いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2012年7月~12月「お勧めなおはなし」まとめ

2012年12月31日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 2012年7月~12月に、この月曜の「お勧めなおはなし」で紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。

以下のように「街歩き」「体験・観戦等」「観光地等」「すぐれモノ」「ネットサービス」で分類してまとめてみました。

この半年も色んな所での体験や良いモノ等で楽しみましたね~!

「街歩き」では、東京の人形町日暮里(御殿坂・谷中銀座商店街)日暮里(よみせ通り・ダイヤモンド富士等)東京の赤坂を楽しみましたね。歴史のある街は改めて美味しいお店が多いなぁと思いましたね。

「体験・観戦等」では、宮城県・南三陸町で、復興支援ボランティアが特に印象深いですね。津波はとても怖ろしいものと認識できましたし、まだまだ復興支援ボランティアが必要ということを認識しました。またボランティアに喜んで頂けたのはとても嬉しかったですね。
それから日本航空(JAL)の機体整備場見学は飛行機についてとても楽しく勉強になりました。

「観光地等」では、東京ディズニーシーで楽しむ方法をまとめました。レストランは事前予約、トイ・ストーリー・マニアはファストパス必須、そしてビッグバンドビートがオススメでしたね。
また、東京スカイツリーでは、その大きさに驚き、高さ450mの絶景を楽しめ、また東京ソラマチでは飲食店も充実していて食を楽しめました!

「すぐれモノ」では、現在も毎日使っているPanasonic ポット型ミネラル浄水器(2L)の水が美味しくてとてもオススメですね!そして夏場はLOGOSのCOOL SCARF(クールスカーフ)が首周りを冷してくれてとてもオススメです!

「ネットサービス」では、毎年利用している自動車保険を安くする!(2012年結果)がとてもオススメですね!見積もり無料で保険は安くなるし、500円のマックカードももらえるのでとてもオススメです!


「街歩き」
東京の人形町街歩き
日暮里(御殿坂・谷中銀座商店街)
日暮里(よみせ通り・ダイヤモンド富士等)
東京の赤坂


「体験・観戦等」
宮城県・南三陸町で、復興支援ボランティア
日本航空(JAL)の機体整備場見学
第17回調布飛行場まつり(2012/10/21)
ニッケ全日本テニス選手権87th
ヤフードーム(福岡市)のコカ・コーラシート
日影沢キャンプ場(高尾山近く)


「観光地等」
東京ディズニーシーを楽しむ方法
東京スカイツリー
小坂鉱山事務所(秋田県鹿角郡小坂町)
伊豆半島の今井浜で海水浴
丸の内イルミネーション2012
福岡市動植物園
Calbee+(カルビープラス)
野川公園(調布市・小金井市・三鷹市)
おとめ山公園(東京都新宿区)


「すぐれモノ」
Panasonic ポット型ミネラル浄水器(2L)
LOGOSのCOOL SCARF(クールスカーフ)
スピードガン(ボール等の速度測定機)
ラジオコントロールカー 1/24 ホンダ CR-Z


「ネットサービス」
自動車保険を安くする!(2012年結果)
Craving Explorer(無料ソフト)
JOP TENNIS .COM


なお、それ以前に「お勧めなおはなし」でまとめたものは以下となります。
こちらもぜひご覧ください!
  ・2012年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2008年の「お勧めなおはなし」
  ・2007年の「お勧めなおはなし」
  ・2006年の「お勧めなおはなし」


<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月~12月「本の紹介」まとめ

2012年12月28日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

 2012年7月~12月に、この金曜の「本の紹介」で紹介したもので、特に良かった本を振り返ってみたいと思います。

  「人生向上もの」や「健康」、「自伝」、「子育て」、「教養」で分類しました。

 ここで紹介したものは、Twitterをご覧の方にはお分かりのように、日頃たくさん読んでいる本の中から厳選に厳選を重ねたものなので、どの本もとてもオススメです!

 できれば全部読むことをオススメしますね!

 「人生向上もの」では、ドイツの哲学者ニーチェの言葉をまとめた「超訳 ニーチェの言葉」が特にオススメですね。
普遍的なこの世における真理・善・道徳などが大切だと強く唱えています。

また、「心を上手に透視する方法(トルステン・ハーフェナー)」は、マインドリーディング(読心術)の道具箱を紹介したもので、非常に面白いし、読心以外でも人生に役立つことがたくさん書かれていてとてもオススメですね!

 「健康」では、私も似たようなことをして体重を約20kg減らすことに成功しましたので、痩せたい方にはぜひ「脱デブ(岡田斗司夫)」という本を読むことをオススメします!

 「自伝」では「進化する強さ(クルム伊達公子)」が特にオススメですね。真面目に前向きに人生を考えていることがよく分かりましたし、人生をより良くするために自分を進化させるヒントについてたくさん書かれていてとてもオススメな本です。テニスの世界のこともよく分かりました。

 「子育て」では、「わが子を東大合格に導く「父親力」(星野哲)」が特にオススメですね。
具体的実例を挙げながら、12のポイントについて父親の子どもに対する教育や姿勢等について面白く分かりやすく説明してあります。もちろん父親だけでなく母親や祖父母でも応用できます!

 「教養」では、美味しい食事をするには「ZAGAT2013 Tokyo Restaurants」ザガットサーベイ東京のレストラン〈2013〉が参考になって良いと思います!
 また、「これは映画だ!(藤原帰一)」という本は、特にこの5年以内に公開された新しい映画を紹介していますので、ぜひこの本を参考にして良い映画を観るのをオススメします!


「人生向上もの」
「超訳 ニーチェの言葉」
「心を上手に透視する方法(トルステン・ハーフェナー)」
「なぜか、人とお金がついてくる50の習慣(たかの友梨)」
「脳が冴える勉強法(築山節)」
「ほめる生き方(西村貴好)」
「怒らない技術(嶋津良智)」
「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣(長谷部 誠)」
「「折れない心」をつくるたった1つの習慣(植西聰)」
「これからのリーダーに贈る17の言葉(佐々木常夫)」
「そうか、君は課長になったのか。(佐々木常夫)」


「健康」
「脱デブ(岡田斗司夫)」
「なぜ「これ」は健康にいいのか?(小林弘幸)」


「自伝」
「進化する強さ(クルム伊達公子)」
「利他のすすめ(大山泰弘)」
「世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力(梅原大吾)」
「刑務所なう。(堀江貴文)」


「子育て」
「わが子を東大合格に導く「父親力」(星野哲)」
「言葉ひとつで子どもは変わる!(安永智美)」


「教養」
「ZAGAT2013 Tokyo Restaurants」ザガットサーベイ東京のレストラン〈2013〉
「これは映画だ!(藤原帰一)」
「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!(ちきりん)」
「戦艦大和 復元プロジェクト(戸成一成)」
「おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ(正垣泰彦)」
「友達の数は何人?(ロビン・ダンバー)」
「あの戦争は何だったのか(保阪正康)」


なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
良ければこちらもぜひご覧ください!
  ・2012年前半の「本の紹介」
  ・2011年後半の「本の紹介」
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」


<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月~12月「食べ物のおはなし」まとめ

2012年12月26日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 2012年7月~12月に、水曜の「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。
 なお、ここで紹介したものは、Twitterをご覧の方にはお分かりのように、色んなお店で外食した中から厳選に厳選を重ねたものなので、どこもとてもオススメです!

 以下のように、「洋食」「寿司」「麺類」「和食」「喫茶店」「カレー・中華」で分類してまとめてみました。

 今回も色々と美味しいところに行きましたね~^_^) 
毎度ですが、これらを思い出すとよだれが出ちゃいます^_^;)

「洋食」では、人気でなかなか予約が取れないラミティエ(高田馬場)で特にエスカルゴとフォワグラプリンが絶品でしたね~!このお店は安くて美味しくて量が多いのが嬉しいです!
またリストランテ ラ チャウ(田町)はとても綺麗で清潔感のあるお店でマダムな客が多く、そして美しく美味しい料理をリーズナブルに堪能できましたね!そういえばどちらのお店も食べログでTOP1000に入る人気なお店です。

<寿司>では、鮨処 やま中(福岡市)は美しく綺麗な寿司を堪能でき、また子連れにも優しかったのには嬉しかったですね~。こちらもコストパフォーマンスに優れているお店だと思います。

<麺類>では、老舗のかんだ やぶそば(神田淡路町)は佇まいも良いし店内は清潔だし、味も上品で感動しましたね!
また松翁(猿楽町)は揚げたての天ぷらが絶品でした!

それから「和食」では喜美松(浅草)のモツ焼きやモツ刺しがには驚きました!塩焼きが美味しかったですね~!

そして「喫茶店」では、珈琲舎 蔵(神保町)の絵が素晴らしく、また珈琲も美味しくいただけました。
画廊喫茶ミロ(御茶ノ水)も、ミロの絵が素晴らしいと思いましたね~。絵画の良さをあらためて感じました。とてもオススメです!!

「洋食」
ラミティエ(高田馬場)
リストランテ ラ チャウ(田町)
SUZUCAFE(銀座)
GOOD MORNING CAFE(千駄ヶ谷)
リストランテ・ディ・カナレット(東京ディズニーシー)
マゼランズ(東京ディズニーシー)
レフティ(目白)


<寿司>
鮨処 やま中(福岡市)
すきやばし次郎(日本橋)


<麺類>
かんだ やぶそば(神田淡路町)
松翁(猿楽町)
こくわがた(本郷三丁目)
久”留米 大龍ラーメン(福岡県)
風雲児(新宿)


「和食」
喜美松(浅草)
自然薯 料理ふじ(九段下)
本濱(浜松町)
うなちゃん(国立市)
酒ごはん屋 あかね雲(新高円寺駅近く)
梅の花 大善寺店(福岡県久留米市)
花善(秋田県大館市)


「喫茶店」
珈琲舎 蔵東(神保町)
画廊喫茶ミロ(御茶ノ水)


「カレー・中華」
マユール(立川市)
泰南飯店(神保町)


なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
良ければこちらもご覧ください。
  ・2012年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2011年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2011年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2010年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2010年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2009年後半の「食べ物のおはなし」
  ・2009年前半の「食べ物のおはなし」
  ・2008年の「食べ物のおはなし」
  ・2007年の「食べ物のおはなし」
  ・2006年の「食べ物のおはなし」
  ・~2006年の「食べ物のおはなし」


<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーへ行って楽しんできました!

2012年12月24日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線の「押上(スカイツリー前)駅」や、東武スカイツリーラインの「とうきょうスカイツリー駅」から歩いてすぐのところにある東京スカイツリーへ行って来ました!

 東京スカイツリーは、地上デジタル放送等の電波を送信する電波塔として建てられ、その高さは自立式電波塔としては世界一の634mで、2011年11月17日にはギネス世界記録に「世界一高いタワー」として認定されたようです。
 634mというのは、武蔵(むさし=634)の語呂合わせですね。東京は昔は武蔵の国と言われていました。

 以前このブログで建設中の東京スカイツリーを紹介したということもあり、ぜひ東京スカイツリーには行きたいと思っていましたので、天気予報を前日に確認して、ついに東京スカイツリーへ行って来ました。

 営業時間は8:00~22:00なので、比較的空いていると思われる8:00を目指して、東京メトロ半蔵門線を使って日曜日に訪れました。
 実際に押上駅に到着したのは8:05頃でしたが、予想に反して電車はガラガラで余裕で座れて良かったです。

 そして押上駅の改札を出てエレベーターで4Fに上がり、少し歩くと、高くそびえる東京スカイツリーがついに現れました!
その巨大さにはビックリです!!

 遠くからは何度も見たことがある東京スカイツリーですが、間近で見るとその大きさは現実離れしていて、つい口をアングリと開けて笑ってしまいます^_^)

1img_5090
↑巨大な東京スカイツリー

 それから、当日券の列に並びますが室内での長蛇の列には驚きました。
やはり大人気なんですね。
 結構、地方の団体客が多いようでした。

2img_5109
↑当日券の長蛇の列

入場料金は、以下の通りとなります。
高さ450mの天望回廊まで行くには、以下の金額を合算する必要があります。
 大人だと2000円+1000円で3000円必要です。


<高さ350mの天望デッキまで>

大人 2000円
中高生1500円
小学生 900円
幼児  600円

<高さ350mのデッキから高さ450mの天望回廊まで>

大人 1000円
中高生 800円
小学生 500円
幼児  300円

なお、高さ350mの天望デッキはプラス500円で時間指定の事前予約がインターネットで可能です。
 今回当日券を購入して、天望デッキへのエレベーターに乗るまでに約40分かかりましたので、その時間を節約したい方は、一人500円支払ってインターネットで事前予約することをオススメします。
 昼間の当日券は、天望デッキに行くまでにもっと時間がかかると思います。

3img_5107
↑値段表等の説明

 ただ、並んでいても大画面での画像や映像・説明等を楽しむことができましたし、チケットカウンターが8席あるので列の流れはスムーズに感じ、並ぶのにはそんなに苦にはなりませんでしたね。

 なお、高さ450mの天望回廊までの事前予約はできず、必ず高さ350mの天望デッキで、高さ450mの天望回廊までのチケットを購入しなければなりません。
つまり、高さ350mの天望デッキまでのチケットと同時に高さ450mの天望回廊までのチケット購入ができませんので注意が必要です。

4img_5119
↑大画面

そしていよいよエレベーターに乗り込みます。

5img_5121
↑エレベーター前

 エレベーターは4台あり、それぞれ春夏秋冬を表すデザインとのことです。
 今回は行き帰りとも、夏の「隅田川の空」をデザインした江戸切子の花火で、幻想的でかなりきれいでしたね。

6img_5218
↑4台のエレベーターの説明

よく見ると、東京スカイツリーの高さ634mの634が光っていました^_^)

7img_5236
↑夏を彩るエレベーター内

 エレベーターがスムーズに上昇していきましたが、上にある表示を見ると、高さの表示が次々と変わり、分速600mの表示にはビックリです。速い!
あっという間に350m地点へ到着です!
約50秒で到着するようです。
なお、このエレベーターはLED照明を採用し、低振動・低騒音で、回生電力機能で消費電力を最大50%削減する最新型のようです。

8img_5128
↑エレベーターの高さの表示

そして8:55頃にエレベーターの扉が開くと、大都市東京が一望に見え、歓声が上がります!

9img_5129
↑エレベーターが開いたところ

関東平野いっぱいにビルが建ち並んでいて、圧倒されます。
ちょうど、東京スカイツリーの影も見ることができました。

10img_5135
↑東京スカイツリーの影

そして、遠くには白い雪を被った富士山が見えました!
天気が良く、空気が比較的澄んでいて良かったです!
一日前に雨が降ったのが良かったのかもしれません。

11img_5130
↑高さ350mからの富士山

また、東京タワーも見えますが、かなり低く感じます^_^)
東京タワーの高さは333mですからね。

12img_5233
↑高さ350mからの東京タワー

羽田空港辺りの海もきれいに見えました。

13img_5134
↑高さ350mからの羽田空港方面の海

そして、高さ450m天望回廊行きのチケットを購入するために列に並びます。
この列は、チケットを購入するとそのままエレベーターへ直行するので、入場者全員で並ぶ必要があります。

14img_5139
↑高さ450m天望回廊行きのチケットを購入するための列

 約20分ほど並んで高さ450m天望回廊行きのチケットを購入し、エレベーターに乗りました。
エレベーターは2基ありますが、このエレベーターは特に装飾などはされていないようで地味です^_^;)
ただ、このエレベーターは途中で外の景色を見ることができるので、エレベーター入口近くに立った方がよいと思います。
このエレベーターも速く、あっという間に高さ450m地点へ到着です。

15img_5145
↑エレベーター内の表示

 高さ450mの天望回廊は、高さ350mの天望デッキとは違って、少し坂道になっていました。
だから回廊なんですね。
約110m続くようです。

16img_5182
↑回廊

そして、高さ450mの景色は、絶景が広がっていました!
高さ350mの天望デッキから100mの差ですが、かなりの高さです!
これには感動しました!
めまいがしそうです!

17img_5152
↑高さ450mからの景色

18img_5158
↑高さ450mからの富士山

19img_5163
↑高さ450mからの東京タワー

20img_5165
↑高さ450mからの羽田空港方面海

21img_5162
↑新宿高層ビル群

それから、最高到達点451.2mの表示もありました。
ソラカラポイントと言うようです。

22img_5190
↑最高到達点451.2mのソラカラポイント

また近くには浅草も見えましたね。

23img_5205
↑浅草

しばらく景色を堪能し、写真を撮って、それから高さ350m展望デッキにエレベーターで戻ります。
お土産屋がありますが、店内に入るのに行列を作っているのには驚きましたね^_^;)
入場制限をしていました。

24img_5210
↑高さ350m展望デッキのお土産屋

またスカイツリーカフェ等もあります。
そのほかスカイレストラン634(むさし)もあるようです。

25img_5213
↑スカイツリーカフェ

それから、底面がガラスになっているところがあり、みんな恐々と枠の所に立っていましたね^_^;)
強化ガラスなので、そのガラスに立っても大丈夫なのですが、やっぱり恐いので、つい枠に立ってしまいます^_^;)

26img_5224
↑ガラスの底面

そのガラスの底面を覗くと、スカイツリーの構造の曲線美がきれいに見えました。
これには感動です!

27img_5232
↑スカイツリーの曲線美

 それからしばらく景色を楽しんで、エレベーターで降り、昼食にしました。
東京ソラマチの6Fと7Fが主な食事のフロアとなっていました。
10時開店の店と11時開店の店があります。
ほとんど11時開店でしたね。
どの店も行列ができていました。

28img_5238
↑東京ソラマチの6Fレストラン一覧

29img_5239
↑東京ソラマチ7Fレストラン一覧

 東京ソラマチ7Fにある「世界のビール博物館」は、最近このブログで紹介したZAGATにも掲載されていて行きたかったのですが、今回は子連れでビールを飲ませる訳にはいけませんので^_^;)、前から気になっていた「六厘舎」というつけめんのお店にしました。
 そのほか、「たまひで いちの」という親子丼のお店も気になりましたね~。

「六厘舎」はさすが人気店で、かなり行列ができていたのには驚きました。
おなかペコペコで1時間待ちましたよ^_^;)

30img_5240
↑六厘舎の待ち

31img_5241
↑六厘舎の店構え

並んでいるときにメニューを渡され、何を食べるか決めます。

32img_5242
↑メニュー

メニューとしては基本的に以下の3種ですね。

つけめん   850円(ねぎ・ナルト・チャーシュー・メンマ・魚粉)
味玉つけめん 950円(つけめん+味付け玉子)
得製つけめん1050円(味玉つけめん+豚ほぐし)

 玉子が食べたかったので味玉つけめんにします。
店の前にある自販機で先にチケットを購入し、お店の方に麺の量を伝えます。
麺の量は並盛300gもしくは小盛200gを選べます。
同じ値段で300gを選べるのは嬉しいですが、300gはかなりの量ですね!
ちなみに+100円で大盛となり、麺の量が450gとなります。
また+200円で特盛となり、麺の量が600gとなります。

 そして、麺を温かくするか冷たくするか伝えます。
オススメは「冷たい麺」とのことなので冷たい麺を選びました。

 そして、ようやく席に着き、いよいよ「味玉つけめん」の登場です!

33img_5247
↑味玉つけめん

 スープと麺の器がそれぞれ運ばれ、スープの器はアツアツです。
 麺が中太と太いのには驚きましたが、しっかりとコシがある麺は嬉しいですね。
 またスープには魚粉が入りますが、クセのないコッテリしたスープで、アツアツのスープに麺がとても合い、こりゃぁ旨いです!!
さすが人気店の味ですね。
次々と麺が進みます。
そして、スープの中に入っていたチャーシューも歯ごたえのある厚さがあり、美味しいです。
麺が300gと十分な量で、とても満足しました!
六厘舎はオススメですね!

 東京スカイツリーは、高さ450mの絶景を楽しめ、また東京ソラマチでは飲食店も充実していて食を楽しめました。
今度は夜景を楽しみに行きたいと思います。
 東京スカイツリーは、とてもオススメです!

お勧めなお話(2012年上半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが子を東大合格に導く「父親力」(星野哲)」という本はとてもオススメ!

2012年12月21日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「わが子を東大合格に導く「父親力」(星野哲)」の購入はコチラ

「わが子を東大合格に導く「父親力」」という本は、実際に東大に合格し著者が書いた本です。

 この著者にとっては、父親の影響がかなり大きかったようで、一言でいうと、「学ぶことを心から楽しむ力」を育ててくれたとのことです。

 そして、それは次の4つの力から成り立っているとのことです。
 ◆努力すること、忍耐することを楽しむ力
 ◆規則正しい日常生活を楽しむ力
 ◆調べること、試行錯誤することを楽しむ力
 ◆勉強と夢を結びつけて楽しむ力

 この本では具体的実例を挙げながら、以下の12のポイントについて父親の子どもに対する教育や姿勢等について面白く分かりやすく説明してあります。

 もちろん、父親だけでなく母親や祖父母でも応用できると思います。

私自身も、すでに試していることもありましたし、試していないことはこれからぜひ試したいと思いました。

とてもオススメな本です!

1 コミット死守力

 子どもが何かにチャレンジするときには、必ず子ども本人の意思と口で、「何がなんでもやり遂げる」とコミットメント(約束)するゆに導こう!コミットしたことを子どもが守っているときは、温かく見守る。もし、破り始めたら、絶対に黙認しない。とにかく、心を鬼にして叱ること。

2 成功体験自信力

 「すごいじゃないか!」「やれば、できるじゃないか!」今日、あなたは子どもに声をかけただろうか?1日1回以上、子どもに語りかけよう。その一言が、子どもの小さな成功を「成功体験」にまで引っ張り上げる。

3 陰の努力気づき力
 「努力なしに、成功という結果はありえない」「がんばれば、必ず報われるときがく」「成功している人は、陰で、ものすごい努力をしている」きょうから、あなたの口癖リストに加えよう。子どもが繰り返しその言葉を耳にすえば、知らず知らずのうちに、正しい「成功と努力」観が身につき、自ら勉強に励むようになる。

4 歯を喰いしばって忍耐力
 子どもが部活に取り組んでいたら、積極的に応援しよう。「部活、がんばってるな!」と、どんどん声をかけよう。部活の中で得られる「歯を喰いしばって耐え抜いた経験」が、子どもの忍耐力を大きく成長させる。

5 ベーシック日常生活力
 「どれだけ勉強ができても「日常生活力」のない子どもは、受験に失敗する」、この厳粛な事実を今日から子どもに教えよう。食事、睡眠、整理整頓、掃除、交通手段、忘れ物確認、あいさつなど、日常生活の大切さを必ず話題に取り入れよう。

6 スーパー朝型人間力
 子どもが夜型人間になりかけていたら、今すぐ「朝型人間」い生まれ変わるきっかけを作ろう。具体的には、朝型のメリットを根気よく子どもに話すこと。これが一番の近道。目指すは、朝二時起きの「スーパー朝型人間」!

7 主体的リサーチ力
 「ホントにそうなの?」「調べてみた?」どんどん質問を投げかけよう。子どもが主体的に調査するまで導こう。

8 トライアル&エラー力
 手を動かして頭を使う遊びである「ブロック」「ジクソーパズル」は、子どもの「試行錯誤能力」を伸ばすうえで最高の遊び。子どもを誘って、どんどん一緒に遊ぼう。

9 勉強自立力

 あなたの口から「勉強は、全部忘れちゃった。今後一切、質問禁止」と、勇気を出して、「質問禁止宣言」をしよう!退路を断たれた子どもは、ゆっくりとではあるが自らの足で「本物の学習」に向かって歩み出す。

10 夢設定力

 どんなに子どもが勉強嫌いでも、今日からは、「勉強しなさい!」と二度と言わない。今この場で決意しよう。そして早速、「大人になったら何がしたい?」と、じっくりと子どもの夢に耳を傾けてみよう。

11 そもそもなんで?力
 「そもそも、。なんで国語を勉強するのだろう?」「そもそも、どうして算数を勉強するの?」この質問をどんどん子どもに投げかけてみよう。いろいろな角度から毎日、会話しよう。子どもが、勉強する目的と価値に気がつけば、「勉強しなさい!」と一言も言わなくても、勝手に机に向かい始める。

12 利他的モチベーション力
 「自分の幸せのためにがんばっている人は、強そうに見えて弱い。努力も続かない。反対に、自分以外の誰かに全力でがんばれる人は、本当に強い!やり甲斐を感じ、元気も出る。結果的に、成果にも恵まれる」この真理を徹底して子どもに伝えよう。あなたの中に眠る「誰かに感謝されてうれしかった体験談」をどんどん話題にしよう。


<目次>

はじめに
学ぶことを心から楽しむ、つまり、わが子を自然に東大に導く12の力
1 自分でやると決めたことは死んでもやり遂げるコミット死守力
 エピソード1 進研ゼミが巻きおこした「30万円給料袋事件」
 レッスン1 受験の合否は「コミット死守力」で決まる
 まとめ
2 自分にはできると素直に思える成功体験自信力
 エピソード2 「オレンジ貨物列車」ビリビリ事件
 レッスン2 たった一つの成功体験が、子どもの自信と成果を大きく左右する
 まとめ
3 正しい「成功と努力」観を身につけさせる陰の努力気づき力
 エピソード3 僕の「成功と努力」観を大転換させた父のゴルフ
 レッスン3 成功の裏には、表から見えない努力が隠れているという当たり前の真実に気づかせる
 まとめ
4 継続は力なり。歯を喰いしばって忍耐力
 エピソード4 剣道部の「地獄の猛特訓」が鍛えた、僕のマインドタフネス
 レッスン4 どうすれば、「歯を喰いしばって忍耐力」を鍛えることができるのか?
 まとめ
5 最後の最後で合否を分ける、知識を超えたベーシック日常生活力
 エピソード5 「ヒルトン東京」ルームサービス事件
 レッスン5 最後の最後で合否を分けるのは、やっぱり「知識の量」ではなかった
 まとめ
6 成績を急上昇させるスーパー朝型人間力
 エピソード6 「ダラダラするな、今すぐ寝ろ!」僕の成績を急上昇させた父の一喝
 レッスン6 「夜遅くまで勉強しているから大丈夫」の落とし穴とは?
 まとめ
7 学問の本質 主体的リサーチ力
 エピソード7 訪問販売が引き起こす「虎の巻」問題集事件
 レッスン7 与えられた情報は、まず自分で調べ直してみる習慣を
 まとめ
8 子どもの学習基礎体力を決定するトライアル&エラー力
 エピソード8 私の試行錯誤能力を引き上げた父の「ミニ四駆改造物語」
 レッスン8 子どもの「試行錯誤能力」は、手と頭を使う遊びの中で培われる
 まとめ
9 わからないことは自分で解決する勉強自立力
 エピソード9 漢字ドリルが巻き起こす、父の「質問禁止宣言」!
 レッスン9 「質問禁止宣言」で、早い時期から子どもの「勉強自立力」を鍛える
 まとめ
10 夢と勉強を結びつけて楽しむ夢設定力
 エピソード10 「フェラーリ・F40物語」僕が東大受験を決意した瞬間
 レッスン10 夢を描ける力「夢設定力」が子どもの将来を大きく変える
 まとめ
11 自分の取り組んでいることの目的と価値を見つめ直すそもそもなんで?力
 エピソード11 私を偏差値90に導いた、父ならではのハワイ英語実践教育
 レッスン11 そもそもなんで勉強するのか?
 まとめ
12 人がもっと力を発揮する利他的モチベーション力
 エピソード12 大好きな人が見ててくれるから、僕は勉強をがんばれる
 レッスン12 「利他的モチベーション力」こそが、勉強に取り組む原動力
 まとめ
あとがき
その後の父と私 携書版のあとがきに代えて


面白かった本まとめ(2012年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レフティ(JR目白駅近く)でランチを楽しみました!

2012年12月19日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

JR目白駅から目白通りを西に歩いて約5分の所に目白三丁目の信号のありますが、その交差点を左に曲がってすぐの曲がり角のビルの2Fにあるレフティへ行って来ました!

1img_5049
↑レフティの外観

あいにく隣のフロアは改装中で、コンクリートむき出しで臭ってスラム街のようで大丈夫かな?と不安になりましたが、扉を開けると雑然とはしていますが年季の入ったカフェバーの様相で、棚の上には何故だか古いVHSビデオテープがたくさん置かれていました^_^;)

2img_5041
↑レフティの店内

カウンター席が6つあり、テーブル席が5つほどあります。
ランチメニューを見ると、ピラフ・リゾット・パスタ・魚・肉・カレーが楽しめる洋食屋さんですね。
オムライスが極小・小・中・大の4種類があり、オススメのようなのでオムライス中950円を注文しました。
卵3つを使用するようです。

3img_5046
↑ランチメニュー

11時30分頃到着したのでまだ客はおらず、調理場ではフライパンから火が高く上がっていて、なんだか美味しそうです^_^)
5分ほどしてオムライスが登場ですが、オムライスが大きく、そしてサラダがたっぷりあって嬉しいです!

4img_5042
↑オムライス

オムライスは、ケチャップをかけるタイプではなく、ミートソースがかけられているのはめずらしいですね。
卵の黄色の滑らかさが美しいです!
卵は柔らかく厚みがあります。
 オムライスの中を開けると、想像以上にまろやかなチキンライスがたっぷりで、鶏肉が少し大きめなのが肉感があって美味しさを際立てます。ソースが良く想像以上に美味しいです!

5img_5045
↑オムライスの中身

また、サラダはレタスやブロッコリー、ニンジン、ブロッコリースプライトだけでなく、ポテトサラダも隠れていて美味しく、量が多くて嬉しいですね。

レフティのオムライスは想像以上に卵がたっぷりで中はまろやかでソースが美味しく、とてもオススメです!!

レフティ
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13048717&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:オムライス | 目白駅雑司が谷駅(東京メトロ)鬼子母神前駅



美味しかったものまとめ(2012年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内イルミネーション2012は美しく光り輝きオススメ!

2012年12月17日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 JR東京駅と皇居の間で大手町~有楽町には約1.2kmの「丸の内 仲通り」があります。

1img_5479
↑丸の内仲通りなどの地図

 その「丸の内 仲通り」街路樹の約231本には、シャンパンゴールド色のLEDが約101万球も取り付けられ、美しく光り輝いていました!

 今回は、その丸の内イルミネーション2012やその周辺について紹介したいと思います。

 この丸の内イルミネーション2012には、独自開発した従来品と比べて1球あたりの消費電力を65%も削減するエコイルミネーションを利用しているとのことです。

 そのため、使用電力は2010年比で約6割も削減できたようです。

電力が少なく済むということは、熱があまり出ないということですので、LEDを巻き付けられた街路樹にも優しく良いかと思います。

 さらに、期間中に使用する全てのエネルギーに太陽光や風力などの自然エネルギーにより発電されたグリーン電力を使用しているとのことです。

 素晴らしい試みですね!!

 この丸の内イルミネーション2012は2012年10月1日(月)~2013年2月17日(日)に開催され、点灯時間は17時~23時とのことです。但し、12月は17時~24時まで点灯予定とのことです。

 ぜひこの期間に訪れて楽しんで頂きたいと思います。


 今回は、大手町方面から有楽町方面へ歩いてみました。

通りの始めは、片側のみのイルミネーション点灯ですが、奥の方はかなり密度の高いイルミネーションを感じます。

2img_5474
↑大手町方面の片側イルミネーション

そしてしばらく歩くと左手方向に東京駅丸の内北口が見えます。
最近改装されたドーム型の丸の内北口が美しくライトアップされていて、綺麗で感動です!

3img_5478
↑東京駅丸の内北口

そしてLEDで光り輝く新丸の内ビルの横を歩くと、広い行幸通りに出ます。

4img_5480
↑新丸の内ビルの横あたり

行幸通りの中心は、ちょうど東京駅丸の内中央口の中心と重なるようになっていて、その設計には感服です!

5img_5481
↑東京駅丸の内中央口方面

それにしても行幸通りは広いですね!
そして東京駅も改装されて立派です!
夜にも関わらず記念写真を撮る方が結構いましたが、最近の休日昼間は、観光で多くの方が集まり、かなり大変なことになっています・・・^_^;)

6img_5483
↑東京駅丸の内中央口

7img_5484
↑東京駅丸の内中央口~北口

8img_5485
↑東京駅丸の内中央口~南口

それから有楽町方面へと歩きますが、この辺りから道の両側にLEDが光り輝き、より美しさが増しますね!

9img_5486
↑道の両側でイルミネーションが輝く

10img_5492
↑イルミネーションのアップ

11img_5494
↑縦方向の写真

そして、丸の内ビルの中には巨大で立派なクリスマスツリーが飾られていてビックリしました!
飾りの密度が濃い!!
これは感動ですね!

12img_5499
↑丸の内ビルの巨大なクリスマスツリー

2012年11月15日(木)にはオペラ座の怪人のキャストをはじめ豪華出演陣を招いたクリスマスツリー点灯式があったようです。
また、劇団四季60周年展として、衣装なども飾られていましたね。

13img_5501
↑劇団四季60周年展の飾り

 そしてまた通りのイルミネーションの中を歩きますが、辺りは高級ブランドショップが建ち並び、ワクワクしてしまいますね。
愛用するバッグのTUMIのお店もありました^_^)

14img_5503
↑ブランドショップが立ち並ぶ

また、丸の内マイプラザというビルの中にも、クリスマスツリー等が美しく飾られていましたね。
幻想的でその美しさに感動です!

15img_5505
↑丸の内マイプラザの幻想的な美しさ

それから、気になったお店はジョエル・ロブションのお店で、手前はパンやケーキを売っていて、奥はカフェになっていました。
カフェは赤を基調として高級感があり、行列ができるほど人気でしたね。
しかしそんなに金額は高くなく、コーヒーで300円程でした。
今度訪れてみたいと思います。

16img_5508
↑ジョエル・ロブションのお店

そして、その店の奥には劇団四季60周年展の飾りもあり、美しい空間が広がっていました。
なんだか癒されます^_^)

17img_5532
↑劇団四季60周年展の飾り

なおLED電球を近くで見ると、以下の写真のような感じです。

18img_5512
↑LED電球を間近に見る

それからピカソの絵のような飾りも通りには飾られていましたね。
何だか楽しいです^_^)

19img_5541
↑ピカソの絵のような飾り

それから、通りには江戸時代の地図もありました。
昔はこの辺りは大名屋敷で、松平土佐藩の大名屋敷もあり、あの坂本竜馬もこの邸内にあった長屋から京橋桶町にあった千葉道場まで通っていたようです。
へ~~!!
小説の「竜馬が行く」を懐かしく思い出しましたね・・・
あの竜馬がこの辺りを歩いていたと考えると、感慨深いものがあります。

20img_5534
↑江戸時代の地図

 ということで、丸の内イルミネーション2012は、イルミネーションが美しいだけでなく、改装された東京駅や大きなクリスマスツリー、ブランドショップ、美味しいお店、歴史等も楽しめ、とてもオススメです!

また「丸の内 仲通り」は、想像以上に掃除も行き届いていて、きれいでしたね!

2013年2月17日(日)までですので、ぜひ早めにお越しください!!

お勧めなお話(2012年上半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!(ちきりん)」という本はとてもオススメ!

2012年12月14日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>
「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!(ちきりん)」の購入はコチラ

 この「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!」という本は、「おちゃらけ社会派」と称して政治・経済から世代論、メディア問題まで各種の社会問題を独自の視点と手法で分析、解説し、人気を博すブロガー(Chikirinの日記)の「ちきりん」さんが、世界約50ヶ国を旅して見える世界を日本と比較しながら分かりやすく説明したものです。

 各国のお金や通貨、移民、人生観が変わる場所、共産主義国、ビーチリゾート、世界の美術館、古代遺跡、南欧諸国、アジア、豊かであること、旅の楽しみ方等について書かれています。

 特に日本は、通貨としての「円」が強く好きな物が買え、水が豊富、治安が良いなど素晴らしい国なんだなということを再認識させてくれましたね。

 また、海外旅行のオススメ場所やトラブル事例などもあり、とても興味深く楽しく読めました。

 やっぱり旅っていいなぁと思いましたね。

 とてもオススメな本です!

以下はこの本のポイントなどです。

・「自国の通貨に価値がないと感じる人達」・・・そえは傍から見ても悲しい光景です。ふつうに働いていては自国通貨しか手に入らないので、そういった国では、外国人を騙したり外国人に媚びたりして、外貨を手に入れようとする人達がたくさん現れるのです。こういった経験をすると、自分が「自国通貨を信頼できる国」に住んでいることのありがたみを強く感じます。よく考えてみると、国際市場で自由に両替可能な「ハードカレンシー」を持っている国はそんなに多くはないのです。普通に働くだけでそういった通貨が得られる国で生活していることの有利さは、普段は意識もしないけれども、実はものすごく恵まれたことなのです。これらの経験もあり、ちきりんには輸出に有利という理由で円安を歓迎する風潮が今も理解できません。自国通貨への国際的評価が高いことは、決して嫌がるようなことではなく、心から誇りに思うべきことなのです。

・レジのシステムも違います。欧米でよく見る「3品以内しか買わない人のための専用レジ」は日本でも是非導入してほしいものです。また日本のレジ係はみな立って仕事をしていますが、実はレジ係は「座っている」のがグローバルスタンダード(?)なのです!

・ちきりんは2004年にウルムチをはじめ新きょうウイグル自治区を旅行しています。遺跡好きの私は昔からシルクロードの世界が大好きで、このエリアにもずっと関心がありました。実際に旅行プランを立ててみると日本からのアクセスもよく、あっと言う間に現地に入れました。西安までは東京から毎日飛行機が飛んでいるし、その後は中国の鉄道が西方まで整備されています。寝台なので長距離でも安心、安全、格安で、敦厚、トルファン、ウルムチと定番の観光地を訪れました。この旅行でちきりんが一番感動したのは、有名な敦厚の莫高窟でも、西安の兵馬傭でもなく(それらももちろんすばらしいのですが)、ウルムチの博物館で見た何体もの「ミイラ」でした。「楼蘭の美女」と呼ばれる有名なミイラの他、複数の古代人のミイラが展示されているのですが、それらがあまりに圧巻で言葉を失いました。ウルムチで私が見たミイラは「人間がそのまま乾燥している」ものでした。「もの」などと呼ぶのが失礼なほどに、それは「そのままの人間」であり、「人の体、人の頭、人の顔」だったのです。そのリアルなこと。驚愕です。息をのみます。一歩もその場から動けなくなります。爪、眉毛、髪の毛、ひげ、顔の肌、シミなど、すべてが”そのまま”乾燥して、ガラスケースの中に入っています。ひとつひとつの細部から目を離すのが難しくなるほどのリアルさで、目の前に数千年前の人間が横たわっているのです。もちろん洋服も着ています。服も布きれではなく、ベルトや装飾部分もそのまま残っています。

・「こんな場所は他にはない」、そう思えたもうひとつの場所が、モアイ像で有名なイースター島です。太平洋上に浮かぶチリ領の孤島で、周囲が約60km、「ラパ・ヌイ」(原住民の言葉で「広い大地」の意味)とも呼ばれます。ここに行くのがとにかく大変です。日本からのルートは2つ。まず10時間かけてタヒチまで行き、一泊してさらに4000kmの距離を飛ぶルート。2つ目がチリ経由で行く場合で、日本からアメリカ、乗り換えてチリ、さらにイースター島というルートです。ちきりんは昔からイースター島に行きたかったのですが、長らく実現しませんでした。チリからのフライトも、タヒチからのフライトも無競争状態で価格が高く、学生には手が出なかったのです。反対に、働き始めて旅費が払えるようになると、今度は日程が確保できません。片道2日、往復で4日かかる場所に旅行するには、長い休暇が必要でした。その結果、ようやくイースター島を訪れることができたのは2003年でした。そしてそこは、まさに「お金と時間をかけてやってくるだけの価値がある場所」だったのです。私が強く心を揺さぶられたのは、その自然条件でした。私はここで生まれて初めて「地球が体感できる!」と感じたのです。イースター島では、海の向こうの水平線と、自分の立っている足下の海が遮るものなく同じ高さでつながっています。さらにその海と、自分が立っている大地はほんの一歩で乗り越えられる近さであり、自分の足下がそのまま水平線でつながっているのです。私の顔に吹き付ける風もまた、水平線から吹き付けてきており、その間にはビルも山も、なにひとつありません。このように、自分の足元と水平線が視野の中でつながると、「私は今、地球に立っている」という感覚が得られ、加えて、目の前に広がる大きな海を見ていると「しかも私は太平洋の真ん中に立っている」という実感まで浮かびます。宇宙旅行で空から地球を見る以外で、こんなに直接的に「地球」を意識できる場所があるなんて、本当に驚き、私はしばし時を忘れて海をながめていたのでした。

・ケニアでサファリを経験し、ちきりんが一番価値があったと思うのは、「生きるために食べる」という、生き物の人生におけるシンプルかつ重要な原則を再認識できたことにあります。そこには「かわいそう」も「生活苦」もありません。生きるためには食べ物を射止めなければならないし、狙われた方は食べられないよう必死で逃げねばなりません。「食べるために生き、食べられてしまわないように生きる」のです。私は何日もサファリカーで草原を走るうちに「これが人生の基本だよね」と思いました。楽しいとか楽しくないとか、有意義な人生だとか生きる意義が感じられないとか、社会に貢献できているとかいないとか、そんなことはどうでもいいのです。その前に私たちは、まず「食べ」、そして「生きる」のです。その意味で、サファリに行く人が是非見てみたと思うのが、「狩り」の瞬間です。残念ながら私はそのシーンには遭遇できなかったのですが、狩りの直後、仕留められたキリンの子供がライオンの家族に食べられているシーンを見ることができました。キリンの子供は既に絶命し、草原に横たわっていました。草の隙間から、見慣れたキリンの模様が見えています。それを父親ライオン、母親ライオン、そして子供ライオンが次々と食べていきます。鋭い歯で引きちぎるようにキリンの皮と肉を引っ張り、黙々と食べるのです。それはあまりにも厳粛な行為に思え、目が離せなくなってしまいました。私たち観光客は一言も発することなく、最初はただ黙々とシャッターを押し、最後にはカメラさえおろしてその様子をじっと眺めるだけになりました。「自分が生きるために、他の動物を食べる」という行為のあまりの厳しさに声がでなかったのです。「かわいそう」とか「弱者を助けてあげよう」という概念自体が、ここにはありません。弱いものが強いものの糧となる、それが自然界のおけるシンプルなルールです。「シンプルに生きていきたい。難しいことを考えるのはやめて、悩まず、シンプルに生きよう」、サファリを経験して以来、私は迷いなくそう思えるようになりました。

・貧しい国だ、物資不足だとは聞いていたけれど、この様子にはさすがに唖然としました。この時のソビエト連邦は体制崩壊が数年後に迫っており、経済の停滞ぶりは行き着くところまで来てしまっていました。国中が極端な商品不足に陥っており、最も恵まれた首都モスクワの百貨店ですら、外套は一種類、ズボンも一種類、椅子も一種類しか売られていないのです。そしてそれを買うだけでも、気分が悪くなるほどの人混みを押し分け、一日がかりになることを覚悟せねばなりません。「これが共産主義経済のなれの果てなんだ・・・」、私は自分の目で実際に見た共産主義国の実態に声がでませんでした。

・ソビエト連邦は、この5年後に消滅しました。そのニュースを見ながら私は「混乱が収まったら是非もう一度モスクワに行きたい」と思いました。あの街がどう変わったのか、自分の目で見てみたかったのです。そして2007年、21年ぶりに、今回は夏のベストシーズンのモスクワを再訪しました。再訪したモスクワの街は・・・ものすごい変わりようでした。街にはハンバーガーショップやピザ屋などアメリカのファストフード店から日本のコンビニ風のお店まで、さらにはヨーロッパの高級ブランド店、そして空前の日本食ブームにのって、目抜き通りには寿司屋が何軒も見られました。モスクワはまさに、資本主義国の大都市のひとつになったのです。ただ、それでもモスクワは、東京やニューヨーク、パリやロンドンとは何かが違っていました。私はその違いが何なのか、考えながら街を歩きまわりました。そして気がついたのです。一言で言えば、モスクワは「完全にイカレていた」のです・・・。このころのロシアは国際的な資源高の恩恵を受け、経済的にものすごく潤っていました。人々は共産主義の貧しい時代と、その後の大混乱の時期を乗り越え、我が世の春を謳歌していたのです。そして、余りに長い冬の後に訪れた春を存分に堪能しようとする人々は、その状況にやや興奮しすぎえているようでした。

・ちきりんは歴史的な宮殿の展示・公開方法としては(現在使用中の宮殿をオフシーズンに公開するイギリスを例外とすれば)、このドルマバフチェ宮殿が世界一だと思います。なぜかトルコへのツアー旅行では、トプカプ宮殿しか入場しない場合が多いのですが、イスタンブールで時間のある方は、ぜひこちらもお楽しみください。

・展示物のおもしろさという意味で「サイコー!」だったのは、モスクワにある「現代史博物館」です。ここは、ソビエト時代には共産党革命を賛美する「革命博物館」だったのですが、ソビエト連邦の崩壊後は「共産党時代の笑えるグッズを展示する博物館」に生まれ変わっています。1991年のソビエト連邦崩壊から既に20年が経過しており、ロシア人の若者は自分の国が共産主義国だった時代を知りません。だからこういう博物館を作って、その頃のことを若者に伝える必要があるのでしょう。展示品は、国威発揚のための真っ赤なポスターや思想教育に使われた本など、”共産趣味”のちきりんにとってはお宝グッズが満載なのですが、中でも特にすばらしかったのが、冷戦時代末期に作られた世界地図です。

・最近は新幹線のような高速鉄道も増えましたが、これに関してはいつも「日本の新幹線がダントツに素敵!」と感じます。あれほど外観がかっこよい高速鉄道はありません。おしゃれでデザインに気を遣うはずのイタリアやフランスでさえ、高速鉄道のフェースは、新幹線と比べればかなり”残念なレベル”です。

・トルコにあるエフェソスの遺跡は、最初は紀元前16世紀から紀元前11世紀頃に造られ、アルテミス(ギリシャ神話の女神)信仰の中心地だったとのこと。紀元前2世紀頃からは古代ローマの都市として栄え、ブルータス、カエサル、クレオパトラも訪れています。古代ローマの遺跡はイタリアをはじめ各国に多数残っており、円形劇場やローマ風呂など個別の建物はあちこちで見られます。そんな中、エフェソスが他を圧倒してすばらしいのは、広大な敷地古代の街が全体感をもって残っている点です。「パンテオンだけ」とか「円形劇場だけ」ではなく、あらゆる街の要素が、もともとあった配置を思わせるレベルで残っています。

・「マチュピチュの神秘」をもっとも効果的に味わう方法が、「マチュピチュに宿泊する」という選択肢です。ここを訪れる観光客の大半は近隣都市のクスコか、山の麓の村に宿泊し、朝にマチュピチュにやってきます。険しい山道をバスで登り、彼らがマチュピチュに到達するのはお昼頃です。そして午後いっぱい遺跡を観光した観光客は、夕方に一斉に下山します。つまり午前中の早い時間には、遺跡には観光客がいないのです。とこおがマチュピチュ遺跡のすぐそばに一軒だけあるホテルに宿泊すると、午前中の、まだ誰も来ていない遺跡を見ることができます。朝イチに人のいないマチュピチュ遺跡を散歩する気持ちよさは格別で、部屋数の少ないホテルではあるのですが、日程と予算に余裕のある方にはお勧めです。ほかにもマチュピチュでは、密林の中をトレッキングしながら遺跡まで歩いて登るツアーも行われています。体力に自信があり、きちんと準備をして参加するのが条件ですが、「密林の中から隠された遺跡を突如発見する」という探検隊の興奮と醍醐味を味わえるすばらしい体験ができるでしょう。

・中国人が本格的に海外旅行を始めると何が起こるのか、そのパワーを見せつけられることも多くなりました。午前中に商品が売り切れてしまうパリのルイ・ヴィトンもそうですが、最近、アジアの観光地は急速に”中国シフト”を始めています。変化は、中国人が最も多く訪れる香港とマカオから始まっています。マカオのカジノには中国人富裕層が通い詰めていますし、併設ホテルに作られた屋内ショッピングセンターの巨大さには度肝を抜かれます。タイのプーケットにあるファンタシーや、シンガポールの動物園、さらに日本のディズニーランドから長崎のハウステンボスまで、大量の観光客を受け入れられるアジアの大規模施設はどこも、「いかに中国人に来てもらうか」が今後の勝負です。はっきり言ってしまえば、「日本人観光客なんて相手にしていては、もうあかん」のです。

・当時もビルマは、国際社会か経済制裁を受けていました。石油も出ず、外貨も稼げない国にとって、ガソリンは本当に貴重な資源です。だかその無駄遣いは決してあってはならないのでしょう。日本もよく「日本には資源がない」と言います。でも現在の日本人にとっては、お金さえあれば資源は手に入ります。食料も同じです。自給率が下がってもお金さえあれば輸入できます。でも本当に貧しくて困った状態というのは、「それがお金の問題ではなくなった時」なんだと気がつきました。そういえば私たちの国が無謀にも日米開戦に突っ込んで行った時、日本は石油の禁輸措置を受け、「お金があっても資源が手に入らない」状態になっていました。さらに戦争の後期には食料でさえ「お金の問題ではない」状態でした。食料がどんなに高くても、資源がどんなに貴重でも「お金で手に入る」のであれば、それは豊かな世界です。

・水不足は、発展途上国だけの問題ではありません。イギリスにホームステイをしたことのある人には、食器を洗う際、流水で洗い流さない皿洗いの方法に抵抗感を抱いた人も少なくないでしょう(水の貴重な場所では、先進国でも食器は「溜めすすぎ」です)。元が砂漠地帯のカリフォルニアでも、水量制限のために街の居住人口に上限を設けたり、庭の水やりに回数規制をする地区もあります。それらに比べれば、夏に一部の地域で水不足が起こることがあるとはいえ、日本は圧倒的に水が豊富な国です。海外から日本に帰ってきて水道の蛇口をひねり、勢いよく流れ出す透明の水で手を洗うと、ちきりんはいつも「ここは本当に豊かな国だ」とありがたく思います。

・私は、彼の質問を反芻しました。「おまえは家を持っているか?」「車を持っているのか?」「ではお金を持っているか?」・・・すべての質問にたいする私の答えは「いいえ」です。それでも私は、目の前でその問いを発している「すべてを持っている男性」より自分の方が圧倒的に豊かであることを自覚していました。「何を持っているか、ということが、これほどまでに豊かさとは無関係なのだ」と気がついた瞬間でした。

・「飛行機がキャンセルになった」「予約したはずのホテルが満室といわれた」「迎えに来るはずのガイドや車が来ない」といった類です。これらは日本ではトラブルですが、たいていの発展途上国ではトラブルの範疇にさえ入っていません。こういった手違いに関する私の対処方法は、次の3つです。
 ①事前に何度も確認する→現地の業者がポカミスをおかさないよう、気をつけるのも客の務めと割り切っています。
 ②現地では10分以内は誤差の範囲だと理解する。ただし15分以上の遅れがあったら、すぐに対応を取る→いつまでも「どうしよう?もう少し待ってみる?」などと悩むのが一番の時間の無駄です。自分なりの「待つ限度」を決めておくと行動が早くなります。
 ③お金で済むことはさっさと諦める→旅行中はお金より時間の方がよほど大事です。

・「ホテルの部屋でお湯がでない」「クーラーが効かない」というレベルだと、もはやトラブルとも言えません。こういう時は、次の2つが基本です。
 ①笑顔で、はっきりと、リクエストする
 ②問題の解決方法が自分で考える
 この「笑顔でリクエストする」のがとても大事です。多くの人はトラブルがあると怒ります。しかし怒られると相手は嫌な気分になります。日本では、受付のスタッフに問題があると伝えれば、彼らはそれが誰のミスであっても、「自分たちのホテルがお客様に迷惑をかけている」と理解します。しかし海外では、受付スタッフは「部屋でお湯がでないのは、設備係のせいであって自分の責任ではない。それなのに、不当にも自分が怒られている」と感じます。多くの国では各スタッフの仕事は完全に分断されており、彼らは自分の仕事のために時給で雇われているにすぎません。だからこういう場合、受付スタッフは設備係に電話をして終わりです。設備係がすぐに来るかどうかなど気にもしません。そうであれば、受付の人にむやみに怒るより、「あなたのミスjないのに申し訳ないんだけど」という気持ちを笑顔で表現し、受付の人に気持ちよく働いてもらうほうがよほど得策です。もうひとつ大事なことは、「問題解決」は自分でやった方が早いということです。たとえばクーラーが効かない場合、「クーラーを直してもらうべきか、部屋を変えてもらうべきか」という判断は、相手に任せず自分で考えるべきです。さらに、他の部屋も満室だと言われた場合はどうするのか。ホテルを変えるのか、部屋代のディスカウントを要求するのか、それとも「扇風機はないか?」と聞いてみのか、など、解決方法については、自分で考えた方が圧倒的にいろんな手だてを思いつきます。なぜなら、客にクレームをつけられたホテルの従業員には、「問題を解決しよう」という気があまりないからです。彼らは何も困っていないのです。困っているのは客である自分です。だったら自分が問題の解決方法を考え、それを彼らに提示して、対応可能かどうか確かめた上で指示をする・・・日本以外の国では、これが最も効果的な対処方法です。

・旅のトラブルというと、いわゆる「悪い人」に騙されるケースも多いのですが、この点については、私は次の2つのルールを守っています。
 ①自分から話しかけた人しか信じない
 ②「偶然、再会する」のはあり得ないと理解する
 旅の途中で誰かが話しかけてきたら、その人が悪意をもっている可能性は「かなり高い」と思うべきです(これは、渋谷駅前で見知らぬ人に話しかけられた場合でも同じです)。しかし、旅人である自分が、その街の誰かに話しかけた場合、その人がたまたま悪人であったなどという可能性は、限りなく低いです。悪い人、悪さをする準備が整っている人は、まず間違いなく相手から話しかけてくるんです。

<目次>
はじめに
第1章 お金から見える世界
 エピソード1 現地通貨への両替は”国への寄付”
 エピソード2 外貨兌換券
 エピソード3 現金を触らせてもらえない店員
 エピソード4 自国通貨を欲しがらない人達
 エピソード5 米ドルが嫌われる唯一の国
 エピソード6 異国でのデノミネーションに遭遇
 エピソード7 伊藤博文がお札から消えたワケ
  column スーパーマーケット
第2章 異国で働く人々
 エピソード1 移民達が住む異国の母国
 エピソード2 異国で働く人々
 エピソード3 二つの異なる移民の国 ブラジルとアメリカ
  column 国内線ターミナルの風景
第3章 人生観が変わる場所
 エピソード1 すべてが乾燥する街 ウイグル
 エピソード2 イースター島 地球を体験できる島
 エピソード3 サファリ@アフリカ
  column 長距離バスの旅
第4章 共産主義国への旅
 エピソード1 ソビエト連邦からロシアへ
 エピソード2 ボートピープルが逃げ出す明るいベトナム
  column 新市街と旧市街
第5章 ビーチリゾートの旅
 エピソード1 現地文化から切り離される地上の楽園
 エピソード2 「世界で最も景気のいい国」を追いかけるモルジブ
  column クルーズ船あれこれ
第6章 世界の美術館
 エピソード1 世界の美術館、その成り立ちと展示方法
 エピソード2 メトロポリタン美術館の挑戦
 エピソード3 時間と空間のジグソーパズル
 エピソード4 器と入れ物
 エピソード5 博物館にみる現代史
 エピソード6 財宝と命の価値
  column ダントツにかっこいい新幹線
第7章 古代遺跡の旅
 古代遺跡1 都市の全体像が残るエフェソス
 古代遺跡2 究極のスピリチュアル・スポット マチュピチュ
 古代遺跡3 密林の中のアンコール・ワット
 古代遺跡4 マヤ遺跡の登れるピラミッド
 古代遺跡5 巨大すぎるルクソール
  column ナスカの地上絵とパンアメリカンハイウェイ
第8章 恵まれすぎの南欧諸国
 エピソード1 やる気のない観光大国 イタリア
 エピソード2 恵まれすぎの南欧諸国
  column 街を壁で囲むという発想
第9章 変貌するアジア
 エピソード1 韓国へのタイムトリップ旅行
 エピソード2 旅を始めた中国人
 エピソード3 国の勢いを映す国際空港
 エピソード4 戦い続けるシンガポール
  column スーツケースのビニール巻き
第10章 豊かであるという実感
 エピソード1 「お金の問題ではない」
 エピソード2 格差が意識されない社会
 エピソード3 お金を与えるということ
 エピソード4 戸締まり用心!
 エピソード5 光と水
 エピソード6 旅先で飲むコカ・コーラ
 エピソード7 おまえは車を持っているか?
さいごに 旅をより楽しむために
 その1 旅するタイミング
 その2 旅のスタイル
 その3 「旅トモ」を見つけよう!
 その4 旅のトラブル
若者の海外旅行離れについて~あとがきにかえて

面白かった本まとめ(2012年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松翁(東京 猿楽町)でそばと天ぷらを堪能しました!

2012年12月12日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

東京の猿楽町にある松翁に行ってみました。
食べログでもTOP5000に選ばれる人気なお店です。
場所は、水道橋と神保町、御茶ノ水のちょうど真ん中にあります。
お店はそんなに大きくはありませんが、店内はこざっぱりとして清潔感があります。

1img_4927
↑店構え

2img_4932
↑店内

さっそくメニューを見てみます。

3img_4930
↑冷たいそばメニュー

4img_4931
↑温かいそばメニュー

5img_4929
↑おつまみメニュー

「二色もり」というのは、「並そば」と「変わりそば」が入っているもので、「並そば」は、茨城県産常陸秋そばを使用して、玄そばのそば殻を取り除いてから製粉した生粉打とのことです。

「変わりそば」は季節によって毎日違うものを提供しているとのことでたとえば以下があるようです。
ペパーミント切りとはすごいですね。
・挽茶切り
・紫蘇切り
・胡麻切り
・桜切り
・木の芽切り
・夏蜜柑切り
・柚子切り
・菊花切り
・伊予柑切り
・唐辛子切り
・ペパーミント切り
この日は「紫蘇切り」でした。

 また、このお店は天ぷらが人気なようなので、この「二色もり」と「天ぷら」がセットになった「二色てんもり」2350円を注文しました。
 海老と穴子は活きなので、捌いて揚げるのに時間がかかるとのことでしたが、幸いにも早い時間でまだ客がほとんどいなかったのですぐに天ぷらが運ばれます。
ラッキーでした。

 まず、海老の頭が運ばれたのには驚きました^_^;)
本当に活きを使っているようです。
揚げたてをそのまま運んでくれました。
サクッとして美味しいです!
塩をかけて食べます。

6img_4933
↑海老の頭

そして、「二色もり」と海老の天ぷらが運ばれます。

7img_4935
↑「二色もり」と海老の天ぷら

 そばはひんやりと冷たく、表面はツルっとしてさすが上質で美味しいです!
素材の良さを感じますね。
「紫蘇切り」とのことですが、そんなに紫蘇を感じさせません。
旨い蕎麦を堪能です!
海老もアツアツ揚げたてで美味しい!

そして、茄子やオクラ、穴子の天ぷらも、揚げたてを運んで、皿の上に置いてくれます。

8img_4937
↑茄子やオクラ、穴子

 蕎麦屋で、こんなに揚げたての天ぷらを食べたのは初めてですが、蕎麦と合って美味しいですね~!
海老や穴子が活きというのも嬉しいですね。
すっかり蕎麦と天ぷらを堪能してしまいました。

清潔感あるお店で、美味しいお蕎麦と天ぷらを楽しめ、「松翁」はとてもオススメです!!

松翁
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13000604&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 神保町駅御茶ノ水駅水道橋駅



美味しかったものまとめ(2012年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県・南三陸町で、復興支援ボランティアに参加しました!

2012年12月10日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東日本大震災では2011年3月11日14:46にM9.0もの大地震が発生し、それに伴い宮城県・南三陸町には高さ26.1mも含め9波もの津波が襲い、何と5362世帯のうち3142世帯(56.7%)が全壊という甚大な被害を受け、804名(南三陸町の4.56%)の方が死者・行方不明とのことです。

 その大地震からすでに1年8ヶ月経過していますが、まだまだ復興にはボランティアの力が多数必要ということで、その復興支援ボランティアに参加してきました。

 なお、以前このブログでも紹介しましたが、宮城県の七ヶ浜町での震災復興支援ボランティア経験はあります。

 南三陸町のボランティアセンターは、ベイサイドアリーナという立派な施設の前にあります。近くには南三陸町役場もありました。ボランティアセンターは白い大きなテントにあります。

1img_4939
↑ベイサイドアリーナ

2img_4986
↑南三陸町役場

3img_4985
↑ボランティアセンター

 南三陸町のボランティアセンターは2011年3月26日に発足し、2012年10月末までに92,528名もの人数が集まったとのことです。
 2011年8月のボランティア参加者が一番多く8304名集まり、次に多かったのは2012年3月の春休みで、6108名だったようです。
 時の経過と共にボランティア参加者が減少傾向にありますが、まだまだガレキ処理等が必要な場所がたくさんありますので、この南三陸町だけでなく、ぜひ皆様もボランティアに参加してみてはいかがでしょうか。物理的だけでなく精神的にもかなり喜ばれます。

 そのボランティアセンターへ8:15頃に到着し、それからリーダーに従って車で移動しました。

 車での移動途中には津波で破壊された車やJR気仙沼線、道路が見られ、それだけでもその脅威を感じますが、広い平野部には見渡す限りガレキしか残っていないのには、とても驚きました!
津波とはとても怖ろしいものですね。
 
4img_4944
↑津波で破壊された車

5img_4945
↑津波で破壊されたJR気仙沼線

6img_4992
↑津波で破壊された道路

7img_5010
↑津波破壊された平野部

我々が案内されたのは、気仙沼線の駅から奥に入ったところですが、こんなところにまで津波が押し寄せたとは驚きです。

8img_4969
↑ボランティアの場所

 まずリーダーから涙ながらに、地元の方にとっては大切な家や家族など失い精神的に大きなショックを受けているが、ボランティア活動を受けて前向きに明るく生きる力をもらっていること等について説明を受けました。
 ボランティアは物理的だけでなく精神的な一助にもなるとは嬉しく思います。

 次に、作業説明がありました。
 まずは刈り取った草を数カ所に集め、そして可燃物・金属・コンクリートや瓦などの再生ガレキ、鉄筋コンクリート、アスファルト、ガラス等の割れ物、その他ガレキ、危険物(消火器・カセットボンベスプレー缶・バッテリー等)、お金の9つに分別することです。
 そして、家屋のコンクリート土台と木材を引きはがす作業をしました。しっかりボルト等で固定されていて引きはがすのが大変です。
 これらの作業の後に、重機で家屋のコンクリートを取り外して整地し、復興させるようです。
 9:00~12:00と、13:00~15:00に作業を行い、それぞれ間に2回、15分ほどの休憩がありましたね。
 途中雨が降り出し、レインコートを着たりするハプニングがありましたが、特にバール等を使って、家屋のコンクリート土台と木材を引きはがす作業が重労働でしたね。
 レインコートを着ていたこともあり、背中や足にかなりの汗をかき、後で冷たくなり大変でした。
しかしながら、たくさんの草やガレキ、木の柱などを集めることができ、復興支援の一助となり良かったと思います。
 海に浮かぶブイも流されてきていて、ガレキがたくさん集まりましたね。

9img_4976
↑集めたガレキ

 二日目は、家屋のコンクリート土台がかなり土砂に埋まっているのが判明し、ひたすらツルハシやスコップで穴掘りをしました。
かなり重労働でしたが、すっかりきれいになり喜びもひとしおです。

10img_5001
↑きれいになった家屋のコンクリート土台
 
 それから震災に関しては、現地の方から以下のことを伺いました。

・南三陸町は大地震により75cm地盤沈下して、沿岸部の復興が特に大変
・我々へのアドバイスとしては、大震災の備えとして3日分の食料は用意しておくこと。3日経てば自衛隊や米軍等が支援に来るため
・最初に支援物資としてきたのは秋田県の塩むすびで助かるが、3日ほどずっとこればかりを食べていたのでさすがに食べ飽きた。
・次に送られたのはジャムパンで3番目に送られたのはカップメン。そのカップメンが美味しくて、スープまで全部飲んでしまった。但し中国製のカップメンは味の嗜好が違うのかイマイチだった。
・タイと中国の水が送られてきたが、水質が違うせいか微妙に体に合わなかった。
・震災後は泥棒等がたくさん来た
・町長がテレビで窮状を訴えたので、他の町に比べるとたくさん支援物資やボランティアが集まったのは良かった
・海の幸は養殖がほとんどできなくなったので、酸素の量が増えて(?)、養殖の成長率が通常の2年から1年に短縮された。
・海の幸はセシウムもほとんど出ていないし問題ないが、風評被害で全く売れない。実は千葉や東京の方が放射能が多いのでは?
・津波では車で逃げては渋滞に巻き込まれるのでダメ
・震災の際は電話やインターネット、携帯電話はつながらなくなるので、携帯ラジオがあると状況を把握でき、安心するし備えたほうが良い。
・女性は生理用品がすぐなくなるのであらかじめ準備しておいたほうがよい
・太平洋側の地震はたいてい1~3月で、日本海側は7~9月に起きる傾向がある
・入院患者で床ズレ防止を敷いていた人はそれが浮き輪代わりになって助かった。車イスの方が比較的ダメだった
・芸能界等からは、EXILEや吉本興業のお笑い、山本リンダ、AKB、渡辺謙などが来た。相撲協会からは白鵬などからちゃんこ鍋が振る舞われ主に中学生に肉を食べさせた
・南三陸町ではソーラー発電のLED街灯(30万円)を44基購入し活躍している。パナソニック製は100万円と高価だった
・2013年3月31日まではボランティアを受け入れる予定
・義援金・寄付金は10億円集まり分配している。そのほか台湾やタイ7など外国からもあった。
・農業・漁業を復興したいが人手が足りない
・仮設住宅でアル中、引きこもりが出だした。幸いなことに自殺者はいない
・ノロウイルスが蔓延するので、公衆トイレでのトイレットペーパーの三角折りは止めたほうが良い
・電気が復活するのに1~2ヶ月、水道で3ヶ月かかった
・阪神淡路大震災は個人のボランティア元年だったが、今回の東日本大震災は企業のボランティア元年で、三菱商事やNTTドコモ、クロネコヤマトが頑張っていた
・復興住宅には約6割が老人、約4割が若者が入居する予定
・ボランティアに来れない方は、ぜひ東北産のものを買うか、東北地方で購入して頂くと、それが復興支援となる
・来年ビジネスホテルが建設予定なので是非観光にも来て海の幸を楽しんでほしい

 それから、南三陸さんさん商店街へ行ってみました。
周りは津波で流されガレキばかりの中ですが、きれいなプレハブで30店舗も集まる商店街です。

11img_5025
↑商店街入口

12img_5027
↑ショップリスト

13img_5028
↑ショップ案内地図

 地元の海産物や肉、青果、パン、ケーキ、飲食店だけでなく、家電、整骨院、写真・スタジオ、理容室・美容室、文房具、化粧品、仏壇仏具も売っているのには驚きましたね。
 アツアツの豚汁や出来たてホタテフライ等を楽しみました。魚介類はさすがおいしいですね。

また、この商店街には津波前後等の大きな写真があり、改めて巨大津波の脅威を学びました。

14img_5029
↑津波前の南三陸町

15img_5031
↑津波後の南三陸町

16img_5032
↑津波に襲われる



 まだまだ、東日本大震災の復興支援ボランティアは地域によっては必要とされていますので、ぜひみなさまも参加してはいかがでしょうか。

なお、1名年間300円の保険料からボランティア保険がありますので、ボランティアをする方はこの保険に加入するのが良いかと思います。



お勧めなお話(2012年上半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心を上手に透視する方法(トルステン・ハーフェナー)」という本はとてもオススメ!

2012年12月07日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「心を上手に透視する方法(トルステン・ハーフェナー)」の購入はコチラ

 「心を上手に透視する方法」という本は、ドイツ生まれのトルステン・ハーフェナーが書いた本で、ドイツでは35万部を超えるベストセラーとなり、世界10カ国以上で翻訳されているとのことです。

 その著者のトルステン・ハーフェナーは、少年の頃はマジックをするのが好きで、そして大学で翻訳と通訳を学び、それらの経験から身体言語を読み解くことで人の思考や感情を解釈する能力を身につけ、現在ではマインドリーダー(読心術者)としてステージショーや後援会等を行い、テレビやラジオにも出演して人気者のようです。

 この本は、そのマインドリーディング(読心術)の道具箱を紹介したもので、特に以下について書かれていて、非常に面白いし読心以外でも人生に役立つことがたくさん書かれていて、とてもオススメです!

・外見にはその人について何かを知る手がかりがある。
・どんな変化が起きても無条件に受け入れ、まずは先入観をもたずにありのままに受け止めるとよい。何事もすぐに良いとか悪いとか決めつけないでほしい。
・運がいい人は、運がない人よりもチャンスによく気がつく
・ある発言の内容そのものから伝わるのは、たったの7%だ。残りの93%は、身体(55%)と声(38%)によって伝えられる。
・何か視覚的イメージを思い浮かべているときは、目が上に動く。何かの響き、音や言葉が頭に思い浮かんだときは、目は真横に動く。身体に何か感じたときは、左下を向く。
・興味を惹かれるものや、とても欲しいもの、とても感じがいいと思うものを見たら明るさが変わらなくても瞳孔は開く。
・目が大きくなるのはいつでも、「たった今起きたこと、耳にしたことについて、もっと知りたい」という意味だ。
・何かを処理するのにもっと時間が必要なときは、口を開けるという行為に表れる。目の場合と同じだ。
・ミラーリングを行うと、相手が今、どんなことを思っているのかを知ることができる。
・頸動脈の急所を相手に見せるということは、「信用してください。私はあなたに害を加えるつもりはなく、あなたを信用しているから、私の弱点を見せるのです」と言っているのと同じだ。だから広告のポスターにはよく、首をかしげた人の姿が載せられている。
・女性があごを引いて男性を見つめると、彼女の目はより大きく、身体はより小さく見える。だからこのしぐさはとても効果があり、男性が相手を守らなければという本能を刺激する。
・身振りやしぐさだけでは、その人のことをすべて推測することはできないのだ。さまざまなことを関連づけて考えることがとても重要になる。
・手を開いている場合、相手の手のひらが見える。これは誠実さのサインで、何も隠し事をしていないということだ。
・手を握り合っているカップルは、優位に立っているほうの親指がいつも一番上に置かれているはず。
・相手が会話に積極的か消極的かを知りたければ、足をちらりと見てみるといい。
・気分が滅入っていて、元気になりたいときは、身体の力をできるだけゆるめて欲しい。
・失敗するのではないかと思っていたら、その思いを切り替えて、成功しているイメージからエネルギーを引き出してほしい。前向きな思考と否定的な思考を行ったり来たりするのもやめるべきだ。
・暗示がもつ力を知ると、「お前にはどうせできないよ」という発言が、どれだけ破壊的な意味をもつ恐れがあるのかがわかるだろう。
・「不安を呼び覚ますこと」は人の興味を惹く
・本当に話を聞いてもらいたければ、小声で「秘密をお教えします」と言えばよい。
・誰かを相手に何かを達成したいときには、まず先に相手の利益になることをこっそり伝えるとよい。
・「~だけ?それとも~も?」という呪文は売り上げを増やす
・二つの指示を組み合わせると、相手は言うことを聞く
・相手の名前を呼びかけたほうが相手は心を開く
・誰かと知り合いになるときには、初めて会ったその場で名前を覚えてしまうと決意すること
・批判してばかりの人には、否定の形で提案すれば目指すことに到達できる
・社会的地位があり成功している人は以下の言葉を使わない。
 「本来は」「たぶん」「でも」「本当のことを言うと・・・」「誰か」「いつも」「また」
・誰もが興味のある話題は以下の通り。
 「恋愛」「お金」「仕事」「健康」「旅行」「知識と知識の習得」「希望、幸運、願望、将来の計画」「相手の性格の特徴」「相手の個人的な状況」

以下はこの本のポイントなどです。

・気楽なパーティーで好印象をもたれたいなら、カジュアルで質のよい服を選ぶことだ。ビジネスシーンで影響力を発揮したいなら、その場にいる人の中で一番いい服装で登場すればいいだろう。今は、ただ外見のことについてだけ述べているが、実際に外見が間違いなく影響を及ぼすということに、注意してほしい。もしあなたが上司より上質の服を着たら、上司はそのことに気づき、あなたをライバル候補と見なすだろう。そうなりたくなければ、上司よりも質のよい服を着ないよう、気をつけたほうがいいかもしれない。外見には、その人について何かを知る手がかりがあるということだ。同様に、私たちはみんん、相手の外見に影響される。だからこそ外見の細部に注意を払うべきなのだ。どんな生地の服を着ているか。服は擦り切れているか、それともきれいなままか。アクセサリーや装飾品をつけているか。いくつつけているか。結婚指輪をしているか。今風のデザインの靴をはいているか。それとも汚れていて古いか。また相手を観察するときは、控えめに行うこと。じろじろと見られて気分のいい人はいない。

・雨が降ると、野山への遠足は中止になるかもしれない。しかしそのかわりに、普段は行くことがない博物館を発見することになるかもしれない。物事にどのように対処するのかによて、それを障害とも、チャレンジともとらえることができるのだ。だから、どんな出来事に対しても柔軟な姿勢で、あるいは新しい方法で対処するよう、粘り強く努力するといい。そのように、どんな変化が起きても無条件に受け入れ、まずは先入観をもたずにありのままに受け止めるといい。そこから、状況をどのようにとらえるのか、選択することができる。だから何事も、すぐによいとか悪いとか、決めつけないでほしい。レッテル貼りをしないでほしいのだ。そうではなくて、「ただ単に事実はこうなのだ」と自分に言い聞かせてほしい。制限を設けないことにより、「自分が物事をどうとらえたいか」ではなく、物事をありのままにとらえうことができるのだ。そうすることによって、他の人に責任を委ねるのではなく、いつでも自分に責任をもつことができるようになる。我が身にふりかかった状況の原因を、他人ではなく、自分の中に探すようにしていれば、いつでも人生の手綱を自分の手で握っていられる。どんな場合でも適切に冷静に反応することが可能になる。

・ワイズマンはこのことから、運がいい人は、運がない人よりもチャンスによく気がつくということを導き出した。私たちの思考は私たちの行動に影響を及ぼし、不思議なことに、幸運か不運のどちらかを引き寄せるのだ!ワイズマンはこう書いている。「楽観的な人は前向きでエネルギッシュで、新たな機会や経験にオープンである。一方で運が悪い人は、控えめで頼りなく心配そうな反応をし、目の前にあるチャンスを見つけて活かそうという気がないようだった。」

・メラビアンは、声と身体言語が、相手にどれほど影響を与えるかに関心をもった。調査の結果はこうだ。ある発言の内容そのものから伝わるのは、たったの7%だ。残りの93%は、身体(55%)と声(38%)によって伝えられる!どうやら、もっと性格に聞き取り、もっと正確に観察するだけの価値はありそうだ。

・何か視覚的イメージを思い浮かべているときは、目が上に動く。何かの響き、音や言葉が頭に思い浮かんだときは、目は真横に動く。身体に何か感じたときは、左下を向く。相手がまっすぐに見ているときも、たいてい何かを視覚でイメージしている。ただし気をつけてほしいのは、とくに左利きの人の半数を含む少数の人が、左右の動きにおいて逆に目を動かすことがあるという点だ。NLPに心酔している人であっても、この図式が誰にでもぴったり当てはまるとは言わないだろう。しかしこの分析方法が当てはまる度合いは、驚くほど高い。この図式とは違う反応をする人に会ったとしても、その人なりに一貫性のある反応が見られるはずだ。仮に、誰かが何かを視覚的に思い浮かべる際に、上ではなく下を見るとする。それなら、視覚的にイメージするとき、その人はいつも下を見るだろう。それさえわかればいいのだ。

・瞳孔は光に反応する。瞳孔は、明るくなると小さくなり、暗くなるともっとよく見えるように開く。しかし明るさが変わらなくても、瞳孔の大きさはある法則によって変わる。基本的には、私たちが何か興味を惹かれるものや、とてお欲しいもの、とても感じがいいと思うものを見たら、明るさが変わらなくても瞳孔は開く。たとえば、あなたが異性といい雰囲気になったとき、相手の瞳孔が開いたら、もう一歩先に進むとよいだろう・・・。さらに面白いことに、何かすごくいいと思うことを「想像するだけ」で、瞳孔が開くのだ。また、何かに没頭して、ほかのことをすっかり忘れているときも、同じことが起きる。意識していなくても、瞳孔が大きい状態がポジティブな感情と関係があることを私たちは無意識に記憶している。このことから、瞳孔が大きいという特徴のある人は、瞳孔が小さい人よりも基本的に人をひきつけ、魅力的だと思われる。

・目が大きくなるのはいつでも、「たった今起きたこと、耳にしたことについて、もっと知りたい」という意味だ。このことを知っておくと、ビジネスにも役立つ。取引の最中にクライアントの目が大きくなったら、売り手にとって非常に重要なサインだ。プロならばそれをしっかりキャッチし、ポイントを押さえた質問をして、完璧な成果を引き出すだろう。逆に相手の目が細くなったら、まだ情報が足りないと思っているということだ。この場合、すでに提示した情報をもっと詳しく知らせることが大切だ。

・あなたがとても興味を持っている相手と会う約束をしたとしよう。最初から視線でのコンタクトをたくさんとり、相手の目の奥をしっかり見るといい。すると相手はいい気分になる。ただし、やりすぎないよう注意も必要。それが大切だ。その後、晩になったら、あなたが大事だと思っている話題を切り出す。そして視線をそらし、自分の手やグラスを眺めるのだ。ここからは絶対に、相手の目を見てはいけない!そのとき次のことが起きる。相手は、何かが変だ、あなたとのつながりがなくなってしまった、と感じる。相手は関わりをもとうとして、よりオープンに、より正直にあなたと話すようになる。相手がこのような行動に出たらすぐ、また目線を合わせて、その話の続きを教えてほしいと伝える。こうすれば、あなたの目的はより簡単に達成でき、相手をあなたの味方につけることができるにちがいない。

・何かを処理するのにもっと時間が必要なときは、口を開けるという行為に表れる。目の場合と同じだ。もっと情報が欲しいとき、目も大きくなる。口をより大きく丸く開けるのは、もっと何かを得たいからだ。このサインは、会話の相手に誘いかけをしているということだ。

・口が開いていると「もっと情報が欲しい」という欲求を表しているとすれば、固く閉じた唇は、正反対のことを意味している!人は、何かを口に入れたくないときや、受け入れたくないときに、ぎゅっと唇を閉じる。そうやって、はっきりと反感を表明しているのだ。また正反対の働きもある。ほかの人の言葉を受け付けないよう壁をつくることができるだけではなく、自分自身がそれ以上何も言わないようにすこともできる。それは拒絶を暗示している。

・ミラーリングを行うと、相手が今、どんなことを思っているかを知ることができる。相手と同じ動作をすることで、相手の内面で何が起きているのかを感じ取ることができるからだ。身体の姿勢が思考に影響するということを、覚えているだろうか。それがここでも重要であり、活用されている。しかし、ミラーリングを行う際には細心の注意が必要だ。すでに多くの人がこの方法を知っていて、ほかの人も用いているのではないかと気をつけているからだ。

・しばらくしてから教授は、受講者が全員、しばらくその赤ん坊を眺めている間、首を傾けていたことを指摘した。無防備な赤ん坊の写真を見ただけで僕たちの内面に反応が生じ、すぐに無意識のうちに、その赤ん坊に、「僕はあぶない人じゃないよ!」と非言語コミュニケーションをとっていたのだ。首を傾けると、相手に自分の身体の傷つきやすい部位、つまり頸動脈を見せることになる。頸動脈は動物にとって非常に敏感な部位で、肉食獣が獲物を攻撃するときに狙う急所だ。普通は人間も、このような急所を自分で守っている。急所を相手に見せるということは、「信用してください。私はあなたに害を加えるつもりはなく、あなたを信用しているから、私の弱点を見せるのです」と言っているのと同じだ。だから広告のポスターにはよく、首をかしげた人の姿が載せられている。こうして相手に自分をオープンにしているというメッセージだ。首をかしげるのは、腰が低くて、気の弱い人がよくする、相手の機嫌をとる身振りでもある。動物が強い相手を前にしたとき、自分のほうが相手よりも劣っていることを示すために、仰向けになって弱点をさらすことがあるが、これと同じことだ。だから、会話をしている相手が急に、かしげていた首をまっすぐに戻したら、それは相手が何かに納得していないか、困惑している表れだ。たいていこのサインと同時に目線や口の表情の変化も起きるものだ。

・大きく天を仰ぐことで、のどを相手にすっかり見せることもある。これには2通りの意味が考えられる。一つは、喉頭を見せることで、もしかしたら敵になるかもしれない相手を怖いと思っていないことをデモンストレーションしている。文字通り、「かかってこいよ、目にものを見せてやる」ということだ。この場合は、頭をまっすぐ後ろに倒す。そしてあごが前に出る。子供同士でけんかが始まりそうなとき、このしぐさをするのをよく目にする。このようなしぐさをする人に出くわしたら、尊大で挑発的な人だという印象を受けるだろう。喉頭を見せるしぐさとしてもう一つ考えられるのは、異性に色目を使って誘いかける行為だ。女性はこのしぐさで、色っぽく自分の首を見せる。このとき女性の動作はゆるやかで、頭は少し横に向けていることが多い。さらに自分の首に手を当てて、自分の弱い部位にもっと目を向けてもらおうとすることもある。「こっちを見て。私はあなたをすっかり信用しているわ。私の弱点をあなたに見せてるんだから」ということだ。

・女性があごを引いて男性を見つめると、彼女の目はより大きく、身体はより小さく見える。だからこのしぐさはとても効果があり、男性が相手を守らなければという本能を刺激する。女性は自分をか弱く無防備に見せられる。

・身振りやしぐさだけでは、その人のことをすべて推測することはできないのだ。さまざまなことを関連づけて考えることがとても重要になる。すべてのサインを解読するには、細かい部分をくまなく観察し、その相関関係を正しく解釈しなくてはならない。あなたの直感が問われている。

・手を開いている場合、相手に手のひらが見える。これは誠実さのサインで、何も隠し事をしていないということだ。さらに友好的に誘いかける動作でもあり、信頼をもたらすものだ。何かを与えたり、手に取ったりするときは手のひらを開く。これは、「私はフェアな交換をする気持ちがある」ということを象徴している。こぶしを握っていると、手のひらが隠れる。相手には手の甲しか見えない。この動作は、何かを控えておきたいという意味だ。不安や自信のなさからくることもあれば、何か隠しておきたいことがある場合もある。どちらにしろ、相手と距離を置いている。

・両手をポケットに突っ込んでいると、両手を使うことができない。これはわかりやすいだろう。つまり、その時点では何かに協力したくないか、隠したいという明白なサインなのだ!注意してほしいのは、単に手が寒いからということもありうるということだ!もう一つ、ちょっとしたアドバイスがある。ジーンズをはいている人がよくするのだが、手をポケットに突っ込んで、親指だけがポケットの外に出ていることがある。これは自分が優位にいることを示すものである。なぜなら親指は指の中では一番力が強く、この指がわざわざ見えるようにしてあるからだ。同じことが、腰のベルトに指を引っかけているときにも言える。手を握り合っているカップルがいたら、観察してみるとよい。優位に立っているほうの親指が、いつも一番上に置かれているはずだ。

・相手が握手の際に手を強く握るなら、その人はすべてを自分のコントロール下に置き、優勢に立とうとし、強さを見せようとする対抗相手になると推測できう。ある調査によると、女性が握手で手を強く握るのはその人の素直さの表れだが、男性の場合は違うという。弱く短時間の握手は、自信のなさ、あるいは「いちおう握手はするけど、君のことはどうでもいい」といった興味のなさを示していることもある。その人は何か考え事をしていて上の空か、あるいは傲慢であるか、ナルシストなのだろう。

・相手が会話に積極的か消極的かを知りたければ、足をちらりと見てみるといい。考えが相手にはっきりとわかってしまうのを避けるために手を動かそうとしない人も、それが足に表れていることがある。

・気分が滅入っていて、元気になりたいときは、身体の力をできるだけ緩めてほしい。簡単だが効果的な対処法だ。背筋を伸ばし、自分に微笑みかけて、リラックスしてほしい。

・どんなエネルギーも、あなたが注意を向けたほうに向かうということを、改めて思い出してほしい。失敗するのではないかと思っていたら、その思いを切り替えて、成功しているイメージからエネルギーを引き出してほしい。そうしないとあなたの自己暗示は効果がなくなるか、ひいては、失敗を引き寄せてしまう。前向きな思考と否定的な思考を行ったり来たりするのも、やめるべきだ。先に進まなくなるからだ。

・暗示が持つ力を知ると、「お前にはどうせできないよ」という発言が、どれだけ破壊的な意味をもつ恐れがあるのかがわかるだろう。

・これはあまり用いないテクニックだが、人の興味を惹くのに非常に効果的な方法である。だから僕はショーを始めるとき、いつもこう言うこおにしている。「みなさんに今夜お見せすることは、ひょっとするとみなさんのうちの何人かの方をとても不安にさせるかもしれません。それでも僕は、お見せしようと思います」これだけで、僕は観客の興味をひきつける。このテクニックは相手の関心を惹きたいときにいつでも使うことができる。たとえば新規のビジネスパートナーと話していて、趣味は何かと聞かれたとする。相手の大きな関心を惹きつけたかったら、こう答えるといいだろう。「本当に知りたいですか?私が休みの日に何をしているのかを知ったら、多くの人が不安になるんです・・・。あまり人に聞かれたくないので、少し近寄って聞いてもらえますか」相手は確実に、何がなんでもあなたの話を聞こうとするだろう。

・誰かに本当に話を聞いてもらいたければ、小声で「秘密をお教えします」と言えばよい。誰もが即座に、あなたに耳を傾けるだろう。なぜなら、秘密はいつでもワクワクするものだからだ。もちろん、違う言い方もある。
 ・「この話はほかの誰にも言わないと約束してください」
 ・「いつもはこんなことを話さないのですが・・・」
 ・「このことは心の中にしまっておいてください」

・客に図々しく高額の料理を押しつけるのが嫌だった。それよりも彼は、成功に結びつくはるかに繊細な行動をとった。注文をとるとき、彼は少し前かがみになりこう言ったのだ。「本当のことを申しますと、お客様がお選びになったお料理は、いつもほどよい出来ではないのです。それよりも、こちらかこちらの料理をお勧めいたします」彼が勧めた料理は、客が最初に選んだものより少し安かった。ビンセントは、自分の利益よりも客の利益を優先させたように見える。しかしまさにそのことで、彼は客の信頼を得て、たっぷりとチップを受け取った。おまけに、料理に合うワインと一番おいしいデザートを勧めると、客はどれも注文した!もしかするとその客は、ビンセントが勧めなければ、デザートやワインをまったく注文しなかったかもしれない。つまり、誰かを相手に何かを達成したいときには、まず先に相手の利益になることをこっそり伝えておくといい。

・「通常の点検だけにしますか?それともワイパーを新しいものに交換しておきましょうか?」ワイパー交換のことを尋ねただけで、ワイパーが普段よりたくさん売れた。ここに、役に立つ魔法のフレーズがある。つまり、「~だけ、それとも~も?」という呪文だ。次のような質問は、あちこちで耳にすることができる。
 ・「フライドポテトだけにしますか?それともケチャップとマヨネーズもつけますか?」
 ・「給油だけにしますか?それとも洗車もして行かれますか?」
 ・「講演会の参加申し込みだけでいいですか?それとも貴社の従業員向けに研修会もご提供いたしましょうか?」
 ・「お子さん向けのラジコンだけでよろしいですか?それともこれに合う電池もおつけしますか?」

・指示を一つ一つ出すだけなら、どれも断られるかもしれないのに、二つの指示を組み合わせたとたん、どちらの指示も実行してもらえるのだ。一つの指示に対して「嫌です」と断るのは、二つの指示を断るよりも簡単だ。しかし、一度に二つの指示を与えられると、相手はどちらの指示を先に断ればいいのかがわからなくなり、結局は両方の指示に従ってしまうのだ!この作戦のすばらしいところは、あなたが相手に影響を与えていることに、相手がまったく気づかないことだ。これは、日常のさまざまな場面で使うことができる。
 ・「二階へ行って、部屋を片づけなさい!」
 ・「私のほうを見て、何か言って!」
 ・「こっちへきて、私にキスして!」
 ・「議事録を書いて、それを私にメールしてください」
 ・「私たちに電話をかけて、質問してください」
 ・「電話を手にとって、私たちに電話をかけてください」
 もちろんこれを使ったからといって、誰かをあなたに服従させることはできない。二つの指示のうちの一つでも、相手の意に反したものだったら、相手はどちらの指示にも従わないだろう。ちなみにこのような文を、確信に満ちた有無を言わせぬ態度で言えば言うほど、相手は言うことを聞いてくれるだろう。自信をもって、相手をまっすぐに見よう。このテクニックが驚くほど頻繁に使えるということを実感するだろう。

・私たちは、自分の名前を聞くのがとても好きだ。その事実を活用してほしい。あなたが何か提案するときには、相手の名前を呼びかけたほうが相手は心を開くのだ。
 ・「グードルン、ちょっと手伝ってくれる?」
 ・「知り合えてうれしいよ、クリスティアーネ!」
 ・「マルレーナ、今晩電話をかけてくれる?」
 ・「私の誕生日パーティーに来てくれるでしょう、マンフレッド」
 ちなみに、名前を文のはじめに言うか、終わりに言うかで、違いがある。名前をはじめに言うと、相手がしっかり自分の話を聞いてくれるよう、注意を向けさせることになる。

・たった今から、誰かと知り合いになるときには、初めて会ったその場で名前を覚えてしまうと決意すること。それだけだ。お互い自己紹介するときに、もっと注意を払って、新しく知った名前をずっと記憶に留めようと努力する。そのことに100%注意を払い、頭の中で名前をもう一度おさらいすれば、きっとその名前を記憶に留められるだろう。この簡単な方法なら、きっとあなたもうまくできるだろう。もう一つ、名前(ファーストネーム)を記憶するのに効果的な方法がある。これも簡単だ。ついさっき知り合った人の横にいるそのときに、知り合いの中から、その人と同じ名前の人のことを思い出すのだ。新しい知り合いの名前を覚えることは、ちょっとしたコツさえつかめば、さほど難しくはない。

・・「怖がることはないよ!」。するとどうだろう?むしろ怖くなる。しかも前よりも強い恐怖だ。
 ・もっとわかりやすいのは病院に行ったときだ。「怖がらないで。痛くありませんから!」。痛みを受け取るすべてのアンテナが引き出され、痛みを待ち受けることになる。
 ・よく聞かれるのは、「怒ってないよ」だ。本当に怒っていないのだろうか?
 これらの文はどれも、嫌がらせのためにわざと言うこともできるし、言い方を変えて、状況をよくすることもできる。「~ない」という否定の言葉を避ければいいのだ。ここで、僕は前の文の代わりに「「~ない」を使わないでください」と書くこともできるが、そうなるとどうなるか、おわかりだろう。先ほどの表現は、次のように言い換えられる。
 ・「まったく安心して大丈夫だよ」
 ・「安心してください。診療が終わったら、調子がよくなってきます」
 ・「まったく大丈夫」
 違いがおわかりだろうか。直接の命令文を言うよりもずっと有意義だ。直接の命令文は、あんたが望む結果を強調しているだけだ。

・基本的に何でも批判してばかりいる人が知り合いにいるだろうか?あなたが何を言おうが、その人は議論を始め、なぜあなたの言ったことが間違っているのかを説明しようとする。そういう人は、発言のはじめ方に特徴がある。「うん、でも・・・」「ほんとうにそう思う?」などだ。あなたが何を提案しても、そういう人は基本的にその提案を退けるだろう。しかし「このことを念頭に置いておけば、あなたにとって有利なほうに活かすことができる。あなたの考えを提案するとき、否定の形で伝えさえすればよいのだ。そうすれば、回り道をしても、あなたの目指すことに到達できるだろう。例をいくつか挙げよう。
 ・あなたはきっと、今日は映画館に行く気がないのでしょう
 ・あなたはこの提案が、きっと気に入らないでしょう
 ・あなたは今日は、きっと街に出かけたくないでしょう
 ・私はこの役目にふさわしくないかもしれない
 このテクニックがどれだけ簡単か、おわかりいただけただろうか。「~ない」という言葉を使えば、言語による強力なコントロールができるのだ。

・いくつかの研究において、社会的地位があり成功している人の使う言葉の調査が行われた。そして典型的な言葉があぶり出され、わかってきあおとがある。成功している人たちがまったくと言っていいほど使わない言葉があるのだ。相手をわざと不愉快にさせたいならば使ってもいいが、ここでは「避けたふがよい言葉」としてそれを紹介する。
 「本来は」「たぶん」「でも」「本当のことを言うと・・・」「誰か」「いつも」「また」

・成功者がよく使う言葉を紹介しよう。誰もが、自分自身についてや、自分の興味のあること、自分の業績、自分の人生に関係することを聞くのが好きだ。誰にとっても大事なことだからだ。「君」や「あなた」という言葉をもっと頻繁に使うことで、この事実を利用できる。相手に対して、できるだけ頻繁に個人的に話しかけてみてほしい。

・声はできることはあまり多くはないが、それでも侮ってはいけない。僕のボイストレーナーであるカリン・フォン・オストホルトは、いつも僕に「ときには速く、ときにはゆっくりと、ときには大きな声で、ときには静かな声で。これを基本に考えるといいわよ」と言った。実際、アクセントと声については、次のことに気をつけるといい。
 ・速さ・・・速いか、ゆっくりか
 ・声域・・・高い声か、低い声か
 ・声の強さ・・・声の強さが普通か、強すぎるか
 ・調音・・・一つひとつの言葉が明瞭に発音されているかどうか
 ・リズム・・・間違ったところで間をおいていないか

・誰もが興味のある話題が、全部で7つある。その7つの話題を持ち出せば、相手の興味を惹くことができる。そのテーマとは、次のようなものだ。
 1 恋愛、パートナーとの関係、セックス
 2 お金
 3 仕事
 4 健康
 5 旅行
 6 知識と知識の習得
 7 希望、幸運、願望、将来の計画
 恋愛、お金、仕事、健康は、通常、ほかのテーマよりも重要だと見なされている。誰かと話をしたいなら、この4つのどれかを話題にすればよい。しかし注意が必要なのは、セックスは話を始めたばかりのときにはそぐわないテーマかもしれないことだ。しかし適切なタイミングであえば、必ず話が弾むテーマだ。そしてもう一点、念頭に置いておくといいのが、誰もが自分のことを話すのが好きだということだ。相手と、ここに挙げた話題について話をすることができたら、あなたは何かしら印象に残る話ができたというわけだ。

・誰かと話すときに、前に挙げた7つの話題のほかに取り入れるとよい話題があるという。
 ・相手の性格の特徴
 ・個人的な状況
 占いを手がかりに、特に重要な話題は話しつくしたという感じがしたら、ここで、相手の性格や、個人的な状況についてある程度言い当てて描写してみせるとよい。そうすれば、相手はあなたが相手のことをいかに理解しているかに感心し、あなたは相手の心をつかむことができる。

・・あなたは左のひざにあざがありますね
 ・最近、もう長いこと会っていない人の夢を見ましたね
 ・あなたの住所には2という数字が含まれます
 ・あなたの車の色は青です
 ・あなたがつけている腕時計は、プレゼントされたものです。
 信じがたいかもしれないが、これらの文は、大多数の人に当てはまるのだ!

・練習時間の長短よりも、私が大切にしていることがあります。音や演奏技術のことでつまずいたら、そこから距離を置いて冷静に解決するほうがよいということです。つまり、単調な動きをひたすら繰り返して練習よりも、分析を行うことで解決できるのです。単調な動きは、短時間やってみてしっくりこなければ、いくら繰り返しても無駄なのです。ひたすら繰り返せば弾けるようになるというのは、大きな勘違いです。この勘違いは、ただ楽器を脇に置くことで解決できます。世界的レベルの音楽家が、まずは分析し、それからよく考え、頭の中でシミュレーションをしているのなら、それはきっと勧める価値のある方法だろう。

・あなたの目標の意味を確かめるために、次の質問に答えてみよう。
 ・これは、私が何より達成したい目標だろうか?
 ・私の目標は矛盾していないだろうか?
 ・私の目標は現実的だろうか?
 ・十分に高い目標だろうか?
 ・思いやりがなくわがままな目標ではないだろうか?

・新しいことを始めるのに、遅すぎるということはない。「習うなら若いうち」なんてウソだ。年齢を重ねてから何かに情熱を傾けて、最高の力を開花させた人の例は数限りなくある。


<目次>

はじめに
 僕が「マインド・リーダー」になった理由
 どうしても見たかった、ラスベガスのマジックショー
 通訳のトレーニング中に訪れた「人生の転機」
 本書は、マインド・リーディングの「道具箱」である
第1章 世界は、あなたが考える通りにある
 「見る目」を変えるだけで、心を透視できる!
 人間は「七桁まで」の数字しか覚えられない
 一瞬で周囲の注目を集めた「一言」とは?
 生活を変えなくても「思い込み」で減量できる
[第一印象は外見がつくる]
 第一印象を変えたいなら、「外見」を変えなさい
 一言も話さずに相手を知るための「チェックポイント」
 ある女性の「首のしみ」からわかったこと
[見方を変えれば世界は変わる]
 「ポジティブな世界」と「ネガティブな世界」が存在する
 人生の手綱を自分で握るための「思考法」
 「自分は運がいい」と思っている人ほど、幸運に恵まれるのはなぜ?
第2章 「身体」を見れば、「心の内」がわかる
 誰にでもできる「瞬時に椅子を軽くする」実験
 レモンをかじる想像をしたら、何が起こるか?
 隠された物を見事に見つけ出した、ブラウンとビショップ
 「わずかな無意識の動作」を感じ取れ!
[心が身体に影響を及ぼす]
 プロポーズにうわの空でイエスと返事をしても、相手は満足しない
 毎日見ているものでも、きちんと覚えていない理由
 相手の星座を当てる、簡単だけど効果的な方法
①「目」は心を映す鏡
 「思考」は「五感」と密接に結びついている
 目が動いた方向によってわかる、これだけのこと
 「昨日着ていた服の色」について質問したら、視線は右上に向く
 「目の動き」から心を透視するための練習
 瞳孔の大きい女性が、とびきり魅力的に見えるワケ
 どんな人でも「瞳孔」だけはコントロールできない
 道と誰かと「さっと目が合うこと」の心理的意味
 議論のときは、適度に目をそらし、適度に見つめるといい
 目を見開くのは、「もっと知りたい」というサイン
 相手と親密になるための「視線」の使い方
②「口」は無言で語る
 栄養も情報も「口」から取り入れている
 「つくり笑い」かどうかは、持続時間と目を見ればいい
 相手の思い浮かべている人を当てるゲーム
 相手と同じ姿勢をとる「ミラーリング」の効果
③「頭と首」の姿勢
 赤ん坊を見るとき、首を傾けるのはなぜ?
 自分の首を見せるのは「誘っている」サイン
④「肩と腕」のサイン
⑤「手」で世界を掌握する
 「らせん階段」を説明するとき、人は無意識に手を動かす
 手を開いているなら「友好的」、閉じているなら「懐疑的」
 さまざまな「手の動き」をコミュニケーションに活かす
 握手をすると、嘘をつく人が半分に減る!?
 握手は「優位さ」を示す格好の機会
⑥「足」は意識の方向を示す手がかり
⑦「身体」の直感の働き
 計算ができる利口な馬「ハンス」の物語
 練習すればするほど、「直感力」は磨かれる
[身体が心に影響を及ぼす]
 表情が発するメッセージは「世界共通」である
 わざと「ひどい気分」の表情をすると、どうなるか?
 怒りを手放すための「ウィンクのメソッド」
第3章 「暗示の力」を使いこなす
[自己暗示の力]
 「自己暗示」のパワフルな力を試す実験
 僕が好成績で試験に合格できた、たった一つの理由
 「イメージの力」を利用して成功した広告例
 「言葉」は、潜在意識に強く訴えかける
 丸い容器に入ったアイスクリームは、四角い容器よりもおいしい!?
[他者による暗示の力]
 観客に「禁煙」の暗示をかけたユリ・ゲラー
 催眠術をかけるのは難しくない
 人はこうしてだまされる!
 確実に暗示にかけるための「四つの法則」
[言葉が現実をつくる]
 言葉の力を最大限に発揮する
 「これは誰にも言わないで」と言うと、人は耳を傾ける
 「それとも?」と尋ねるだけで、売り上げが倍増した
 交渉のときは、「理由」を伝えて「利益」を暗示する
 二つの指示を組み合わせると、相手は言うことを聞く
 「相手の名前」を呼ぶことの重要性
 ある”記憶力のいい”マジシャンのコミュニケーション術
 好奇心をかき立てる「否定の言葉」を効果的に使う
 相手の考えを操るための言語テクニック
 「成功している人たち」がまったく使わない言葉
 「声」に気をつけると、もっとうまくいく!
[いかさまを暴く]
 ”絶対に当たる”性格診断テスト
 人をだますことも、喜ばせることもできる!
 まったく知らない相手でも「よく知っている」と信じ込ませる方法
 絶対に相手の興味を惹くことができる「七つのテーマ」
 会話を自由自在に盛り上げる「トーク・テクニック」
 「腕のいい占い師」が使っている質問方法
 透視のテクニックは、広く活用するためにある
第4章 メンタル・トレーニング
 イメージ・トレーニングをした人としない人の「驚きの差」
 ある巡査が感じた”虫の知らせ”とは?
 「なぜかしっくりこない」という感覚を大事にする
 思考の的を絞れば、夢は実現する
 「アルファ波トレーニング」でリラックスする
 ビジュアライゼーションで気をつけること
 子どものころの思い出は、無意識のうちに改変されている
 過去の嫌な記憶を書き換える方法
第5章 意識を「今このとき」に集中する
 「渡せなかった誕生日プレゼント」が教えてくれたこと
 「72時間以内」にとりかかりなさい
 始めるのに、遅すぎることはない!
第6章 はかり知れない「可能性」
 高層ビルの高さを算出する方法
 透視で大切なのは「思いやり」である
 科学的に説明できないことの存在
おわりに
謝辞
訳者あとがき

面白かった本まとめ(2012年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOOD MORNING CAFE(東京 千駄ヶ谷)で本格的ハンバーガーを楽しみました!

2012年12月05日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 JR千駄ヶ谷駅から徒歩約3分のところにあるGOOD MORNING CAFEで、本格的ハンバーガー等を楽しみました!
食べログでもこの辺りでは好評価なお店ですね。

 店構えは、少しオープンテラスがあり、店内は薄暗くなっていてなかなかお洒落ですね。
店名にMORNINGとあるように、朝食に力を入れているようですが、ランチや夜も、もちろん楽しめます。
また、本格的な石窯があり、グリルやピザを楽しめるようです。

1img_4226
↑店構え

 店内は、左側に大きなカウンターがあり、そして入口の手前と奥にテーブル席があります。
 奥は団体客が少しうるさいようで、静かな入口周辺を勧めてくれました。

2img_4219
↑店内

 イスには柔らかいクッションがあって驚きましたね!
クッションが柔らかく、くつろげて嬉しいです。
もちろん店内は清潔感が漂い、天井が高く解放感もあり、そしてBGMもGOODです!
また、日経新聞や雑誌等が棚にも置かれていて、それらを自由に読むこともできました。

 さっそくメニューを見ます。
 食事のメニューは2つあり、1つはサラダ・ホットEAT(スペアリブやフライドチキン等)、パスタ、ピザ等のメニューです。

3img_4217
↑メニュー1

 もう一つのメニューにはハンバーガーやデザート等が書かれていましたね。

4img_4218
↑メニュー2

 ハンバーガーは国産牛100%が石窯で焼かれる本格的なもので、とても美味しそうなので、アボガドハンバーガー(1050円)を注文することにしました!
 それから、アサイーボウル(600円)は、ハワイで人気の栄養価が高いアマゾンフルーツであるアサイーが入っていて、グラノラ・バナナ・ヨーグルト・イチゴ・ブルーベリーと一緒に楽しめるもので、それも注文しました。

 そのアサイーボウルがすぐに運ばれますが、美しい!!
その色鮮やかな美しさに感動です!
少し食べてみると、フルーツだけでなくチョコアイスもたっぷり入っていて、これはデザートですね。
食べる順番を間違ったかもしれません^_^;)
でもまあフルーツ等も美味しく十分堪能です!
違和感ありません。

5img_4221
↑アサイーボウル

 そして、アボガドバーガーが運ばれますが、ぶあつい!!背が高い!!
この高さには思わず笑みが広がります!
ハンバーガーのこの迫力が嬉しいですね。
GOOD MORNING CAFEの旗が立っているのも嬉しいです!
またコーヒーもカップが大きく、十分楽しめる量です!

6img_4224
↑アボガドバーガーとコーヒー

 ハンバーガーは若く綺麗な女性店員さんが「袋に包んでがっつり食べてくださいっ^_^)」とのことなので、恐る恐る中の具を落とさないように袋に入れ、そしてたっぷりトマトケチャップとマスタードを付けて、ぎゅっと押しつぶして大きく口を開けてほうばります!

 この瞬間が至福の時間です!!

 タマネギが想像以上に甘く味付けされていて、そして新鮮なアボガド・トマトと程良く焼かれた国産牛が、トマトケチャップやマスタード・パンと肉汁も併せて混声合唱団のハーモニーを奏でて美味い!!

 こりゃ最高です!!
十分堪能しました!

GOOD MORNING CAFEはお洒落な店内で、柔らかいクッションのあるイスで美味しいハンバーガー等を楽しめ、とてもオススメです!!

グッドモーニングカフェ
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13109101&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:カフェ | 千駄ケ谷駅国立競技場駅北参道駅




美味しかったものまとめ(2012年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里(よみせ通り・ダイヤモンド富士・諏方神社編)街歩きを楽しみました!

2012年12月03日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 前回の日暮里(御殿坂・谷中銀座商店街編)街歩きに引き続き、今回は日暮里(よみせ通り・諏方神社編)街歩きについて紹介したいと思います。

 日暮里駅西口から「谷中銀座商店街」方面を突き当たると、左右に「よみせ通り」があります。

 まず左折してみました。
すると通りの左側に、手作りパイ「マミーズ」というお店がありました。

21img_4708
↑マミーズ

 このお店は、信州のりんごを使ったアップルパイが有名なようで、合成保存料や着色料を使わないとは嬉しいです。
店内には有名人の色紙がたくさん飾られていました。
また、店内で食べることができ、アップルパイ385円(1/6切れ)を注文し、さっそく食べてみました。
なお、紅玉のアップルパイも選べましたが少し酸味があるようです。
季節によってりんごの種類が変わるようです。
今回は甘い通常の信州りんごのアップルパイにしました。

22img_4711
↑アップルパイ

そのアップルパイですが、想像以上に大きく、また少し大きめに切られたりんごがたっぷりです!!
このたっぷり感と添加物のない安心感が嬉しいですね!
とても美味しかったです。
オススメです!


そして、その「よみせ通り」の先の左側に、「やなか珈琲店」がありました。

23img_4714
↑やなか珈琲店

 店内には、珈琲のストレート・ブレンド併せて約30種類の生豆が並んでいて、注文してからこれら新鮮な生の豆を好みに応じて焙煎してくれるとのことです。
 店内や店外に珈琲のいい香りが流れています。

24img_4718
↑約30種類もの生豆

 もちろん珈琲をその場で飲むこともできます。
リーズナブルな190円というお値段も嬉しいですね!
お味は、かなり深くそして上質で味わいのある珈琲でしたね。
さすがです!

25img_4717
↑ホットコーヒー

それから「よみせ通り」を戻ると、「よみせ通り」の大きな看板があります。

26img_4720
↑「よみせ通り」の看板

 そして通りの右側で近くに案内所があり、散策マップ等を無料or有料(300円ほど)でもらえますので、初めて訪れる方はぜひご利用をオススメします。

27img_4721
↑案内所

 案内所の中には手書きのオススメマップもあり、さっそく利用して近くの「鰻の山ぎし」へ行ってみました。リーズナブルで質が良いと評判とのことです。

28img_4722
↑手書きのオススメマップ

29img_4723
↑鰻の山ぎし

 店に入ると、かなり客が入っていてビックリしました。
さすが人気店ですね。
メニューを見ると、このウナギ高騰のご時勢にも関わらず、鰻定食が1150円からあります。
この姿勢は素晴らしいですね。
 とはいえ、店内には苦渋の値上げのお知らせが貼ってありました。

30img_4725
↑鰻メニュー

それからメニューの裏を見ると何と「柳川鍋」の定食を発見!

31img_4724
↑その他メニュー

 現在はドジョウ!?の総理大臣でもあるし、いつかはドジョウの柳川鍋を食べたいと思っていたので、鰻も食べたかったのですが柳川定食1050円を注文しました。
いやぁ・・鰻も食べてみたかった・・・^_^;)

 しばらくすると、柳川定食が運ばれます。

32img_4730
↑柳川定食

 想像以上に鍋がでかい!!
そしてこの柳川鍋が「ぐつぐつ」煮えています!
火にかけていた土鍋を直接そのまま持ち込んでいるようですね。
このアツアツ感は嬉しいです!
また、サラダやお新香、アツアツの茶碗蒸しもあり、このボリュームで1050円は確かにリーズナブルです!
ご飯も大盛りです!
 ドジョウは確かに少し土臭くはありますが、卵やごぼう等と一緒に醤油ベースで甘く煮込まれ、美味しい!!
これは結構イケます!
元気が出てきます!
そして美味しくてご飯が進む君ですね!
アツアツの土鍋も嬉しいし、茶碗蒸しもかなりアツアツで美味しいです!!
このお店はとてもオススメですね!

それから、「谷中銀座商店街」を戻り、「夕やけだんだん」を左折すると、右側に「竹工芸 翠屋」がありました。
江戸の伝統を3代に渡って受け継ぐ「花籠」などのお店です。

33img_4736
↑竹工芸 翠屋

品の良さそうな「花籠」や「しおり」「箸」「箸置き」などを売っているようです。
残念ながら店休日だったようで、中を見れず残念です。

34img_4737
↑竹工芸 翠屋のアップ

 それから、しばらく歩くと右手に「富士見坂」がありました。
毎年1月下旬(29日~31日)と11月中旬(11日~13日)に富士山の頂に太陽が沈むのを見ることができるとのことです。
それをダイヤモンド富士と言い、太陽が富士の頂に沈むときに輝くようです。

 都内にある「富士見坂」のうち唯一、本当に富士山が見える坂がこの日暮里の「富士見坂」とのことです。

35img_4740
↑富士見坂の案内


 それで、何とこの日はちょうど11月12日で、偶然でしたがラッキーでした!
またたくさんの報道陣などが2時間以上前から待機していましたね。

36img_4741
↑報道陣の待機

 16時20分過ぎから、太陽がちょうど富士山の頂に沈みだし、太陽が富士山に隠れるころにはダイヤモンドのように輝き、そして富士山の稜線を赤く灯火のように光らせます。
幻想的で、そしてとても美しかったですね!
とても感動しました!

37img_4781
↑富士山の頂に太陽が沈み始める

38img_4786
↑半分ほど富士山に隠れる太陽

39img_4794
↑ダイヤモンドリング?

40img_4807
↑富士山の稜線が輝き美しい!

 なお、これからこの富士見坂の線上にマンションができるようで、2013年にはこの「富士見坂」からは富士山が見えなくなるかもしれないようです。
そうなると残念ですね。

41img_4756
↑日暮里富士見坂危機の掲示板


それから、この富士見坂の先の諏方台通りを西日暮里駅方面に歩くと、すぐに諏方(すわ)神社がありました。

42img_4745
↑諏方神社

1205年(元久2年)創立の日暮里・谷中の鎮守さまとのことです。
夏祭りには、100軒もの出店が並び賑わうようです。

43img_4744
↑諏訪神社の案内

また神社の高台(諏方台)は、安藤広重の浮世絵「名所江戸百景」に取り上げられたほどの景勝の地だったようですが、以下の写真のように現在では新幹線などの鉄道やビルが見える景色となっています・・・。
鉄道ファンにとっては絶景のようです^_^)

44img_4754
↑諏方台からの眺め

 ということで、日暮里街歩きを前回に引き続き楽しみました。
日暮里街歩きはとてもオススメです!!

お勧めなお話(2012年上半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする