いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

中国に強い日本株

2007年03月31日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 中国に強い日本株は以下の通りとのことです。週間ダイヤモンド(2007.3.17)p41から引用しました。

証券コード 会社名 概要
4452 花王 
 1993年に中国進出し、洗顔料や洗剤、シャンプーでブランド構築に成功。アジア市場をターゲットにした独自ブランドも好調

4911 資生堂
 1991年に合弁会社設立と中国進出が早く、中国向けブランド「オプレ」が高級ブランドイメージを確立

8601 大和証券グループ本社
 日系で唯一の合弁証券を設立しQFⅡ資格を取得。現地企業の大型資金調達で複数主幹事を務めるなど先行

9062 日本通運
 中国国内および日中間の物流網を構築。三菱商事と提携してトラック網構築、東風汽車への部品納入網受注など

9843 ニトリ
 日本向けの優良家具の現地生産に先鞭。恵州と上海に物流センターを構築し流通コスト削減でも先行


 以下は雑誌TRENDY(2007.4)p174から、中国でのプレミアム戦略です。プレミアム戦略は利益率を高めることができますので、今後の株価はプラスになるのではと思います。

証券コード 会社名 概要
2503 キリンビール
 1995年から本格的に中国に展開。「キリン一番搾り」のスーパープレミアムビールとプレミアムビールに力を入れている

7956 ピジョン
 2002年に現地法人を設立して生産を開始し、上海を中心に中国全土に展開。2006年には現地生産でありながら日本で販売されている商品より高い超高級品を投入。育児用品のステータスブランドとして認知されている。

6752 松下電器産業
 2005年に中国の生活様式や市場動向を研究する「中国生活研究センター」を設立し、現地初の高付加価値商品の開発を目指している。

2294 柿安本店
 2006年10月に上海にブッフェレストラン「柿安国際美食」をオープン。日本で展開するブッフェレストランより高価格に設定。


株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳息子に「えじそんのお箸」を買いました。何も教えずに、すぐに使い出したのには驚きました。お勧めです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸・東京の地理と地名(鈴木理生)

2007年03月30日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「江戸・東京の地理と地名」の購入はコチラ

 この本は東京の地理と地名についてまとめられた本で、地図なども多くかなりビジュアルにも作られています。

かなり大昔の内容もありますが、ほとんどは徳川家康が江戸へ来た頃の話から、明治時代、大正時代、昭和の頃の話です。

 特に東京に住んでいる人にとっては由来など分かって感慨深いと思います。

分かりやすく、詳しくまとめられていて良い本だと思います!とてもお勧めです!

以下は、この本の中で私が面白かった内容です!!


・約1万年前の縄文後期の東京地方は、おおむね武蔵野台地の麓が海の波打ち際で、東側の東京下町低地の大部分は海だった。つまり、北・台東・千代田・港区の東部、中央区の一部と、品川・大田区の東部、及び隅田川以東部の足立・葛飾・墨田・江東・江戸川区などは海面下だったのである。ちなみに、今の東京で当時の海岸線を想像するには、JR京浜東北線の沿線が便利だ。この線路は台地と低地の境(かつての海岸線)を選んで敷設されているからである。赤羽-上野間、田町-品川-大森間の西側に堀のように続く崖が、武蔵野台地の東端であり、かつての海岸線の名残を示している。

・徳川幕府は、1604年6月1日に全大名に江戸城大増築の計画を示し、各地の大名は、天下普請の名のもとに江戸城の石垣工事を割り当てられた。具体的には江戸前島の東西に船入り堀を掘り、外堀を経て築城用の石を運び上げ、石垣を積んでいくもので、この城郭の工事には、1つが3~4トンもある石が数万個必要だった。実は江戸城の石垣の石の大部分は、小田原から伊豆半島の伊東にかけての海岸沿いの石山から切り出され、江戸まで運ばれたものだ。なお石垣の石1個ずつを注意してよく見ると大名家の刻印をみつけることができる。

・江戸の町の出入り口には木戸があり、その脇には木戸番が常住する小屋があった。これが「番小屋」で、木戸番は明け6つ(午前6時ごろ)・暮れ6つ(午後6時ごろ)に木戸を開閉し、夜間は顔なじみの者だけを通した。昼は町内のキオスクとして、雑貨、駄菓子、焼き芋などを商った。また町内の使い走りとして書状や伝言を届ける仕事でチップをもらった。さらに、火事の場合は火消人足への炊き出しの場所でもあった。

・日本橋から最初の継立(つぎたて)駅のことを「江戸四宿(ししゅく)」といった。街道ごとに品川(東海道)、板橋(中山道)、千住(日光・奥州道中)、高井戸宿のちに内藤新宿(甲州道中)までを日本橋の大伝馬・小伝馬町と京橋の南伝馬町の三伝馬町が受け持ち、往復してその役務をつとめたのである。たとえば東海道では、日本橋から旅行者を連れてきた人足と馬は、品川宿の人と馬にバトンタッチして日本橋に戻るというように、宿駅ごとに運び手が交代するシステムになっていた。

・明治・大正のころまでは、東京で「海水浴」ができた。明治期に海水浴流行のきっかけをつくったのは、陸軍軍医総監の松本順(良順)で、医療とレクリエーションをかねて海水浴を奨励した。以来、東京の海水浴場として賑わったのは、羽田・大森・大井・芝浦・月島などの海岸だった。

・昭和39年10月に東京オリンピックが開催された。このオリンピックのために新幹線や高速道路などの建設が進められたが、とくに高速道路建設の用地は、公共用地利用が原則とされた。そのため用地の買収の必要のない川の上の空間が利用された。その結果、楓川や築地川、京橋川や汐留川なども次々と埋め立てられた。


<目次>
カラーグラビア
 江戸・東京の略年表
 近世江戸の原地形と地名
 70年かかった大江戸の形成
 江戸から延びる街道
 江戸の土地利用
 江戸一目図(版画)
 明治期に開化した東京
 日本橋
はじめに
第1章 東京という場所を知ろう-海と密接な関係にあった低湿地
 ●大昔、東京都心の半分は海だった
 ●はるか昔から栄えていた東京
 ●武蔵国と東京の関係は
 ●「江戸」はいつ歴史に登場した?
 ●江戸と呼ばれる前は何と呼ばれていた?
 Column
  *「町」の読み方はチャウ? マチ?
  *駿府の家臣が住んだためについた駿河台
第2章 江戸・東京の自然と地理条件-5つの地形と海からできた江戸
 ●東京の5つの地区
 ●巨大な河口だった東京下町低地
 ●東京の川は埋立ての年輪
 ●自然の荒川と人工の荒川
 ●昔からあった江戸の3つの湊
 ●東京の古代・中世からの寺院
 ●江戸・東京の主舞台は山の手台地
 ●台地から荒川へと流れ出す川
 ●有名な坂の並ぶ「緑のリボン」とは
 ●ずっと都心だった「江戸前島」
 ●東京の半分を占めた武蔵野
 ●自然と人工が織りなした多摩川水系
 ●沖合いに進行していく海岸線
 Column
  *江戸城の巨石はどこからもってきた?
  *水が悪い江戸にも「名水」はあった
第3章 天下の総城下町「江戸」の成立-江戸はどのように大都市になったのか?
 ●葦だらけの湿地に見えた江戸
 ●家康の最初の工事・道三堀
 ●最も古い江戸都市図は?
 ●江戸の範囲はどこまで?
 ●「朱引」と「墨引」で決まった江戸の範囲
 ●大名は4種類の屋敷をもっていた
 ●職人町は「日本橋」を中心に発達
 ●江戸を支えた町の構成
 ●小単位で独立していた江戸の町
 ●寺を使った江戸の都市計画
 ●火事のたびに広がった町
 ●なぜ摂州人が江戸に来たのか
 Column
  *江戸に多いのは武士と伊勢屋
  *江戸の暮らしの指標本石町の時の鐘
第4章 都市「江戸」のインフラはこうつくられた-「陸路」「海路」の整備と「水」の供給が江戸を支えた
 ●かつて大繁栄した江戸四宿
 ●いくつもあった東海道筋
 ●旅程を立てやすかった中山道
 ●古代からあった日光道中と奥州道中
 ●幕府にとって重要だった甲州道
 ●全国と結ばれていた江戸の海運
 ●航路の安全性を高めた「奥州廻し」
 ●御茶ノ水の堀割はなぜつくられた?
 ●「入り堀」と「堀留」の違いは?
 ●「いちば」でもあった江戸の河岸
 ●上水道がまず整備されたワケは?
 Column
  *手軽な行楽地だった品川
  *江戸っ子の出身地はどこ?
第5章 現代に伝わる江戸の地理-江戸から現代へ-今も残る地理の名残り
 ●350年前にできた木場
 ●余り物からはじまった魚市場
 ●江戸・東京の食を支えた近郊農業
 ●金座は今もお金をつくっている?
 ●下町でつくられた寛永通宝
 ●銀座は本当はどこにあったのか
 ●江戸図には便利な約束があった
 ●切絵図で見る江戸の「地域」
 Column
  *与力・同心は武士ではない
  *”ミニ紀州”だった飛鳥山
第6章 近代都市化していく東京-街並みも行政も明治期に大きく変わった
 ●お台場が品川寄りにつくられたワケは?
 ●貿易拠点として築地居留地が誕生
 ●町名の多くは明治生まれ
 ●短かった「大区小区」時代
 ●城門名からつけられた15区名
 ●多摩郡の中の大区の特徴
 ●霞が関が官庁街になったワケ
 ●銀座煉瓦街は”火事”でできた!?
 ●永田町、赤坂が桑茶畑に!?
 ●「いちば」の近代化 銀行発祥の地・日本橋
 ●なぜ兜町・茅場町取引所が集まった?
 ●三多摩を東京に移管した目的は?
 Column 
  *東京にもあった海水浴場
  *移動していった「下町」
第7章 整備されていく東京のインフラ-交通網から電気まで急速に充実していく東京
 ●海の上を走った東海道線
 ●山手線はもともと民営だった
 ●東京人のためにできた秋葉原駅
 ●市民の下駄といわれた市街電車
 ●近郊私鉄はもともとは貨物線
 ●なぜ寺院の集中する街がある?
 ●地下鉄は浅草からはじまった
 ●なぜ首都高速は急に曲がる?
 ●郊外の電化は電鉄会社のおかげ
 ●下町低地の町を消した関東大震災
 ●震災で生まれた現東京の形
 ●奥川回しに代わった常磐線
 ●工業地帯は川沿いから発達
 ●最初の工業団地だった「月島」
 ●東京の湖はすべて多摩川の水
 ●今のような水道はいつできた?
 ●なぜ多摩に飛行場が多いのか?
 ●東京市が35区に拡張したワケは?
 ●東京を走る電車の「の」の字運転とは?
第8章 戦争と高度成長で激変する東京-川が消えて道ができ23区が誕生した
 ●再び東京を変えた東京大空襲
 ●「光が丘」もかつては占領軍の宿舎
 ●お濠だった東京駅八重洲口
 ●東京の川はどうして消えた?
 ●多摩の人口が急増したワケは?
 ●サラリーマンが「市」だらけにした多摩地方
 ●GHQにより誕生した東京23特別区
 ●2か月間日本ではなかった伊豆諸島
 ●小笠原諸島①危うく日本ではなかった!?
 ●小笠原諸島②太平洋戦争の最激戦地は東京
 ●オリンピックで掘り返された東京
 ●変わってしまった町の区画
 ●浄水場からビル街へ
 Column
  *どうして世田谷区内に「渓谷」がある?
  *銀座9丁目の不思議

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳0ヶ月の息子を自転車に乗せていると、「いいにおいがする!」と言い出します。何のにおい?と聞くと「花のにおい!」と言います。えぇぇー「花のにおい?」と聞くと、「ほっぺたのにおい」とのことです^_^;)うーん分からんン^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグインハイブリッド実用試験

2007年03月29日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

プラグイン方式のハイブリッドは、次世代のエコカーとして注目を集める存在で、GMが特に力を入れており、シボレー『ボルト』というコンセプトカーも製作しているようです。

 しかし実用化に至るのか、またメーカーはコストを採算に乗せる事ができるのか、などの疑問の声もあるようです。

 そんな中、アメリカで最も厳しい大気汚染規制を持つカリフォルニア州が、2007年後半にも30台のプラグインハイブリッドを導入し、フリートカー(商用車)として実際に使用する計画とのことです。

 導入を決めたのはサウスコースト・エアクオリティ・マネジメントで、ロサンゼルスとその南のオレンジ郡一帯の大気汚染管理を行う政府機関とのことです。

 導入されるのは、カリフォルニア州アーバインにあるクアンタム・テクノロジー社が普通のハイブリッドをプラグインにコンバートしたもので、30台のうち 20台はフォード『エスケープ』、10台がトヨタ『プリウス』となるようです。

 コンバージョンを含めた価格はエスケープが20台で200万ドル、プリウスは10台で56万ドル、とかなりの高額です。

 これら30台のプラグインハイブリッドは5年間にわたってテスト運用され、特にバッテリー系の耐用、継続走行距離などのデータは今後のプラグイン開発に関わるバッテリーメーカーなどと共用されるようです。

 5年後の調査結果に期待したいですね。

goo 自動車&バイクhttp://autos.goo.ne.jp/index.htmlから引用しました。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 3歳0ヶ月の息子は、平仮名を半分以上覚えました!これから覚えさせる単語を増やしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.3.28(水))

2007年03月28日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.3.31)>
購入はコチラ

(1)特集は「リッツ・カールトン極上の「おもてなし」」です。P30。

 2007年3月30日にリッツ・カールトン東京が六本木の東京ミッドタウン(旧防衛庁跡地)で開業しますが、富裕層のなかでも特に社会的地位や経済力の高い上位1%の超セレブに照準を合わせているとのことです。

 なお、東京のホテル界での最高級の部屋と最廉価の部屋は以下の通りとのことです。

ホテル名             最高級の部屋   広さ  最廉価の部屋  広さ
リッツ・カールトン東京     2,100,000円  300㎡ 68,250円 52㎡
マンダリンオリエンタル東京   840,000円  250㎡ 68,250円 50㎡
パークハイアット東京        682,500円 290㎡ 56,700円 45㎡
グランドハイアット東京       630,000円 260㎡ 57,750円 42㎡
コンラッド東京            594,000円  226㎡ 60,000円 48㎡
フォーシーズンズホテル丸の内  500,000円 160㎡ 60,000円 44㎡
帝国ホテル東京           210,000円 100㎡ 43,050円 32㎡


(2)ダイヤモンドダイニングという会社は、ドラキュラ伯爵の館をイメージして作り込まれた「VAMPIRE CAFE」、映画オペラ座の怪人からインスピレーションを得て生まれた「オペラハウスの魔法使い」、「迷宮の国のアリス」、「竹取百物語」等のレストランを展開しています。P152。

 普通ならヒットした業態をチェーン展開していくところですが、同一業態の多店舗展開ではすぐにまねされ、飽きられてしまうため、チェーン展開に背を向け、あえて1業態、1店舗というマルチコンセプト戦略を採っているとのことです。

 但し、これまでに出店した店舗の半分はもともとあった外食店を改装して使用して新規出店の3~5分の1のコストで済まし、また原材料は業態が違っても7割は共通化できるため、ある程度の規模のメリットも享受できるようです。

 2007年3月時点で38店舗展開していますが、4~5年以内に100業態100店舗を目指すとのことです。2007年3月に大証ヘラクレスへ上場を果たしています。上場後株価は下がっていますが、狙い目かもしれません。


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 オイル入りの綿棒でへその掃除をすると、きれいきれい!こんなにきれいになるとは驚きでした^_^;)今までは指で強引に取っていておへそが赤くなっていました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国創菜酒坊 新味園(神保町)

2007年03月27日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

中国創菜酒坊 新味園(神保町店)のランチに行ってきました!

880円(税込)で中華料理食べ放題です!

安い割には美味しく、たくさん食べることができました!

Tyuuka1


もちろんデザートにフルーツ(梨・オレンジ)や安仁豆腐もあって、女性も大満足だと思います。

とてもお勧めです!!

クーポンで安くなりますので、是非活用してください!!

<アクセス等>
住所 :東京都千代田区神田神保町1-37-3 BーWALL 神保町 B1
TEL:03-3292-7068
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~23:30
定休日:日曜日
【※20名様以上のご宴会は日曜日も承ります!!事前にご予約のお電話をどうぞ☆】


美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 カフェへ行くと、3歳0ヶ月の息子は、黒色の角砂糖を食べるようになってしまいました^_^;)お菓子じゃないんですけどね・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地

2007年03月26日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京の小田急線の向ヶ丘遊園駅近くにある生田緑地へ行ってきました!

 その中で枡形山広場へ行ってきましたが、結構山の上にあって、登るのに疲れますが、生田緑地の中で一番標高の高い場所とのことです。2歳11ヶ月の息子も、何とか1人で登りきれました!!

 枡形山広場には、滑り台などの遊具、自動販売機、トイレ(多目的トイレ)がありました。

 春にはサクラが咲き誇り、お花見客でにぎわうようです。

 また、展望台もあり東京都心の新宿の高層ビル群や多摩川を見ることができました。
見晴らしが良くて良かったです。緑が多いので癒されますね・・・

その他、この生田緑地には、
日本民家園・青少年科学館・岡本太郎美術館・伝統工芸館・川崎国際生田緑地ゴルフ場・ばら苑(春・秋のみ開苑)・噴水広場・芝生広場・しょうぶ池・奥の池・梅園・野鳥の森・つつじ山・ホタルの里・客車(ブルートレイン)・D51(蒸気機関車)などがあるようです。

 今度は、ゆっくり色々な施設をみたいと思います。生田緑地はなかなかオススメなスポットです!!


お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 3歳の誕生日プレゼントに、ちょっと大き目の中央線のおもちゃの電車を息子へ買ったのですが、お気に入りのようでずっと遊んでいます。電車おたくです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め絵本ランキング

2007年03月25日 01時00分00秒 | 絵本
<日曜は出産・育児のおはなし>

 今まで紹介してきた絵本で、我が家の息子が好評だったものを以下のとおりランキングします!

これらの絵本は以下の「名作絵本案内の本」などから厳選したもので、数十年親しまれているものがほとんどです。

幸せの絵本(金柿秀幸)
幸せの絵本2(金柿秀幸)
↑どの絵本を買うか迷う時に重宝します!!

どれも名作と言われるもので、順位をつけるのは、かなーり難しかったです。我が家でかなり悩みました^_^;)

 どの本も、お勧めです!!どれも味わいのある絵本です!できれば全冊購入するのをお勧めします!

 それから、子どもを寝かしつけるには「おやすみなさいおつきさま」がオススメです!女の子のウサギが主人公なので女の子にもオススメです!

 なお、前にも紹介しましたが、特に女の子にオススメなのは「森のおひめさま」です!!ロマンチックです!!

 それから番外編として、子どもに有名な童謡を伴奏付きで教えるなら「うたえほん」です!
みんなが知っている有名な曲ばかりで、我が息子も大のお気に入りでいつも歌ったり、口ずさんだり^_^;)しています!Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと3冊買うのがオススメです!楽譜付きでコンパクトなのも良いです!ひらがなの勉強にもなります!

絵本の読ませ方はコチラです!必読!


<今回のランキング>
 1 「ぎゅっ(ジェズ・オールバラ)」
 2 「ママだいすき」
 3 「てぶくろ」
 4 「おやすみなさいおつきさま」
 5 「パンやのくまさん」
 6 「どろんこハリー」
 7 「くんちゃんはおおいそがし」
 8 「まよなかのだいどころ(モーリス・センダック)」
 9 「きょうはみんなでクマがりだ」
10 「ねえ、どれが いい?(ジョン・バーニンガム)」
11 「きょうのおべんとう なんだろな」
12 「ゆめのゆき(エリック・カール)」
13 「ゆかいな かえる」
14 「きみなんか だいきらいさ」
15 「みんなうんち(五味太郎)」
16 「ともだちや」
17 「やさいの おなか」
18 「カンガルーの子どもにもかあさんいるの?(エリック・カール)」
19 「寿限無」
20 「くまさん くまさん なにみてるの?(エリック=カール)」

<番外編>
「うたえほん」

<以前のランキング>
 1 「せんろはつづくよ」
 2 「はらぺこあおむし」
 3 「かいじゅうたちのいるところ」
 4 「3びきのくま(トルストイ)」
 5 「チキンスープ・ライスいり」
 6 「かしこいビル」
 7 「とだな」
 8 「あくたれラルフ」
 9 「木はいいなあ」
10 「ヨッケリ なしを とっといで」
11 「ガンピーさんのふなあそび」
12 「ラチとらいおん」
13 「つきのぼうや」
14 「森のおひめさま」
15 「チムとゆうかんなせんちょうさん」
16 「いっすんぼうし」
17 「いないいないばあ」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)


<今日の独り言>
クリスピークリームドーナツ屋を覗いてみましたが、絶望的な行列で並ぶのを諦めました。一体いつになったら食べることができるのか・・・早くお店を増やして欲しいものです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット証券実力ランキング

2007年03月24日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 以下はネット証券実力ランキングです。規模(総資産、口座数)、成長性(預かり資産伸び率、口座数伸び率)、効率性(経常利益/純営業収益、純営業収益/販管費)、安定性(自己資本規制比率)、使い勝手(手数料順位、商品順位、画面・無料株価情報順位)でランキングしたものです。週間ダイヤモンド(2007.2.24)p42から引用しました。


 口座管理料はどこも無料なので、複数の口座を持って、色々なサービスを受けたり、リスク軽減等努めたほうが良いとは思います!
 
 1 SBIイー・トレード証券


 2 カブドットコム証券


 3 松井証券




 4 マネックス証券


 5 楽天証券


 6 オリックス証券




 7 ジョインベスト証券



 なお、手数料順位は、1位ジョインベスト証券、2位SBIイー・トレード証券、3位楽天証券とのことです。

株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 久しぶりに家族3人でボーリングをしました!ストレス解消になっていいですね!3歳0ヶ月の息子も、7本倒すことができて大喜びです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰日向に咲く(劇団ひとり)

2007年03月23日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「陰日向に咲く」の購入はコチラ

 この本はお笑いタレントの「劇団ひとり」が書いた小説です。本作が初の著作とのことです。

 この本の内容は、ホームレスになりたくてホームレスになりきった男の話や、アイドルのおっかけのオタクの話や、なんちゃってカメラマンになった若い女性の話、ギャンブルにはまって借金が膨れ上がりオレオレ詐欺で婆さんに電話をかける男の話や、若手芸人の男女の話が、それぞれ微妙に関わっている小説です。

 今の世相を少しずつかいつまんだ本でもあります。

 少し切ないながらも、あたたかい気持ちになれる良い本だと思います。

 また、「その陰日向の中、長い年月を経て花が咲いた」とは感性のあるうまい表現だと思いました。

 まあこの表現が、この本の題名「陰日向に咲く」となったんですけどね・・・


 1時間ほどで読んでしまえる量の本ですが、それぞれの主人公の思いをうまく伝えていると思います。

 著者は、なかなか作家としてもやっていけるのではないかと思います・・・。

 とてもオススメな本です!

<目次>
道草
拝啓、僕のアイドル様
ピンボケな私
Over run
鳴き砂を歩く犬

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳11ヶ月の息子とサッカーボールを蹴って遊んだのですが、なかなかドリブルがうまくなっていました!だんだん走るスピードも速くなってきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年度省エネ大賞「ソニカ」

2007年03月22日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

平成18年度 第17回「省エネ大賞」が平成19年1月17日に発表されたようです。
その中で、自動車部門からは、以下の2つの車が資源エネルギー庁長官賞を受賞したとのことです。

(1)低燃費&クリーンなハイブリッド乗用車「CIVIC HYBRID」ホンダ

(2)新ターボエンジンと高効率CVTの低燃費軽乗用車「ソニカ」ダイハツ



 今回は「ソニカ」についてです。

 「ソニカ」は空力解析によるエアロダイナミクスシェイプと低い全高により空気抵抗を低減し、燃費効率に優れる新開発ターボエンジンと世界初のインプットリダクション方式3軸ギヤトレーン構造の新開発CVTにより、滑らかで優れた加速性能を実現しながら軽ターボ車トップの低燃費23.0km/L(2WD)を実現しているのが特長です。

 さらに世界初の「スーパーインテリジェント触媒」を採用する事で「平成17年度排出ガス50%低減レベル」に適合しています。

 パラジウム、ロジウム、白金の触媒貴金属に自己再生機能を付加することで、優れた浄化性能を確保しながらも、大幅に貴金属の使用量を削減しているのがポイントだと思います。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 3歳0ヶ月の息子が久しぶりにルイガノの自転車に乗ったのですが、スピードが速くなっていました!さすがに乗れば乗るほどうまくなりますね^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.3.21(水))

2007年03月21日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.3.24)>
購入はコチラ

(1)金融街シティの繁栄は、英国経済を支え、1990年初頭以来延々と好景気が続いているようで、結果的にそれがポンド高につながり、ロンドンの物価高には驚かされるようです。

 ロンドンの地下鉄の初乗りは2007年1月から4ポンド=約908円となったようです。ただし、これはオイスターという電子カードを普及させるための意図的な価格設定で、このオイスターを使えば2.5ポンドのようです。それでも初乗りが568円程とは高いです。

 またファストフード店のセルフサービスの店でパスタとコーラを頼んだだけで約1700円とのことです。

 しかし、大型スーパーで食パンは2斤で63円、ジャガイモは5kgで397円なので、要は英国は人件費と家賃が高いようです。p27


(2)特集は「驚異のイスラム」です。p30。

 この特集はどれも興味深く読める内容で特にオススメですが、その中で、UAE(アラブ首長国連邦)のドバイは世界史上に例を見ない建設ラッシュが起こり、世界中の大企業が殺到しているようです。

 ドバイの面積は、埼玉県とほぼ同じ程度にすぎないのですが、現在世界中の建設用のクレーンのおよそ3割が集結していうようです。中でも世界地図の形を模した人工島群には笑ってしまいました・・・。

 つい100年前のドバイは人口数千人の港町に過ぎなかったのですが、1980年代のJAFZ開設を経て、1990年代に大規模都市開発が始まったようです。

 砂漠を都市に変えるドバイの膨張が一気に加速するきっかけとなったのは2001年9月11日の米国同時多発テロで、それまで米国に投資されていた湾岸諸国のオイルマネーが猛烈な勢いで逆流し、欧州やGCC=湾岸協力会議6カ国(バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦)内に溢れかえったようです。

 また原油価格高騰による膨大なオイルマネーがドバイの社会インフラ建設に注ぎ込まれているようです。

 それからタックスフリーというのが企業にとって最大のメリットのようで、原則として法人税(個人については所得税)が無税とのことです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 小田急線の向ヶ丘遊園駅近くにある生田緑地へ行ってきました。結構山の上にあって、登るのに疲れますが、景色や見晴らしがよくてよかったです。2歳11ヶ月の息子も、何とか1人で登りきれました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原うさぎ

2007年03月20日 01時00分00秒 | 食べ物
<火曜は食べ物のおはなし>

 小田原にある「菜の花」http://www.nanohana.co.jp/というお店で、目の前で作っていたどらやき「小田原うさぎ」を食べました!

Img_3603
↑小田原うさぎ


 普通のどら焼きと違うのは、バターをサンドしていることです!このバターがどら焼きをものすごくまろやかにしています!!

 とても美味しいです!!

 原材料は、北海道十勝の低農薬小豆と、埼玉の低農薬の小麦粉、地元神奈川の露地飼いの有精卵をつかっているようです。

だから美味しいんですね!!1個180円でした!

「菜の花」ホームページでの「小田原うさぎ」画像はコチラ

なお、お店は小田原地区と箱根地区で展開しているようです!是非行かれた方は食べてみてください!!

<菜の花>
創立 1905年1月 (明治38年)
本社所在地 〒250-0013 神奈川県小田原市南町 1-5-22
連絡先 TEL:0465-22-5528 / FAX:0465-24-1025
事業内容 和菓子の製造・販売・茶房

 小田原本町の製造工房で、和菓子の命である自家製の餡づくりから、丹精こめて行っています。使用している水は、90メートルの深水の井戸水をくみあげ、4トンタンクに貯水。300キロの備長炭を電極として、低周波を流し、さらにセラミックを通して、安全で美味しい水に変えて、和菓子づくりに使っています。ほんとうの美味しさを味わってください。

美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 99ショップでイチゴが1パック99円で売られていました。これは安いと思い、帰りに買おうと思っていたら、見事に売り切れていました^_^;)うぅぅあんなに山積みされていたのに・・・。イチゴの99円は破格値なのね・・・^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有栖川宮記念公園

2007年03月19日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 有栖川宮記念公園http://jin3.jp/annai/arisugawa.htmへ行ってきました!
東京メトロ広尾駅2番出口から歩いて3分ぐらいの距離です。

公園の真ん中には大きい池があります。釣りをするおじさんたち^_^;)も何人かいます。

Img_4009ari3
↑池の様子


また、この公園には野鳥もかなり来るようです。
Img_4008ari2
↑野鳥の案内


 この公園は結構起伏に富んでいて、そして思ったより自然に囲まれています。
階段を上がったところが広場となっていてちょっとした遊具施設もあります。
都立中央図書館もあります。

Img_4007ari1
↑公園案内


 広尾は近くに大使館等がたくさんあるせいか、外国人が多く、この公園にもたくさんの外国人の家族連れが遊んでいました。
近くのスーパーも、売っているものは外国人用のもので^_^;)見るだけでも楽しいです。

ゆったり森林浴ができる良い公園だと思います!お勧めです!!


<公園の沿革>
 もとは常陸笠間藩浅野家(後に播州赤穂に領地換え)の下屋敷だったものが、1656年に赤坂にあった陸奥盛岡南武家の下屋敷と等価交換。幕末を迎えるまでは盛岡藩南部家の藩邸として使われていた。1966年に公園の住所が「南麻布」と変更されるまでは「麻布盛岡町」とされていたのはその名残りだった。現在でも公園に隣接する坂に「南部坂」という名称が残っているのはそのため。「有栖川宮記念公園」の名前の由来は1896年(明治29年)に有栖川宮家の新邸御用地となったことから。有栖川宮は戊辰戦争で幕府征討の総司令官となり、西南の役や日清戦争にも従軍した皇族として知られている。その後、有栖川宮家は家系が絶え、高松宮(昭和天皇の弟宮)に祭祁と御用地は引き継がれた。さらに1934年(昭和9年)、有栖川宮を記念して高松宮家から当時の東京市に御用地約11000坪 (36325㎡)が下賜され、公園として一般公開した。1975年からは港区の管理に移管されている。


お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 デジカメの修理のためにキャノンへ行ってきました。あらかじめインターネットで住所氏名連絡先や故障内容を登録していたので、すぐに現品の故障内容を説明して受け取ってくれ、しかも修理が完了するのは2日後とのことでした。は・速い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力の根本「好奇心」は家庭の雰囲気で決まる

2007年03月18日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 勉強というと、1人部屋にこもってウンウンやるようなイメージがあるかもしれませんが、このスタイルが有効なのは、試験直前に勝負を賭けるときだけで、そこに至るまでの長い過程においては、勉強の場はむしろリビングやダイニングの方が適しているようです。

 家庭での家族との関わりの中で子供は好奇心の根っこを伸ばし、根っこに栄養分を与えるのは親との体験の中から得た知識とのことです。

 たとえば、下校途中にきれいな夕日に感動した子供が、家に帰ってお父さんにそのことを話したら、お父さんが図鑑を開いて太陽について詳しく説明してくれたとします。

 このときのお父さんとの会話や一緒に図鑑をめくった体験こそが、子供の好奇心を育てる栄養分となるようです。

 何年か後の理科の授業で、太陽について学んだとき、子供は興味を持って熱心に取り組み、そこで知ったことは使える知識として子供の心に残ることでしょう。

 このような知識のタネというべきものを子供の周りに散りばめておき、親子で一緒に調べたり考えたりすることで、子供の知的好奇心を育むことができるようです。

 たとえば、テレビの横に地球儀を置くか世界地図を貼っておき、ニュースで知らない地名が出てきたら、一緒に場所を確認します。

 辞書はすべての部屋に置いておくとよいようです。疑問が解決するまでの時間が短ければ短いほど、子供の知的好奇心はどんどん次に向かうようです。

 親子で話をしながら近所を散歩したり、親戚の物知りおじさん、おばさんが訪ねてきて、刺激的な話を子供にしてくれるような機会をつくる・・・要は家庭内で知的な会話がなされる状態をつくることが大切なようで、これは親の心がけ次第のようです。

 それから、自分の仕事については、子どもにたっぷり語ってやるべきのようです。その後の学習意欲に大きな影響を与えるようです。

 一般的に、雰囲気が明るく、室内は整理整頓され、家族の時間を大切にしているような家庭の子は、学習意欲が高いとのことです。そう目指したいと思います。

週刊ダイヤモンド(2007.2.17)p75から引用しました。



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 2歳11ヶ月の息子は、女の子の友だちばかりいるせいか「一緒に食べましょ!」とか女言葉になってしまってます・・・^_^;)ちょっとヤバイかもしれませんね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保有株式が「三角合併」の対象となった場合の注意点

2007年03月17日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 「三角合併」とは、外国企業が日本に法人を設立、その法人と買収対象の日本企業を合併させるもので、日本に対する直接投資の促進が狙いです。

 その三角合併がなされた場合、日本の株式には2つの税金が課せられます。

 株主には現金ではなく、日本企業の株式と交換というかたちで、外国企業の株式が交付されるためです。

 その1つが、交付された新株の資本などに対応する金額を超える部分についてかけられる「みなし配当課税」で、もう1つは「株式譲渡益課税」です。

 課税の対象となるかは、合併の中身によって変わってきます。グループ間再編や事業に関連性があるような場合は「適格合併」と見なされ、いずれの課税も生じません。

 ところが、三角合併では「非適格合併」となって、みなし配当課税が生じ、株主に交付される資産によっては、株式譲渡益課税が生じる可能性があります。

 とはいえ、株主も望んで外国企業の株式を手に入れたわけでないため、株式交換時には課税を繰り延べ、外国企業の株式を市場で売却した段階で課税されることになったようです。


 以上をまとめますと、保有株式が「三角合併」の対象となり、それがグループ間再編や事業に関連性がある「適格合併」ではない「非適格合併」の場合は、「みなし配当課税」や「株式譲渡益課税」がかかる可能性があります。ただ「三角合併」時に課税されるのではなく、その外国企業の株式を市場で売却した段階で課税されます。

 保有株式が「三角合併」の対象の場合は注意が必要です。

 週刊ダイヤモンド(2007.2.17)p43から引用しました。


株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 デジカメの修理のためにヤマダ電機へ行ったのですが、手数料がプラス2000円かかるし、修理に1ヵ月ほどかかるので、メーカーのキャノンへ直接修理に出した方が安いし早いとのことです。今はそんな仕組みになっているとは知りませんでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする