法39 目標達成できない最大の理由は?
勉強法40 逆転の思考法で目標達成できる?
勉強法41 目標達成のための代償って?
勉強法42 手帳で目標設定すると実現スピードが加速する?
勉強法43 手帳を使った目標達成の方法とは?
◆まとめ
◆実践者の声③④
第7章 勉強効率アップのための食事・睡眠
勉強法44 食事が勉強の成果と関係する?
勉強法45 どうして睡眠は重要か?
勉強法46 目覚まし時計なしで起きる方法がある?
勉強法47 早朝から頭をフル回転させる方法とは?
◆まとめ
◆実践者の声⑤
第8章 勉強効率アップのためのツール
勉強法48 集中力を維持するためのツールとは?
勉強法49 外での勉強に役立つツールとは?
勉強法50 おすすめの筆記具とは?
勉強法51 聞く勉強に便利なツールとは?
勉強法52 長期計画型勉強なら、まず椅子に投資?
勉強法53 勉強机の照明として最適なのは?
勉強法54 寒さ対策のツールとは?
勉強法55 快適に目覚めるツールとは?
◆まとめ
エピローグ
参考文献

面白かった本まとめ(2011年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISOLA(東京 白金)のピザはオススメ!

2011年12月07日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

東京の白金にあるISOLAでランチを楽しみました。
ZAGATにも掲載されています。

お店は、白金の旧道?沿いにあります。
白色を基調とした清潔感あるお店です。

1img_8960
↑店構え


 店に入って驚くのは、大きなピザを焼くための大きな窯です!
店の人に訊ねると、わざわざイタリアの職人が作ったとのことです。
約400度の高温で2分で焼き上げるこの窯は、ナポリから2人の職人を招いて作ったもので、ヴェスビオ山のレンガや、ソレントの海砂を運び約1ヶ月がかりで完成させたものとのことです。
中に薪が入れられ、めらめらと赤い炎が見えていました。

2img_8947
↑店内及びピザ用の窯

 ランチは、パスタかピザを選択できますが、ここはこの窯で焼かれるピザが楽しみでピザを注文しました!

有機野菜サラダ+ピザorパスタ+デザート+ドリンクで1300円です。なお、+500円でサラダが前菜となり、お肉か魚の一品が追加となり、どちらを注文するか悩みましたが、ボリュームとしては1300円コースで十分でした。

3img_8957
↑ランチメニュー


 まず、有機野菜サラダが運ばれます。
ボリュームたっぷりでしっとりした新鮮レタス等に美味しい酢が振りかけられ美味しい!
 このサラダの美味しさには、これから出される料理に期待がもてます。

4img_8946
↑有機野菜サラダ


 そして、窯で焼かれたばかりのピザが食べやすいように8等分に切られて運ばれます。ピザは3種類から選べ、イワシとタマネギのものしました。他は確か豚肉のものと、+300円で白身魚のものでした。

魚のピザとは珍しいですよね。
さっそく食べてみますが、運ばれたピザは窯で焼かれたばかりなのでアツアツで美味しい!!
ピザはできたてが最高ですね!
少し焦げ目があるのもよいです。
特に塩が効いていてイワシが美味しく感じます。
チーズのトロケ具合も最高で、またタマネギとオリーブも合います。
しかも、ピザ生地がもっちりしていて美味しい!

 こんなに美味しいピザは初めて食べましたね!最高です!

 このピザは、本場ナポリの味を出す為に、現地より運んだ小麦粉・塩を使い、水にもこだわって生地を作っているとのことです。

 また周りのふちがフワッとふくらんで、外側がカリッとしていて中がモチモチの生地に、イタリア・サンマルツァーノのトマトソース、ナポリ直送のモッツァレラチーズを使用しているようです。

5img_8951
↑イワシとタマネギのピザ


 それから、デザートのココアプリンが運ばれます。
甘くて美味しいのですが、中のスポンジがジュクジュクしていて、最高です!
このデザートも美味しくてビックリしました!
飲み物は、コーヒー、エスプレッソ、紅茶等から選ぶことができ、紅茶を選択しました。

6img_8956
↑ココアプリンと紅茶


なお、客層は自分以外は、女性客ばかりで驚きました。
さすが、美味しいお店には女性客が集まるんですね・・・^_^;)
というか店員が全員男性でイケメンということも理由かもしれません。

ISOLAは、美味しいピザなど料理を楽しめとてもオススメです!
他の料理も今後楽しんでみたいと思います。

ISOLA
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13004576&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:イタリアン | 白金台駅広尾駅



美味しかったものまとめ(2011年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィスラーファミリーセール(2011/12/9(金)~2011/12/10(土))はオススメ!

2011年12月05日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 ドイツのお鍋等のブランドであるフィスラーのファミリーセール(2011/12/9(金)~2011/12/10(土))案内のハガキが送られてきました!

 圧力鍋・ステンレス鍋・フライパンなど、フィスラー製品が20%~80%OFFと大変お買い得となるものです。
またチリス(zyliss)のキッチングッズなども販売されます。

 我が家では、このフィスラーの鍋やフライパン等は愛用していてとてもオススメですね!

ちょっと重いのが難点ですが、特に圧力鍋は数分で肉などが柔らかく・美味しくなり、ガス代等の節約にもなります。
料理が美味しくなるのには、感動します!

 また、このブログでも、フィスラーファミリーセール(2009/7/3~2009/7/4)の模様をお伝えしています。

 このファミリーセールは、デパートでの販売などで鍋を入れる箱等に傷があったりしたもので、鍋自体の品質には問題ないので、とてもお徳かと思います。

20%~80%OFFはかなり魅力的だと思います!

 なお、今回で「ファミリーセール」という形で定期的に開催するセールは、終了となるようです。

また、クッキングデモンストレーション(12/9(金)の11時、13時、15時、16時)もあるようですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 開催場所は、毎度の五反田TOCビル13Fで、TOCのホームページからも確認できます。

JR五反田駅から無料バスを利用すると便利だと思います。

フィスラーファミリーセールは、とてもオススメです!

私もフライパンを追加で買おうかと思っています。



<フィスラー ファミリーセール>

日時:2011年12月9日(金) 10~18時
   2011年12月10日(土)10~16時

会場:五反田TOC13階 特設会場
    品川区西五反田7-22-17
    JR・都営地下鉄 五反田駅より徒歩8分
    ※五反田駅からTOC行き無料バスあり

お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思わず誰かに話したくなる「超」一流のサービス50のヒント」という本はオススメ!

2011年12月02日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「思わず誰かに話したくなる「超」一流のサービス50のヒント」の購入はコチラ

 この「思わず誰かに話したくなる「超」一流のサービス50のヒント」という本は、自分の経験を基にお客様を感激させる「超」一流のサービスのヒントについて書かれたものです。

 もう少し具体的には、お客様を感激させること、お客さまの忠誠心を高めること、お客さまの購買心理をそそるサービス、お客さまのマイクロ不満分子を見つけ対処すること、クレーム客を大切にすること、リーダーの行動、従業員の育て方等について具体的に分かりやすく書かれています。

 特に、サービス業を経営・仕事としている方にはとてもオススメですが、それ以外の仕事の方や日常でもヒントになることがたくさんあり、とてもオススメな本です!

 以下はこの本のポイント等です。

・お客様が感激すると、3つの信じられないことが起きる。第一に、感激させるサービスには後光のような効果を生み出す力があるということだ。実際のサービスの質にかかわらず、人は過去の体験を根拠にして現在のサービス内容を判断している。一度すばらしいサービスを提供すれば、「この次ぎに受けるサービスはもっといいだろう」とお客様に錯覚してもらえるのだ。第二に、感激させるサービスは相互作用をもたらす。つまりお客様に心地よさを感じさせるだけでなく、接客員をも報われた気持ちにさせてくれる力があるのだ。お客さまの側にも「お返しに何かしてあげなくては」という心理作用が働くからだ。第三の効果は、お客様もよい噂を口コミで流したくなることだ。これが感激させるサービスの最高の利点だ。口コミはどんなに知恵を絞ったマーケティングにも勝る。

・お客さまのフィードバックを効果的に生かしたかったら、その業界に詳しいお客様を雇うというのも一つの手だ。業界に詳しいお客様を雇うというのは、まさしく理にかなっている。

・接客員が自らお客さまの立場で考えるようにするために最適な方法がある。競合他社に客として行ってみるのだ。自己批判は時として難しいものだが、他店をちょっとのぞくぐらいならたやすくできる。

・今日のお客さまの期待はかなり高くなってきている。だからこそ、お客様に質問すること、話しかけることを学び、お客様についてライバル社より多くの情報を得ることが肝要なのだ。

・お客さまの情報を集めるためには何ができるだろうか。インターネット、電話、郵便、インタビュー-。方法は問わないが、消費者動向についての鍵となる人口統計のデータを手に入れることは重要だ。あなたのお客様はどこに住んでいて、どんな仕事をしているのか。あなたの商品はどのような使われ方をしているのか。なぜ他の店ではなく、あなたの店に来てくれるのか。あなたの店で買い物をしないときは、どの店へ行くのかも探りだそう。

・特別なお客様に対しては、特別待遇をしよう。お客様とあなたの間にライフラインを作るべきだ。たとえばメーリングリストに招待する。特別クーポンを発行したり、内覧会に呼んだり、新商品テストや商品開発にかかわる活動に参加してもらってもいい。そうすることで、お客様は新製品の情報や裏のエピソードを入手できる。自分は特別だ、大切に思われているとお客様自身が感じられるように働きかければ、思いもよらないヒントを教えてくれるだろう。

・すべてのお客様を同等に扱っていてはコストがかさむだけであることは明らかだ。そこで、お客様を適切に分類し、それぞれに対して何をすべきかを見ていこう。
 ・安値買いのお客様・・・あなたの会社の商品はほしいが、安値のときに限られている。どのセールにも健全な利益を乗せておくか、このタイプのお客様とはお別れすることだ。
 ・常連のお客様・・・あなたの会社とその商品を気に入っている。連絡を密にして、有益なお客様として大切に扱おう。大幅な値引きは無駄である。「正札」で買ってもらえるよう啓発していくべきだ。
 ・時折来店するお客様・・・このタイプのお客様は商品に対する関心は低い。電話をしなくても、用のあるときに彼らのほうからかけてくる。特別な値引きはしなくてもよい。

・もしあなたが接客員なら、お客様を知ろうとする時間をとることだ。多少の時間はかかるだろう。しかし、数字を相手にするよりも人間を相手にしているほうが楽しいので、やってみる価値はある。「どこからいらっしゃったのですか」「ご近所の方ですか」「今日は特別な日なのですか」もしあなたがオーナーなら、自分のビジネスを実際よりも小さい規模に見えるようにしよう。大きな店を経営していたとしても、ウィークデイは一つのレジに同じレジ係を配置するというように、お客様が従業員と顔見知りになれるような方法を考えるとよい。

・お客様が不快に感じるのは、待たされる時間の長さではなく、「待たされていると感じる」時間の長さだったのである。もしその長い列に並んでいる間、オープンスタイルの厨房でお客さまの注文したサンドイッチなどが作られていく過程を見ることができたとしたら、どうだろうか?あるいは、列の最後尾で「ここからの待ち時間は90秒以内となります」と店員が告げたら、お客さまの気持ちはどう変わるだろうか?待ち時間の長さがお客さまの受け止め方によるとしたら、その時間を短く感じさせるためにできることはいろいろあるだろう。自分がお客様になったつもりで、その方法を考えてみよう。

・見込み客が店内(ウェブサイトでもいい)に入ったときの環境についても、いくつか知っておくべきことがある。
 ・できるだけ見やすい看板を掲げよう。最大の看板は店舗そのものである。
 ・わかりやすい売り場案内図や店のポリシーを掲示して、買いやすさをアピールしよう。
 ・買い物に便利な備品を準備しよう。たとえば、カートを設置して商品を持ち運びやすいようにする。
 ・売り急がない。お客様には、支払う前に心理的な休憩場所が必要だ。
 ・関連商品は近くに並べておこう。それだけで売上げが増加する。もしペンキを売るなら、たとえ場所をとられたとしても、刷毛も近くに並べたほうがよい。これはすべての販売に応用できる。
 ・よい印象がお客様の心に長くとどまるようにしよう。長続きする印象は最大の影響力を持つからだ。間違っても、サービス窓口に長時間並ばせるといったように、お客様に不快な思いをさせたままで終わらないこと。接客されるまでに待たされた時間は、接客されてから待っている時間よりも長く感じるものである。

・私がフライドチキンのフランチャイズ・レストランを経営していたときも外の掲示板に書くメニューなら何でもよく売れた。「とうもろこし」と書けばとうもろこしが売れ、「コールスロー」と書けばコールスローが売れた。あるとき、モモ肉がだぶついてきたので、ためしに「グロスのお気に入りチキン」と宣伝したら、なんとモモ肉は完売してしまった!「グロスのお気に入りチキン お一人様2つまで」と宣伝したときには、さらに売れた。あなたの商品やサービスで思ったように売れないものがあるなら、それはアピール不足が原因かもしれない。

・逸話の威力は絶大だ。「超」一流のサービスを目指すなら、あなたの商品の性能やセールスポイントを知っているだけでは足りない。その商品にまつわるすべてのこと、原材料のうんちくや生産過程での苦労話、その商品を作り上げた人々の秘話などを探り出し、お客様に感動を伝えるべきなのだ。

・来店してくれたお客様にできるだけ効率よく「買いたい」と思わせるにはどうしたらいいのだろうか。以下に誰でもすぐにできる3つのテクニックをご紹介しよう。
 ①お客様を長居させる
  お客様を長時間店内に引き留めておくことができれば、それだけ買ってくれる確率は高まる。小売業界における最高の戦略は、お客様を積極的に足止めすることだ。そのためには、店員がお客様と個人的な接触を持つのが効果的だ。
 ②心理的な所有感を抱かせる
  店の目的は、商品の所有権をお客様に移動させることだ。あなたの商品をお客様が手にとった時点で、心理的な「所有権の移動」が生じる。できるだけ商品に触れさせよう。その結果、お客様は「手に入れたい」と思うようになるのだ。
 ③商品をリアルに体験させる
  たとえば、レストランだったら、お客様にデザートの試食をしてもらうべきだ。トレーに数種類の逸品を並べておこう。常連のお客様でさえ、メニューにあるすべての料理の味を知っているわけではない。実際、いつも同じものばかりを注文するお客様も多い。おすすめの品があるなら、それを積極的に試してもらおう。私はレストランだけでなく、どんな商品でも、誰もが試しやすくするべきだと思う。

・マイクロ不満分子を排除したかったら、自分がお客様になったつもりで社内や店内を歩き回り、一つひとつのビジネスをチェックしてみよう。自分の職場に電話をしてみよう。電話に出るのは自動音声か人間か。従業員は大物ぶって終日ボイスメールを流しっぱなしにしていないか。あるいは1コールか2コール以内に、きちんとした応対のできる人間が電話に出ているか。お客様の問題を解決に導く人物が、すぐに電話口に出てくるだろうか。では、実際に店内に足を踏み入れてみよう。商品は手にとりやすいか。試してみたり、試着しやすいか。店員はすぐに見つかるか。そして声をかけたら親切に対応してくれるか。お客様にすばやく接客できるように、十分な数のスタッフが配置されているだろうか。支払いについてもチェックしよう。レジを待つ長い列に並ばされることはないか。多岐にわたる支払い方法のオプションを示しているか。レジ係の応対は丁寧だろうか。お客様の目でビジネスを見つめると、これまで見えていなかったさまざまな問題点が見えてくる。些細なことをないがしろにせず、一つひとつ丁寧に解決策を見つけていくことが、「超」一流のサービスにつながる重要なポイントだ。

・私たちは驚くべきことを発見した。従業員の大部分が、お客様から会社を守るのが彼らの務めだと信じているのだ。大きなディスカウントストアのお客様優待デスクに行ってみると、なぜ「優待デスク」と名付けたのか、わからなくなってしまうことが多い。「どうしてここに来たのですか?どうやってわれわれを騙そうとしているのですか?その品物は本当に当店で買ったものですか?袋を開けたときから壊れていたのは確かですか?それとも、本当は故意に落としたものでは・・・・・?」もちろん、中には悪意を持ったお客様もいるだろう。けれども少数の悪党のために、なぜ大多数の正直で善良なお客様に不快感を与えるのか。粗悪なポリシーのせいでお客様を失うことは、無駄なコストを使っていることになる。こうした愚かな事態を避けるためには、お客様の立場に立ったよりよいプランが必要だ。まずは、お客様を立腹させるような小さな事象をすべて洗い出すことをおすすめする。

・トラブルを抱えたお客様があなたのところへやってきたら、その瞬間からそれはあなたの問題となる。責任を持って対応しよう。理解しようという気持ちと、創造力を少し駆使すれば、たいていの問題は解決できるものだ。

・自分の立場や仕事のことばかり考えていると、お客様をないがしろにした応対を平気でするようになる。「超」一流のサービスに必要なのは、いついかなるときでもお客様のことを一番に考えることなのだ。

・サービスが地に落ちてしまう理由の一つは、カウンターの中にいる人物が来年まで、いやそれどころか来月までそこにいるかどうか怪しいところにある、と話していた。接客員に「このお客様にはもう二度と会うこともなかろう」という意識があると、その相手といい関係を保とうという気持ちが芽生えず、慎重に対応しようとは思わなくなるということだ。そうなると、自分の機嫌が悪いときに、お客様に八つ当たりしても平気になってしまう。お粗末なサービスになる本質的な要因は、匿名性にある。お客様と接客員がお互い名も知らぬ間柄であるとき、サービスが低下する。カスタマサービスを充実させる鍵は、匿名性をいかに避けるかということだ。たとえばレストランのウエイトレスは、私とまた会うということがわかっている限り、どんな日でも私に対して不快なサービスはしないだろう。多くの接客員が大きめの太字で名前が書かれた名札をつけさせているが、これは匿名性をなくす意味で効果的だ。

・問題を解決するためには、まず事実を把握し、ただ話を聞くのではなく、質問しなければならない。お客様にどうすれば満足していただけるか、尋ねてみよう。私たちの経験上、ほとんどのケースにおいて、お客様が提案することはあなたができる範囲内のことである。もっとも簡単で安くつく解決策は、謝罪してお客様にどうすればよいか尋ねることなのだ。「このようなことになってしまい、申し訳ございません。不都合が生じてしまいましたが、どのようにして差し上げればよろしいでしょうか」お客様はあなたがすばやく素直に非を認めたことで気持ちがおさまるため、特に何かを要求してくることはほとんどないだろう。

・お客様を怒らせてしまったら、それで終わりというわけではない。うれしいことに、私たちにはサービスを挽回する機会が与えられている。その対応次第で、クレーム客を上客に変えることさえできるのだ。

・お客様の知りたいことは、店に入ったときオーナーに-店員でもコックでもアシスタントでもなく-名前を呼んでもらえるかどうかである。気分のいい店を思い浮かべると、その店先にはいつもオーナーがいるという可能性が高い。保証してもよい。お客様は「あなた」に会いたがっているのだ。

・お客様と向き合う時間にはもう一つの価値がある。それはお客様の生の声を聞けることだ。どんなに優秀なミステリー・ショッパーを雇っても、世界中すべての情報を集めても、あなたの誠実なるお客様が話してくれる半分も役に立たない。お客様に、商品やサービスのどこが好きか、どこを改善してほしいかを直接聞いてみることに勝るものはない。こちらが進化したいという意志を持っていると感じれば、お客様は喜んでライバル社を蹴落とす手助けをしてくれるだろう。

・誰でもすぐに実行できる、リーダーシップのちょっとした秘訣がある。それはリーダーがまず最初に動くこと、つまり「ワーキング・マネジメント」を実践することである。サウスウエスト航空の取締役、ハーブ・ケラハーの伝説をご存じだろうか。ハーブは旅行シーズンの繁忙期に荷物係として働くという有名な習慣があった。

・従業員に「最高のサービスをしろ」と命令することはできない。あなたがまず手本を見せ、従業員には相応の報酬を与えなければならない。最高のサービスを率先して行うこと、すなわちこれがリーダーシップである。人は行動することによって学ぶ。しかもふだん目にしている人の言動を模倣し、そのとおりに行動する傾向がある。つまりリーダーであるあなた自身が、真の、そして唯一の研修プログラムであるということだ。あなたが何をしようと、従業員はそれを真似するだろう。いくら口をすっぱくしてやるべきことを教え込んだとしても、あなたがそれをしていなければ、彼らは動かないのだ。

・サービスの質を向上させたかったら、お客様だけでなく従業員の声にも耳を傾けることを忘れてはならない。なぜなら、彼らはアイデアの宝庫であるが、放っておくとそのまま忘れてしまったり、ライバル社にとられてしまうからだ。質問するという行動は彼らにとってはまさに驚きであり、たいていよい結果をもたらすものだ。

・何によってモチベーションが高まるかは人それぞれだ。定期的な勤務評価の一環として忘れてはならないのは、従業員が仕事に何を望んでいるのかを尋ねることだ。そして、会社がそれを果たしているかを評価してもらおう。次にあげるのは、一般的な従業員のモチベーションの対象である。
 ・興味ある仕事
 ・仕事で認められること
 ・内部事情に通じること
 ・仕事の保証
 ・高賃金
 ・昇進の機会
 ・職場環境の充実
 ・仕事仲間
 ・公平な待遇と規律
 ・個人的な問題に対する援助
 これは一般的な従業員が重要だと思う順に並べてある。特に、「高賃金」が中間あたりにランクされていることに注目してほしい。給料が高ければいい仕事をするというわけではないのだ。

・労働者や仕事は変化してきた。昔のやり方では通じないのだ。この点をよく覚えておいてほしい。

・社員教育とは、これまでに多くの先輩諸氏が培ってきた様々な経験を、短い時間に凝縮して提供するものである。これはスキルアップを図るのに最良の方法だ。その祭、業務から煩雑なものを除いて基本だけを教えようなどと考えないこと。逆にわずらわしいこと、面倒なことを想定して、煩雑さを加味してもかまわない。そうすることの利点は、お客様が常識では考えられないような要求をしたとき、従業員がうまく対処しうるようになり、また対処することに苦痛を感じないようになることだ。

・私はサービスナチュラルの定義を考えてみた。サービス・ナチュラルと呼ばれる人々が備えている特徴-それは次にあげる5点である。
 ・人に信頼感を与えている
 ・接客すること自体に生き甲斐を感じている
 ・人とのコミュニケーションに長けている
 ・エネルギーに満ちあふれている
 ・洞察力があり感情移入しやすい

・採用の第一歩は、その仕事にはどのような行動が要求されるかを定義することだ。従業員をダメにするのは学歴や経験不足ではない。仕事における落後者の大部分は能力に問題があるのではなく、ただ単にその仕事に適していないのだ。すばらしいサービスに必要なのは、どちらかといえば能力よりも意志である。

・優秀な志望者を迎え入れるには、在籍している有能な社員をお客様のように大事に扱えばいい。すると次のような変化が生ずる。
 ①定着度が上昇し、新人雇用者が減少する。
 ②有能な社員があなたの職場はすばらしいという行き証人となる。
 ③勝者は勝者の下に集まる-社員の友人が就職を希望する

<目次>
謝辞
プロローグ
序章 この店はいったい何を考えているんだ?
 カスタマサービスは最高の商品である
 サービスの違いが購買意欲に与える影響(ビッグ・リサーチの調査より)
 「モノ」ではなく「サービス」を売る時代がやってきた!
1章 お客様を感激させよう
 口コミ効果をもたらす「超」一流のサービスとは
 お客様をどうもてなすかは接客員次第
 あなたの会社のサービスの実態は
 お客さまのフィードバックに耳を傾けよう
 競合他社を内偵しよう
 なぜサウスウエスト航空はお客さまの心をとらえ続けるのか
2章 お客さまの忠誠心をどう高めるか
 お客様を満足させるだけでは足りない!
 お客様は何を求めているのか
 お客さまの声が強力なブランドを作る
 大切なお客様を特別扱いしよう
 忠誠心のあるお客様を見極めよう
 お客さまの忠誠心を高める10のポイント
 なぜスターバックスに人が集まるのか
3章 お客さまの購買心理をそそるサービスとは
 「安ければ売れる」は迷信だ
 「サービスは迅速に」を履き違えるな
 お客様が買いやすい店とは
 自社の強みをアピールしよう
 逸話が商品の魅力を高めてくれる
 お客様の心を虜にする4つのステップ
 「買いたい」と思わせる3つのテクニック
4章 サービスの落とし穴
 マイクロ不満分子を見つけよう
 お客様の目でビジネスを再確認しよう
 お客様を怒らせる従業員はいないか
 お客様に「ノー」と言っていないか
 顧客不在のシステムを作っていないか
 お客様と1対1の関係を築いているか
 クレーム客を大切にしよう
 クレーム処理でお客様を感動させよう
5章 偉大なるリーダーが「超」一流のサービスを生む
 フェイス・タイムを生かそう
 偉大なるリーダーは先陣を切る
 従業員が見える場所にオフィスをかまえよう
 自分たちの夢を明確に示そう
 従業員の声に耳を傾けよう
 従業員に考えさせよう
 従業員のモチベーションをどう高めるか
 すべての従業員に満足感を与えよう
6章 常識のある従業員を育てよう
 最高の人材は今いる従業員の中にいる
 世代の違いを考慮しよう
 若手社員は何を考えているのか
 社員教育を怠るな
 初日が重要!
 従業員にコスト意識を植えつけよう
7章 お客様を感激させるサービス・ナチュラルとは
 サービス・ナチュラルを探そう
 カスタマサービスのプロになれる人の条件
 サービス・ナチュラルを雇おう
 採用には十分な時間をかけよう
 採りたい人物像を明確にしよう
 第一印象に惑わされるな
 厳しい目で採用者を厳選しよう
 最高の人材を見極める13の質問
エピローグ


面白かった本まとめ(2011年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする