いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

極味や(東京 渋谷)の自分で焼くハンバーグはとてもオススメ!

2023年02月13日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR渋谷駅から徒歩約5分の渋谷パルコ PART1 B1Fにある「極味や(きわみや)」へ日曜の18:50頃に一人で行きました♪

 友人が勧めるため訪問しましたが、あまりの人気ぶりに驚きましたね。

↑行列

↑店内

↑店内

 店前だけでなく、通路を挟んだ所にも大行列で、席に着くまでに1時間ほどかかりました!

 その並んでいる時にメニューを見て、何を食べるか決めます♪

 このお店はハンバーグがメインのお店で、6種類のソース付きでハンバーグのサイズにより以下のお値段体系となっていました♪
・Sサイズ(120g)1,199円税込
・Mサイズ(160g)1,639円税込
・Lサイズ(200g)2,079円税込

 トッピングとしては以下がありましたね♪
・黒トリュフスライス1,100円税込
・ハンバーグ増量20g220円税込
・伊万里牛ステーキ60g1,100円税込
・トリュフ塩香る蘭王ソース198円税込

 サイドメニューは以下となります♪
これらは全てお代わり自由というのは嬉しいです♪

・セット(ご飯、スープ、サラダ、ソフトクリーム)440円税込
・ご飯単品165円税込
・スープ単品110円税込
・サラダ単品220円税込
・ソフトクリーム単品220円税込

 結局、ハンバーグだけでは物足りないので、満喫三昧Mサイズ2299円税込を選びました♪
 この満喫三昧には、「柔らかチキン南蛮」や「極味やの牛皿」が+660円税込で付くこととなります♪
 単品注文だとそれぞれ539円税込なので割安感を感じますね♪

 トッピングは蘭王ソース198円税込、サイドメニューはなるべく糖質制限のため、スープ単品110円税込、サラダ単品220円税込を選びました♪

 ようやく左側のカウンター席に座ります。
 荷物はイスの下に置けましたね。

 全席カウンター席で、目の前に鉄板があり、そこでハンバーグを焼くこととなります。

↑店内の鉄板

 店内BGMは日本の歌謡曲が流れていましたね。
 客層はパルコなので若いカップルや女性同士、若い子連れのカップルが多かったです。

 隣の席とはアクリル板で仕切られていて、極味やハンバーグの生い立ちが書いてありましたね。

 この極味やは、2001年に焼肉店として創業したようですが、創業当時に気まぐれで、裏メニューでハンバーグを作ったのですが、当時は伊万里牛を原料に、生で食べることを前提に作っていたとはすごいです。
 その後人気商品となり、ハンバーグ専門店として2010年に福岡パルコでオープン、現在大坂、東京に店舗を構えることとなり、2022年12月で累計200万食も売れているとは素晴らしいですね♪

↑生い立ち

 すぐに6種類のソース、サラダ、スープ、蘭王ソースが運ばれ、目の前の鉄板では、美味しそうなハンバーグが鉄板の上にそっと置かれ焼かれ始めました♪

↑6種類のソース等

↑ハンバーグが置かれる

 隣のアクリル板に食べ方の説明があります♪

↑食べ方の説明

 各テーブルには引き出しがあり、その中に紙ナフキンや銀箸、竹割箸、爪楊枝が入っていました♪

↑引き出し

 お店の方も説明してくれますが、片面を焼いたハンバーグが皿の上に置かれ、銀箸を使ってそのハンバーグを2cm以下となるように切って、平らに伸ばして自分で焼くスタイルとなります♪

 ハンバーグを焼くのに時間がかかるので、その間に、フレンチドレッシングかけられたキャベツやニンジン、玉ねぎ等のサラダや、温かいオニオンスープを頂きます♪
 もちろん目の前の店員さんにそれぞれお代わりも頼みました♪

 そして「柔らかチキン南蛮」も甘いソースで肉も柔らかく美味しく、「極味やの牛皿」は味噌煮込みで、歯応えがあり、これもネギと共に美味しかったですね♪

↑柔らかチキン南蛮

↑極味やの牛皿

 そして片面が焼かれたハンバーグが黒い皿の上に置かれ、そして緑色のネギもたっぷりかけられました♪

↑ハンバーグにネギ
 
 それから、銀箸でそのハンバーグを切って、鉄板の上で焼きます♪

↑ハンバーグを焼く

 ほど焼く焼けるとさっそく頂きますが、焼き立てアツアツのハンバーグは、想像以上にかなり美味しかったですね!

↑焼く

 まずは、塩、そして甘タレや、オニオンソース、わさび、ゆずこしょうポン酢、肉ダレで味の変化を楽しめます♪
 それから蘭王ソースは頼んで大正解でしたね♪
 濃厚なトロトロ卵がハンバーグに合います♪
あぁぁ旨いっす!

↑蘭王ソース

 自分で好きなようにハンバーグを焼くというのは想像以上に楽しく、そして6つのソースで味の変化を楽しめ、そしてなによりもアツアツハンバーグが美味しいのは人気の理由と理解しましたね。

 以下がメニューとなります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 それから支払いはクレジットカードや各種コード決済、交通系ICカードなど色々利用でき便利でしたね♪

↑決済一覧

 極味やのハンバーグは、自分で焼いてアツアツで美味しく頂け、とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくね侍 さかのうえ(東京 渋谷)という居酒屋はとてもオススメ!

2023年02月12日 01時00分00秒 | 外食

 土曜の13:30から東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の所にある「つくね侍 さかのうえ」へ約30人くらいの新年会で利用しました♪

↑店構え

 我々の部屋は2階にあり階段を上がり、そして靴を脱いで、席は掘りごたつ式となっているので足を入れます。
 店内は清潔感を感じ良かったです♪

 今回は一人5,000円税込飲み放題コースで以下の利用でしたね。

<飲み放題ドリンク>
・生ビール(サッポロ黒ラベル)
・芋焼酎(黒霧島)
・麦焼酎(和ら美)
・黒糖焼酎(れんと)
・ハイボール(ジンジャー、コーラのハイボールも可)
・ハイ・サワー(レモンサワー、お疲れ様サワー、ひげ茶ハイ、グレープフルーサワー、ウーロンハイ、緑茶ハイ)
・日本酒(本醸造)
・梅酒(白加賀梅酒)
・ワイン(白、赤)
・ソフトドリンク(ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、コーラ、ジンジャーエール、ひげ茶、緑茶、炭酸水)

↑ドリンクメニュー

<料理>
・きんぴら、こんにゃく、ひじき、切り干し大根など5種類前菜
・玉ねぎ・レタスサラダ
・つくね
・湯葉(イクラ付き)
・焼き鳥2本
・炊き込みご飯、味噌汁

 ドリンクは生ビールや白ワインを美味しく頂き、そして料理は前菜から和食で上質さを感じましたね♪

↑生ビール

↑5種前菜

↑玉ねぎ・レタスサラダ

↑つくね

 店名になっている「つくね」は、しっかりと串の周りに固められ良い焼き加減でワサビとともに美味しく頂きましたね♪

↑湯葉(イクラ付き)

↑焼き鳥2本

↑炊き込みご飯、味噌汁

 最後の炊き込みご飯や白味噌汁も上質さを感じ美味しかったです♪

「つくね侍 さかのうえ」は飲み放題で上質な和食や「つくね」など焼き鳥も美味しく頂けオススメです♪

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マルシェルモニター限定購入商品】ストレートりんごジュース無添加生搾り1ℓ3本

2023年02月11日 22時44分52秒 | 食べ物

【マルシェルモニター限定購入商品】ストレートりんごジュース無添加生搾り1ℓ3本

が届きました♪

りんごで有名な青森のよっちゃんりんごという無添加ストレートアップルジュース3本で、水・酸化防止剤は一切加えていないヘルシーなものです♪

↑アップルジュース

↑アップルジュースの裏

↑説明書

↑梱包

 さっそく、我慢できずに頂きましたが、甘い!美味しい!

もちろん濃縮還元ではなく、搾りたてのストレートジュースなので、ヘルシーさを感じこれは安心で嬉しかったですね♪

このよっちゃんりんごのヘルシーで美味しい無添加ストレートアップルジュースはとてもオススメです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華麺店 喜楽(東京 渋谷)の料理はとてもオススメ!

2023年02月11日 01時00分00秒 | 外食

 このブログで紹介しましたが、19時まで「渋谷らくご」を楽しんだ後に、土曜の19:10頃に東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の道玄坂にある「中華麺店 喜楽」へ一人で行ってきました♪

↑店構え

 友人が勧めていたし、ミシュランビブグルマン2022や2023にも掲載で、食べログ百名店も6年連続受賞で、そしていつも行列を作る人気店のためです♪
 店の入口にはそのミシュランのステッカーが貼られていましたね。 

↑ミシュランステッカー

↑店前のメニュー
 
 たまたまこの日は、店の前には一人も並んでいなくて、すでにこの時間で店仕舞かと目を疑いましたが、たまたま偶然にも列がなかったようで、店内は満席ですぐには入れませんでした。
 また私の後にはすぐ大行列ができていましたね。
 20分ほど待ってようやく1階の5つのカウンター席の1つに案内されました。

↑カウンター席

 目の前のメニューを見て、また食べログ口コミからは、もやしワンタン麺1,000円税込が人気とあったので、それを頼み、また餃子550円税込も頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

 しかしながら後で右隣に座った若いカップルが、それぞれチャーシューワンタン麺1,100円税込を頼んで、その卵とチャーシューが美味しそうで、シマッタこれを頼めば良かったとは思いましたね(^_^;)
たった100円の違いですし。
 また他の皆さんはチャーハンも結構頼んでいるようでした。

 注文は目の前の厨房の日本語が流暢な外国人シェフに頼みます。

 厨房には大きな鍋から鶏ガラがたっぷりとザルに上げられていましたね。
 これはさすが美味そうです♪

↑鶏ガラたっぷり
 
 5分ほどで、もやしワンタン麺が運ばれます♪

↑もやしワンタン麺

 醤油ベースのスープで、麺は太麺ですね♪

↑麺

 もやしやワンタンもたっぷり入り、あぁぁさすが出汁がよく効いてこのスープはかなり美味しいです♪
 太麺ともよく合っていましたね♪

 私は九州生まれなので、基本的にはラーメンは豚骨スープが好きなのですが、この喜楽の醤油スープはかなり美味しいと思いましたね♪
 量もたっぷりあり大満足です!

 また、餃子もほどよく焼かれ、しかも餃子が大きく5個あり、これも大満足なお味でしたね♪

↑餃子

 喜楽は気軽に中華麺などを美味しく頂け、さすがミシュランや食べログ百名店のお味でとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷らくご(東京 渋谷)の寄席はとてもオススメ!

2023年02月10日 01時00分00秒 | イベント・外出

 東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の渋谷区円山町1-5ユーロスペース内のKINOHAUS 2Fにある「渋谷らくご」へ土曜の17時前に2人で行ってきました♪


↑入口

↑ポスター

 今回は17時〜19時に30分ずつ噺家が落語を披露するというものです♪
2,500円税込でしたね。

 会場はかなり綺麗で、赤いそれぞれの席はふんわりとした座り心地の良いもので、席にはドリンクフォルダーも付いていましたね♪
 席は横15席、縦12列で全178席となり、左側の前から3番目くらいの席に座れました♪

↑座席表

 この日は約3割くらいの客入りでしょうか。

 今回の寄席は以下の内容でしたね♪

 最後に寄席の演目内容がスクリーンに映りだされ、この時は写真撮影可能とは嬉しかったですね♪

1 台所おさん 松曳き
2 立川談吉 穴泥
3 三遊亭遊雀 つる
4 橘家文蔵 子別れ

↑今日の演目内容

 新宿三丁目の末廣亭や浅草、上野、池袋の寄席では、15分交代でしたが、この渋谷らくごは30分交代なので、前振りの話が長いというのが特徴でしょうか。
 時節柄、正月の話が多かったですね。
 松曳きや穴泥、つるは落語らしく笑える内容でしたが、子別れはしんみりとするものでしたね。
 落語でしんみりがあるとは知らず新鮮でした。

 略して「しぶらく」の「渋谷らくご」は綺麗な客席で寄席を楽しめとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座七丁目花椿通り 椿屋珈琲 銀座本館(東京 銀座)というカフェはとてもオススメ!

2023年02月09日 01時00分00秒 | 外食

 東京の「銀座七丁目花椿通り 椿屋珈琲 銀座本館」へ土曜の15時位に3人で行ってきました♪

↑入口

 お店は2階と3階にあり、階段を上がると、さすが人気店で満席で、狭い場所の席に座って5分ほど待ちました。

 そして2階席の奥の席に案内されました。

 店内はさすが銀座で上質さを感じ、壁には油絵も飾られていましたね♪
 上質なお客さんたちは会話を楽しんでいました。

↑2階の部屋

↑2階の部屋

↑3階の部屋

 女性店員さんは大正ロマンを感じるエプロンをしていて素敵です。
 胸にはルーキースタッフと書かれた札をしていて新人さんでしょうか。 

 メニューを見て深煎りコーヒー1,100円税込を頼みます。
 さすが銀座価格です。

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 ただ、コーヒーは国際資格を持つ焙煎士が厳選した豆を利用しているとのことで、一杯ずつ丁寧に淹れ、さすが上質さを感じ美味しかったですね。
 もちろん器も綺麗で上質さを感じます。

↑お冷や

↑珈琲

 ゆっくり1時間ほど3人で会話を楽しました♪

 「銀座七丁目花椿通り 椿屋珈琲 銀座本館」は明るく上質な店内で、美味しいコーヒーを頂きながら会話を楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿月堂(東京 銀座)という日本茶専門店での軽食はとてもオススメ!

2023年02月08日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR東銀座駅直結の歌舞伎座タワー5Fにある「寿月堂」へ第一部の歌舞伎鑑賞後に土曜の13:20頃に4人で行ってきました♪

 友人からここのシーフードサンドイッチが美味しいと教えてもらったためです♪

 寿月堂は、地下の木挽町広場のセブンイレブンの奥のエレベーターで5階に上がり、左奥に進んだ所にありました。

↑入口

 この寿月堂は、1854年創業の老舗の丸山海苔店が始めた日本茶ブランドで、フランスのパリ店に引き続き、この銀座歌舞伎座店では、建築家の隈研吾氏設計の竹に囲まれた店内で、かなり素敵でしたね♪
 さすがです!
 
 店内にはお茶や海苔などの上質そうな商品が大量に売られ、その奥に飲食コーナーがありました♪

↑売り場

↑竹に覆われる

 さすが人気で満席で、5分ほど待って店内に入れ、竹に囲まれた部屋に案内されました♪
 日本庭園前の席も良さそうでしたね。

↑竹に囲まれた部屋

 席に着いてさっそくメニューを見て注文します♪
 4人でそれぞれ以下のいずれかを注文しました♪

・海苔と食べるシーフードサンド(スープ・デザート・芽茶(冷)付き)1,485円税込
・俵おむすび(お吸い物・玉子焼き・デザート・ほうじ茶付き)1,380円税込
・鯛茶漬け(デザート・ほうじ茶付き)1,485円税込

 20分ほどして料理が運ばれます♪
 
 シーフードサンドは以下の4種類の内容でそれぞれ上質な海苔が入っているのも秀逸でしたね♪
 海苔が入ったサンドイッチとは初めてでしたが、具材もバラエティに富み、これは美味しかったですね♪
 
・シーフード・卵焼き
・スモークサーモン・エビ
・アボカド・マグロ
・ハンペン・紫蘇

↑シーフードサンドイッチセット

↑サンドイッチ拡大

 またきゅうり・ニンジン・パプリカのピクルスもありサンドイッチに合い、温かい上質なコーンスープも小さいながらも良いアクセントとなりました♪

 それから和栗が入った固めムースも、さすがかなり上質な芽茶(冷)と合って美味しかったです♪

↑デザート

 友人の俵おむすびや鯛茶漬けもかなりボリュームがあり美味しそうでしたね♪

↑俵おむすび

↑俵おむすびの内容

↑鯛茶漬け

以下がメニューとなります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー


「寿月堂」は、竹で囲まれたかなり綺麗で上質な店内で、上質な海苔やお茶もふんだんに利用された料理を美味しく頂けとてもオススメです!

 次回は日本庭園の前でぜひ頂いてみたいですね♪

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花篭(東京 歌舞伎座)のランチはとてもオススメ!

2023年02月07日 01時00分00秒 | 外食

 このブログでも紹介しましたが、東京の東銀座の歌舞伎座の3階にある花篭で再びランチを楽しみました♪

↑歌舞伎座

 今回はJR東日本の大人の休日倶楽部を利用した壽初春大歌舞伎 第一部観賞とセットになったランチで利用で、幕間の約35分での利用です♪

 店内はさすが綺麗で、入口には雪国の山形県の蕾がピンク色の啓翁桜(けいおうざくら)の生け花や、壁には絵画なども飾られ、隣の席とは透明のアクリル板で仕切られていましたね。

↑生け花

↑席

 あらかじめ幕の内弁当とお吸い物、そしてプリンなどのデザートのセットがテーブルの上に置かれていました♪

 また各テーブルのポットにはアツアツのほうじ茶が入っていてそれを各自で注いで頂きます。

 幕の内弁当の内容は4つの皿に分けられて以下でしたね♪

・サバやサワラの焼き魚、ひじき等
・お煮しめ(ニンジン、里芋、しいたけ、こんにゃく等)
・かまぼこ、玉子焼きなど
・ジャコ鮭ご飯、赤飯、タクアン・ゴボウの漬物等

↑幕の内弁当

↑吸い物

↑デザート

 それから、お店からエレベーターへ向かう途中には初春らしく綺麗な立体的な歌舞伎の羽子板や、来月の2月第一部の「三人吉三巴白浪」舞台衣装も飾られていましたね♪
 素晴らしいです♪

↑羽子板

↑羽子板

↑羽子板

↑羽子板

↑2月の舞台衣装

 花籠は幕間に綺麗な部屋で美味しいランチを頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉とワイン 醍醐 (東京 銀座)の焼肉はとてもオススメ!

2023年02月06日 01時00分00秒 | 外食

金曜の19時から約20人のパーティで、東京の銀座の「焼肉とワイン 醍醐 銀座店」へ行ってきました♪

 場所は東京メトロ銀座駅B3出口から徒歩約1分の銀座5-5-11塚本不動産ビル 7Fにあります♪

 店内はかなり綺麗で、部屋の約半分が我々の貸し切りでしたね。
 上着は預かって頂き、荷物は棚に置きました♪

 今回は以下の特別コースで、ドリンク飲み放題でした♪
 幹事の裁量で男性15,000円税込、女性12,000円税込です。

<特別コース>
・キムチ・ナムル盛り3種
・塩ユッケ
・茹でタン ネギポン酢
・タン尽くし塩焼き(厚切りタン塩、上タン塩、旨味タン塩、ヤミツキタン塩)
・大山鶏
・シャトーブリアンの炙り焼き(おろし出汁醤油で)
・極ロースの超ミニどんぶり
・タレ焼き(カルビ・上カルビ・トモサンカク・リブ芯・カメノコ・ひょうたん)
・ひとくち冷麺

↑メニュー

<ドリンク>
・神泡のザ・プレミアム・モルツ<香る>エール ビール
・オールフリー(ノンアルビール)
・ウイスキー(ハイボールや水割り)
・サワー(レモンサワー、グレープフルーツサワー)
・ワイン(赤・白)
・焼酎(芋焼酎 桜井)
・カクテル(モスコミュール、モヒート、カシスオレンジ)
・ソフトドリンク(ウーロン茶、オレンジジュース)

↑ドリンクメニュー

 まずはビールで乾杯して美味しく頂き、その後には赤ワインやウーロン茶などを頂きました♪
 赤ワインはかなり飲みやすく美味しかったですね♪

↑ビール

↑赤ワイン

 そして以下の順で美味しく頂きます♪

↑キムチ・ナムル盛り3種

↑茹でタン ネギポン酢

↑塩ユッケ

 特に塩ユッケが生に近い鮮度でレモンと合いこれは美味しいです!

↑タン尽くし塩焼き(厚切りタン塩、上タン塩、旨味タン塩、ヤミツキタン塩)、大山鶏、シャトーブリアンの炙り焼き(おろし出汁醤油で)

↑焼く

 焼肉はどれも肉質が上質でかなり素晴らしく、また30日寝かして熟成させているものもあり感動のお味でしたが、特にその中でも以下が素晴らしかったですね♪

・ダイヤモンドカットのタンも柔らかく素晴らしい♪

・希少なシャトーブリアンを炙って頂き柔らかく、おろし出汁大根醤油で感動の美味しさ♪しかも一人2枚♪

 そして極ロースが運ばれ、豪快に軽く焼かれ、ミニどんぶりとなりました♪
 これも秀逸でしたね♪

↑極ロース

↑焼く

↑極ロースの超ミニどんぶり

 そして以下のタレ焼きでした♪

↑タレ焼き(カルビ・上カルビ・トモサンカク・リブ芯・カメノコ・ひょうたん)

 焼肉はかなり肉の量が多いのは嬉しく、他の方は結構ギブアップしていたので、お陰様で私は1.5人分ほど頂けたのはラッキーでした♪

 最後に冷麺も美味しく頂きます♪

↑ひとくち冷麺

「焼肉とワイン 醍醐 銀座店」は、かなり上質な焼肉を仲間とワイワイ楽しめながら美味しく頂け、とてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨しゅん輔(東京 阿佐ヶ谷)のお鮨はとてもオススメ!

2023年02月05日 01時00分00秒 | 外食

 友人に誘われ東京のJR阿佐ヶ谷駅南口から線路沿いに右方向へ徒歩約3分ほどの「鮨しゅん輔」へ土曜の21時に3人で行ってきました♪

↑店構え

 食べログBronze2022、食べログ百名店のなかなか予約が取れない人気店でで、確かに友人が次の予約をしていましたが8月でしたね。最短で7カ月待ちとなります。

 21時ちょうどに2回転目の始まりとなり、一階入口で受付をして、階段を降り1階の部屋に行きます。
 さすが階段からかなり綺麗で、お店は美味しいオーラを放っています。

↑階段

 店内は明るく綺麗でL字型のカウンター12席でもちろん満席でしたね。
 まずは荷物やコートを預け、1番右側の席に座ります♪

↑店内

 若き笑顔が素敵な「しゅん輔」イケメン大将がにこやかに迎えてくれました。
 そういえば女性客が8割ほどで、さすが大将目当てでしょうか。
 その大将は髪の毛を見事に剃り上げ、2日に1度は剃るとのことでしたね。
 かなり清潔感があり素晴らしいです♪

 この「鮨しゅん輔」は旧店名は「鮨なんば」で、大将のなんばさんは、日比谷へ店を移り、この店舗はしゅん輔さんに任せて店名も変わったようです。

 なお、お店は大将の他に弟子の男性2名、女性1名の体制だったと思います。
 店内BGMはありません。
 
 まず飲み物は、ビールを頼み、その後は冷酒の酔鯨を美味しく頂きました♪

↑ビール

↑酔鯨

↑酔鯨

 なみなみと冷酒を注いで頂けるのはさすがの腕前です(^_^;
 ミネラルウォーターの瓶とグラスもテーブルの上に置かれました。

 そして以下のコースが始まりました♪

↑白子のすりつぶし茶碗蒸し

↑真鯛とメカジキ刺身(昨年暮から10日ほど寝かしているとのこと)

↑カンパチ(脂の乗りがさすが)

↑煮蛸(味付けが素晴らしい)

↑大きな牡蠣

↑白味噌などの子持ち昆布

↑平貝炙り(海苔や一味唐辛子付き)

↑アワビ、あん肝(柔らかくほんのり甘い厚揚げやキュウリと共に)

↑鰆の西京焼き(さすがの柔らかさ)

 特に最初に熱い白子すりつぶし茶碗蒸しが身体が温まり嬉しく、カンパチの脂の乗りや煮蛸が素晴らしかったですね♪

 この後は鮨で、まずはガリがテーブルの上に置かれます♪

↑ガリ

↑スミイカ(ねっとり柔らかい) 

↑山口のクエの昆布締め(さすがの脂の乗り)

↑今日のマグロ

↑大畑の延縄の生の本マグロ(仲卸は豊洲市場の樋長(きちょう))の赤身(さすがの熟成なお味)

↑同じく中トロ(手渡しでシャリが温かく口の中で中トロがとろけ素晴らしい)

↑コハダ(これは赤酢でしたね)

↑京都のブリ(これも手渡しで、藁焼きの香りや柚子胡椒が素晴らしい)

↑〆鯖巻き(ネギやゴマも)

↑大将が車海老を握る

↑車海老(シャリ無しも選択可)

↑北海道バフンウニ(海苔巻き)

↑長崎の対馬の穴子(ツメが甘くかなり柔らかい)

↑大将が巻き物を巻く

↑あん肝・奈良漬け・ゴマの巻き物

↑卵焼き(ねっとり甘い)

 お鮨は特に大畑の本マグロの赤身や中トロがかなり美味しく感じましたね♪
 手渡しの鮨のシャリがかなり温かく美味しさが増していたのはさすがでしたね♪
 また車海老が甘みをより感じ美味しく、対馬の穴子がさすがの柔らかさでした♪

 大満足の2時間40分で会計は一人24,000円税込でした。
 友人はお酒が1つ多く25,000円税込だったでしょうか。(なおグループの中でクレジットカードを利用できるのは時間がかかるため1名だけとのことでした)

「鮨しゅん輔」は明るく綺麗な店内で、大将の温かみとホスピタリティあふれる中で、上質なツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒毛和牛焼肉 にくじろう(東京 門前仲町)の焼肉ランチはとてもオススメ!

2023年02月04日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ門前仲町駅から徒歩約1分の所にある「黒毛和牛焼肉 にくじろう」へ土曜のランチに12時にあらかじめ予約して一人で行って来ました♪

↑店構え
 
 食べログのポイントが貯まったので、そのポイントが利用できるお店を食べログで検索して良さそうだったため食べログから予約しました♪

 この「黒毛和牛焼肉 にくじろう」は、比較的最近の2022年9月にオープンしたばかりで、以前もこの場所には確か焼肉の「丹田」というお店がありましたね。

 12時にオープンして、手指消毒と検温をして店内に入りますが、左右4人が座れる半個室がずらりと並んでいましたね。

↑店内

↑半個室

 さすが店内は新しく綺麗です。

 私の後にはカップルやおばちゃん4人など続々と入り人気店です。

 そして店内BGMは女性アイドルなどの日本歌謡曲や洋楽ポップスが流れていましたね。

 あらかじめ、以下の構成の、にくじろうランチ2,189円税込を予約していました♪
・サラダ
・焼肉(上ロース、厚切り下駄カルビ、鶏もも肉、厚切りハツ、希少部位つらみ)
・本日の小鉢(この日は味噌すき焼き)
・キムチ、ナムル
・ご飯(大・中・小から選択)
・わかめスープ

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 すぐにお冷やが運ばれ、そしてサラダが運ばれます♪

↑お冷や

↑サラダ

 サラダはレタスやキュウリ、生たまねぎ、韓国海苔やゴマが入り新鮮でシャキシャキだしたね♪

 そして肉や小鉢、キムチ・ナムルが運ばれ、その後にライスとスープが運ばれます♪
 テーブルには備長炭が焼かれてすぐ焼くことができました♪
 小皿にタレを入れます♪

↑タレなど

↑肉や小鉢、キムチ・ナムル

↑ライスとスープ

 上ロースはさすが、上質さを感じ、厚切り下駄カルビは脂たっぷりでこれも上質さを感じかなり美味しかったですね♪

↑上ロースと下駄カルビを焼く

 鶏もも肉も脂が適度で良いです。
これらをオススメのタレで頂きました♪

 そして厚切りハツが新鮮で柔らかく厚み良く美味しく、頬肉のつらみとはさすが希少部位で珍しく、歯応えあり噛むほどに旨味を感じこれも美味しかったですね♪
 これらはそのまま美味しく頂きました♪

↑厚切りハツやつらみを焼く

 小鉢の味噌すき焼きは肉が柔らかくご飯に合い、キムチ・ナムルも量は少ないですが上質さを感じました♪

 ご飯はモチモチで新米のようで、炊きたてなのでこれも美味しく、わかめスープと美味しく頂きました♪

 最後にオシボリとともに、鹿児島のアツアツびわ茶を頂けたのも秀逸でした♪

↑びわ茶など

 支払いはクレジットカードや各種paypayなど利用できるのは楽で良く、焼肉店らしく飴玉も頂けました♪

↑飴玉

↑各種支払方法

なお、店内は禁煙で、喫煙所が別にりましたね。

↑喫煙所入口

「黒毛和牛焼肉 にくじろう」はランチに上質で美味しい焼肉を一人でも十分楽しめとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリ屋(東京 木場)の和食ランチはとてもオススメ!

2023年02月03日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ木場駅近くの深川ギャザリアプラザ棟1階にあるヒカリ屋へ、映画館で映画を観た後に日曜の12時頃に一人で行ってきました♪

↑深川ギャザリアプラザ棟

 深川ギャザリアプラザ棟に入って、まっすぐ進んだ所にヒカリ屋がありました♪

↑店構え

 かなり店舗は広く、店の前には大きな米俵や酒樽もありましたね♪
 和食が美味しそうです♪

 一人だったので7席あるカウンター席の中央右側に座ります♪
 入口近くにはテーブル4人席が7つあり、座敷には2つのテーブル席があり、奥にもいくつかテーブル席があるようでした。
 かなり席はたくさんあります。

↑店内

↑店内

 また店内BGMは日本の歌謡曲が流れていましたね。

 さっそく、「ひるごはん」メニューから選びます♪ 

↑ひるごはんメニュー

↑メニュー

↑メニュー

 自慢の釜飯を頂きたかったのですが、20分かかるとのことなので諦めます。
 次の映画の時間が迫っていたためです。

 そのため天丼並1,050円税込を選びました♪

 当店の天丼はボリュームあり、これぞヒカリ屋の天の丼と書かれて良さそうだったためです♪
 ソースカツ丼1,100円税込もオススメなようです。

 テーブルにはアツアツほうじ茶のポットがあり、自分で湯呑に注いで美味しく頂きます♪

↑ほうじ茶

 5分ほどで天丼が運ばれました。
早くて嬉しい!

↑天丼セット

 天丼は、エビ3、シシトウ、イカ、レンコン、かぼちゃ、サツマイモとたっぷり量もあり、タレもつゆだくで甘く美味しく頂けましたね♪

↑天丼拡大

 味噌汁は、ワカメ、厚揚げが入り、出汁が効いてアツアツで、タクアンとともに天丼を美味しく頂きました♪

 ヒカリ屋は映画のお供に気楽にスピーディに天丼などの和食を美味しく頂けとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクリ(Rakli)(東京 市ヶ谷)のスペイン料理はとてもオススメ!

2023年02月02日 01時00分00秒 | 外食

 年末の19時から約20人の貸し切り忘年会でラクリ(Rakli)を利用しました♪

 場所は市ヶ谷駅と九段下駅の間の靖国通り沿いで、それぞれ徒歩約10分のビルの2階となります♪

↑店構え

↑階段
 
 階段を上がって2階へ進みました♪

 室内は上質で洒落ています。

 大きなロの字型のテーブルが2つあり、それぞれ約10人ずつ座りました♪
 荷物は手前のテーブルの上に置けましたね。

 会費は飲み放題付きで6,500円税込でした♪

 ドリンクは以下が飲み放題で、ビールや白ワイン、赤ワイン、赤のサングリア、ウーロン茶を美味しく頂きました♪

<ビール>
・ビール(アサヒスーパードライ)
<ワイン>
・赤ワイン、白ワイン、サングリア(赤、白)
<焼酎>
・焼酎ハイボール
・コークサワー
・焼酎ジンジャー
・焼酎トニック
<ウイスキー>
・ウイスキー・ハイボール
・ウイスキー&コーク
・ウイスキージンジャー
・ウイスキートニック
<カクテル>
・各種ワイン・カクテル
・各種ビール・カクテル
・各種カシスカクテル
・ブルドック
・オレンジブロッサム
・スクリュードライバー
・ジントニック
<ソフトドリンク>
・コカコーラ
・カナダドライ ジンジャーエール
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・ウーロン茶

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ビール

 食べ物は以下で、美味しく十分な量でしたね♪

↑野菜の豚肉巻き揚げ

↑生ハム、サラミ

↑ポテトのキッシュ

↑グラタン

↑海老とキノコのアヒージョ

↑パン

↑海老やパプリカ、ムール貝、アサリ、レモンなどのパエリア

 特にパエリアがかなり大きな鉄板で作られ圧巻で、そしてしっとりとした出来上がりでかなり美味しかったですね♪
 楽しくあっという間の3時間でした♪

 ラクリ(Rakli)は洒落た店内で美味しいスペイン料理を飲み放題でも楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなぶさ(東京 門前仲町)の蕎麦はとてもオススメ!

2023年02月01日 01時00分00秒 | 外食

 東京の門前仲町在住の友人やピアノ友人が勧めるため、東京メトロ門前仲町駅から徒歩約5分の所にある「はなぶさ」へ大晦日の13:30頃に一人で行って来ました♪

↑店構え

 少し時間をずらしたのですが、さすが人気店で大晦日のため大行列で、約1時間ほど待って14:30頃に入店できました♪
 まぁ寒かったですが、その間に読書が捗り良かったです(^_^)

 ようやく店内に入ると、左側手前の4人席に案内されました。
 店内は4人席が5つほどでしょうか。

↑店内

 店内BGMはピアノクラシックが流れていましたね。

 大晦日のメニューは以下となっており通常とは違うようでした。

【酒の肴】
まぐろブツ700円税込
たこブツ700円税込
天ぷら盛り合わせ1,730円税込
海老天ぷら880円税込
穴子天ぷら880円税込
青のり入り出巻玉子700円税込
そば味噌330円税込
板わさ650円税込
合鴨スモーク680円税込
牛もつ煮込み700円税込
おでん700円税込
ほたるいか沖漬600円税込
いぶりがっこ550円税込

※オススメは天ぷら盛り合わせ、青のり入り出巻玉子、牛もつ煮込み

【大晦日の品書き】
(冷たい蕎麦)
・もり680円税込
・ざる730円税込
・鴨汁1,350円税込
・穴子天もり1,310円税込
・海老天もり1,450円税込
・特製天もり1,930円税込
(温かい蕎麦)
・かけ680円税込
・鴨南蛮1,350円税込
・穴子天ぷら1,310円税込
・海老天ぷら1,450円税込
・特製天ぷら1,930円税込
※大盛り210円増し、玉子・のりは各60円

【飲み物】
・ビールキリン中瓶630円税込
・燗1合500円税込、2合980円税鯉
・麦焼酎・峠 550円税込
・麦焼酎・入魂580円税込
・芋焼酎・六代目百合690円税込
・冷酒酔心1,230円税込300ml
・冷酒〆張鶴1合950円税込
・ウーロンハイ500円税込
・オレンジジュース350円税込
・ウーロン茶350円税込

↑メニュー

↑メニュー

 その中からオススメを中心に以下を注文しました♪

・冷酒〆張鶴1合950円税込
・牛もつ煮込み700円税込
・青のり入り出巻玉子700円税込
・特製天もり1,930円税込

 蕎麦は二八蕎麦で、麺は更科(細め)、江戸(普通)、田舎(太め)から選べ、今回は一番人気の江戸にしました♪
 次回は更科を頂いてみたいですね。

↑蕎麦の種類

 またお酒を頼むとお通し代が別途300円税込必要となりました。

 なお、ことみせクーポンをスマホ画面で見せると、50円キャッシュバックを先に頂けましたね♪

 すぐに、冷酒と、お通しのらっきょうが運ばれますが、あぁぁさすが〆張鶴の冷酒が美味しいです♪

↑冷酒とらっきょう

 らっきょうとは久しぶりに頂きましたね♪
 美味しいですがらっきょうのつまみとは初めてでしたね。

 そして約7分後に牛もつ煮込みが運ばれますが、たくさんのモツに、こんにゃくや大根、ゴボウ、ネギ、生姜が入りアツアツでモツがかなり柔らかく、一味唐辛子をかけ、味噌も薄味で程よくこれは絶品でしたね♪
 この日は寒かったので身体が温まります♪

↑牛もつ煮込み

 そしてその約3分後に青のり入り出巻玉子が運ばれました♪
 青のりたっぷりで甘さ控えめ出来立てアツアツで、大根おろしと合わせこれも美味しく良かったですね♪
 さすが蕎麦屋のお味です♪

↑青のり入り出巻玉子

 そしてその約10分後に特製天もりが運ばれますが、これは特大大海老と江戸前穴子の天ぷらが両方食べられる贅沢なものです♪

↑特製天もり

 その他にニンジンやオクラ、サツマイモの天ぷらもありました♪
 穴子が想像以上にふわふわで太く味が濃厚で、大海老がデカくこれは幸せな気分を味わえ大満足でしたね♪


↑天ぷら拡大

↑穴子拡大

 蕎麦はしっかりとしたもので、これも美味しく、良い年越しそばになりました♪

↑蕎麦拡大

 蕎麦は+210円税込で大盛りにした方が良かったかもしれませんが、ツマミも頼んでいたので普通でもお腹一杯でした!

 最後に蕎麦湯と熱いほうじ茶を美味しく頂きました♪

↑蕎麦湯

↑ほうじ茶

 支払いは各種電子マネーなどを利用できpaypayで支払えたのは良かったです♪

 「はなぶさ」はクラシック音楽が流れる店内で、上質なつまみや酒、大海老や江戸前穴子の天ぷら等とともに美味しいお蕎麦を頂けとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする