いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2020年7月~12月「本の紹介」まとめ

2020年12月31日 01時00分00秒 | 
2020年7月~12月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
 
 今回は<人生向上><教養>で分類してみました。
特に<人生向上>に関する本の紹介が多かったですが、このコロナ禍の状況で外出を控えて読書も増え、改めて今後のより良い人生のための考える良い機会になったかと思います。
 
 改めて読み返すとどれも良書で、より良い人生のための共通のヒントも見えてきます♪
ぜひ読んで頂き、今後のより良い人生のために役立っていただければと思います。
どれもとてもオススメです♪
 
<人生向上>
 
 
<教養>

 

 なお、それ以前に紹介して良かった本についてまとめたものは以下となります。

こちらもぜひご覧頂いて読んで頂き、より良い人生のヒントにしていただければと思います。

  2020年前半の「本の紹介」
  2019年後半の「本の紹介」
  2019年前半の「本の紹介」
  ・2018年後半の「本の紹介」
  ・2018年前半の「本の紹介」
  ・2017年後半の「本の紹介」
  ・2017年前半の「本の紹介」
  ・2016年後半の「本の紹介」
  ・2016年前半の「本の紹介」
  ・2015年後半の「本の紹介」
  ・2015年前半の「本の紹介」
  ・2014年後半の「本の紹介」
  ・2014年前半の「本の紹介」
  ・2013年後半の「本の紹介」
  ・2013年前半の「本の紹介」
  ・2012年後半の「本の紹介」
  ・2012年前半の「本の紹介」
  ・2011年後半の「本の紹介」
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月~12月「美味しかったもの」まとめ

2020年12月30日 01時00分00秒 | 外食

 この半年間に厳選してこのブログで紹介したものを以下の通り<カフェ等><肉料理><和食等><フレンチ・イタリアン系><青森県><箱根><飛騨高山・白川郷・名古屋><福岡・佐賀><湯布院><熊本・天草>で分類してみました♪

 ぜひこれらを参考に美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪

その中でも記憶に鮮明に残る素晴らしいお店は以下でしたね♪

 <フレンチ・イタリアン系>では、約9年振りに訪れたロマンティコ(東京 白金台)がやはり美味しく素晴らしかったですね♪
無口で有名な店主と楽しく会話もできたのも特筆で良い思い出です♪また伺いたいですね♪

PATINA STELLA(東京 渋谷)は世界的権威を誇るホテルとレストランの会員組織ルレ・エ・シャトーのメンバーに認定されたロサンゼルスの血統を継ぐPATINAのグループ海外1号店とのことで、さすが店内はかなり綺麗で明るく、そしてコスパよくフレンチ・イタリアンを楽しめとてもオススメです♪

 <肉料理>では、尾崎牛専門店 永(東京 新大塚)の焼肉は月30頭しか出荷されないという宮崎の尾崎牛の焼肉をたらふく美味しく頂けこれも素晴らしい思い出です♪

それから匠のローストビーフ  キッチンフォーク(東京 根津)は、ローストビーフの店に100店以上通い、オープンまでに1000kg以上焼いてローストビーフを研究したとのことで、さすがにローストビーフが美味しかったです♪素晴らしいです♪

 <カフェ等>では、ルーサイトギャラリー(東京 柳橋)は昭和の流行歌手「市丸(江戸小唄の市丸姉さん)」が住んでいた所で、2001年秋に改装していて、テラスからは綺麗な隅田川も見れて室内は昭和の趣がありとても良かったですね♪

プラネタリウムBAR(東京 白金台)は、真っ暗な店内で高精細のプラネタリウムを見ながらお酒を楽しめ、ここはぜひカップルで行くことをオススメします♪星座の解説などもあり素晴らしいです♪

そして浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋(東京 中央区)は広大な浜離宮恩賜庭園の中にある御茶屋でゆっくりと木々の緑や池を見ながらアマビエの主菓子や抹茶を美味しく頂けとても良かったですね♪

 <青森県>では、奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)のソノール(青森県 十和田市)というフレンチのお店が店内はかなり綺麗で、そして奥入瀬渓流も楽しめながら美味しいフレンチを頂け、とても素晴らしかったです♪今度はぜひ天候が良いときに再訪したいです♪ここのフレンチはとてもオススメです!

そしてレストラン山崎(青森県弘前市)は念願の「木村秋則さんの奇跡のりんごフルコース」をたっぷり頂け、特に冷製スープには感動しましたね♪ここもとても嬉しかったです♪

 <箱根>では、サロン・ド・テ ロザージュ(神奈川県 箱根)は席から綺麗な芦ノ湖を眺めることができ、美しい店内で静かなクラシックBGMを聴きながらホスピタリティあふれるサービスで美しい季節のケーキやニルギリ等の紅茶を頂けとてもオススメですね♪

ラ・テラッツァ芦ノ湖(神奈川県 元箱根)では、明るく開放的な店内で、ここでも綺麗な芦ノ湖を眺められ、そして美しく上質で美味しいイタリアンを頂けとてもオススメです♪

 <飛騨高山・白川郷・名古屋>では、さすが飛騨高山で、味の与平(岐阜県 飛騨高山)飛騨牛で素晴らしい飛騨牛ステーキを頂け、
花風華 金乃こって牛(岐阜県高山市)での飛騨牛にぎり寿司も想像以上の美味しさでとても感動しましたね♪飛騨牛は良いです♪

また、ます園 文助(岐阜県大野郡白川村)川魚料理では目の前の池から川魚を網で掬って頂くとても新鮮なもので美味しく、またお店のおじいさんとも仲良くなってカレンダーも頂き良い思い出です♪

 <福岡・佐賀>では桜坂 観山荘(福岡市 桜坂)での懐石料理がさすが料亭の素晴らしいホスピタリティと室内、そして注文した「おあつらえ料理」は目の前に見せられる新鮮な食材を使って、自分の好きな料理方法でそれぞれ料理を作ってくれ、もちろん上質なお味で良い思い出となりました♪

またやま中 (福岡市 ホテルセントラーザ博多)はさすが豪華列車「ななつ星」でも提供しているお店で美味しいツマミやお寿司を頂けましたね♪

そして浜秀(福岡市 西中洲)の日本料理は博多ならではの良質で美味しい日本料理と美味しいお酒を頂けとてもオススメです!

 <湯布院>では、山荘 無量塔(MURATA)のTan's bar(大分県 湯布院町川上)が素敵な明治中期の古民家で、1930年代の大きなスピーカーで音質の良い音楽を聴きながら美味しいケーキやチョコレート、コーヒーを頂け感動しました!ここには泊まってみたいですね♪

亀の井別荘にある天井桟敷(大分県 湯布院町)も泊まりたい宿で、江戸時代末期の天井裏を思わせる綺麗で趣のある店内で、そして上質なケーキやコーヒーを、グレゴリア聖歌の厳かなBGMの中で頂けてとてもオススメです! 

<フレンチ・イタリアン系>
ロマンティコ(東京 白金台)
PATINA STELLA(東京 渋谷)
Cerdi(東京 門前仲町)
イルトラム(il tram)(東京 清澄白河)
ビストロ アギャット(東京 門前仲町)
トラットリア・コッレ(東京 日本橋浜町)
天空LOUNGE TOP of TREE(東京 押上 東京スカイツリータウン ソラマチ)
LOBOS銀座(東京 銀座)のスペイン料理
フォカッチェリア ラ ブリアンツァ(東京 日本橋)

<肉料理>
尾崎牛専門店 永(東京 新大塚)の焼肉
匠のローストビーフ  キッチンフォーク(東京 根津)
在市 月島本店(東京 月島)の飛騨牛焼肉
一頭買焼肉 玄(東京 浅草)の焼肉

<カフェ等>
ルーサイトギャラリー(東京 柳橋)
プラネタリウムBAR(東京 白金台)
浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋(東京 中央区)
東京ステーションホテル1階のロビーラウンジ(東京駅 丸の内)
アラン・デュカスのショコラ(東京 日本橋)
アーティチョーク チョコレート(東京 清澄白河)
トラヤトウキョウ(東京駅 東京ステーションホテル)
HUGO&VICTOR(東京 日本橋)
ひみつ堂(東京 谷中)のかき氷やグラタン
フカダソウカフェ(東京 清澄白河)
茶匠 清水一芳園(東京 豊洲)
両国橋茶房(東京 両国)
カフェ ラ ボエム(東京 白金台)
MONZ CAFE(東京 門前仲町)のモーニング
バク コーヒー ロースターズ(東京 門前仲町)
グラッシェル(東京 表参道)
アディロンダックカフェ(東京 神保町)
自由が丘バーガー(東京 羽田空港第2旅客ターミナル3F)

<和食等>
KATO'S DINING&BAR(ホテルニューオータニ東京)
盃屋かづち(東京 浅草)の和食ランチ
歩成本店(山梨市)という居酒屋
折原商店(東京 門前仲町)の立呑み
天ぷら天喜代(東京駅)の大江戸天丼

<青森県>
奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)のソノール(青森県 十和田市)
レストラン山崎(青森県弘前市)
大正浪漫喫茶室(青森県弘前市 藤田記念庭園内)
フランス食堂シェ・モア(青森県 弘前市)
赤い林檎(青森市)
スリーブリッヂ(青森県 弘前市)
スターバックスコーヒー(青森県 弘前市)

<箱根>
サロン・ド・テ ロザージュ(神奈川県 箱根)
ラ・テラッツァ芦ノ湖(神奈川県 元箱根)のイタリアンランチ
じねんじょ蕎麦 箱根九十九(神奈川県 箱根)の自然薯蕎麦
La Bazza(ラ バッツァ)(神奈川県 箱根 宮ノ下)のイタリアン
レイクサイドグリル(神奈川県 箱根 芦ノ湖)のランチ
山小屋 佐藤(神奈川県 箱根)にあるカフェ

<飛騨高山・白川郷・名古屋>
味の与平(岐阜県 飛騨高山)飛騨牛
ます園 文助(岐阜県大野郡白川村)川魚料理
花風華 金乃こって牛(岐阜県高山市)飛騨牛にぎり寿司
手打ちそば処 乃むら(岐阜県大野郡白川村)の蕎麦
カフェ青(岐阜県高山市)でのパフェ等
飛騨高山茶寮 三葉(岐阜県高山市)
JR名古屋駅のまるや本店(名古屋市 なごやうまいもん通り)のひつまぶし
カフェダウニー(JR名古屋駅 JRゲートタワー13F)

<福岡・佐賀>
桜坂 観山荘(福岡市 桜坂)での懐石料理
やま中 (福岡市 ホテルセントラーザ博多)のお寿司
浜秀(福岡市 西中洲)の日本料理
魚蔵(福岡県 博多駅 筑紫口 都ホテル)のイカ活き造り
元祖博多水たき発祥の店 水月(福岡市 平尾)の水たき
Sailer(サイラー)(福岡市 長丘)のカフェ
日本料理 楠(佐賀市 ホテルニューオータニ佐賀)のランチ
春水堂 (福岡市 天神地下街)のタピオカスイーツ

<湯布院>
山荘 無量塔(MURATA)のTan's bar(大分県 湯布院町川上)
亀の井別荘にある天井桟敷(大分県 湯布院町)
ティールーム テテオ(大分県 湯布院町)ランチ
ティールーム テテオ(大分県 湯布院町)パフェ
塚原の里(大分県 湯布院町)の炭火地鶏焼き
西風和彩食館 夢鹿(むじか)(大分県 湯布院町)
カフェ ラ リューシュ(CAFE LA RUCHE)(大分県 湯布院)

<熊本・天草>
紅蘭亭(熊本市 下通り)の中華料理
菅乃屋(熊本市 新市街)の馬刺し
プレート カフェ リゾラ(熊本県 北天草市松島町 リゾテラス天草)
リゾテラス天草のアイランドスタンド(熊本県上天草市松島町)

 なお、上記以前の美味しいものをまとめたものは以下となります。
宜しければこちらもご覧頂き、ぜひぜひ美味しいものを楽しんでください^_^)

  ・2020年前半の「美味しかったもの」
  ・2019年後半の「美味しかったもの」
  ・2019年前半の「美味しかったもの」
  ・2018年後半の「美味しかったもの」
  ・2018年前半の「美味しかったもの」
  ・2017年後半の「美味しかったもの」
  ・2017年前半の「美味しかったもの」
  ・2016年後半の「美味しかったもの」
  ・2016年前半の「美味しかったもの」
  ・2015年後半の「美味しかったもの」
  ・2015年前半の「美味しかったもの」
  ・2014年後半の「美味しかったもの」
  ・2014年前半の「美味しかったもの」
  ・2013年後半の「美味しかったもの」
  ・2013年前半の「美味しかったもの」
  ・2012年後半の「美味しかったもの」
  ・2012年前半の「美味しかったもの」
  ・2011年後半の「美味しかったもの」
  ・2011年前半の「美味しかったもの」
  ・2010年後半の「美味しかったもの」
  ・2010年前半の「美味しかったもの」
  ・2009年後半の「美味しかったもの」
  ・2009年前半の「美味しかったもの」
  ・2008年の「美味しかったもの」
  ・2007年の「美味しかったもの」
  ・2006年の「美味しかったもの」
  ・~2006年の「美味しかったもの」

<今日の独り言>

Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめ

2020年12月29日 01時00分00秒 | イベント・外出
2020年1月~6月にお勧めなサービス等を紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
 
 今回は以下のように<青森観光等><飛騨高山・白川郷観光等><箱根近辺観光等><九州熊本・湯布院観光等><山梨・長野観光等><都内観光等><登山・散策等><良い物><良いサービス>で分類してまとめてみました。
全国を無事に楽しく旅を出来たのは良かったです♪
 

 <青森観光等>では特に十和田湖パワースポットクルーズが爽快で素晴らしく、また平安時代から十和田湖は観光スポットというのには驚きましたし、あいにくの小雨でしたが奥入瀬渓流散策は素晴らしく、また同じコースを今度は晴れて奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)の渓流オープンバスツアーで楽しめたのは良かったです♪
 それから白神山地(青森県 暗門の滝)でのトレッキングも良いガイドに恵まれ素晴らしい大自然で良い経験でした♪これもとてもオススメですね!

 青森のお土産としては、津軽びいどろのお皿など美しくてとても素晴らしかったですね♪ふるさと納税でも入手できます♪
とてもオススメです!

 <飛騨高山・白川郷観光等>では、JR東海「ひさびさ旅割引」とGoToトラベル利用の利用がお値段安くて素晴らしかったですね♪
その中で飛騨高山の宝生閣(岐阜県 高山市)という旅館は個室露天風呂があってビールを飲みながら温泉を楽しめそして料理も美味しくて素晴らしかったです♪ぜひぜひ♪

 <箱根近辺観光等>では金乃竹(神奈川県 箱根 仙石原)という旅館も個室露天風呂があり、そして部屋で素晴らしいお料理も頂け、ここはかなり素晴らしかったです♪お値段もそれなりですが良い思い出です♪

 <九州熊本・湯布院観光等>では、初めてJR九州の観光特急「A列車で行こう」を楽しみました♪
約40分と短いですがジャズのBGMを楽しみながらお酒も飲め、海も美しくて素晴らしかったです♪
またその先で、イルカウォッチング(熊本県 上天草市 松島町)を楽しめたのも素晴らしかったですね♪
これらもとてもオススメです!!

 <登山・散策等>では、乾徳山登山(山梨市)が鎖場もあり、高原も美しく、素晴らしい登山コースでした♪

 <良い物>では、ライヨールのナイフ・フォーク・スプーンセットがさすがフランス製でデザインも素晴らしく、もちろんナイフの切れ味もよくとてもオススメです♪一生モノですね♪

そしてSUSgalleryのチタンタンブラーはさすが日本の匠の技で保温性は保冷性が驚くほど素晴らしく、そして熱いものを入れても熱くなくとてもオススメです♪
もちろん色合いも素晴らしく、いろんなバリエーションもあり、これは家族6人ほどにもプレゼントしました♪
こちらも一生モノでとてもオススメです!

 <良いサービス>では、各デパートのブライダルクラブは、新婚生活品などデパートの商品が10%以上の割引で利用でき、しかもポイントも付くとは、新婚の方にはとてもオススメです♪

<青森観光等>
十和田湖パワースポットクルーズ(青森県 十和田市)
奥入瀬渓流散策(青森県十和田市)
奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)の渓流オープンバスツアー(青森県 十和田市)
奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)の森の神ネイチャーツアー(青森県 十和田市)
奥入瀬渓流ホテル奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)の森の学校(青森県 十和田市)
白神山地(青森県 暗門の滝)でのトレッキング
津軽びいどろ(青森県)
「津軽塗の源兵衛」等の津軽塗(青森県 弘前市)
星野リゾートの「津軽 界」(青森県 大鰐町)
弘前城(青森県弘前市)の天守内見学や夜景
青函連絡船「八甲田丸」(青森市)

<飛騨高山・白川郷観光等>
JR東海「ひさびさ旅割引」とGoToトラベル利用
飛騨高山の宝生閣(岐阜県 高山市)
白川郷 合掌造り民家園(岐阜県 白川村)
高山陣屋(岐阜県 高山市)
高山市政記念館(岐阜県 高山市)

<箱根近辺観光等>
金乃竹(神奈川県 箱根 仙石原)という旅館
箱根 駒ヶ岳ロープウェイ(神奈川県 箱根)
三島スカイウォーク(静岡県三島市)
箱根関所(神奈川県 箱根)
小田原城(神奈川県 小田原市)
千条の滝(神奈川県 箱根)

<九州熊本・湯布院観光等>
JR九州の観光特急「A列車で行こう」
イルカウォッチング(熊本県 上天草市 松島町)
湯布院空想の森 アルテジオ(artegio)(大分県 湯布院)
湯の坪街道(大分県 湯布院)でのショッピング
四季庵(大分県 湯布院 塚原)での日帰り温泉

<山梨・長野観光等>
マルイチ清水農園(山梨県 南アルプス市)のさくらんぼ狩り
ほったらかし温泉(山梨市)の露天温泉
信州上田 うまいものスタンプラリー
信州うえだ「謎解きさんぽ」(真田十勇士)

<都内観光等>
浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)
お台場 パレットタウン 大観覧車(東京都お台場)
東京都葛西臨海水族園(東京都江戸川区)
夢の島熱帯植物館(東京都江東区)
山本有三記念館(東京都三鷹市)
藝大の猫展2020(東京都上野公園 藝大アートプラザ)
新宿住友ビルの三角広場(東京都新宿)でのストリートピアノ

<登山・散策等>
乾徳山登山(山梨市)
高尾山から陣馬山縦走(神奈川県相模原市)
宮ヶ瀬ダム近辺(神奈川県相模原市)

<良い物>
ライヨールのナイフ・フォーク・スプーンセット
SUSgalleryのチタンタンブラー
ルルド マッサージクッション 3Dもみ(フランフラン)
アレクサ対応空気循環付きLEDシーリングライト(UZUKAZE FCE-500WH-AU)
フランフランのナイフとフォーク、スプーン

<良いサービス>
各デパートのブライダルクラブ
コミュニティサイクル(東京)でのレンタル自転車

 なお、今まで「お勧めなモノ・サービス等」でまとめたものは以下となります。
こちらもぜひご覧頂き、体験して楽しんでください!
  ・2018年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2018年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2017年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2017年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2016年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2016年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2015年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2015年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2014年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2014年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2013年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2013年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2012年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2012年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2011年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2010年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年後半の「お勧めなおはなし」
  ・2009年前半の「お勧めなおはなし」
  ・2008年の「お勧めなおはなし」
  ・2007年の「お勧めなおはなし」
  ・2006年の「お勧めなおはなし」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本有三記念館(東京 三鷹市)はとてもオススメ!

2020年12月28日 01時00分00秒 | イベント・外出

 以前このブログでも「ぐるっとパス」について紹介しましたが、かなりお得な「ぐるっとパス」を利用して追加料金不要で、JR吉祥寺駅と三鷹駅の間にあり三鷹駅から徒歩約12分の「三鷹市 山本有三記念館」へ行ってきました!

 開館時間は9:30~17:00で、休館日が原則月曜日及び年末年始(12/29~1/4)となります♪
入館料は原則300円で中学生以下等は無料ですね。

↑入口

 この山本有三記念館の建物は、大正末期に建てられた当時は珍しかった本格的な洋風建築で、その希少さから1994年(平成6年)に三鷹市有形文化財に指定されたとのことです。

 敷地はかなり広く入口からとても綺麗に整備されていました♪
素晴らしいです♪

 門の前の駐車場には企画展の「「日本少国民文庫」が灯したもの-若い編集者たちとの交流-」という大きな看板もあり、これは2020/9/12~2021/3/7まで開催とのことです♪

↑企画展の説明

 前庭も綺麗に整備されていて、少し散策も楽しみました♪
開館時間の9:30に訪れたので館員が掃除をしていましたね♪
掃除がかなり行き届いています♪

↑前庭

 そして玄関から入ります♪
玄関もなかなか素敵です♪

↑玄関

そして受付をして、建物の歴史の説明を見ます♪
 
 この建物は大正末期に大学教授や商社役員も務めた清田龍之助が建てたもので、それを作家の山本有三が購入し1936年(昭和11年)から1946年(昭和21年)まで家族と共に過ごしたとのことです。

 この家では、有名な「路傍の石」や戯曲「米百俵」が執筆されたとのことです。
確かに良い気が充満していて、この家では良い作品が生まれそうです。

↑建物の歴史

 この家は戦後1946年に進駐軍に接収されたとのことで、1951年の接収解除後は国立国語研究所三鷹分室となり、そして1953年に山本有三に返還されたようですが、1956年には青少年の育成に寄与するため土地と建物を東京都に寄贈し、子ども図書館になったとは素晴らしいと思います。

 そして館内案内図があり1階と2階に展示がありました♪
1階で山本有三の生涯が分かり、2階では企画展や山本有三ゆかりの品々等を見ることができます♪

↑館内案内図

 その1階にまず行きますが、さすが洋風建築らしく暖炉がありましたね♪
ここは当時は食堂だったようです。

↑暖炉

 そして「この家のものがたり」が書かれていました。
 この建物は、大学教授や商社役員も務めた清田龍之助が建てたものですが、1923(大正12年)年の関東大震災を経験したことから、喧噪な都心部を離れたこの郊外に火事に強い鉄筋コンクリート構造の住宅を造ろうと思い、1926年(大正15年)に竣工したようです。
そんな時代背景があったのですね。

↑三鷹の家のものがたり

 そしてその後、山本有三がこの家を購入し1936年(昭和11年)から1946年(昭和21年)まで山本有三は家族と共にここで過ごしたとのことです。

 それから山本有三の生涯の説明や略年譜がありました♪

↑山本有三の生涯の説明

↑山本有三のや略年譜

 山本有三は1887年(明治20年)栃木市生まれで、浅草へ丁稚奉公に出されたこともありますが逃げ出して郷里に戻り家業の呉服商を手伝います。
 しかし家業は性に合わなかったようで進学を望み、予備校に通い、中学の5年級へ編入でき、第六高等学校に合格するものも父死去に伴い家業を継ぎ、そして再度第一高等学校に合格して2年で卒業し、東京帝国大学に入学したとは苦労しつつ秀才だったことが分かります。

 そしてこの辺りの苦労は「路傍の石」に描かれているようで、この小説に書かれていたことは自分自身のことだったんですね。
 28歳で東京帝国大学を卒業し、その後は座付作者やドイツ語講師となり、35歳の時に発の小説を発表しています。

 それから三鷹の思い出なども書かれていましたね♪
ここでの生活は忘れがたいものだったようです。

↑三鷹の思い出

 そして、「路傍の石」の原稿もあったのは感動ですね♪
実際に原稿用紙にこのように書いたのかとなかなか興味深いです♪

↑「路傍の石」の原稿など

それから階段を上がって2階へ行きます♪
階段の窓はステンドグラスで素晴らしいです♪

↑階段

 そして企画展の「日本少国民文庫」の「ごあいさつ」がありました♪
 昭和10年(1935年)という世相の中、子ども向け教養書の全16巻の「日本少国民文庫」が刊行されたのですが、人類の進歩というテーマの中、次世代を担う子どもたちに「世界を見る大きな眼と、高遠な志」を培ってもらいたいという願いがあったとは素晴らしいです♪

↑「日本少国民文庫」の「ごあいさつ」

 また当時は児童文学の出版状況が著しく停滞していたとは興味深いです。

↑児童文学における冬の季節

 それを裏付けるように、山本有三が中学校へ進学した自分の息子に与える本がなかったということが「日本少国民文庫」発刊の動機となったようです。

↑父親としての危機感

 それから当時の少年倶楽部という雑誌や本等があり興味深かったですね♪
国会議事堂は当時は最新建築物ですからね♪

↑当時の雑誌や本

↑少年倶楽部の目次

 それから「世界名作選」もありましたが、装丁も美しく素晴らしいです♪
ケストナーやマーク・トウェインといった翻訳が収録されているようです♪

↑世界名作選

 そして「日本少国民文庫」の一覧がありました♪
「人間はどれだけの事をして来たか」「君たちはどう生きるか」「人類の進歩につくした人々」「心に太陽を持て」などどれも読みたくなるものばかりで素晴らしいですね♪

↑「日本少国民文庫」の一覧

そして装丁も美しいのが素晴らしいです♪

↑「日本少国民文庫」の装丁

 それから「日本少国民文庫」の執筆者一覧もありました♪
当時の各界の第一人者が執筆で、60回を超える綿密な編集会議が当時行われたようです。
菊池寛は小説家としても有名ですが、山本有三とは生涯を通じて交流を続けたようです。

↑「日本少国民文庫」の執筆者一覧

そして各執筆者の「日本少国民文庫」に対する思いや山本有三にまつわる話が書かれていて素晴らしいです♪

↑執筆者の言葉

 それから「日本少国民文庫」は戦後も2度に渡って改訂版が出版され、平成15年(2003年)には世界名作選が新潮文庫で復刊し、平成29年には「君たちはどう生きるか」が漫画化されミリオンセラーとなっていて素晴らしいですね♪
 素晴らしいものは80年以上経っても色あせないんですね。

↑日本少国民文庫が灯したもの

 それから「日本少国民文庫」には若い編集者たちが登用され、たとえ著名人の原稿であっても子どもに分かりやすい内容となるよう原稿が真っ赤になるほど朱筆されたようです。
そして最終的には山本有三が目を通し、そこでも厳しい修正が入ったとは当時の熱意が感じられます。

素晴らしいです♪

↑山本有三と編集者たち

 そして2階には畳の部屋などもありましたね♪
2階もかなり部屋数があり大邸宅です♪

↑2階の部屋

↑2階の部屋

 それから山本有三は「いいものを少し」がモットーだったようです♪
呉服商だった山本有三の父親が失敗から得た商売上の信条で、品の良い京呉服を需要に応じて必要なだけ仕入れて納める手堅い商法が成功の秘訣だったためです。
これは商売だけでなく、生活信条としても大切なようです。

↑いいものを少し

 そして山本有三のゆかりの品もあり、確かに質が良くてこだわりがあるものに感じました。
「いいものを少し」を大切にしていたようです。

↑いいものを少し

 それから山本有三は「心に太陽を持て」とともに「自然は急がない」が座右の言葉の一つだったようです。
これも大切ですね♪

↑自然は急がない

 それから1階には綺麗な花が生けられていました♪
素晴らしい♪

↑生け花

 そして後庭もぜひと館員に言われたので行ってみると、こちらもかなり広くて驚きました♪
しかも奥には池もあります!
ここも清々しくてとても癒やされましたね♪
素晴らしい庭です♪

↑後庭

↑池

そして振り返ると山本有三記念館は、かなり立派な家だということがよく分かります♪

↑建物

 山本有三記念館は、山本有三の生涯が分かるだけでなく、「日本少国民文庫」刊行に向けた熱い思い、「いいものを少し」「心に太陽を持て」「自然は急がない」といったモットーに勇気づけられ、そして庭は清々しく癒やされとても素晴らしかったです♪

とてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都葛西臨海水族園(東京都 江戸川区)はとてもオススメ!

2020年12月25日 01時00分00秒 | イベント・外出

 以前このブログでも「ぐるっとパス」について紹介しましたが、かなりお得な「ぐるっとパス」を利用して追加料金不要で、JR葛西臨海公園駅から徒歩約5分にある東京都葛西臨海水族園へ行って来ました!

 通常料金は一般700円・65歳以上350円・中学生250円・小学生以下は無料で、開園時間は9:30~17:00で、原則水曜は休園日なのでご注意ください。

 葛西臨海公園はとても広く、大観覧車もあります♪

原則事前予約が必要で、あらかじめネットで事前予約して行きました。
ただこの日は事前予約者が少なかったのか事前予約なしの窓口もありましたね。

↑入口

↑東京都葛西臨海水族園の案内

 この日は快晴で、入園して海の方を見ると、千葉方面には夢の国の東京ディズニーランドのシンデレラ城やスペースマウンテン、ディズニーシーのタワーオブテラーやプロメテウス山が綺麗に見えていましたね♪
素晴らしい♪

↑東京ディズニーランド方面

 さっそく水族園の中を歩いて楽しみますが、まず巨大な魚には驚きました♪
底には黒い魚がじっとしていて、これは突然出会うと驚きますね(^_^;)
ちなみにどの水槽も掃除が行き届いていて綺麗なのは素晴らしいです♪

↑巨大な魚

 そして青色や黄色の綺麗な魚が泳ぐ水槽もあります♪
これは癒やされますね♪

↑綺麗な魚たち

 そして本マグロなどが泳ぐ巨大水槽は圧巻でしたね!
マグロが大きく、そして間近で見れるので、マグロの目が動いているのも分かります!

↑本マグロなど

本マグロが目の前を通って、その威圧感を感じます♪

↑大きな本マグロ

 それから外に出ると、かわいいペンギンたちがたくさんいました!
ちょうどエサやりの時間で、猛スピードで泳いで小魚を捕らえていましたね♪
魚を捕らえると上を向いて、「がっがっがっ」と魚を丸飲みしていました♪
それにしてもそのエサを捕らえるために泳ぐスピードが速いです♪

↑ペンギンたち

 そして右側の方にはヨチヨチ歩きのまだ子どものペンギンたちもいましたね♪
子ペンギンは特にかわいいです♪
さすが人気で観客がたくさん集まっていました。

↑子ペンギンたち

 それから夕陽の綺麗な公園や海を見れました♪
この日は晴天でとても気持ちが良いです♪

↑夕陽の綺麗な公園や海

 それからまた館内に入り、綺麗な水槽をみます♪
赤色や黄色の丸いウニのような生き物がいましたね♪

↑綺麗な水槽

綺麗な珊瑚もある水槽もあり癒やされます♪

↑珊瑚もある水槽

 それからニホンウナギの説明がありました♪
ニホンウナギは遠い海で生まれ、そして日本の川や汽水域等で5~10年を過ごし、そして卵を産むために海へ戻ります♪

↑ニホンウナギの説明

↑ウナギの一生

産卵場は遠く西マリアナ海域で、そこからミンダナオ海流や黒潮に乗って日本まで来るとは壮大な長旅です♪

↑ニホンウナギの産卵場所

↑ウナギの流れ

 丸い管の中に入ったウナギもいました♪
ウナギはこういう場所が好きなんですね♪

↑丸い管に入ったウナギ

 それから美しいクラゲも水槽もありました♪
クラゲの美しさが素晴らしいです♪

↑クラゲ

 そしてエトピリカという海鳥がいたのですが、空中を飛ぶだけでなく、水中もかなりのスピードで泳いで魚を捕らえるとは驚きました!
その水中での動きは、あまりに速くてうまく写真撮影できませんでしたね(^_^;)
この水中での泳ぎは実際見ると素晴らしいです♪

↑エトピリカの説明

 東京都葛西臨海水族園は、とても綺麗な施設で、大きな水槽での大きなマグロや、東京の海・世界の海の魚、ペンギン、海鳥などを観察でき、そして楽しめとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島熱帯植物館(東京都江東区)はとてもオススメ!

2020年12月24日 01時00分00秒 | イベント・外出

以前このブログでも紹介しましたがぐるっとパスを利用してが、 東京都江東区の夢の島公園にある「夢の島熱帯植物館」へ初めて行ってきました♪

↑入口

「ぐるっとパス」は追加料金不要で利用できるためです♪
通常利用だと大人250円となります。
小学生以下は無料ですね。

最寄り駅は新木場駅となります♪

 この夢の島公園は、ゴミの埋め立て処分地に整備された面積43haの公園で、その中にはこの熱帯植物館の他に陸上競技場やアーチェリー場、スポーツ文化館、第五福竜丸展示館、マリーナなどあります♪

↑夢の島公園の地図

↑夢の島公園の施設の案内

 夢の島熱帯植物館には、かなり巨大な透明な大温室のドームがあり驚きましたね♪

 さっそく入館してドームに入りますが、天井が高く、そして晴れていたので木々の緑が美しく素晴らしかったです♪
この広さと美しさは格別ですね♪
またもちろん熱帯らしく温かいです♪

↑ドーム内

 そして熱帯の赤い花が美しく、これはブッソウゲという花でした♪
ハイビスカスとのことです♪

↑ブッソウゲ

↑ブッソウゲの説明

 そしてゾウタケがありますが、世界で一番大きな竹とのことで、高さ30mにもなるとは驚きです♪
さすが熱帯は違いますね!

↑ゾウタケ

それから蘭も美しいです♪

↑蘭

 そして滝もあり、その先から見ることもできました♪
素晴らしい♪

↑滝の先から

 それから熱帯地方の海辺にあるココヤシもありましたね♪
この木に大きな実があるのは嬉しいです♪

↑ココヤシの説明

↑ココヤシの木と実

 そして裏手には立派なヨットハーバーがあるとは知らず驚きました♪
色んな船があり美しいです♪
そして温室の外なので涼しく、清々しくて気持ちよかったですね♪

↑ヨットハーバー

 そして、チョコレートの原料のカカオがあるのも嬉しかったですね♪
結構実は大きく、そして木にぶら下がっているのは嬉しいです♪
これがチョコレートになるんですね!

↑カカオ

そして食虫植物がたくさんありました♪

↑サラセニア

 かなり大きな食虫植物もあり、中には水がたっぷりと結構溜まっていましたね!
この水は消化液とのことです。

↑かなり大きな食中植物

↑たくさんの食中植物

 この大きな食虫植物はネズミや小型のリス、トカゲ等もエサにするとは凄いです!
一度落ちると脱出出来ないとは恐ろしいですね。
しかし、吸盤があるカエルだけは脱出できるとは面白いです^_^;)

↑食虫植物の説明

 建物の外に出ても食中植物があり、その中を上から覗いてみると、何とミツバチやハエがしかも複数落ちていて、逃げることができなくなっていましたね。
よほど昆虫にとっては甘い良い香りが流れているのでしょう。
 中では一所懸命もがいていますが、羽根を使って飛ぶこともできないようで、これで消化されるとは凄い植物の仕組みです・・・。

↑外の食虫植物の中

 それからカフェがあり、熱帯の水辺を眺めることができるようになっているのは秀逸でしたね♪
これは眺めが良いです♪

↑外からカフェ

↑カフェの中から

 それから、夢の島の説明がありましたね♪

 夢の島はかつては海で、昭和14年頃に飛行場にするため一時埋め立てられていたとは知りませんでした!
ただ戦争激化により中断、しかも羽田飛行場の建設で計画はなくなったようです。

 しかし1957年(昭和32年)に東京都はここを都内のゴミの投棄場所にしたことから、高度経済成長の1960年~1970年代にかけては、ゴミからのハエや悪臭が付近の住宅地を襲って大問題となったようです。

 そのため、地下鉄建設で掘り出した土などを利用して造成を進め、1976年(昭和51年)に公園となったようです♪
そんな歴史があったんですね。

↑夢の島の説明

 熱帯植物館の前には、たくさんの大きなカボチャが置かれていて驚きました!
訪れたのは11月上旬だったので、恐らくハロウィンに利用されたのでしょう^_^)

↑かぼちゃたち

 夢の島熱帯植物館は、大きなドームの中で熱帯の大きな植物や綺麗な植物をたくさん見ることができ、また食虫植物もあり、想像以上にとても楽しめました♪
とてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋(東京 中央区)はとてもオススメ!

2020年12月23日 01時00分00秒 | 外食

 浜離宮恩賜庭園の「中島の御茶屋」でお抹茶と主菓子を二人で楽しみました♪

 前回のブログで詳しく紹介しましたが、初めて浜離宮恩賜庭園へ行き、緑あふれる庭園で、かなり広くて驚きました♪
 さすが徳川将軍家の鷹狩の場所で、明治維新後は皇室の離宮です♪

 その浜離宮恩賜庭園の中央奥の「潮入りの池」という大きな池の真ん中の島、つまり中島にある御茶屋へ日曜の15:15くらいに行きました♪

↑池のほとりの「中島の御茶屋」

↑「中島の御茶屋」入口

 入口近くには「中島の御茶屋」の説明がありましたね♪

↑「中島の御茶屋」の説明

 この「中島の御茶屋」は、宝永4年(1707年)に後の6代将軍徳川家宣が建てたもので、享保9年(1724年)に火災で焼失し、天明8年(1788年)11代将軍徳川家斉の治世に再建されたようです。

 明治維新後は、皇室の離宮となり、国賓を迎えていましたが、第二次世界大戦の空襲で焼失し、昭和58年(1983年)に財団法人日本宝くじ協会の助成事業として再建したようです♪

 そしてお店に到着するとさすが人気店で、10人ほどの行列が出来ていましたね。

 なお9:00〜16:45が営業時間で16:30がオーダーストップとなります♪

  ただ、我々は席はこだわらなかったので15分ほどで他の客より先に席に着くことができました。
 テラス席ですが、テーブルがない木の席となります。

 このお店は入口で先に注文して会計を済ますタイプで、「Aの練り切り+抹茶850円」と「Bのアマビエ+抹茶850円」の2種類があり、二人なのでそれぞれ選びます♪

↑メニュー

 電子マネーが利用できず、現金払いとなります。

 靴を脱いで、下駄箱に靴を入れ、そしてテラス席ではスリッパを履きます♪

 なお室内の席は、畳の上に赤いカーペットが敷かれてその上に座って楽しんでいました。

↑室内の席

 テラス席は心地よい風の中、綺麗な池や木々の緑や紅葉が見え素晴らしいです♪
ゆったりと時間が過ぎていましたね♪
この日は暑くもなく寒くもなく、適度な気温で素晴らしかったです♪

↑テラス席

↑テラス席からの景色

↑テラス席からの景色

↑テラス席からの景色

 そして比較的すぐに、お抹茶と山茶花の練り切り、アマビエの饅頭が運ばれて美味しく頂きます♪

↑お抹茶と主菓子

 アマビエの神様がなんだかとてもカワイイです♪

 お抹茶は薄めで飲みやすく甘い主菓子と合って美味しく頂けましたね♪
美味しくて素晴らしいです♪
そして心地よい風と景色でとても癒やされました♪

 浜離宮恩賜庭園の「中島の御茶屋」は、心地よい風の中、綺麗な景色を見ながら美味しいお抹茶と主菓子をゆったり頂け、とてもオススメです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園(東京 中央区)はとてもオススメ!

2020年12月22日 01時00分00秒 | イベント・外出

 以前このブログでも紹介しましたが、ぐるっとパスを利用して追加料金不要で、東京都中央区で、築地の南側で、ゆりかめも汐留駅の東側で、そして隅田川沿いにある浜離宮恩賜庭園へ初めて行ってきました♪

通常は一般300円が必要です。

 今はなくなってしまった築地市場場内の横を通って向かうと、立派な石造りの大手門橋があり、それを渡って浜離宮恩賜庭園へ進みます♪

↑大手門橋

浜離宮恩賜庭園側の石垣は整然と綺麗に並べられていて、さすが将軍が住んでいた江戸城の一部ですね。

↑浜離宮恩賜庭園側の石垣

↑近辺含めた地図

そして浜離宮恩賜庭園の沿革と入園の案内がありました♪

↑浜離宮恩賜庭園の沿革と入園の案内

 浜離宮恩賜庭園は、江戸時代には江戸城の「出城」として機能を果たしていた庭園です。

 そもそもは、徳川将軍家の鷹狩場に承応3年(1564年)に海を埋め立てて別邸を建てたことが始まりで、歴代将軍によって幾度かの造園と改修工事が行われ、11代将軍徳川家斉の時代に、ほぼ現在の姿の庭園が完成したとのことです。

 明治維新の後は皇室の離宮となり、関東大震災や戦災によって被害を受けますが、昭和20年(1945年)に東京都に下賜され、昭和21年(1946年)から浜離宮恩賜庭園として公開され、昭和27年(1952年)に国の特別名勝及び特別史跡に指定されたとのことです。

 開園時間は午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)で、休園日は12月29日~1月1日、入園料は一般は300円、65歳以上は150円、小学生以下は無料ですね。
 また都内在住や在学の中学生も無料で、その他無料対象の方もあります。

 そして、浜離宮恩賜庭園の案内図と水上バスの案内がありました♪
想像以上に庭園は広く、また水上バスにも乗れるとは驚きましたね♪
水上バスは浅草行きが800円で、この船旅を楽しめそうです。

↑浜離宮恩賜庭園の案内図と水上バスの案内

 それから庭園の沿革の説明もあります。
江戸時代には茶園・火薬所・織殿等が営まれ、幕末には石造洋館の延遼館が建設されたとは興味深いですね。

 明治維新後には、宮内省所管となり、皇室宴遊の地となり、諸外国貴賓来訪の際には、延遼館はその迎賓館に当てられ、明治12年にはアメリカの前大統領グラント将軍も訪問していたとは知りませんでしたね。

↑庭園の沿革

↑庭園の沿革や案内図

 そして入場料を支払って園内に入ります♪
改めて浜離宮恩賜庭園の広大さを感じ、そして一部紅葉が美しかったですね♪
またたくさんの松が立派に剪定されていて素晴らしいです!
さすがです♪

↑園内と紅葉

↑園内と松

↑松

 そして延遼館跡が、写真付きでありましたね♪
元々はイギリス王子が国賓として来日することを契機に明治2年(1969年5月)に建てられたとは興味深いです。そんなに早く建てられていたんですね。

 そしてアメリカのグラント将軍が約2ヶ月も滞在していたとは驚きです。
その他、鉄道開業式など国の行事にも利用されていたとはナルホドです。
近くにその鉄道開業の新橋や汐留が近いですからね。

 そんな延遼館ですが、明治22年(1889年)に老朽化のため取り壊しが決定されほどなくその歴史に幕を閉じたようです。

↑延遼館跡の説明

 そして、秋なのに桜が咲いているのには驚きましたね♪
これを狂い咲きというのでしょうか。
確かに最近少し暖かくなっていました。

↑こぶくさくら

↑こぶくさくら

それから散策中には綺麗な黄色い花も咲いていました♪

↑黄色い花

 散策道では結構緑が深くて驚きました♪

↑緑が深い散策道

そして鷹狩の御茶屋が復元されていました♪

↑鷹狩の御茶屋

 鷹狩とは、鷹を使って鳥や小動物を捕まえる狩猟のことで、戦国時代や江戸時代には将軍や大名などが好んで楽しんでいたようです。
その説明が興味深かったですね♪

実際に出番を待つ鷹の鷹部屋があり、その鷹の剥製が置かれていましたが、さすが鷹は眼光鋭いですね♪
格好いい!

↑鷹の剥製

↑鷹部屋の説明

 そして、約2ヶ月行われているという鷹の調教の説明も興味深かったです♪
メスの方が体が大きく狩りが得意なんですね。

↑鷹の調教の説明

そして将軍の過ごし方の説明もあります。

↑将軍の過ごし方など

 それから鷹狩りの最盛期の説明もあります。
5代将軍徳川綱吉の時は、生類憐れみの令だったので、当然鷹狩りは中止だったんですね。

↑鷹狩り最盛期

そして鴨猟の変化についても説明があり興味深いです。

↑鴨猟の変化

そして実際の網が置いてあり、説明もありました♪

↑網

↑網の説明

それから鷹の御茶屋等の説明書は持ち帰ることもできました♪

↑鷹部屋の説明

↑鷹の御茶屋の説明書

 そして「燕の御茶屋」の復元の説明がありました。
忠実に復元とは素晴らしいですね♪

↑「燕の御茶屋」の復元の説明

 特に、個人的には釘が見えないようにする燕の釘隠金具については興味深かったですね♪
職人のこだわりを感じます♪

↑職人の技術

↑実際の部屋と燕の釘隠金具等

 それから、松には藁が巻かれていました。
これを菰巻(コモマキ)と言い、これで、枝先にいた害虫が下がって来るときに捕まえていたとは知りませんでした。
ナルホドです!

↑菰巻の説明

↑実際の松の菰巻

 そして、お伝い橋を渡って池に近づきます♪
お伝い橋は全長120mもあるようです。

↑お伝い橋

 池はかなり広く、そして東京のビル群が水面に美しく映っていましたね♪

↑ビル群が映る池

↑お伝い橋

そして紅葉も美しく映えていました♪

↑紅葉

↑池

ここで、中島の御茶屋で抹茶と主菓子を楽しみましたが、それについては次回紹介したいと思います♪

それから富士見山へ向かいました♪
当時はきっとこの山から富士山が綺麗に見えていたんですね♪

↑富士見山

富士山が見える西方面はまったく見ることは出来ませんでしたが、東方面にはビルが夕焼けになっていました♪

↑ビルが夕焼け

↑ビルが夕焼け

小高い山なので確かに景色が良いですね♪

それから隅田川方面に行くと、大きな格好良い白い船がありました♪
都営地下鉄のマークがあるので、東京都の船でしょうか♪

↑白い船

そして西側には水上バスがありました♪
ここからも乗船できるのでしょうか。

↑水上バスや水門

隅田川の東の先には勝鬨橋(かちどきばし)が見えていましたね♪

↑勝鬨橋

そして帰路に着くと、東京タワーも見えました♪

↑東京タワー

すると横堀水門があり、江戸時代にもこの辺りに堰があり、海水の出入りを調節していたようです♪

↑横堀水門

↑横堀水門

そして鴨猟の説明がありますが、分かりやすくて秀逸です♪
昔はおとりのアヒルを使って鷹狩りをしていたんですね♪

↑鴨場の説明

そして実物ののぞき穴や、木の板を打ち鳴らすものがあって試すことができるのも秀逸でしたね♪
面白い♪

↑実物ののぞき穴など

↑鴨猟の説明

↑鴨猟の説明

それからコスモスが満開でしたね♪
2種類の色を楽しめました♪
素晴らしいです♪

↑コスモス

↑コスモス

そして300年の松がありましたが、約300年前に植えられたとのことで、かなり巨大で驚きましたね♪
凄い♪
6代将軍徳川家宣の頃に植えられたとのことです♪

↑300年の松

 浜離宮恩賜庭園は、想像以上に広大で、緑あふれる庭園の中をゆっくり散策を楽しめるだけでなく、当時の鷹狩りについても学べ、そして大きな池やコスモスも楽しめとてもオススメです!
癒やされました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOBOS銀座(東京 銀座)のスペイン料理はとてもオススメ!

2020年12月21日 01時00分00秒 | 外食

 東京の銀座4丁目にあるLOBOS銀座で日曜の12時から二人でランチを楽しみました♪

 食べログのGoToEatが利用できるので、あらかじめ食べログで予約して行きましたが、お店に到着すると、さすが人気店で「予約客で満席」の張り紙があり、当日客は入れないとのことでした♪
ランチでも予約必須のお店ですね♪

お店は入って右側に半円のバーカウンターがあり、左側にテーブル席がありました♪

↑店構え

↑店内

 そして奥の階段を上がって右奥の隠れ部屋のような席を案内されて驚きました♪
しかし、なかなかそういう席は好きです♪

↑隠れ部屋のような席

 既にお昼の税込1900円のコースを頼んでいたので、まずはメニューから飲み物を選びます♪

↑ドリンクメニュー

 選択肢がノンアルコール含めてたくさんあるのは秀逸です♪

 具体的にはワインやサングリア、スパークリングワインはフルーツが入ったものが7種類、ワインカクテル、ウイスキー、サワー、ビール、カクテルは29種類あります♪

 ノンアルコールは、スパークリングなどカクテルが7種類、ソフトドリンクがオレンジジュースやトニックウォーター、ウーロン茶など6種類あります♪

 その中から信州の白桃スパークリングワインと、つぶつぶイチゴのスパークリングワインを選びました♪
 さっそく運ばれて頂きますが、適度に冷えて甘くて美味しいです♪

↑スパークリングワイン

 そしてサラダが運ばれますが、静岡産マッシュルームとバルサミコ酢で、野菜は新鮮でマッシュルームやバルサミコ酢は上質さを感じ、これも美味しいです♪
有機野菜を利用しているようで、さすがでしたね♪

↑サラダ

 そしてエビのアヒージョがぐつぐつとかなり激しく沸騰しているのが凄くて、これはアツアツで美味しく素晴らしかったですね♪
 バゲットでアヒージョを冷やしながら美味しくエビとともに頂きます♪

↑アヒージョなど

 スペイン風オムレツもジャガイモやマヨネーズが入っていて美味しかったですね♪

 そして圧巻は、丸い鉄板の上に大きなエビやカニ、タコ、ホタテ、ムール貝等が入ったパエリアで、これも焼きたてアツアツで美味しかったですね♪
魚介の出汁がよく効いています♪
お焦げも美味しかったですね♪

↑パエリア

 そしてデザートはクラシックチョコケーキに柚子アイス、生クリームで、これも美味しく、甘くコクのある珈琲ととても合いましたね♪
素晴らしい♪
なおドリンクはコーヒーか紅茶を選べました♪

↑デザートとコーヒー

 これらランチコースが1人税込1900円で、GoToEatの500円バックを考慮すると、実質税込1400円とはかなりコスパが高いと思います♪

 LOGOS銀座は、お洒落な店内で美味しくそしてコスパ良くスペイン料理のランチを頂けとてもオススメです♪
予約必須です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Think clearly(Rolf Dobelli)」という本はとてもオススメ!

2020年12月19日 01時00分00秒 | 

 

「Think clearly」という本は、以下の3つの思考が導き出す、より良い人生を送る52の方法について、とても分かりやすく説明したものです♪

(1)最新の心理学:過去40年にわたる精神心理学・社会心理学・ポジティブ心理学・ヒューリスティックス及びバイアス研究、行動経済学、臨床心理学、認知行動療法
(2)ストア派の思想:古代ギリシャに起源を持つ極めて実践的な哲学の一派で紀元後2世紀のローマ帝国で最盛期を迎え、代表的な哲学者にはゼノン、クリュシッポス、セネカ、ムソニウス・ルフス、エピクテトス、ローマ皇帝マルクス・アウレリウスなど
(3)バリュー投資家の思考:ウォーレン・バフェットのビジネスパートナーであるチャーリー・マンガーの言葉など

 特に以下についてはナルホドと思いましたね。

・何を手に入れるかではなく何を避けるかが大切
・幸運に恵まれたことへの「感謝」の念を忘れないこと
・モノを手に入れるより経験が大切
・目標そのものがなければ何も達成できない
・今が大切
・解決するより予防が大切
・良い本を2度読むとより理解
・多才より専門家が大切

 具体的には以下の52について書かれていて、どれも、より良い人生のために素晴らしい内容と思いました♪
なるべく若いうちから身につけると良い思考だと思います。

 1 考えるより行動しよう
 2 なんでも柔軟に修正しよう
 3 大事な決断をするときは、十分な選択肢を検討しよう
 4 支払いを先にしよう
 5 簡単に頼みごとに応じるのはやめよう
 6 戦略的に「頑固」になろう
 7 好ましくない現実こそ受け入れよう
 8 必要なテクノロジー以外は持たない
 9 幸せを台無しにするような要因を取り除こう
10 謙虚さを心がけよう
11 自分の感情に従うのはやめよう
12 本音を出し過ぎないようにしよう
13 ものごとを全体的にとらえりょう
14 買い物は控えめにしよう
15 貯蓄をしよう
16 自分の向き不向きの境目をはっきりさせよう
17 静かな生活を大事にしよう
18 天職を追い求めるのはやめよう
19 SNSの評価から離れよう
20 自分と波長の合う相手を選ぼう
21 目標を立てよう
22 思い出づくりよりも、いまを大切にしよう
23 「現在」を楽しもう
24 本当の自分を知ろう
25 死よりも、人生について考えよう
26 楽しさとやりがいの両方を目指そう
27 自分のポリシーをつらぬこう
28 自分を守ろう
29 そそられるオファーが来たときの判断を誤らない
30 不要な心配ごとを避けよう
31 性急に意見を述べるのはやめよう
32 精神的な砦を持とう
33 嫉妬を上手にコントロールしよう
34 解決よりも、予防をしよう
35 世界で起きている出来事に責任を感じるのはやめよう
36 注意の向け方を考えよう
37 読書の仕方を変えてみよう
38 自分の頭で考えよう
39 心の引き算をしよう
40 相手の立場になってみよう
41 自己憐憫に浸るのはやめよう
42 世界の不公正さを受け入れよう
43 形だけを模倣するのはやめよう
44 専門分野を持とう
45 軍拡競争に気をつけよう
46 組織に属さない人たちと交流を持とう
47 期待を管理しよう
48 本当に価値のあるものを見極めよう
49 自分を重要視しすぎないようにしよう
50 世界を変えるという幻想を捨てよう
51 自分の人生に集中しよう
52 内なる成功を目指そう

「Think clearly」という本は、より良い人生のヒントとなりとてもオススメです!

以下は本書のポイント等です♪

・ピカソはこう言っている。「何を描きたいかは、描きはじめてみなければわからない」。同じことは、人生にも当てはまる。人生において自分が何を求めているかを知るには、何かを始めてみるのが一番だ。

・早いうちに軌道修正した人は、長い時間をかけて完璧な条件設定をつくりあげ、計画がうまくいくのをいたずらに待ち続ける人より得るものが大きい。

・数多のスポーツや作家の中からお気に入りを見つけ出したり、人生のパートナーや住む場所や楽器や夏休みを過ごす場所を選び出したり、自分に最適なキャリアや職業や専門分野を決めたりするときいは、まず短期間にたくさんの選択肢を試してみた方がいい。興味があるものだけに限らず、できるだけたくさんのものを試してから、最終的な判断を下すのだ。どんな選択肢があるか、全体像をつかむ前にひとつを選び取ってしまうのでは早計すぎる。

・頼みごとをされた時には、その無理な要求を検討する時間は、きっかり5秒間。5秒間で決断することにしたのだ。するとほとんどの場合、答えは「ノー」。いくら頼みごとの数が多すぎるとはいえ、そのほとんどを断っていれば誰からも好かれるというわけにはいかないが、誰からも好かれたいがために頼みごとを全部引き受けるよりはずっといい。あなたも絶対にそうしたほうがいい。頼みごとを断られたからといって、すぐにあなたを「人でなし」だなと決めつける人はめったにいない。相手はかえってあなたの毅然とした姿勢に尊敬の念を抱いてくれるだろう。

・「柔軟性」を褒め称えるのはやめよう。柔軟一辺倒では、不満がつのり、疲れがたまり、気づかないうちにあなたは目標から遠ざかってしまう。妥協しないで自分の誓約を守り通そう。誓約を100%全うすることは、そのうち99%だけを実行するよりも実は優しいのだ。

・一番いいのは、あなたにありのままの真実を示してくれる「人生のパートナー」や「友人」を持つことだ。それでもあなたの脳は好ましくない事実をどうにかして美化しようとするだろうが、時が経つに連れて周りの人たちの声を素直に受け入れる姿勢が身についてくれるはずである。

・私たちはありのままの事実を受け入れるだけでなく、「失敗」から学ぶ必要もある。それには「あなた自身のフライトレコーダー」をつくっておくことだ。重要な決断をするときには、想定できること、思考の過程、結果など、頭に浮かんだことをすぐに書き留めておこう。自分の決断が間違いだったと分かったときには、そのフライトレコーダーを見直して、あなたの考えのどこに問題があったかを細かく分析すればいい。難しいことではない。失敗をして、その失敗の原因を突き止めるごとに、あなたの人生は向上する。失敗の原因が分からなければ、あなたはまた失敗を繰り返すことになる。だが、粘り強い分析をして原因を解明しておけば、同じ失敗は避けられるのだ。「失敗からの学習」は、プライベートなことだけでなく、ビジネスでも役に立つ。どの企業も、失敗から学ぶという手順を標準マニュアルとして取り入れるべきだろう。素直に事実を受け入れて「失敗からの学習」ができたら、次に今後のために突き止めた「失敗の原因」を取り除く努力をしよう。

・テクノロジーというものはたいてい、登場したときには素晴らしく、とても便利になったかのように見えるが、人生の質という観点からいえば「反生産的」に作用することが多い。良い人生の基本的なルールは、本当は必要ないものを排除すること。特にテクノロジーに関しては、このルールがぴたりと当てはまる。新しい電子機器に手を出す前に、まずは脳のスイッチを入れてよく考えてみよう。

・プロのテニスの試合は、アマチュアの試合とはまったく別物である。プロは「ポイントを取って」勝敗を決めるが、アマチュアの場合はどちらが「ポイントを多く失ったか」で勝敗が決まる。だからあなたが趣味でテニスの試合をするときには、「ミスを避けること」だけに気持ちを集中させればいいのだ。

・私たちの「幸せを大きく損なうものは何か」、あるいは「良い人生をおびやかすものは何か」と考えると、その要因を極めて具体的に挙げることができる。アルコール依存、麻薬、慢性的なストレス、騒音、長い通勤時間、嫌な仕事、失業、不安定な結婚生活、自分への過度な期待、貧困、借金や経済的依存、孤独、愚痴っぽい人たちとの付き合い、周りの評価を気にしすぎること、他人と常に比較されること、被害者意識、自己嫌悪、慢性的な睡眠不足、怒りや嫉妬。こうした要因を見つけ出すのに、学問的な知識はまったく必要ない。こういうものが人を幸せにしないことは、自分自身の経験を通して、あるいは友人や隣人を見ていれば明らかだからだ。そう「ダウンサイド」は、常に「アップサイド」よりつかみやすい。花崗岩のように不変で、具体的な形を持っている。アップサイドはそれに比べると空気のようなものだ。だからこそ、よい人生を確実に手にしたければ「あなたの人生のダウンサイド」を計画的に排除していけばいい。

・良い人生は究極の幸せを求めた結果として得られるものではない。馬鹿げたことや愚かな行為を避け、時代の風潮に流されなければ、人生は自ずとうまくいく。「何を手に入れたか」で人生の豊かさが決まるわけではない。「何を避けるか」が大事なのだ。

・謙虚であれということ。あなたが社会的に成功をおさめている場合は、特に謙虚でなければならない。あなたがおさめている成功が大きければ大きいほど、周囲に吹聴することは控えるべきだ。だが謙虚さはすでに流行らなくなってしまったようで、ネット上には自分のがんばりをひけらかす人々であふれ返っている。控えめになろう。表面だけ謙虚に見せるのではなく、心の底から謙虚でいよう。口に出す、出さないにも関わらず、おごりはただの錯覚にすぎない。おごっても何もならないだけでなく、おごる理由は何もないのだ。おごりを持たない姿勢は、良い人生を送るための基本中の基本。

・今のあなたがあるのも、今あなたが手にしているものも、今のあなたにできることも、すべては目に見えない偶然のおかげなのだということを日々心に留めておこう。あなたにとっても、私にとっても大事なのは幸運に恵まれたことへの「感謝」の念を忘れないこと。それに感謝の気持ちを持てば素晴らしい副次効果もついてくる。感謝の気持ちは人を幸せにしてくれるのだ。

・あなたの(自分の手で勝ちとったわけではない)成功の一部を、恵まれない遺伝子を持って恵まれない地域の恵まれない家族のもとで生まれた人たちに、惜しみなく分け与えるべきだということだ。自分を高潔な人物に見せるためではない。それが人間としての良識ある行動だからだ。寄付と租税はただの金銭的な支出ではない。それ以前に、人間としてのモラルの問題なのである。

・素晴らしい経験を重ねることが幸せな人生につながる。ついでにいえば「結婚生活」においても大事なのはやはり、その生活を通して良い経験が得られるかどうかだ。もはや一緒にいても喜びを感じないのに、ただ単に一緒にいたからという理由で、あるいは他の選択肢がないからという理由で、結婚生活を続けるのは意味がない。大事なことから目をそらしたところで、問題の解決にはならないはずなのだ。もちろん、晴れの日ばかりの結婚生活などありえないが、影を落とす日のようが多いようでは、良い経験が得られているとはとうていいえない。雲が出てきたら、状況を変える努力をしてみるといい。そしてどうがんばっても状況を変えられないと分かったら脱出用のパラシュートを開こう。人間関係における問題のすべてに当てはまるが、人生のパートナーとの問題の場合は特に、その問題が思考の奥に消えてしまうことはない。

・私たちは「モノ」が与えてくれる幸せの効果を過大評価し、「経験」が与えてくれる幸せの効果を過小評価している。モノで得られる喜びは時間とともに消えていく。あなたが家のことで頭をいっぱいにしていたとしても、その思考はやがて、日常におけるさまざまな思考の中に紛れてしまう。だが経験で得られる喜びは、ずっと心に残り続ける。

・お金との付き合い方に関してはいくつかの基本的なルールがある。一つ目は、ある程度の貯金をしておくこと。年収分の貯金は、あなたの経済的な自立を保証してくれる。もしまだ年収分の貯金の良いがないなら、出費はできるだけ低く抑えるようにしよう。そうすれば、まとまった額を貯めるまでの時間を短縮できる。十分なお金は持っているが使うお金は少ないというのが理想的な状態だ。二つ目のルールは、所得額や資産額のわずかな変動にいちいち反応しないこと。しょっちゅうお金のことを考えたからといって、お金の増え方が早まるわけではないのだ。三つ目は、裕福な人と自分を比較しないこと。そんなことをしても幸せにはなれない。そして四つ目は、もしあなたが大金持ちでも生活は質素にすること。裕福な人はねたまれる。それに億万長者にとっては豪華なヨットを手に入れるよりも質素に暮らすことのほうがずっと価値がある。豪華なヨットを買うのは難しくもなんともない。十分なお金さえあれば誰にでも買うことができるのだから。

・あなたの所得が貧困ラインを超えて金銭的な余裕ができたら、良い人生を手に入れられるかどうかは「お金以外の要素」で決まる。お金を増やす代わりに、別の要素に意識を向けよう。本当の成功は経済的な成功とはまったく別のところにあるのだ。

・あなたがいくつかの分野で「平均的」だろうとあるいは「平均以下」だろうと、そんなことはどうでもいい。大事なのは、あなたが少なくとも「ひとつの分野」で抜きんでているということだ。それが世界レベルの優秀さならいうことなし。もし何かの分野で秀でた能力を持っているようなら、あなたは既に良い人生の前提条件を備えていることになる。一つでも素晴らしい能力があれば、欠点がいくつあろうと帳消しになる。同じ1時間を費やすなら、「能力の輪」の外側よりも、内側のことにした方が1000倍も価値がある。

・せわしなく動き回るのを控え、何事にも落ち着いて、長期的に取り組むことだ。そしていったん「能力の輪」をつくりあげたら、その内側にとどまったほうがいい。それも、できるだけ長く。良い人生のパートナーや理想的な住まいや、充実感を得られる趣味を見つけた場合も同じだ。根気、長期的な考え、一つのことに取り組み続けること。どれも非常に価値があるにも関わらず、過小評価されている美徳である。改めて評価されてしかるべきだろう。チャーリー・マンガーはこんなことをいっている。「何も優秀である必要はない。他の人間よりもほんの少し賢くあればいい。ただし、長い長い期間にわたってね」。

・重点は常に、成功や成果といった「アウトプット」にではなく、行為そのものや作業といった「インプット」に置かれていることが大事だ。つまり「明日こそはノーベル文学賞をもらえるはず」と考えるより、「今日は少なくとも3ページは書こう」と考えるほうがずっと健全だからだ。

・世間の人々は、あなたについて好き勝手なことを書き、ツイートし、投稿する。あなたに隠れてひそひそ話をしたり、うわさ話をしたりする。あなたを極端に褒めあげたり、ひどい厄介ごとに巻き込んだりもする。どれもあなたにはまったくコントロールできないことばかり。だが幸いなことにコントロールする必要もないのだ。あなたが政治家や有名人であったり、自分のイメージを使って仕事をしていたりするのでもなければ、自分の評判なんてそれほど気にすることはない。「いいね!」を押したり押されたり合戦はもうやめよう。自分をグーグルで検索したり、誰かの承認を求めたりするのもやめよう。それよりも、自分で何かを成し遂げたり、胸を張れるような生き方をしたりすることに注力したほうがいい。ウォーレン・バフェットはこんなことを言っている。「私のしたことが周りの人間にとって気に入らないものであっても、私自身がそれを気に入っていればそれで満足だ。だが周りが褒めてくれたとしても、私自身が自分の仕事に納得できなければ不満を感じる」。まさに「内なるスコアカード」そのものではないか。あなたも、周りからの褒め言葉や非難は穏やかに受け流すようにしよう。一番大事なのは、あなた自身がどう判断するかなのだから。

・私は性格の改善が必要な人間は雇わない。私がその人間の性格を変えようとしても、むなしいだけだと分かっているからだ。そしてどんなに多額の利益が見込める場合でも、自分と波長の合わない人たちとはビジネスをしない。そこで働く人たちの考え方や物の見方を変えなければならないような組織の運営も、引き受けないことにしている。

・処世訓に「好感があって、信頼のおける相手としか、仕事をしてはならない」というものもある。チャーリー・マンガーもこんなことを言っている。「信頼できる相手とだけ付き合って、それ以外の人間はすべて追い払ってしまえば、とても快適になる。賢い人間は害虫みたいなやつらからは距離を置くものだ。そういう連中は大勢いるがね」。自分と波長の合わない人たちにあなたの人生から出て行ってもらうためには、どうすればいいだろう?私はこんなことをしている。毎年12月31日になると、妻と私は1枚のメモ用紙に一人ずつ、「今後は付き合いをやめたい人たち」の名前を書いていく。そしてそれを1枚1枚もったいぶった仕草で投げ捨てる。だまされたと思って一度やってみてほしい。気分が爽快になって心の健康に役立つ恒例行事である。

・古代ローマの哲学者、セネカは既に2000年前にこう言っている。「すべての行動は、ひとつの目標に向けられていなければならない。そのためには、常にその目標をしっかり見据えておくことだ。」目標を必ず達成できるとは限らないが、始めから目標そのものがなければ何も達成できない。「人生の目標」の意味は極めて大きい。

・若い頃に経済的な成功を重視していた人の方が、数十年後の所得額が多いこと。つまり目標の有効性が裏付けられたのだ!心理学者だけはこの結果に驚いた。また社会に出たら高収入を稼ごうと若い頃に目標を立て、のちにその目標を達成した人は、人生に対する満足度も非常に高かったことだ。

・だが彼らの「幸福度の高さ」は「所得の高さ」によるものではないのだ。というのも、経済的な成功を人生の目標にしていなかった人たちの場合には、所得の高さは人生の幸福度にほとんど影響を与えていなかった。つまり、人が幸せを感じるかどうかは所得の額によって決まるのではなく、目標を達成できたかどうかで決まるのである。人生の目標がお金以外の場合でも、同じような傾向が確認されている。

・人生の目標は持ったほうがいい。ただ目標を立てるときに気をつけなければならないこともある。ノーベル賞受賞者のダニエル・カーネマンが指摘しているように「達成困難な目標を立てている人は人生に不満を感じるもの」だからだ。あなたも目標を立てるときには「それがどのくらい実現可能なものか」をよく考えてほしい。それから目標はわざと少し曖昧にしておいたほうがいい。(たとえば億万長者になるではなく裕福になるというように)目標を達成できればそれに越したことはないが、たとえ達成できなくても、目標が曖昧なら(少なくとも部分的には)目標に達したと思うこともできるからだ。あなたが意識してそう思い込もうとしなくても、おそらくあなたの脳は自然にそう解釈してくれるだろう。

・「体験している私」と「思い出している私」とではどちらのほうが大事なのだろう?答えはもちろん両方だ。けれども私たちは良い思い出をつくりたいと思うあまり、「思い出している私」のほうを重視してしまいがちだ。「現在」に目を向けるより、ついつい将来の思い出づくりを意識した行動をしてしまう。だが意識の向け方は逆の方が望ましい。本当に充実した人生をおくりたいか、それともアルバムだけを充実させたいか。そのどちらがいいかを考えてみればわかるだろう。

・本当のあなたを知りたければ、人生のパートナーや長年の友人のように、あなたをよく知っていて、あなたに気を遣わずに正直な意見を聞かせてくれる誰かに尋ねてみるといい。それよりもっといいのは「日記」をつけること。何年も前の自分が書いたことを時々読み返してみると、きっとその内容に驚くに違いない。あなたの矛盾や欠点や闇の部分も含め、できるだけありのままの自分を見つめるのも良い人生にするための条件の一つだ。自分が誰かがわかっていれば、なりたい自分になれるチャンスも大きくなる。

・起きたできごとの長さは、記憶に影響しない。つまり、旅行をした期間が3週間だろうと1週間だろうと、あとから振り返れば残っている記憶に差はない。そして旅行全体の印象は、そのピークと終わりの部分だけで決められてしまう。映画でも観ている最中は楽しめたとしても、結末に満足できなければいい映画としては記憶に残らない。同じことはパーティにも、コンサートにも、本にも、講演にも、住まいや人間関係にも当てはまる。

・「どれだけ長生きできるか」を競うのは品がない。良い人生を過ごすほうが、良い死を迎えるよりずっと大事だ。だから、よい人生の条件については考えてみる価値があるが、死については考えてみても意味がない。

・あなたにも覚えがあると思うが、大抵の場合、もっとも不快に感じる攻撃は肉体的なものではなく言葉によるものだ。今度言葉で攻撃されることがあったら、こんな対抗策をとってみるといい。ミーティングの場などで悪意ある言葉であなたを攻撃する人がいたら、その人に、その発言をもう一度繰り返してもらうのだ。すると、ほとんどの人が負けを認めるはずである。

・あなたも私も、ほかの誰かも、人間なら誰もが「不安」を抱えている。100万年もの間、私たちは常に「不安」を感じていたからこそ生き延びたのだ。従って不安を感じること自体は、悪いことではない。だが問題がひとつある。いまやあなたの臆病さは、命を脅かす危険とは直結していないということだ。あなたはもう、どの水飲み場にもサーベルタイガーが待ち伏せているサバンナに住んでいるわけではない。あなたの頭の中に押し寄せる問題は、実際には危険でもなんでもない、あるいは何かにつけて心配するのをやめられないから心配ごとを抱えているだけで、それらの90%は実は不要なのだ。真夜中に地球温暖化や、株式市場の動向や、天国に行けるかどうかを心配してみてもなんにもならない。ただ眠れなくなるだけだ。

・私の経験上おすすめできる「不安に対する3つの対処法」を挙げておこう。一つ目。「私の心配ごとメモ」というタイトルをつけたメモ帳を一冊用意しよう。そして、あなたが自分の心配事のために使う時間を決めておく。たとえば「1日10分」と時間を決めて、その間に気にかかっていることすべてをそこに書き出すのだ。心配して当然の深刻な問題も、ちょっとしたことも、漠然とした不安も、気になることはとにかくすべて書き留める。それを書き終えたら、その日の残りの時間は、ある程度心配ごととは無縁でいられるはず。心配ごとはきちんと記録されていて、ただほったらかしにされているわけではないと、あなたの脳が認識するからだ。それを日々の習慣にして、毎日新しいページを使うようにする。そうすると、あなたはいつも自分が同じ心配ごとに悩まされているとわかってくるはずだ。二つ目。「保険」をかけよう。保険は素晴らしい発明だ。心配ごとをなくすためのもっともスマートな方法のひとつと言っていい。保険の真価は、損害が発生したときの金銭的な補償にあるのではない。保険の有効期間は心配事を減らせるという点にある。そして3つ目は「仕事」に精神を集中させよう。仕事は心配事から気を逸らす最良のセラピーになる。仕事への精神集中や仕事で得られる満足感は、瞑想よりずっと不安の抑制に効果的だ。仕事ほど気をそらせられるものは他にはなかなか見当たらない。

・どれも不幸なことに違いないが、命にかかわるほどではない。それに最も大きな運命の波を、あなたはすでに乗り越えている。あなたがこの世に生まれるまでの確率の低さを考えてみるといい。あなたの母親やあなたの両方の祖母や曾祖母たちがつらい出産(出血多量で亡くなった人もいたはずだ)をくぐり抜けた結果、あなたはこの世に生を受けることができたのだ。それなのにあなたは、あなたの株式ポートフォリオの価値が半減した程度のことで嘆くというのだろうか?

・ソーシャルメディアの使用を減らせたら、次は「実生活で、他人と比較せざるを得ないような機会」も避けるようにするといい。たとえば同窓会に出席するのはやめたほうがいい。ひょっとしたら、収入面でも、健康面でも、家庭生活も、社会的な地位においても、同級生たちの中でもっとも順調なのはあなたかもしれないが、そもそも同窓会に行かなければそんなことは知りようもない。住むところに関しても、自分がその地域の中で上流でいられるような町や地区を選ぼう。社会的な付き合いも同じだ。あなたが資産家でもない限り、ほぼ富豪ばかりで構成されるロータリークラブに入会するのはやめたほうがいい。どこかに所属するなら、民間の消防団にでも参加した方が居心地がよく、よほど有意義だ。

・私たちは、「目につきやすい」業績をあげた軍の高官や、政治家や、救急外科医や、セラピストの役割を過大評価し、社会や個人が大きな問題に巻き込まれるのを未然に防いだ人たちの役割を過小評価している。だが真のヒーローや賢人は、実は腕のいいホームドクターや、優れた教師や、合理的な立法者や、百戦錬磨の外交官といった「問題を事前に防いでいる人たち」のほうなのだ。

・二度読んだ時の読書効果は、一度しか読まない時の倍どころではない。もっとずっと高くなる。私の経験からいえば、ほぼ10倍にふくれあがる。一読後、私の記憶に残るのは本の内容の3%程度だが、2度読んだ後ではそれが30%にまで増えている。

・あなたがまだ若く、自主的に読書を始めてからまだあまり月日が経っていない場合には、できるだけ多くの本を読むべきだ。長編・短編小説、叙情詩、あらゆる種類の実用書など、ジャンルや質を問わず手当たり次第にたくさんの本を読んだほうがいい。

・何があろうと、イデオロギーや教義には近寄らない方がいい。あなたが少しでも共感を持てるようなイデオロギーや教義がある場合は、特に要注意だ。イデオロギーに関わってもいいことはない。あなたの世界観が狭まって、結果的に粗末な決断をしてしまうだけだ。何かの原理・原則に固執して生きる教条主義者なのにわずかでもよい人生を送っている人になど、私は今まで一人も出会ったことがない。ここまでは明快だ。ただし、問題は、多くの人はイデオロギーにのめりこんでしまってもまったく気づかないということだ。イデオロギーかどうかをどうやって見分ければいいのだろう?イデオロギーであることを示す危険信号は3つある。あらゆる事象に対する説明が用意されていること、反論の余地がないこと、そして不明瞭であることだ。

・もしあなたが、何かの教義に心酔している人に出会ったら、「あなたの世界観を手放さざるを得ないのは、どんな出来事に遭遇したときですか?」と尋ねてみよう。その質問に対して答えが返ってこなければ、その人が何かを盲信している証である。その人物からは大きく距離を置いたほうがいい。そして、自分が何かの教義に取り込まれそうになっているのではないかと不安になったら、自分自身に対してこの問いかけをしてみよう。
・自分の頭で考えよう。身近にある社会集団の考えに対する忠実すぎる信奉者になるのはやめよう。一般的に「教義」と呼ばれるものからは、距離を置くようにしよう。自分は世界を理解できていないと早く気づけば気づくほど、世界をさらによく理解できるようになるのだから。

・人生で災難が降りかかったときに「自己憐憫」に浸ったところで何もならない。それで何かが変わるわけでもない。自分のことをかわいそうだと思っても何ら意味がない。自己憐憫は感情の渦のようなもので、長くそこで泳いでいたらどんどん深みにはまるだけ。そして渦に巻き込まれると、あっという間に妄想のとりこになってしまう。全人類あるいは全世界が徒党を組んで自分に敵対しているように感じられるのだ。この負のスパイラルの犠牲になるのは当人だけではない。周りの人たちにも迷惑がかかり、当然ながら彼らは妄想にとりつかれた人物とは距離を置くようになる。私は自分が少しでも自己憐憫に陥りそうになっているのを感じると、すぐにその危険な渦から抜け出す努力をしている。アメリカのことわざに「自分が穴の中にいるとわかったら、掘るのをやめろ」というのがあるが、それを忠実に守っているのだ。

・状況が変わったのは1万年ほど前に人間が「定住」を始めてからだ。突然、役割の細分化が始まった。畜産業者、農夫、陶工、測量技師、王様、兵士、水運び人、料理人、書記など、次々に職業が誕生し、人々はそれぞれの職業でキャリアを築いて、専門知識を身につけるようになった。そして専門分野以外の知識を持つ必要はなくなっていった。石器時代は、人間は「多才」でなければ生きられなかった。「スペシャリスト」に生き延びるチャンスはなかた。それが1万年前に逆転したのだ。今では「スペシャリスト」でなければ生きられず「多才な人」にはチャンスはない。最後まで多才な仕事をこなしていた人たちは、自分の仕事価値が急に低くなるのを目の当たりにしなければならなかった。一般的な教養は、驚くほど休息に利用価値がなくなってしまったのだ

・とある分野で軍拡競争に巻き込まれないためにはどうすればいいのだろう?答えは軍拡競争のない活動領域を見つけることだ。たとえば私が書籍要約サービスを提供する「gerAbstract」社を友人とともに設立した理由のひとつも、その領域には軍拡競争がなかったからだ。競合他社はゼロ。この事業を始めてから10年以上ものあいだ、同様のサービスを提供する会社は現れず、私たちにとっては夢のような状況だった。「専門を持つことの重要性」について取り上げたが、実は専門を持つだけでは十分ではない。専門性の高い特定の分野にも、軍拡競争が潜んでいることが多いからだ。あなたがその第一人者であり、なおかつ軍拡競争とも無縁でいられる分野を見つける必要がある。

・すすめられたからといって、くだらないものにいちいち飛びつくのはやめたほうがいい。その時その時の衝動に従うべきではないし、市場に出回っているからといって片っ端からすべての電子機器に手を出すのもよしたほうがいい。価値のあるもの、質の良い物、絶対に必要なものはほんのわずかだ。90%は無意味で単なるがらくたにすぎないというスタージョンの法則を意識していれば、時間がかなり節約でき、不愉快な思いもしなくてすむ。不用な考えと良い考え、役に立たない製品と良い製品、無意味な投資と良い投資の違いを見極めよう。くだらないものはくだらないものとしてきちんと認識したほうがいい。それからもう一つ、違いを見定めるときのちょっとしたアドバイスがある。それがくだらないものかどうか確信が持てないときは、それはくだらないものだと思って間違いない。これは私の経験上、自身を持っていえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場 パレットタウン 大観覧車(東京 お台場)はとてもオススメ!

2020年12月18日 01時00分00秒 | イベント・外出

 お台場の日本科学未来館へ行った際に、約20分間隔で巡回しているお台場の無料巡回バスがあり、ヴィーナスフォート(パレットタウン)で降りると巨大な大観覧車があったので乗ってみました♪

その大観覧車の下から見上げるとかなり巨大です♪

↑下から見上げる大観覧車

この大観覧車があるパレットタウンは、意外と無料巡回バスの他にも以下の通り交通の便が良いのは秀逸ですね♪
・りんかい線 東京テレポート駅から徒歩約3分
・ゆりかもめ 青海駅すぐ
・浜松町駅近くの日の出桟橋等から水上バスでパレットタウン前から徒歩約1分
・都バスの品川駅や、京急バスの大井町駅、大森駅、羽田空港で東京テレポート駅前から徒歩約1分
・首都高「有明出口」から5分、「臨海副都心出口」から5分

またこの大観覧車は年に2回ある点検休業日の他は年中無休で、営業時間は10:00~22:00(金曜・土曜・祝日前日は22:40まで)で夜は夜景を楽しむこともできますね♪

料金は中学生以上は1,000円で小学生以下は500円ですが、3歳以下は無料とのことです。

 自動販売機で現金でチケットを購入して並んで記念写真を撮って6人乗りのゴンドラに2人で入ります♪
そんなに並んでいないので、1つおきにゴンドラに入っていました。

↑乗ってすぐの隣のゴンドラ

 この大観覧車の高さは115mもあり、リング直径は100mとのことです♪
1999年の設置当時は世界一の高さの観覧車とのことでギネスブックにも掲載されたようです♪
ゴンドラ数は64台あり、搭乗時間は約16分です♪
そのような案内がゴンドラ内では日本語と英語で自動音声が流れていました♪

11月初旬の17時くらいから乗り込みましたが、空は夕闇から夜に向かっていて大都市東京の夜景がとても綺麗でした♪

左手にフジテレビの球体がある本社ビルがあり、その右手先には東京タワーも小さく見えましたね♪

↑左手のフジテレビ本社や東京タワー方面の夕闇

さらにその左側も美しいです♪

↑右手にフジテレビ本社

そして首都高なども美しいですね♪

↑首都高等

そしてどんどん高くなって行きます♪
観覧車はまったく揺れはなく安心して乗れます♪
ただ立ち上げって動くと多少は揺れます(*^^*)

↑東京タワー方面で高くなる

そして634mの高さを誇る東京スカイツリーも見えてきました♪
夜景がとても美しいですね♪

↑東京スカイツリー

それから東京ディズニーランド方面には、葛西臨海公園の大観覧車が輝いていて、これにも乗ってみたいですね♪
こちらはさらに高く、地上高117mとのことです。

↑葛西臨海公園の大観覧車

そして海の方向には東京ゲートブリッジも見え、これも光り輝いていて美しいです♪

↑東京ゲートブリッジ

それから東京タワー方面では首都高やゆりかもめが走るレインボウブリッジも見えてきました♪

↑レインボウブリッジ

そして東京スカイツリーも美しいです♪

↑東京スカイツリー

お台場 パレットタウン 大観覧車は約16分と短い間ですが、ゆっくりと大都会東京の夜景を楽しめ、とてもオススメですね!
特にその観覧車から見る東京スカイツリーや東京ゲートブリッジの景色は超オススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海「ひさびさ旅割引」とGoToトラベル利用の飛騨高山と白川郷旅行は(岐阜県)はとてもオススメ!

2020年12月17日 01時00分00秒 | 良い物・サービス

 JR東海の新幹線を利用した「ひさびさ旅割引」GoToトラベルも利用し、東京からの飛騨高山世界遺産の白川郷等の旅行がとてもお得で良かったので紹介したいと思います♪

↑飛騨高山の町並み

↑白川郷

「ひさびさ旅割引」はいくつかの旅行会社を選べるのですが、今回は「東武トップツアーズ」という旅行会社の旅行パッケージ
【WEB限定】ひさびさ旅割引 お得プラン-飛騨高山1日フリー木っぷ付-
を利用し楽しみました♪

 1泊2日(宝生閣で朝食・飛騨牛夕食付き)の基本料金が2人分で67,000円というもので、1泊+35,200円追加で102,200円でしたが、GoToトラベル利用で-35,770円となり結局66,430円の支払いで済み、しかもGoToトラベル地域振興券が15,000円、さるぼぼコインが4000円分別に頂けましたので、実質47,430円の支払いでかなりお得でした♪

↑宝生閣

↑宝生閣での飛騨牛

 しかも東京からの名古屋往復の新幹線指定席、名古屋から高山駅までの特急指定席、高山から白川郷までの往復バス、高山市内バス乗り放題のフリー木っぷ、白川郷の野外博物館の入場券付きです♪

 東京から高山までの通常料金の新幹線や特急ひだ指定席が片道1人約1.5万円ということを考えると、それだけで2人往復約6万円なので、かなりのお得感があります♪

今回の費用をまとめると以下となります♪

<支払額>
2人分で66,430円(GoToトラベル-35%(35,770円)含む)(総額102,200円)

<クーポン(旅行地で利用できる電子マネー)>
・GoToトラベル地域振興券が15,000円分
・さるぼぼコインが4000円分

↑さるぼぼコイン

→実質支払額は66,430円ー19,000円=47,430円

<旅行内容>
・新幹線指定席往復東京駅~名古屋+特急ワイドビュー飛騨指定席往復名古屋駅~高山駅=1人片道乗車券8,910円+新幹線指定席4,920円+特急ワイドビューひだ指定席1,360円=15,190円×2×2人=60,760円
・高山~白川郷までの往復バス 1人往復4,600円×2人分=9,200円
・高山市内バス乗り放題のフリー木っぷ 1人500円×2人分=1,000円
・白川郷の野外博物館の合掌造り民家園 入場券付 1人600円×2人分=1,200円
・2泊3日(宝生閣で朝・夕食付き) 2人1泊追加35,200円税込なので×2泊分=70,400円税込(1人1泊17,600円税込)

以上を普通に頼めば、
60,760円+9200円+1,000円+1,200円+70,400円=142,560円
となるので、JR東海様々、GoToトラベル様々です!

約10万円お得になっているということとなります!
特にJRは通常はあまり割引はありませんから特に嬉しいです♪

 今回の旅行では特に以下を楽しみ、リンクの通りこのブログでも紹介しました♪
ぜひ旅行の参考になればと思います♪

なお3日めは名古屋観光を楽しみました♪

<飛騨高山>
1「味の与平」で飛騨牛ランチ
2「高山市政記念館」観光
3「高山陣屋」観光(近くの陣屋だんご90円も)
4「花風華」の飛騨牛にぎり寿司
5「カフェ青」でスイーツ
6「飛騨高山茶寮 三葉」でスイーツ
7「宝生閣」で宿泊
(そのほか櫻山八幡宮や国分寺観光、稲豊園の招福猫子まんじゅう、谷松本店の黒胡麻こくせん等、まつの茶舗の飛騨の露、角一のいなか味噌・こうじ味噌・朴葉味噌・てりやき醤油、かたりべ、イワナのぼっか煮、栃の実せんべい、赤カブ千枚漬け、分隣堂の栗よせ・栗きんとん、陣屋もち、干し柿等お買い物)

<白川郷>
1ます園 文助でイワナ塩焼き等ランチ
2合掌造り民家園で観光
3手打ちそば処 乃むらで、とろろ蕎麦
(そのほか、展望台や、どぶろく煎餅、どぶろく羊羹、白川郷せんべい、紫蘇もなか等お買い物)

<名古屋>
1まるや本店で、ひつまぶし
2カフェダウニーでティラミス等
(そのほか、「矢場とん」でみそカツランチ、ななちゃん、徳川美術館で観光、ノリタケの森でお皿購入等)
 
飛騨高山・白川郷にはJR東海の新幹線を利用した「ひさびさ旅割引」はGoToトラベルも利用できとてもオススメです!

なお、この旅行は、飛騨高山・白川郷の「まっぷる」や「ことりっぷ」、名古屋の「まっぷる」という旅行ガイドブック等を利用して楽しみました♪

合わせてこれらもとてもオススメです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェダウニー(JR名古屋駅 JRゲートタワー13F)でのスイーツはとてもオススメです!

2020年12月16日 01時00分00秒 | 外食
 JR名古屋駅のJRゲートタワー13Fにあるカフェダウニーで二人でスイーツを楽しみました♪

↑店構え

 このお店は、アメリカのカリフォルニア州のダウニーにあるお店で、日本では名古屋市内を中心に8店舗展開してるようです♪

↑お店の案内

 あらかじめ食べログのGoToEatで予約し、そしてGoToトラベル地域共通電子クーポンが利用できることを確認して伺いました♪

 店内はかなり綺麗で明るく、壁にはきれいな絵画が飾られています♪
なかなかお洒落ですね♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

 またBGMは明るい洋楽なのも嬉しいです♪

 メニューを見て、ティラミス564円税抜とホットコーヒー400円税抜、チョコレートパフェ919円税抜を頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 ケーキは自由に選べるのですが、訪れた時間が遅かったので、このティラミスしか残っていませんでしたね。

↑ティラミスと珈琲

しかし、このティラミスは手作りでかなりしっかりとしたもので、とても美味しかったです♪
これはとてもオススメです!

そしてチョコレートパフェもチョコレートが濃厚で甘く美味しかったですね♪
珈琲とも合い、スプーンが進みます♪

↑チョコレートパフェ

カフェダウニーは明るくきれいな店内で、美味しくスイーツを頂け。とてもオススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR名古屋駅のまるや本店(名古屋市  なごやうまいもん通り)のひつまぶしはとてもオススメ!

2020年12月15日 01時00分00秒 | 外食

 JR名古屋駅の太閤口の「なごやうまいもん通り」にある「まるや本店」へ、名古屋名物ひつまぶしを食べに二人で行って来ました♪

名古屋在住の友人も勧めるためとGotoトラベルの電子クーポンが利用できるためです♪

↑店構え

祝日の17:30頃に訪れると10人位並んでいてイスに座って待ちます♪
その間にメニューを見て何を頼むか決めます♪

↑メニュー

↑メニュー

また、うなぎ・水・タレ・米・醤油・漬物・お茶の7つのこだわりがあるとは素晴らしいですね♪

↑7つのこだわり

そして、まるや命名の思いとして3つの心得があるのも素晴らしいです♪

↑まるや命名の思い

 席に案内されると縦に長いカウンター席とは驚きましたが、確かに名古屋駅直結ですし出張の個人客が多いのかもしれません。

店内は明るく奥は鏡になっていて広く感じます。

↑店内

BGMは明るいオーケストラのクラシックが流れていて落ち着きます♪

 注文は、「上ひつまぶし」の吸い物を肝吸いに変えてちょうど4000円税込と、「ミニ上ひつまぶし」のサラダセット2930円税込と、名物!巻きたてうまき1155円税込を頼みます♪

まず、うまきが運ばれますが、結構なボリュームには驚きましたね♪
柔らかく美味しいです♪
真ん中にうなぎが入っているのが秀逸ですね♪

↑うまき

そして、ひつまぶしが運ばれますが、食べ方は海苔の袋の裏やメニューにわかりやすく書かれていて、その通りにいただきます♪

↑ミニひつまぶし

↑上ひつまぶし

↑うなぎ拡大

↑ひつまぶしの食べ方

まずそのまま、うなぎご飯を美味しくいただき、そして薬味のネギやわさび、海苔などで楽しみ、そしてアツアツ出汁をかけて美味しくいただきました♪

↑そのまま食べる

↑薬味で食べる

最後の出汁も美味しかったですね♪

↑出汁をかけて頂く

薬味はお代わりできるのは嬉しく、海苔を追加でお願いしました。

 それから店員さんは適度にほうじ茶を注いでくれますし、最後には緑茶も美味しく頂け素晴らしかったです♪

↑緑茶

「まるや本店」は店内は綺麗で、美味しいひつまぶし等を頂け、とてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば処 乃むら(岐阜県大野郡白川村)の蕎麦はとてもオススメ!

2020年12月14日 01時00分00秒 | 外食

 岐阜県の白川郷にある「手打ちそば処  乃むら」へ二人で行って来ました♪

   場所は白川郷バスターミナルから徒歩約8分ほどの東通り沿いにあります♪

 14:30頃に行きますが、行列が出来ていて、受付表に名前と人数を書いて、店の前の席で座って待ちます♪
時間をずらしたのに待ち行列とはさすが人気店ですね。

↑店構え

15分ほど待って、手をアルコール消毒して、ようやく店内に入れました♪

お店は透明なアクリル板で仕切られていてコロナ対策がされています♪

↑店内

↑店内

 このお店は地元のそば粉を使い、前日に石臼で挽いたそばを、白山山系の清水を使って丁寧に毎朝手打ちするとのことです♪
二八蕎麦とのことですね♪
営業時間は午前11時〜午後3時です♪

 メニューを見て冷たいとろろ蕎麦1050円税込と温かいとろろ蕎麦1050円税込を頼みます♪
なお+400円で大盛りにでき、+200円で山菜ご飯付きのセットにできるようでしたね♪

↑メニュー

 何と白川郷はQRコード支払い3割引きサービスがされていて、PayPayを利用したのですが3割引と安くなり素晴らしいです♪
この3割引サービスを利用できるのは、楽天Pay、PayPay、NTTドコモのd払い、中国のWeChatPayやアリペイの5種類でしたね♪
普段は中国を含めた外国人旅行客が多いようですが、さすがにコロナ禍で外国人旅行客は全然見かけませんでした。

 そしてしばらくして蕎麦が運ばれますが、器も美しく、鰹出汁で麺も美味しいです♪
わさびも効いて美味しい♪
あぁぁ至福ですね♪

↑冷たいとろろ蕎麦

↑温かいとろろ蕎麦

 さすが行列の人気店でかなり美味しかったですね♪
大満足です♪

「手打ちそば処  乃むら」の蕎麦は、地元産を使い手打ちで美味しくとてもオススメです♪

なお、このお店は、飛騨高山・白川郷の「まっぷる」、「ことりっぷ」という旅行ガイドブックに掲載されていたので行きましたが、両方に掲載とはとても人気店ですね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする