いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

NEWスタディ将棋(KUMON)等で5歳の息子が将棋を楽しく覚えました!

2010年01月25日 01時00分00秒 | 出産・育児
<月曜はお勧めなおはなし>


↑NEWスタディ将棋(KUMON)

トイザラスで、NEWスタディ将棋(KUMON)を買って、5歳の息子が将棋を楽しく覚えました!

この将棋セットの最大の特長は、駒に、駒の動かし方が描かれているので、初心者でもすぐに将棋が楽しめるということです!

具体的には、駒に升目と矢印(↑)が書いてあるので、視覚的に理解しやすいのです。

特に「銀」と「金」の動きはなかなか覚えることができないので、便利だと思います。

また、駒や盤は木製の本格的なものでで、盤は折りたたむことができて、その中に駒の箱や解説書を入れることができるので、とてもコンパクトです!

それから、解説書は重宝します!

解説書の中身は以下の通りですが、将棋への興味が高まるように基本的なルールからゲームの実践例、簡単な「つめ将棋」まで掲載しているので、初心者にはうれしい解説書です。

特に、この中に書いてある「歩なし将棋」で楽しむというのは参考になりました!

「歩」がないので将棋の展開がスピーディだし、駒の動きの理解が進むのが早いと思いました!

将棋を覚えるには、このNEWスタディ将棋(KUMON)がとてもオススメです!!

なお、渡辺竜王の息子もハマったという「超初心者から3級まで スイスイ解こう詰将棋 オール一手 412題」という本も、5歳の息子に解かせて理解が深まってますので、とてもオススメです!
毎日少しずつ解かせています!

「超初心者から3級まで スイスイ解こう詰将棋 オール一手 412題」の購入はコチラ

<解説書の中身>
・将棋の基礎知識
・駒の動きとパワー
・ゲームをはじめる前に
・駒を動かす・駒を取る
・駒をパワーアップさせる
・取った駒は自分の味方だ!
・歩なし将棋でゲームを体感
・実戦にチャレンジ
・将棋パズルでトレーニング
・詰め将棋
・もっとうまくなるには

<監修>
社団法人日本将棋連盟

<セット内容>
駒×40枚、駒台×2個、盤、解説書

<おもな材質>
・将棋盤:シナ/発泡ウレタン
・駒:イジュ
・駒台:シナ

<サイズ>
幅 365 mm
高さ 70 mm
奥行 178 mm

お勧めなお話(2009年下半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言>
5歳の息子と初めて新幹線のぞみN700系に乗りました!N700系の前で写真を撮っていたら運転手さんが通りかかり、その帽子を被せて写真を撮ってくれました。カンゲキです!それから乗り込むと、息子はさっそく座席近くにコンセントがあることを確認しました^_^;)さすが鉄男は違う・・・^_^;)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年1月~6月「出産・育児のおはなし」まとめ

2009年07月05日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

2009年1月~6月に、この日曜の「出産・育児のおはなし」で紹介したものを振り返ってみたいと思います。

 以下のように、<教育・ノウハウ等>や<本>、<グッズ>、<外出>で分類してまとめてみました。

なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
  ・2008年の「出産・育児のおはなし」
  ・2007年の「出産・育児のおはなし」
  ・2006年の「出産・育児のおはなし」


<教育・ノウハウ等>では、「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」などワクチンは気になるかと思います。日本は予防接種について再度考察する必要があるかと思います。
また、子どもの学力を手っ取り早く伸ばすにはどうすればよいか。も気になるかと思います。子どもを伸ばす最も手っ取り早い方法は、丸暗記でも良いので、テストでよい点を取らせることに尽きるようです。

それから、がまんすることができる幼児にするにはは、子どもにはあまりテレビを見せず、休日には父親が子どもと過ごすことが大切なようです。

<本>では、祖父母に孫をあずける賢い100の方法(棒田明子)はとても参考になると思います。上手に仲良く祖父母と接することができるヒントがたくさんあってオススメです。
また、我が家で子供にピアノを教えていますが、幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア2)と、幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア3)は今でも愛用しています。このシリーズはとてもオススメです!

<グッズ>では、NIKI TIKIのクリスマスツリー(ドイツのPLASTIFLOR社製) がかなり良かったです。オススメです!
それから、DXヤッターアンコウDXヤッターペリカン・DXヤッターワンは、息子がよく遊びますし、友達が来ると、やはり注目となるようです。オススメです。


<外出>では、想像以上にキッザニア東京は良かったですね。制服を着た息子を見るのはかわいいものです。また仕事をしてお金を稼ぐということが分かってよいかと思います。

また、渋谷にある東京都児童会館は無料ですし、かなり楽しめるのでオススメですね。グランドピアノも弾けるのはうれしいです。

それから三鷹の森 ジブリ美術館もやはり面白いですね。


<教育・ノウハウ等>

「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」などワクチン
子どもの学力を手っ取り早く伸ばすにはどうすればよいか。
がまんすることができる幼児にするには
百ます計算実践のポイント
国語力を上げるには作文


<本>

祖父母に孫をあずける賢い100の方法(棒田明子)
幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア2)
幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア3)
女の子って、どう育てるの?(川井道子)
ニューワイド学研の図鑑 鉄道・船 がオススメ!
「IQが高くなる幼児の右脳ドリル」
「とけい (多湖輝のNEW頭脳開発)」
「やさしい めいろ ドリル」
「新JR特急・超特急100点」


<グッズ>

NIKI TIKIのクリスマスツリー(ドイツのPLASTIFLOR社製)
DXヤッターアンコウ
DXヤッターペリカン・DXヤッターワン
FLEX WING 22(鳥型の手投げグライダー)


<外出>

キッザニア東京
渋谷にある東京都児童会館
三鷹の森 ジブリ美術館
「山のふるさと村(奥多摩湖)」での木のバッチやクルミペンダント工作体験!
美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)
先端技術館@TEPIA(東京 外苑前)
サンリオピューロランド





「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子をテニス教室へ連れて行っているのですが、子供なので上達が早いですね。やはりきちんと教室で教えるのが良かったようです。素人ではなくプロに教えてもらうことも大切というのが分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新JR特急・超特急100点」がオススメ

2009年06月21日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「新JR特急・超特急100点」の購入はコチラ


電車オタクな息子は、「新JR特急・超特急100点」という図鑑が大好きです。

JR特急や新幹線等をカラーの大きな写真付きで100点紹介した本です。

特に、「かもめ」「のぞみ」「成田エクスプレス」「スーパーあずさ」「かいじ」「ゆふいんの森」「ソニック」をよく読みます。

全国の電車の紹介なので、日本のどこを走っている電車か地理の勉強にもなりますし、好きな電車の説明をよく読むことによって漢字やカタカナ、平仮名、数字の勉強にもなって、一石五鳥です!

また、スピードや時間も書いてあるので、速さや時間の概念の勉強にもなっているようです。

とてもオススメな図鑑です!!



「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
赤トンボ(しょうじょうとんぼ)を初めて手づかみで捕まえました!5歳の息子も大喜びです!右手をくるくる回しながら少~しずつ近づいて、左手で捕まえました。トンボは複眼なので目が回ったようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXヤッターアンコウ

2009年06月14日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>



↑DヤッターアンコウX購入はコチラ


DXヤッターワン、DXヤッターペリカンに引き続き、5歳の息子にヤッターアンコウDXを買いました!


Ankou
↑ヤッターアンコウDX、ヤッターワンDX、ヤッターペリカンDX


ヤッターアンコウの最大の特長は、ビックリドッキリメカを3列で、連続3回出すことができるということです!

なので、3×3=9個を格納できます!!

子ども心にも、やはりこれがうれしいようで、何度もセットしては、ビックリドッキリメカを出します^_^;)

また、操縦席には、ヤッターマン1号とヤッターマン2号を乗せることができ、これは別売りなので買わねばなりませんが、楽しくなる仕組みだと思います!

ヤッターマン好きな子どもには、とてもオススメなオモチャです!!

アニメと同じように、ヤッターワンとヤッターペリカン、ヤッターアンコウを並べるのが、たまらなく好きなようです。


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
映画「GOEMON」を観ました。特に出だしはかなりスピード感もあって面白かったです。広末涼子っていろんな映画で活躍しているんですね^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子って、どう育てるの?(川井道子)

2009年06月07日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「女の子って、どう育てるの?(川井道子)」の購入はコチラ


この本は、男の子より口が達者な女の子を育てるときに、何に注意すればよいか、あるいはどうすればうまくいくか等について、筆者等の実例を踏まえながら、とても分かりやす~く書かれた本です。

特にコーチングについては女の子だけではなく、男の子にも通用するテクニックだと思います。

また、お父さんが注意する点についても分かりやすく書かれているので、お母さんだけでなく、お父さんにも役に立つ本だと思います!

とてもオススメです!!

以下はこの本のポイントなどです。


・子どもが伝えたいのは、事実の報告ではないということです。子どもが欲しいのは、親からの評価や批評ではなく、話を聴いてもらい、気持ちを受け止めてもらう体験そのものだということです。

・子どもの気持ちを受け止めるには、まず子どもがどんなふうに感じ、思っているのかをわからなくては、受け止めようがありませんね。そのためには、同じ目線になったり、同じ行動をしたり、あるいは気持ちを想像したりと、親のほうから相手に近づく努力をする必要があるのです。

・子どもが話し始めたら、なるべく手を止めて、相手を見て、話をさえぎることなく、あいづちを繰り返して、最後まで耳を傾ける。ぜひ、これを意識してみてくだあい。

・子どもに向き合うときにより効果的なのが「相手の言葉を繰り返す」テクニックでしょう。コーチングではこれを「リフレイン」といいますが、私は「必殺オウム返し」と呼んでいます。そう、とにかく子どもの言葉を繰り返すのです。「○○だったんだ」と言えば、「そう、○○だったんだ」。「△△したのよ」と言えば、「ふーん、△△したのね」でOK!少し慣れてきたら、話のキーワードだけを繰り返したり、要約したり、いちばん大事な気持ちの部分だけを言葉にしてあげたりすることもできます。

・相手がまだ幼かったり、のんびり屋さんなら、なおさら答えを探すのにも、気持ちを言葉にするのにも時間がかかるでしょう。どうぞゆっくりと待ってあげてください。

・ただ黙って抱かれているので、私もただ黙ったまま背中をなでていました。すると2、3分後、泣き止んだポコは何事もなかったかのように子ども部屋へ戻っていったのです。この間、ふたりの間に会話はありませんでした。これは私にとって大発見でした。「子どもの気持ちを受け止めるのに、必ずしも言葉は必要じゃない」ということに気づいたのですから。

・親子が触れ合えば触れ合うほど、お互いの信頼関係は深まるのです。おっぱいをやったり、抱っこしたり、おんぶしたり、手をつないだりすればするほど、きっと子育てはもっと楽に、スムーズにいくようになるはずです。

・子どもはみんな、自分だけの特別な時間を持ちたがっているのよ。だから、お母さんが自分だけに何かをしてくれるのが、とても好きよね。たとえば、女の子だったら髪をすいて、編んだり、くくったりしてあげる時間を大切にすること。

・伝えるときは「シンプルに、一度にひとつずつ」が基本です。「早くごはん食べて、歯磨きしなさい。あと、カバンの用意もね!」などと、ついあれこれ言いがちですが、これもかえって伝わりにくくしています。大きすぎるリクエストも、子どもにはわかりにくいものです。たとえば、「部屋を片付けなさい」という言葉も、小さな子どもにとってはあまり具体的ではないかもしれません。「おもちゃをこの箱に入れてね」「まず、床に落ちてる紙くずを拾って」と内容を細かく砕いて、具体的で動きやすい指示をしてあげることが大切です。

・宿題に限らずあらゆる場面において、大人が答えを与えることは、子どもが「自分のアタマで考える」機会を奪っているのだと思います。

・「どうしてできないの?!」という言葉を、「どうしたらできると思う?」という質問に変えましょう。あなたの娘さんがもうおしゃべりをしてくれるのなら、何歳でも早すぎることはありません。問いかけて、考えさせて、その子なりの答えを見つけてあげてください。自分で考え、自分で答えを見つけることができる子は、きっとこの先の長い人生においても、自分らしい道を、自分の足でしっかりと歩いていけると思うのです。

・子どもが何か答えを出したら、途中でさえぎらず、否定せず、いったんは受け入れることも大切です。たとえ幼い答えでも、あきらかに間違った答えでも、「あなたはそう考えたのね」「ちゃんと答えが出たね」ということを認めてあげて、必要ならそのあとでアドバイスをしたり、いっしょに考えたりしてあげてください。ただし、ここでも一方的に答えを押し付けるのではなく、子どもに考えさせながら、子どもが納得するようなカタチで、答えを見つけるのがポイントです。

・子どもの個性や才能を伸ばすには以下が必要です。
 ①子どもの”良いところ”や”できたところ”をポジティブに見つけて認めてあげる
 ②子どもに自分のアタマで考えて自分で答えを見つける習慣をつけてあげる
 ③そして、そのためには、どんどん質問する

・脳も身体も心も変革期を迎え、不安定でイライラとした思春期の女の子たち。そんな彼女たちに、私たち母親はどんなサポートをしてあげられるでしょうか?答えを見つけるためには、まず自分が思春期だった頃を思い出してみるのが近道です。あとは、娘さんに直接訊いてみるという方法もあります。
「お母さんは、あなたに何をしてあげられるのかなぁ?」
「お母さんが手を貸せることが、何かある?」
ポイントはやはりサポートを押しつけるのではなく、対等の立場で、相手の思いを尊重しながら、さらりと質問することが大切です。

・思春期の女の子に対しては、究極のところ、「とにかくウソをつかない。ホンネで語る」これしかないのではないかとも感じます。

・娘さんが思春期に差しかかったら、お父さんも少しずつ気持ちを切り替えて、”ひとりの大人、ひとりの女性”として接するように意識することが大事です。また、「いつまでも子ども扱いするお父さん」と並んで、いえそれ以上に嫌われるのが、「ガミガミと口うるさい頑固オヤジ」タイプです。たとえば、先入観や勝手な思い込みでものを言う。自分の意見を押し付ける。世間体やまわりばかりを気にする。そして、子どもの話を聞かない。こうした対応は、女の子に限らず男の子にとっても最悪のパターンを招きます。

・娘さんが小さい頃は思う存分かわいがって、愛情をたっぷり注ぎましょう。年齢を重ねるごとに一歩ずつ、”かわいい女の子”から”ひとりの女性”へと意識を切り替えて、娘さんの成長と自立を見守りましょう。万一、思春期にお父さんを避けたり嫌ったりするようになっても、「一時的なもの」と割り切って、あせらず長い目で待ちましょう。ただ、「変わらずお前を大好きなこと」「信じていること」「いつでも守ってあげること」を伝え続けましょう。そのためには、必ずしも言葉は必要ではありません。娘さんをよく見て、よく聴いて、よく触れて、いっぱい”気持ちを受け止めて”あげることが、愛を伝えることになるからです。


<目次>
はじめに
序章 ここが違う!女の子の育て方
 女の子って、口が達者で憎たらしい?
 女の子って、服の好みにこだわる?
 女の子って、しっかりしたいい子が多い?
第1章 これが基本!女の子の受け止め方
 子育ては、「与える」より「受け止める」
 「言葉」ではなく、「気持ち」のキャッチボール
 子どもの世界を同じ目線で見てみる
 ポイントは、「よく見る」「よく聴く」「よく触れる」
 色メガネは子どもの心を押しつぶす
 子どもの話を本当に聴いていますか?
 聴いていることを、こどもにちゃんと伝える
 「必殺オウム返し」でマイナスの感情を受け止める
 「どうせ私なんて」と言う子どもに、どう答えるか
 「自己肯定感」のある子どもって?
 「沈黙」で子どもを受け止めよう
 心をこめて、子どもに触れていますか?
 触れるコミュニケーションのすすめ
 女の子に愛情を伝えるいい方法
第2章 ここが決め手!女の子の叱り方
 すべてを「受け止める」だけでいいの?
 子どもがダダをこねてあときどうするか
 「怒る」と「叱る」を区別しよう
 「怒る」のはいけないこと?
 効果的な叱り方のコツ
 わが家のルールをつくる
第3章 これが大切!女の子の個性や才能を伸ばす
 子どもの光を見ていますか?
 影を見ていますか?
 子どもに「自分のアタマ」で考えさせる
 子どものアタマのスイッチを入れる質問術
 質問が「詰問」や「尋問」になっていませんか?
 子どもの勇気を引き出す方法って?
 好きなことや子どもの夢について、話していますか?
第4章 ここが知りたい!女の子の思春期とは?
 「からみ癖」も「逆上」もホルモンのせい
 我が家の「不機嫌オーラ」
 同じ思春期を乗り越えてきた同志としてサポートする
 「信じてるよ」という言葉の罠
 将来の理想の関係に向かって子育てをする
第5章 これがコツ!女の子に好かれるお父さん
 思春期に差しかかったら、気持ちを切り替える
 いつまでも子ども扱いしない
 父親は、娘の恋愛モデルになる
 お父さんにしか、できないこと
 お父さんの大切な役割
第6章 ここが大事!幸せな子育てをしよう
 がんばりすぎていませんか?
 どんなお母さんになりたいですか?
 「すべてを受け止める」が親の役割
 子どもを信じることは、意外と簡単
 いまのままの、あなたが大好き!

「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ベランダで育てているグミと野いちごが美味しくなりました^_^)5歳の息子も喜んで、自分で採って食べています^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」などワクチンについて

2009年05月31日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「ヒブ(インフルエンザ菌b型」による細菌性髄膜炎」は、肺炎球菌が原因となるもの(2割)と合わせて毎年日本国内で約1000人の乳幼児(5歳未満)が罹患し、約5%が死亡、4分の1に四肢機能障害など重い後遺症が残るようです。

しかも、早期診断が難しいうえに、突然の発症から1~2日で命を落すこともある、乳幼児にはきわめて恐ろしい病気です。


しかし、この細菌性髄膜炎は、「ヒブワクチン」で予防でき、このヒブワクチンは20年以上前から存在し、11年前にはWHOが無料定期接種の勧告書を出して世界133カ国で定期接種されていますが、日本ではなんと2008年12月にようやくこのヒブワクチンが解禁されたようです。

ところが、解禁を待っていた多くの親に加え、ワクチン解禁のニュース等を見た親が殺到、受付開始から一時間で予防枠が埋まるような事態が各地で発生し、ワクチンが足りないようです。

しかも、このヒブワクチンは任意接種のため1回約8000円の費用は自費で、規定の4回接種するには約3万円かかるようです。けっこうこの負担は大きいですね。しかし命には代えられません。

日本では、なぜこのようにワクチン後進国なのかというと、日本独自の審査や成分にこだわるあまり導入の遅れや供給不足を招いたということと、過去のワクチン接種による副作用が社会問題となりワクチン不要論や行政悪玉論が跋扈していることも原因のようです。

なお、米国で承認されているが日本で未承認の主なワクチン(WHO2000年における状況)は以下の通りとのことです。

・IPV(不活化ポリオ)
・DTaP-IPV(4種混合)
・DTaP-HB-IPV(5種混合)
・A型+B型肝炎(2種混合)
・MMR(麻疹風疹おたふく混合)
・肺炎球菌ワクチン(小児)
・髄膜炎
・腸チフス
・ロタウイルス
・ヒトパピローマウイルス(子宮頸ガン)


ワクチンで防げる病気で子どもが死ぬのは悲しいことだと思います。

以下は、世界でワクチンで予防可能な疾患の15歳未満児の死亡者数です(WHO2000年における状況)。

・麻疹 約78万人
・ヒブ感染症 約46万人
・百日咳 約30万人
・新生児破傷風 約19万人
・その他 約4万人


週刊ダイヤモンド(2009.5.23)p110から引用しました。





「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ソファの下や裏を掃除しました。けっこうホコリがたまっていて驚きました。ホコリだけでなく、ビー球やUNOのカードもたくさん出てきて驚きました^_^;) UNOのカードはなくしたと思っていたので、全部揃ってうれしいです!捨てなくて良かった・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオピューロランドへ行って来ました!

2009年05月24日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

家族でサンリオピューロランドへ行って来ました!

東京の多摩都市モノレールや小田急線の多摩センター駅から歩いて5分ほどのところにあります。

このピューロランドは屋内型テーマパークなので、雨が降っても大丈夫です。

また、常に適温を保っているので、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせるというメリットがあります。


入るとすぐに、キティちゃん、けろけろけろっぴ、シナモン等がいて、記念撮影です!

さすがにキティちゃんは可愛くて大人気ですね!

ピューロランドは1F~4Fがあって、4Fはレストラン、3Fはおみやげ売り場、2Fはゲームコーナー、1Fがメイン会場となります。

アトラクションのほとんどは、1Fにあります。

その1Fのメイン会場の様子は以下の写真の通りです。
なかなか、きれいで雰囲気のある会場でした。

1f
↑1Fのメイン会場


その真ん中には「知恵の木」があって、階段を登ると、「ハローキティ幸せの鐘」がありました。

キティの魔法がかかるようです^_^)

2kane
↑ハローキティ幸せの鐘


3kane
↑ハローキティ幸せの鐘の説明


それから、2人の相性度を測るものが大人気でした。

相性度200%の人もいてすごいなぁと思いましたが、我々は、夫⇔息子の相性度が70%、夫⇔妻の相性度が50%、妻⇔子供の相性度が30%と、実態通り!?の相性でした。

4aisyou
↑相性を図る


5aisyou
↑相性結果


それから、アトラクションは、「サンリオキャラクターボートライド」に息子と乗りました!

その世界は、子供の頃に見た夢の世界で、「こてこて」ラブリーてんこ盛りの夢の国でした。

ボートはゆっくり登って、ゆっくり降りてで小さな子でも安心です!

最後はキティちゃんのパーティにキャラクターみんなが招待されていて、そこで写真を撮られます。

千円でその写真を買うこともできます。なかなか、5歳の息子にも好評でした。


その他のアトラクションは、シアターやショー等でした。

それから、キャンディファクトリー・アイスクリームファクトリー・ジュースファクトリー・チョコレートファクトリー・ブレッドファクトリーがあって、おいしそうなにおいの中でその様子を楽しむことができました。

6candy
↑キャンディファクトリー

サンリオピューロランドは、キティちゃんなどサンリオのキャラクター好きには堪らない施設だと思います!オススメです!




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
ピューロランドは、フリーパスを買う人もいれば、入場料を払ってアトラクションごとにお金を払う人もいます。ある家族の子どもが「これに乗りた~い!」とダダをこねていましたが、そのママが「この乗り物は事前予約が必要だからダメ!」と断っているのはうまぃと思いました・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山のふるさと村(奥多摩湖)」での木のバッチやクルミペンダント工作体験!

2009年05月17日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「山のふるさと村(奥多摩湖)」のクラフトセンターで、工作体験をしてきました!

木やくるみに絵を描いて、ドアプレートやバッチやペンダントにするものです。

試作品としては、以下のものが飾られていました。

1shisaku
↑試作品


材料としては以下のものから選びます。桜の木やヒノキの木などで、どれも100円です!

格安です!!

2zairyou
↑材料


たくさん置いてある油性ペン(ポスカ)で絵を描きます。

5歳の息子もチャレンジしました。


以下が完成品です。なかなか楽しく作れました。

ひもを通してくれて、ペンダントになりました。

ひもの色も選ぶことができます。

3kansei
↑完成品


それから、無料でクルミ割り体験ができました。

金づちで叩いてクルミを割り、中の実を食べることができます。

クルミがなかなか硬くて大変でした!

お約束のように、指を金づちで叩いて痛かったです^_^;)

でも、クルミが美味い美味い!!これは美味しいです。

4kurumi
↑クルミ割り体験

5kurumi
↑当たりとハズレのクルミ


このクラフトセンターでの工作体験は、1つ100円と格安で、また、無料でくるみ割り体験・試食もできてとても良い施設だと思います!!

とてもオススメです!!



「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子は、「このクルミで作ったペンダントを幼稚園に持っていくと、女がかわいいって言うかな?」とのたまいます^_^;)「女が・・・」というのが男らしいですね^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューワイド学研の図鑑 鉄道・船 がオススメ!

2009年05月10日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「ニューワイド学研の図鑑 鉄道・船」の購入はコチラ


わが家の5歳の息子は、鉄道オタクなのですが、特に「ニューワイド学研の図鑑 鉄道・船」をよく読みます。

そのため、鉄道好きな子供にはとてもオススメな図鑑です!

特に、「列車・船の速さくらべ」や「列車・船の長さくらべ」、「ドクターイエロー」、「JRの通勤電車」、「東京と周辺の私鉄通勤電車」、「東京の地下鉄」、「モノレール」、「新交通システムゆりかもめ」、「リニアモーターカー」をよく読みます。

やはり、身近によく乗る電車のところはよく読みますね。おかげでそのページのところはボロボロで、テープで貼ったりしています^_^;)

逆に、新幹線はあまり乗らないので、あまり興味を示しません^_^;)

もう少し大きくなったら関心を示すのかな??


それから、好きな電車の図鑑をよく読むことによって、漢字やカタカナ、平仮名、数字、ローマ字の勉強にもなって、一石五鳥です!

これが大事だと思います!!


とてもオススメな図鑑です!!


<目次>
くらしの中の鉄道・船
安全な鉄道をめざして
環境にやさしい鉄道・船
日本全国鉄道名所
列車・船の速さくらべ
列車・船の長さくらべ
鉄道・船の歴史
<<鉄道>>
新幹線
 ■新幹線N700系のしくみ
 東海道・山陽新幹線、九州新幹線
 東北・秋田・山形新幹線、長野・上越新幹線
 ■新幹線の運転席と座席
 ■新幹線ではたらく人たち
 ■新幹線の安全をまもる設備
 ■新幹線が速いわけ
 ■新幹線の運搬
外国の高速鉄道
特急
 ■特急かもめ(885系)のしくみ
 北海道・東北地方を走るJR特急
 東京と周辺を走るJR特急
 中部・近畿・中国地方を走るJR特急
 四国・九州を走るJR特急
 ■ディーゼル車(気動車)のしくみ
 東京と周辺を走る私鉄の特急
 東海・西日本を走る私鉄の特急
 外国の特急
 寝台特急カシオペア
 東京・大阪と北陸・東北・北海道をむすぶ寝台特急
 東京・大阪と中国・四国・九州地方をむすぶ寝台特急
 短距離を走る寝台急行
通勤電車など
 ■E231系通勤型(近郊型)電車のしくみ
 JRの通勤電車
 東京と周辺の私鉄通勤電車
 東海・西日本の私鉄通勤電車
 東京の地下鉄
 各地を走る地下鉄
 ■地下鉄のいろいろな設備
 外国の都市を走る鉄道
 都市や地方をむすぶJR近郊型車両
 ローカル私鉄・第三セクター
 ■駅のしくみ
 ■線路と架線のしくみ
 電気機関車とディーゼル機関車
いろいろな鉄道
 モノレール
 新交通システム
 路面電車
 蒸気機関車
 小さな蒸気機関車
 おもしろい電車・かわった車両
 ジョイフルトレイン
 リニアモーターカー
 貨物列車
 安全のためにはたらく車両
 登山電車
<<船>>
旅を楽しむ船
 ■ボイジャー・オブ・ザ・シーズのしくみ
 日本のクルーズ客船
 外国のクルーズ客船
 ディズニーのクルーズ客船
人を運ぶ船
 カーフェリー
 高速船
 ■船のしくみ
 ■船が進むしくみ
貨物を運ぶ船
 コンテナ船とRORO船
 専用船
いろいろな船
 ヨット
 帆船
 観光船
 スポーツ・レジャー用の船
 海の安全をまもる船
 作業や調査をする船
 ■港のしくみ
 漁船
 ■安全な航海のための設備
 ■造船所
 ■20世紀の有名船
鉄道・船の情報館
 さくいん


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
突然5歳の息子が入園式の話をしだしました。その時、ある女の子から耳元で「ちんちんぶらぶらソーセージ」と言われたそうです^_^;) 面白いですねぇ~^_^;) その女の子は男の兄弟はいないようで、一体誰から教わったのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父母に孫をあずける賢い100の方法(棒田明子)

2009年05月03日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「祖父母に孫をあずける賢い100の方法(棒田明子)」の購入はコチラ


この本は、祖父母と孫、父母の関係をハッピーにするヒント等を100にまとめた本です。

具体的には、孫を祖父母にあずけることによる孫・祖父母・親それぞれのメリット、祖父母に孫をあずける前の心がまえ・すべきこと、あずかってもらうときにすべきこと、よくあるトラブル、ちょっとした心遣いのコツ、孫との過ごし方のアイディア、祖父母とのコミュニケーション術についてまとめています。

 分かりやすくまとめてあって、と~て~も、オススメです!!

 目次を見るだけでも、かなりヒントになると思います!


 以下は、この本のポイントなどです!

・祖父母が孫に注ぐ愛情は、親の愛情とはちがったもの。この祖父母からの「愛」をたっぷりと受けて育った子どもの心には、親や学校では教えることができない「やさしさ」「思いやり」「いたわり」という、人間として生きていく上で、とても大切な心が育ちます。

・祖父母が孫の面倒をみてくれる、と言ってくれたら、遠慮なくお願いしましょう。祖父母は見返りなんて求めていません。ただ、かわいい孫と接して、若い人たちの役に立ちたいと思っているのです。

・孫といっしょに、好奇心いっぱいに楽しく過ごす時間は祖父母にとって最強の「脳トレーニング」。うかうかしていると、ママやパパより脳の若さでも情報量でも祖父母のほうが上回っているということがあるかもしれませんね。

・「孫セラピー」「孫ぐすり」なんて、言葉があるそうです。それくらい孫は、「パワーのもと」なのです。孫はあっという間に大きくなります。小さいうちに、たっぷりといい時間を過ごしてほしいですね。

・「少しの間みてもらえませんか」と頼まれることは、実は生きがい、張り合いになるそうです。人はだれかの役にたてると思うと、俄然、元気になります。かわいい孫と存分に接し、迎えに来たママやパパから「今日は助かったわ。ありがとう」と言われたり、大きくなった孫から「いつもありがとう」なんてカードをもらったり、自分が何かをして、人から感謝されることは、生きていくうえで、とても大きなパワーになるものです。

・もし、夫の両親とつきあうのは億劫と思っているのなら、積極的に連絡をとるようにしましょう。なぜなら、気を許すと、すぐに疎遠になってしまい、いざ、あずかってもらおうと思ったときに電話をしにくくなってしまうからです。いざというときのために、ときどき、連絡をするようにしたいですね。もちろん、パパに電話してもらうのも効果あり、です。

・思わず言ってしまうこともあるかと思いますが、極力、夫の悪口は言わない。言うのは友だちぐらいにしておくのが賢明でしょう。これはなにも、子どもをあずかってもらえなくなるから、というのでなく、人として、そうありたいですね。

・祖父母と過ごしたり、遠距離の場合は電話などで話したりする機会が多いと、楽しい思い出も増え、おじいちゃん、おばあちゃん大好きっ子に自然となります。祖父母大好きっ子になっていれば、いざというときも安心です。大好きなおじいちゃんやおばあちゃんといっしょに過ごせる日が決まったら、子どもたちも心待ちにすることでしょう。そうなるためには、ママとパパから祖父母が大好きになるような、きっかけ作りをしてあげるといいでしょう。「おじいちゃんは工作が得意だし、おばあちゃんは花の名前をよく知っているね。今度遊びに行ったら、教えてもらおう」など、ときどき話してあげましょう。

・「子育てで忙しいのに、孫の成長を知らせてくれるなんて、まあ、うれしい。ちょっと見ない間に、大きくなって!」祖父母はママやパパが送った写真をそれは喜んでくれます。本当はちょくちょく会って子どもの顔をみせられるのが一番ですが、手紙で様子を知らせたり、写真やビデオを送ったり、またメールやファックスなどを使って日々の成長ぶりを知らせておくことは、喜んでもらうだけでなく、実はあずけるための大切な準備なのです。

・子育てから久しく遠ざかっている祖父母は、小さな子どもにとって、どこがどう危険なのかピンとこないことが多いようです。あずかってもらう前にママやパパの目でチェックをして、どう改善すればいいか祖父母と点検しておきましょう。

・あずかってもらうときは、「午後の2時ぐらいになると眠くなるから」「おやつは10時にあげてね」と子どもの生活のリズムを伝えておきましょう。あらかじめ、知らされていれば、なるべく、それに合わせようと努力してくれます。

・子どもをあずける当日には、「パパ、ママそれぞれの携帯電話」「職場の電話」「もう一方の祖父母の電話」、また「かかりつけ医師」「保育園・幼稚園」といった緊急の連絡先一覧を渡しておくと安心です。

・預けたときもお互い楽しい時間が過ごせるように、子どもがその時期にお気に入りのおもちゃを用意しておきましょう。

・「子どもとメディア」の問題に対する提言
 1.2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう
 2.授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう
 3.すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1日2時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日30分までを目安と考えます。
 4.子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パソコンを置かないようにしましょう。
 5.保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。

・この先、長く付き合う祖父母です。今、イヤなことがあって、2年、3年とたてば、もう双方、忘れてしまって、笑い話になっているでしょう。人と人との関係はそんなものです。それに間にかけがえのない孫がいる関係です。修復もそんなに難しいことではにと思います。いつまでも、クヨクヨしたり、根に持ったりしないで、前向きな気持ちで接すれば、なんとかなる。そう思えば、たいていのことは乗り切れますから、気負わず、ちょっと気を抜くくらいの気持ちで過ごしてください。

・保育園や幼稚園の入園式、卒園式、小学校の入学式、運動会、展覧会。またピアノやバレエなどおけいこごとの発表会、絵画や習字などの展覧会、所属するスポーツチームの試合など、子どもの行事にはたくさんの人に来てほしいもの。積極的に祖父母に声をかけて、見に来てもらいましょう。祖父母も孫の晴れ姿はうれしいもの。きっと喜んで来てくれるでしょう。そのときは両方の親に声をかけましょう。参加できなかった祖父母には後日、ビデオや写真でそのときの様子を伝えると喜んでくれるでしょう。そのときには「残念でした。次はきっと」とメッセージを添えて。

・祖父母からの誘いは断らないようにしましょう。「お互い様」。この精神でいきましょう。祖父母に子どもの面倒をみてもらっているのですから、彼らのリクエストにも応じたいですね。

・話題の店のお菓子やお惣菜、プレゼントをもらうのも喜んでくれるでしょうが、祖父母がなによりもうれしいプレゼントは家族といっしょに過ごす時間。お茶を飲んだり、テレビを見たり、草むしりをしたり、買い物につき合ったり、役所の手続きに行ったり。ひとりでなんでもできても、ときにはひとりは寂しいのです。それをわかってあげて、たまには声をかけてあげてあげましょう。今、喜んでくれる、いっしょの過ごし方で楽しんでください。なにも特別なことはしなくていいんです、時間を共有できれば。

・若い頃は仕事に忙しく、孫をあずけられても「何をして遊んだらいいのか」というおじいちゃんには、ぜひ「いっしょに散歩してやって」とお願いしてみましょう。コンビニにアイスクリームを買いに行きがてら、家のまわりをぶらっとするくらいで充分。それだけで楽しいひとときが過ごせるはずです。

・絵本の「読み聞かせ」は、子どもの言葉や情緒の発達にかかせないもの。どんな子どもにも、年齢ごとに大好きな一冊があるものですよね。子どもは気に入ると、同じ絵本を何度も何度も「これ読んで!」とせがみます。そんな子どものお願いに、じっくりつき合ってくれるのも時間と心に余裕のある祖父母ならでは。あずけるときは、子どもがお気に入りの一冊を荷物のなかに忍ばせたり、「これがいま大好きな一冊です」とメモを残しておくといいですね。
オススメ絵本はコチラ

・祖父母は「ありがとう」「助かりました」「さすが!」「頼りになる」こんな言葉を言われるとうれしいようです。要は感謝とねぎらい。この二つの気持ちをどんどん口に出すようにしましょう。

・迷惑をかけたり、手を煩わせたりしたら、すぐに「ごめんなさい」とあやまりましょう。自分の親だと、なんだか照れくさくて、言いそびれてしまうかもしれませんが、自分に非があると思ったら、素直にその場であやまりましょう。それを見ている子どもが、「ママがおばあちゃんにあやまっている。親子でもこういうことは必要なんだ」と学んでくれるでしょう。

・「あっ、すごい!おかあさん、やるわね」「すごいじゃない。今日の夕食、ごちそうね」「すごいすごい、さすがおじいちゃん」長年、家庭を守ってきた祖父母には、若い夫婦はもちえない、パワーと知恵をもっています。それを惜しみなく発揮して、孫の面倒をみてくれるのですから、そのパワーを感じたときは、うんとヨイショ。ほめたたえましょう。そのときは手をたたいたり、ハグしたり、ちょっとアクションをつけると効果絶大。

<目次>
はじめに
1章 孫・祖父母・親。それぞれのメリット
  1 子どもの心が育つ
  2 いろいろな人間との関わりができる
  3 いろいろな体験ができる
  4 親以外に親身になってくれる人ができる
  5 弱者をいたわる気持ちが芽生える
  6 食の幅が広がる
  7 ひとり旅の終点にできる
  8 ママのメリット①-リラックスできる
  9 ママのメリット②-お互い様の気持ちが生まれる
 10 好奇心が刺激されるので老化防止になる
 11 孫から元気をもらい、若返る
 12 生きがいがもてる
 13 運動不足が解消dけいる
 14 食事のバリエーションが広がる
 15 おしゃれになる
 16 暮らしにメリハリができる
2章 あずける前の心がまえ
 17 ふだんから、いい関係を築いておく
 18 祖父母のタイプを見分ける
 19 いつも「ありがとう」の気持ちを言葉に出す
 20 苦手な相手ほど、密に連絡をとる
 21 夫の悪口を義理の親の前で言わない
 22 祖父母・大好きっ子に育てる
 23 謙虚な気持ちをもつ
 24 子育てにギャップは、あってあたり前
 25 疎遠? いまからでも遅くない
 26 パパの出番①-夫の実家に電話してもらう
 27 パパの出番②-お礼を言ってもらう
 28 パパの出番③-車での送迎をしてもらう
3章 預ける前にすべきこと
 29 いっしょに過ごす時間を作る
 30 子どもの成長を見きわめる
 31 子どもの成長を面倒くさがらずに報告する
 32 祖父母のスケジュールを把握する
 33 予定はできるだけ早めに知らせる
 34 携帯電話やファックスをプレゼントする
 35 自宅か、祖父母宅でみてもらうか、あずけ場所を決める
 36 あずけ先を決める
 37 祖父母の家の安全対策をいっしょにする
 38 予行練習をする
 39 祖父母宅エリアでもいっしょに下見する
 40 「いつも、思っているよ」とメッセージを送る
 41 ほかのあずけ先もあることを伝える
 42 おじいちゃんにも頼る
 43 昔話をして、「できる自分」を思い出してもらう
4章 あずかってもらうときにすべきこと
 44 親のペースを尊重する
 45 子どもの生活サイクルのメモを作る
 46 すぐにつながる連絡先をメモにして渡す
 47 医療情報やグッズはわかりやすいところに置く
 48 「伝言ノート」を作る
 49 時間つぶしのアイテムをそろえる
 50 よく遊ぶおもちゃを用意する
 51 病気の子どもをあずける
 52 薬の飲み忘れを防ぐ方法
 53 カエル・コールを忘れない
 54 感謝の気持ちはまず言葉で伝える
 55 あずかった間にかかった費用の清算方法
 56 イヤなことやクレームはその日のうちに伝える
5章 よくあるトラブル
 57 子育てに世代間のギャップがある
 58 しつけなど考え方が違う
 59 おやつを与えすぎる
 60 テレビを長時間、見せてしまう
 61 外へ連れ出してくれない
 62 病み上がりの子どもを外へ連れ出してしまう
 63 あずかってもらっているときに、ケガをしてしまった
 64 欲しくないものばかり買う
 65 ゲームを勝手に与えてしまう
 66 習いごとや教育方針に口を出す
 67 母親が仕事を続けることに理解がない
 68 祖父母からクレームがきた
 69 言葉づかいや態度が悪いと文句を言われた
 70 あずける日に祖父母がダウンしてしまった
 71 引き取りの時間に遅れてしまった
 72 なにごとも時間が解決してくれる
6章 ちょっとした心遣いのコツ
 73 子どもの行事に招待する
 74 いろんなことで頼りにする
 75 祖父母からの誘いは断らない
 76 体調を気遣う
 77 「さよなら」の前に時間をとる
 78 孫からの「ありがとう」を贈る
 79 気持ちを形にかえる
 80 気持ちを行動で表す
 81 祖父母がうれしいこと
7章 過ごし方のアイディア
 82 家のまわりの散歩
 83 心をつなぐ「わらべうた」
 84 絵本の読み聞かせ
 85 料理、お菓子作り
 86 畑仕事や庭の手入れ
 87 昔ながらの伝承遊び
 88 近場のドライブ
 89 カメラで撮影ごっこ
 90 カラオケに行く
 91 お金のかからない家での過ごし方①-身の回りのものを使う
 92 お金のかからない家での過ごし方②-囲碁や将棋にチャレンジ
8章 お互いがハッピーになれるコミュニケーション術
 93 祖父母が言われてうれしい言葉
 94 祖父母がいわれてイヤな言葉
 95 あずかってもらいたいときの頼み方
 96 迎えに行ったときの言葉
 97 クレームを言いたいとき
 98 なにかあったら、すぐあやまる
 99 ときにはほめて、ヨイショする
100 甘え上手になる
わが家の場合
あとがき


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
またイチゴを買いました。かなり大きなイチゴだったのですが、やっぱり大きい方が甘くて美味しくて充実感がありますね^_^) 5歳の息子も大喜びです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまんすることができる幼児にするには

2009年04月26日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 2001年に生まれた子どもとその家族を対象に厚生労働省が毎年実施している追跡調査「21世紀出生児縦断調査」によると5歳半のこどものうち「がまんすること」ができるのは74.0%で、5歳児の4人に1人は「がまんすること」ができないようです。

 がまんできる子どもの割合を普段の日のテレビ視聴時間別に見ると、

1日1時間未満の子ども:78.1%

1日3時間以上の子ども:67.5%

と、10ポイント余り低い結果となっています。


しかも、3時間以上の層では2歳半以降成長するにつれてがまんできる子の割合が減少していて、1時間未満の層で割合が上昇ないし横ばい傾向にあるのとは対照的です。


 この割合を子どもが2歳半の時点での父親の休日の過ごし方別に見ると、家族と一緒に過ごすことが多い場合は82.0%ですが、父親が家にいても家族とは別に趣味などに打ち込んだり、もっぱら寝てばかりという状態や、家族とは別に外出するケースでは76~78%にとどまっているようです。

 こうした傾向は「落ち着いて話を聞く」「約束を守る」「1つのことに集中する」など他の生活行動に関しても認められるようです。

子どもにはあまりテレビを見せず、休日には父親が子どもと過ごすことが大切なようです。

週刊東洋経済(2009.4.11)p24から引用しました。

以前紹介した「天才の創りかた(川島隆太)」にも同じようなことが書いてありました。




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子が言うには、幼稚園の先生から耳たぶを優しそうに触られるそうです^_^;)うれしいようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)へ行ってきました!

2009年04月19日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

横浜市が運営する美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)へ行ってきました!

東急田園都市線の『たまプラーザ』駅から徒歩10分ほどの美しが丘公園の中にあります。

入場無料というのは、とてもうれしいです!

そのため、ものすごい人出でした。

写真撮影禁止だったため、写真でお伝えできないのは残念ですが、「ロケットハウス」の愛称通り、ロケットの看板が目印の大きなログハウスです。

ログハウスの中には網の階段や、ぐるぐる滑り台があってアスレチックを楽しむことができます!

また、地下迷路やふわふわブロック(積み木)ゾーン、絵本ゾーン、お絵かきゾーン、バスケットボールのゴールがあり、ウッドデッキで走り回ることもできます。

子どもにとっては、とても楽しめる場所です!とてもオススメです!!

特に雨の日でもぬれずに楽しめるのは良いですね!

なお、ロケットハウスは、小中学生を対象に設計されていて、未就学児の入館は、保護者同伴が必要です。
また、ログハウス内は飲食禁止となっています。


<美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)>
住所:青葉区美しが丘2-22
TEL:045-902-6925
たまプラーザ駅(東急)徒歩10分
開館時間:9:00-17:00
休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は、翌日の火曜日)、年末年始


大きな地図で見る
↑地図




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
1年ほど前までよく遊んでいた機関車がある公園へ久しぶりに行ったのですが、5歳の息子がすっかり忘れているのには驚きました^_^;)あんなによく遊んでいたのに・・・。トランプ遊びもそうですが、小さい頃の記憶はすぐ忘れてしまうんですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニア東京へ行って来ました!

2009年04月12日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>


5歳の息子と東京の豊洲にあるキッザニア東京へ行って来ました!


キッザニアとは、2~15歳の子供が約70ある仕事を選んで働くことができ、そして働いてもらった給料(キッゾ)を習い事や買い物に使え、また銀行に預金することができるという職業体験型テーマパークです。

子供がメインのため、施設の全てが実際の3分の2スケールで作られているというのは面白いですね。

土地の有効活用もできているんだなぁと思いました。


大人は、連れて来た子供の同伴のみが可能で、仕事体験はできません。

その代わり、施設内にはテレビ・雑誌・インターネットを完備した「保護者ラウンジ」があり、ここで子供を待つことができます。

保護者ラウンジに子供が入ることはできないようになっています。


また9時~15時と16時~21時までの完全入替え制となっています。

入場料は子供が3,400円~3,950円で、大人が2,100円~2,200円で、子供の値段が高くなっています^_^;)

 基本的に、出展各企業に設備費や運営費等を負担させて広告宣伝の場を提供するという形態で、収益の柱を入場料ではなく各企業の負担金におくという斬新なビジネスモデルのようです。


 出展企業としては、全日空やモスバーガー、エプソン、ニチレイフーズ、日本コカ・コーラ、森永製菓、ヤクルト、アメリカンホーム保険会社、BSフジ、タカラトミー、ピザーラ、大和ハウス工業、大成建設、IHI、三菱自動車、オートバックスセブン、出光興産、ヤマト運輸、三井住友銀行、三井不動産、朝日新聞社、三越、JCB、ライオン、NTTドコモ、JTB、東京電力、はとバス、エイベックスグループ、大和証券グループ、セントラルスポーツ、集英社など、そうそうたる顔ぶれですね。

今回は、ANAのパイロット、ヤマト運輸の宅急便、出光興産のガソリンスタンド、ピザーラのピザ職人を体験しました!

キッザニアの様子は以下の写真の通りで、ちょっと薄暗い夕方の感じです。

1jonai
↑キッザニア内の様子


ANAの入り口は以下の通りです。

2ana
↑ANAの入り口


パイロットの制服に着替えて、説明を受けて、訓練用のシミュレーターの操縦席に座って操縦して、うまく空港まで到着したら終了です。親は操縦等の様子をテレビ画面を通じてみることができます。

しかし親バカですが、息子のパイロット姿がかわいいかわいい^_^;)

カメラマンに写真を撮られて、紙の額入りのその写真を見せられると、1枚1000円ですが、思わず買ってしまいました。

どの親も買ってしまってましたね・・・。いい商売です^_^;)

3cockpit
↑シュミレーター


それから、女の子はもちろんキャビンアテンダントです^_^;)

女の子はあこがれだろうなぁ・・・。

4cabinatendant
↑キャビンアテンダント


それから街時計で何かしてました・・・からくり時計の人形のパフォーマンスの仕事のようです。

5maticokei
↑街時計


それから、消防車も駆けつけていました・・・。消防車はかなり人気で1時間ほどの待ち時間だったようです。

6syobo
↑消防車


それから東京電力も駆けつけていました^_^;)

7tokyodenryoku
↑東京電力


ガソリンスタンドはこんな感じです。

うちの息子はガソリンスタンドが一番楽しかったようです。

大きな声であいさつして、ガソリンを入れて、窓ガラスを拭いて、タイヤをチェックしたりするのが面白かったようです。

8gass
↑ガソリンスタンド

それから、ピザーラでピザを作りました。

9pizzaa
↑ピザーラ


制服に着替えて、生地を伸ばして、トマトソースを塗って、トッピングして、オーブンに入れて出来上がりです。

自分で作ったものを食べられるというのは良いですね!

美味しかったです!!

9pizza2
↑できたてピザ


このピザーラでの写真も1000円で買ってしまいました・・・。制服姿がかわいい・・・。

キッザニアは、想像以上に子供も親も楽しめ良い施設だと思いました。

うちの息子は毎日行きたい^_^;)と言っています・・・。

また、親も制服姿の子供を見るのは可愛くて仕方がないですね。


子どもに職業を考えさせることにもなりますし、とても良い施設だと思います!

とてもオススメです!!

「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
久しぶりに5歳の息子とグランドピアノで練習しました。やっぱりグランドピアノはいい音が出ます!!欲しい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児向けオススメなピアノの楽譜(ピアノひけるよ!ジュニア3)

2009年04月05日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「ピアノひけるよ!ジュニア3」の購入はコチラ


 以前に、「ピアノひけるよ!レパートリーA」「ピアノひけるよ!ジュニア2」を紹介しましたが、4歳の息子がこれらの本をついに卒業したので、現在はこの「ピアノひけるよ!ジュニア3」を練習させています。

「ピアノひけるよ!ジュニア2」は「ピアノひけるよ!レパートリーA」と比べるとレベルダウンだったので、あっという間にマスターしてしまいましたね。

「ピアノひけるよ!ジュニア3」は、「ピアノひけるよ!レパートリーA」と同等、もしくはちょっと難しいので、ちょうど良いレベルです。

この「ピアノひけるよ!ジュニア3」の特長としては、以下の通りです。

・音符が大きくて見やすい
・有名な曲が多い
・そんなに曲数は多くなく薄いもの
・右手と左手の弾き方が違う
・後半は、ほんの少し難しいもの

それから、「ピアノひけるよ!ジュニア3」は、「ピアノひけるよ!ジュニア2」や「ピアノひけるよ!レパートリーA」にある曲を編曲したものも多く、子どもにとっては取り組みやすくなっているのは良いです。

たとえば、「メリーさんのひつじ」「よろこびのうた」「むすんでひらいて」「かえるのがっしょう」等ですね・・・


幼児向けにはとてもオススメな楽譜です!

ちなみに以下でクリックできるものは我が家で息子が弾けるようになった曲です!

<もくじ>
こいぬの マーチ
あわてんぼうの うた
めりーさんの ひつじ
よろこびの うた
むすんで ひらいて
かえるの がっしょう
チューリップ
おもいで
こぎつね
とんぼの めがね
アマリリス
てを たたきましょう
むしの こえ
かねが なる
すいかの めいさんち
つきの ひかりに
おおきな ふるどけい
アビニョンの はしの うえで
やまの おんがくか
バケツの あな
ゆかいな まきば
たかいド・レ・ミ・ファ・ソ
ぶんぶんぶん
10人のインディアン
シューベルトの こもりうた
あかい かわの たにま



「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
結婚11年目にして初めて花をプレゼントして妻は大喜びです。ガーベラやアルストロメリア、チューリップ、ホワイトレースフラワー、ヒペリカム等です。それにしても花があると部屋が華やぎますね・・・・。5歳の息子も、女の子に花をプレゼントするのは良いことだと学習したようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXヤッターペリカン・DXヤッターワン

2009年03月29日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>


↑DXヤッターペリカン(楽天市場)


↑DXヤッターワン(楽天市場)


トイザラスで、DXヤッターワンとDXヤッターペリカンを4歳の息子に買いました!

Img_8807
↑DXヤッターワンとDXヤッターペリカン


まず、DXヤッターワンをクリスマスプレゼントに買ったのですが、「DXヤッターペリカンも欲しい!」ということになり、お年玉でDXヤッターペリカンを買うことになりました・・・^_^;)

DXヤッターワンは、もちろんビックリドッキリメカを次々と発進させることができます。

ヤッターワンの背中からビックリドッキリメカを入れて、ヤッターワンを傾け、背中の青いレバーを動かすと、ビックリドックリメカが出てきます!!

すべり落ちてくるビックリドッキリメカを見るのはけっこう楽しいものです^_^;)

4歳の息子はハマって、何度も何度もビックリドッキリメカを出します・・・。


Img_8808
↑ビックリドッキリメカを次々と発進させたDXヤッターワン


それから、DXヤッターペリカンは、飛行モードにすることができます。羽根を広げて、尻尾を移動してはめると、以下の写真のようになります。


Img_8809
↑DXヤッターペリカンの飛行モード


特に息子は、この変形が楽しいようですね。

ただ、DXヤッターペリカンは、ビックリドッキリメカを次々と発進させることができないのはちょっと残念ですが、DXヤッターペリカンのくちばしの中にビックリドッキリメカを格納し、手動で発進することができるようになっています。

Img_8823
↑DXヤッターペリカンのビックリドッキリメカ発進


また、安全のためDXヤッターペリカンの頭は外れやすくなっていますが、そのため首が折れることはありません。



それからDXヤッターペリカンはDXヤッターワンと合体させることができ、子供の夢は広がります^_^;)

息子がDXヤッターペリカンを欲しがった最大の理由は、この合体にあります。その気持ちはよく分かります^_^;)

ただ、その合体は結構外れやすいのが難点で、4歳の子供が合体させて飛ばして遊ぶのは、かなり難しいです。

両方のオモチャが大きすぎるというのもあります・・・。

Img_8812
↑DXヤッターワンとDXヤッターペリカンの合体


しかしながら、その合体をしながら、DXヤッターワンからビックリドッキリメカを発進させることができるのは秀逸です!

その専用の長いレールも箱に梱包されていました。

Img_8813
↑合体しながらビックリドッキリメカ発進!!


というように、なかなかDXヤッターペリカンとDXヤッターワンは楽しむことができます!!

近所の子供たちも大喜びで、一緒に遊んでいます。うらやましいようですね。

今度は、DXヤッターアンコウも買いたいと思いますが、どうも売り切れのようです。

また、ガンちゃん、アイちゃんの専用フィギュアも買って、DXヤッターワン等に載せたいものです^_^;)


なかなか、子供にも大人気で、DXヤッターペリカンとDXヤッターワンのオモチャはとてもオススメです!!


「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子は、幼稚園で女の子とばかり遊んでいるようですが、ママゴトでパパ役のようです。女の子はママ役やおばあちゃん?役などで、たくさんの女の子に囲まれて遊んでいるようです・・・。こんなハーレム状態は今だけだと思うので、しっかり堪能して欲しいと思います・・^_^;) というか君は女の子の扱い方がうまいなぁ・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする