A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【赤い運命共同体】古川未鈴(でんぱ組.inc)/赤い公園/キノコホテル/アーバンギャルド/下山(GEZAN)

2014年03月20日 01時21分28秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


最近何だか色付き女子に囲まれており、中でも赤色女子・略称アカ女と、黄色娘・略称キむす。にご縁があるような気がする。以前検証したフルーツ対決「バナナvsイチゴ」で、本能的に黄色いバナナに惹かれたにも関わらず、理性に負けてきゃりーちゃんの好物の赤いイチゴに軍配を挙げた無理が祟ったのだろうか。キむす。推しにも拘らず、アカ女がどうにも気になって仕方が無い。頭クラクラ目がチカチカして脳のネジが緩むので、この際お気に入りのアカ女&男を整理しつつ心のモヤモヤに決着をつけるとしよう。

●古川未鈴(でんぱ組.inc


でんぱソロではひたすらえいたそ「トキメキ☆すちゃらかテキサス」を(無限大)リピートした結果、寝ても覚めても「二次元三次元四次元パラレル~そろばん行かなきゃ」が脳漿の中をトムとジェリーよろしく追い駆けっこなう。コレじゃ日常生活に差し支えると、白盤・青盤・緑盤・紫盤と順々に試したところ、黄色中毒の特効薬は、赤色センターにおまかせ!と云う結論に。いじめられ部屋に引き籠り、ゲーセンだけが居場所だったみりんちゃんが一昨年9月に意を決して「武道館宣言」をしたことにより、でんぱ組が新たなフェーズにレベルアップしたのだから、赤色センターパワーは本物であろう。聴けば聴くほどエモさに泣けるソロ曲「ソーリー、ロンリー。」でも、「まだまだ上を目指します!」と上昇志向宣言したので、でんぱの神神はますます上へと走りだすお!



[3/20 18:17追記]
【でんぱ組.inc 6人体制シングル初動売上まとめ】でんぱれーどJAPAN 37位(3651枚)→キラキラチューン 19位(4026枚) →W.W.D 10位(9921枚)→でんでんぱっしょん 6位(27207枚)→W.W.D II 8位(18227枚)→サクラあっぱれーしょん 3位(43959枚)


赤い公園


アカ女マイブームのきっかけオルタナ女子カルテット。最初バンド名を「怪獣公園」にする予定だったが、既に他で使われていたため、バンド仲間の助言を受けて「赤い公園」に変更した、という想定外のアカ女である。ハードコアとポスト・ロックとトイ・ポップと昭和歌謡が混在する乱雑な音楽性は、所謂オルタナやプログレには収まりきれないハジケっぷり。赤でありながら衣装は白というヒネクレぶりはスタンダールの『赤と黒』への変則オマージュか。宙を舞うお札は本物?と噂のPV「風が知ってる」とTVドラマ主題歌「絶対的な関係」を2ヶ月連続リリースし、じわっとお茶の間を真っ赤に侵食しつつある。




キノコホテル


「真っ赤なゼリー」でインディーデビューし、筆者の心を胞子塗れにしたマリアンヌ東雲率いる菌糸系アカ女。初期は「もえつきたいの」「夕陽が知っている」など、情熱の赤を想わせる曲が多かったが、その後は「白い部屋」以外は色に言及することはなく、拘りはない模様。5月にリリースする4thアルバム『マリアンヌの呪縛』は告知と同時にネットショップに予約注文が殺到し、発売2ヶ月前にプレミアが付くという異常バブル状態だが、慌てることはないぞ、CDショップ店頭で普通に予約可能。




アーバンギャルド


赤い水玉とセーラー服を纏ったアイコン浜崎容子を擁するトラウマテクノポップバンド・アーバンギャルド前衛都市は昨年末の「アーバンギャルド東名阪前衛都市学園スクールカーストツアー」以来ライヴ活動を休止し、「オリコン一位」と「武道館ライブ」を今後の目標として、新作レコーディングに没頭。先頃ついにライヴ活動再始動を発表!

暦の上ではディストピア!
アーバンギャルドのディストピア2014
~新・前衛都市の憲法記念日~

2014/5/3(土・祝)
会場:新宿BLAZE



★【特集】アーバンギャルドのVo.浜崎容子さんを徹底解剖!独特なオーラから垣間見える、意外な一面とは?⇒コチラ

下山(GEZAN)


全世界大注目系男子マヒトゥ・ザ・ピーポー率いるハードポアバンド・下山(GEZAN)の魔羅(シンボル)カラーも真っ赤っか。夕陽の赤ではなく血の赤。三週間に亘った無手勝流アメリカツアーを生き抜いた4人のハートは今まで以上に真っ赤に赤い。3月23日から「下山(GEZAN)2nd FULL ALBUM『凸-DECO-』レコ発ツアー」後半戦を敢行。いつ観るの?今でしょ!という半死流行語は下山ライヴについては永遠の真理として心に刻むべきである。マヒトゥ・ザ・ピーポー・ソロツアーもありんす。見逃すなら死ねばいい。



赤あげて
黄色さげないで
そろい踏み

<下山(GEZAN)2nd FULL ALBUM『凸-DECO-』レコ発ツアー>
3月23日(日) 長崎 Studio DO! 下山(Gezan)/the twenties/彼女 in the display and more!!!
3月25日(火) 高知 CHAOTIC NOISE 下山(Gezan)/GODFREE HO/SPEED!! NOISE!! HELL!!/前駆ナ
3月27日(木) 鹿児島 SR HALL 下山(Gezan) and more!!!
3月28日(金) 福岡 SPIRAL FACTORY 下山(Gezan)/片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ/モハメド and more!!!
【東阪名ワンマンライヴ】
3月30日(日)心斎橋 CONPASS  下山(Gezan)
4月3日(木)名古屋 アポロベイス(旧アポロシアター) 下山(Gezan)
4月5日(土)新代田FEVER 下山(Gezan)

<マヒトゥ・ザ・ピーポー「POPCOCOON」発売記念ツアー>
4月17日(木)愛知県 K.D ハポン
4月18日(金)兵庫県 space eauuu
4月19日(土)広島県 横川シネマ
4月20日(日)福岡県 JUKE JOINT
5月3日(土・祝)京都府 拾得
2014年5月8日(木)東京都 渋谷7th FLOOR

<マヒトゥ・ザ・ピーポー「POPCOCOON」発売記念インストアライブ>
4月10日(木)東京都 タワーレコード渋谷店 3Fイベントスペース
5月4日(日・祝)大阪府 タワーレコード梅田NU茶屋町店 イベントスペース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぱ組.incソロ公演@秋葉原ツインボックス 2014.3.16(sun)

2014年03月18日 00時25分31秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


でんぱ組.inc「サクラあっぱれーしょん」発売記念ツアー ~いざ出航じゃー!~

【開催日】2014年3月16日(日)
【会場】Twin Box AKIHABARA  http://tb-akihabara.com/access.html
 内容:ソロ公演(LIVE 1曲&握手)



二日に一度でんぱ組ウィーク最終日はアキバの最深部に潜入し、朝の11時から夕方5時まで6時間どっぷり聖地のエッセンスを呼吸しよう企画。そもそもアキバに来るのはアングラ音楽の聖地Club Goodman訪問だけで、この地由来の電気・ゲーム・アニメ・コスプレ・メイド喫茶目当での来訪経験はゼロ。思い起こせば初ボーナスでCDコンポを購入したのがアキバの電気屋だった。キャンペーンのCDプレゼントで選んだのはモップスのベスト盤だった。その後も何度かトライしたが土地勘が無いので目的地に辿り着けないことが屡々。この冬には大雪の中ハロプロショップを探して1時間歩き回った挙げ句、目当のイベントが中止になったことを知った時には交通機関が麻痺していた。



この日はでんぱ組の本拠地「ディアステージ」とライヴハウス「ツインボックス」の2ヶ所で同時進行ででんぱ組ソロ公演が開催された。ファンクラブ限定のディアステ申し込み時にはその気が無くスルーしていたが、発売日が近づにつれ思いが募り、都内CDショップ6ヶ所を周り全公演の入場券/握手券をGET。秋葉原駅の電気街口から地図と格闘して「まんだらけ秋葉原ビル」近くの「ツインボックス」を探し当てた。

<成瀬瑛美公演> 11:00スタート(10:30集合)


推しメンえいたそのソロ曲『トキメキ☆すちゃらかテキサス』はORANGE RANGEのNAOTO作。筆者にとってでんぱ組とORANGE RANGEには共通した因縁がある。その両者の出会いが推しメンによって実現した奇跡。えいたその発言やツイートから引用した歌詞は、シュールなナンセンスと透徹したハイテンションに溢れていて、テクノ、ハウス、プログレ、パンク、ラップ、室内楽をぶち込んだアヴァンポップは衝撃的。この難曲をいとも簡単にライヴで再現する成瀬瑛美の才能も飛び抜けている。詳しくは別項「えいたそ文化論」に譲りたい。



<相沢梨紗公演> 12:00スタート(11:30集合)


りさちーソロ曲『Promise of the World ~我コソ世界の救世主~』は人気ア二ソン歌手グループJAM Projectの奥井雅美が作詞を、きただにひろしが作曲を手がけた。戦隊アニメを思わせる堂々とした曲調と、強い意志を込めたりさちーの歌声が頼もしい。間抜けな合いの手に油断すると、大袈裟なストリングスと女性コーラスに宇宙の果てまで吹き飛ばされること請け合い。



<古川未鈴公演> 13:00スタート(12:30集合)


みりんちゃんソロ曲『ソーリー、ロンリー。』はパンクバンドBRAHMANのドラマーRONZIの作曲。激しいギターとエモーショナルな未鈴のヴォーカルがカッコいい。サビの「チュチュルチュン」「ラッタッタッタ」が可愛い。中間部の語りは武道館宣言をしたみりんちゃんの本領発揮である。出来れば弾かないギターを持って欲しかった。



<藤咲彩音公演> 14:00スタート(13:30集合)


ピンキーのソロ曲『P and A』はDJ/リミキサーのPandaBoY作。パンダ好きのピンキーとのナイスペア。楽曲だけ聴くと80年代ディスコ風のイケイケなイメージだが、ライヴを観ればピンキー十八番の「踊ってみた」にピッタリの楽曲だと判明する。再生数のためパソコンに齧りついていた頃を思い出したのか「本人だけど踊ってみた」動画を投稿する予定だと言う。



<最上もが公演> 15:00スタート(14:30集合)


もがたんぺソロ曲はChara作詞作曲の『ニューロマンティック』。曲名から間もなく来日するヴィサージやアダム&ジ・アンツの海賊ファッションを想像したら、見事に裏切られる甘いラヴソング。が、単に甘いというより甘すぎて悶え死にしそう。儚げな歌声を活かしたアシッドフレンチロリータポップは、ジェーン・バーキンやヴァネッサ・パラディやリンダ・パーハクスへのオマージュか。後半歪んだ声で「あいしてるよ」と連呼するパートはニコやキム・ゴードンに通じる狂気が漲っている。新世代アンファン・テリブル(恐るべき子供)或はファム・ファタル(宿命の女)の面目躍如。



<夢眠ねむ公演> 16:00スタート(15:30集合)


ねむきゅんソロ曲『あのね…実はわたし、夢眠ねむなんだ…♡』は清竜人(きよしりゅうじん)作。分裂症的ゲームミュージックだが、自分のコスプレを100人引き連れて歌いたいと語るねむきゅん本人の分身願望を忠実に描写した曲である。ヘッドセットは実はダミーで「清竜人MUSIC SHOW」へのオマージュだと、声が出ないのでパソコン画面で語った。















★バンプ、でんぱ組、桑田佳祐の新作がトップ! 今週のタワレコ・チャート⇒コチラ
★でんぱ組.inc、Berryz工房ら「春のPON!祭り」で無料ライブ⇒コチラ
★ でんぱ組.inc : ブレーク目前のアイドルユニット ライバルはプリキュア?⇒コチラ
★武道館決定“オタク”系アイドル・でんぱ組inc.の2つの転機⇒コチラ
★「ギークガール」の次は「ギークマム」!? ―テクノロジーと女性の新しい結びつき方⇒コチラ

[3/18 17:00追記]
【特報】でんぱ組.incが初のTOP3入り、6thシングルから4作連続でTOP10入り。⇒コチラ



ソロコーナー
武道館でも
やって欲しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACID MOTHERS TEMPLE & SPACE PARANOID@秋葉原Club Goodman 2014.3.15(sat)

2014年03月17日 00時44分44秒 | 素晴らしき変態音楽


Bloody Parinirvana Day(血まみれの涅槃会)
ACID MOTHERS TEMPLE & SPACE PARANOID
ワンマン in 帝都


【出演】
ACID MOTHERS TEMPLE & SPACE PARANOID :
河端一 : guitar
東洋之 : electronics, harmonica
田畑満 : bass, voice
岡野太 : drums

2013年にスペインのブッキングエージェントより「Acid Mothers Temple play Black Sabbath」なるコンセプトの下、イベリア半島ツアーの依頼を受け結成されたAMT新ユニット「Acid Mothers Temple & Space Paradoid」が、満を持して遂に帝都侵攻!今回はBlack Sabbathの所謂ストーナー~ブラックメタルへの系譜とは全く一線を画する、暗黒ヘヴィーサイケデリックなカヴァーに加え、超重量級オリジナル曲やブラックホール直行インプロパートも交えつつ、一大暗黒サイケデリック曼荼羅を表出させる。
1stアルバム「Black Magic Satori」は、Chaotic Noise Recordingsより6ページ紙ジャケット仕様CDにて絶賛発売中!米Safety Meeting Recordsよりリリースされた限定500枚LPは、既にソールドアウト、現在は店頭在庫のみ。しかし今回会場に設営されるShopzoneにて、在庫売り尽くし大放出!仏イラストレーターMartial Brouteによる1stアルバム表ジャケット原画をあしらったオフィシャル限定Tシャツも販売予定!



酸母寺院(Acid Mothers Temple)の深い森の中には、無数の巨木が林立し、生い茂る枝の先の熟れ過ぎた果実からサイキの蜜が滴り落ちて、水溜まりになり、やがて沼となる。のどを潤す為に沼を訪れた動物が、汚染された水を飲んで命を落とし、腐乱した内臓から滲み出た血が流れ込む。濁り錆び付いた沼の水は夕陽に照らされ血色に染まり、酸味がかった異臭を放つ。その畔に立つ長髪黒衣の女が、不敵な笑みを浮かべてそれを眺めて、恋人たちの愛の誓い(Valentine)は安息(Sabbath)と涅槃(Nirvana)の白日(White Day)夢であると呟いた途端、破壊の炎(Subvert Blaze)がその光景を焼き払った。


(写真・動画の撮影・掲載については出演者の許可を得ています。以下同)

アンドロイドがそんな夢を見るかどうかは知らないが、アシッド・マザーズ・テンプル(以下AMT)に元サバート・ブレイズ/現・非常階段のドラマー岡野太が参加する涅槃会のことを思えば、こんな妄想も許されるかもしれない。岡野はAMT&The Cosmic InfernoやAMT&The Melting Paradiso UFOに参加したこともあるから、AMTの準メンバーといえるが、ブラック・サバスの曲を叩くとはとびきり特別な一夜になるはず。サバート・ブレイズのデビュー作『サバート・アート』の中ジャケはライヴ機材の写真で、中央にセットされたツーバスのドラムがステージの大半を占領している。大阪の奇蹟と呼ばれたこのバンドを特徴付けた大きな要因のひとつはまさしく岡野のドラムであった。生演奏は非常階段でしか観たことのない岡野のドラムが、サバスの曲をどう破壊(Subvert)するか楽しみでならない。



いまやアングラロックの聖地でもあるアキバのグッドマンは一癖ある客層で満員。80%が男性、20%が外国人。この比率は昼間のアキバ電気街とさほど変わらないかもしれない。物販ではAMT関係の音源とグッズ(コーヒーが酸っぱくなりそうなメンバー写真入りマグカップもある)の他に、河端一の私物の中古レコードも販売されている。辺境サイケもあり興味深かったが、ライヴ続きで金欠のためく断念。



メンバー全員長髪は不失者やBO NINGENと同じだが、AMTはヒゲもじゃなので、より浮浪感が強い。25年前にストーンヘンジを訪れたとき、岩の周りにたむろしていたトラベラーたちを思い出す。サバスの特徴である地を這うようなヘヴィなリフがギターがら流れ出る。手数の多いドラムとディストーションベースが加わり、その上にスペーシーな電子音が前後左右に飛び交う。大方の予想通りサバスの曲がホークウィンドにワープする。



田端のヴォーカルは荒削りだが、AMTの演奏にはオジー・オズボーンより適任。ワンコーラス歌うとすぐにMAINLINERで聴かせた河端の常軌を逸したファズギターソロに突入。岡野と田端が賛同して激烈なインタープレイが延々と続く。クリームのギターがジミ・ヘンドリックスだったさもあらん、という風情。ただし東はティム・ブレイクにオマージュを捧げる。この演奏がサバスの完コピならオジーは必要ない。メタル色が一切ないことに加え、サバスがダンスミュージックだという事実が判明。昭和元禄のゴーゴー喫茶で演奏しても苦情は少なかろう。その際はバナナの皮を乾燥させてタバコ状に巻いておくこと。



サバスについては詳しくないので、何処がどう違うとは指摘出来ないが、少なくとも勿体ぶった悪魔や恐怖映画のゴシック趣味が払拭され、曲の本質を曲解したアレンジによりAMTのオリジナルと化していることは間違いない。インストパートを聴いて曲名を当てるのは、トニー・アイオミ本人でも至難の業だろう。AMTの森に咲く悪の華から吹き出す花粉に触れたが最後、あらゆる物体・事象が、酸母寺院への貢ぎ物として奉納される運命なのである。



Set List [注1]
1.鉄の男(Iron Man)
2.甘いハッパ(Sweet Leaf)
3.魔法使い(The Wizard)
4.戦争の豚野郎ども(War Pigs)
5.内なる悪魔(Devil Inside)
6.明日の夢 (Tomorrow's Dream)
7.黒い安息日(Black Sabbath)
8. 偏執狂(Paranoid)
-Encore-
9.「暗黒降臨」或は「血文字名」実は「ペン先」(N.I.B.) [注2]

注1:邦題の幾つかは筆者による捏造である。
注2:「N.I.B.」は"Nativity In Black" あるいは"Name In Blood"の略であると思われてるが、オジーの自伝によると、ドラマーのビル・ワードのペン先(pen-nib)のようなヤギひげをネタにしただけとのこと。

鯖酢も
アシッドも
どちらも酸っぱい



[3/18追記]
3月16日がブログ開設から3333日という記念すべき日だったことに今気づいた。悪魔の番号は「666」だが、「3333」はエンジェルナンバーと呼ばれるらしい。AMT meets Black Sabbathの記事を書いた日が天使の番号に当たるとは、何とも因縁深いものを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森靖子@恵比寿リキッドルーム 2014.3.14(fri)

2014年03月16日 01時52分56秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


大森靖子「絶対少女が夢見るBBa'14ツアーファイナル『最終公演』」
ゲストミュージシャン:直枝政広(g)、tatsu(b)、久下恵生(Dr)、奥野真哉(Key)、畠山健嗣(g)

2ndアルバム『絶対少女』レコ発ツアーファイナル。ツイッター等での再三の告知の結果ソールドアウト。



ロビーやステージを飾る雑多な色彩の布や紙テープは、ガーリーというより靖子が住む高円寺のライヴハウス無力無善寺を思わせる。



ステージ下手のPAスピーカーの真ん前最前列。客電が落ちると目の前をうさ耳を頭につけた靖子が駆け抜ける。



エイベックスからメジャーデビューすることがさらりと発表される。「私がファンの皆さんと考えてやってきた、楽しいことを、考えてくれるんですかね~?」とMC。



カーネーション、ソウル・フラワー・ユニオン、レピッシュなどのメンバーによるバンドで歌うと、靖子の曲が王道のJ-POPに聴こえる。



久下のドラムとのデュオは、緊張感に満ちた素晴らしい演奏。でもやっぱりソロが一番似合うと思う。



ピンク色オーラに満ちた靖子ワールドがメジャーに行っても変わらないことを願ってやまない。







2014年3月14日 東京都 LIQUIDROOM ebisu セットリスト
01. ミッドナイト清純異性交遊
02. 絶対彼女
03. あまい
04. Over The Party
05. エンドレスダンス
06. あたし天使の堪忍袋
07. 展覧会の絵
08. hayatochiri
09. PS
10. 魔法が使えないなら死にたい
11. 呪いは水色
12. 婦rick裸にて
13. あれそれ
14. さようなら
15. 愛のさざなみ(島倉千代子)
16. 高円寺
17. キラキラ
18. 青い部屋
19. KITTY'S BLUES
20. パーティードレス
21. 少女3号
22. 君と映画
23. 新宿
24. 音楽を捨てよ、そして音楽へ
<アンコール>
25. 最終公演
26. デートはやめよう
<ダブルアンコール>
27. ハンドメイドホーム
※カッコ内はオリジナルアーティスト

★大森靖子、絶対少女ツアー最終公演で怒涛の27曲披露⇒コチラ

ハンドマイクの
大森靖子は
後藤まりこと
戸川純に似てる

弾き語りの静かなパートで平気でシャッター音をパシャパシャ鳴らすカメラマンに殺意を覚えたのは筆者だけではあるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぱ組.inc@川崎クラブチッタ 2014.3.13(thu)

2014年03月15日 01時23分45秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


ワールドワイド☆でんぱツアー2014 ~圏外にはさせない!電波エリア拡大中!!!~



「サクラあっぱれーしょん」はオリコンデイリーチャート3日連続第3位、タワーレコード全店シングルチャートは3日連続第1位と絶好調なでんぱ組.incの全国ツアー「ワールドワイド☆でんぱツアー2014」の追加公演in川崎。チケット発売日はネットも電話も繋がらず、午後には完全ソールドアウト。すっかり諦めていたところ、3日前にチケット譲りますのツイートを発見し、即レスして幸いに入手できた。当日は嵐のような春一番が吹き荒れる生憎の天気だったが、数々の自然災害を乗り越えてきたでんぱファンは怯むハズもなく、チッタデラ・クラブチッタに詰めかけた。番号が若かったので、客席半ばの柵前を確保。目の前に元気有り余るヲタ連中が占拠しているが、柵の後ろは女子が多く、モッシュに巻き込まれる危険はなさそう。チッタはタワレコと違ってステージが高いので、いくらヲタ芸の春一番が吹き荒れてもメンバーを見失うことは無い。冒頭に怒濤の神曲3連発で前方はモッシュ状態。2度程背後から攻撃を受けただけで概ね快適に観戦。サイリウムの色を変えるのに手こずるので、殆ど全編同じ色で通すことにした。でんぱ現場で常に黄色リウムを振るKYがいたら筆者の可能性が高い。アンコールを含め全18曲ぶっ通しの100分の熱量に雨は退散、穏やかな帰路だった。





<Set List>
1. W.W.D
2. でんぱれーどJAPAN
3. Future Diver
4. ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ
5. なんてったってシャングリラ
6. ナゾカラ
7. VANDALISM
8. キラキラチューン
9. イツカ、ハルカカナタ
10. ノットボッチ・・・夏
11. 冬へと走り出すお!
12. W.W.D II
13. 強い気持ち・強い愛
14. くちづけキボンヌ
-アンコール-
15. IDOL
16. でんでんぱっしょん
-ダブルアンコール-
17. ORANGE RIUM
18. サクラあっぱれーしょん

★でんぱ組.inc、メンバーソロ曲も網羅したツアーDVD発売⇒コチラ
★JOYSOUND×bubbly「サクラあっぱれーしょん」リリース記念、でんぱ組.inc歌ってみたキャンペーン実施中!⇒コチラ
★特別対談:夢眠ねむ(でんぱ組.inc)×寺嶋由芙⇒コチラ



圏外に
なることないお
でんぱだお

▼最上もが「ヤングジャンプNo.15」巻頭グラビア


▼『ミュージックステーション」シングルランキング第3位!


▼原宿タウンはでんぱの街




▼ファーストサマーウイカ(BiS)withでんぱ組


▼えいたそ謎ポーズ




▼編み編み@新潟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーター・ブロッツマン+近藤等則+豊住芳三郎/マニ・ノイマイヤー+八木美知依@SDLX 2014.3.12(wed)

2014年03月14日 00時15分15秒 | 素晴らしき変態音楽


SDLX SUPERSESSIONS!
ブロッツマン-近藤-豊住 + マニ・ノイマイヤー-八木


出演:
ペーター・ブロッツマン + 近藤等則 + 豊住芳三郎 TRIO
マニ・ノイマイヤー + 八木美知依 DUO

共に60年代の欧州前衛ジャズ・シーンを起点としながら、後に大きく異なる道を辿ることになった2人のドイツ人がスーパー・デラックスで遭遇!フリー・ジャズの巨匠として国際的な活躍を続けているペーター・ブロッツマンは「俺のベスト・パートナー」と評す近藤等則、そして日本フリー・ジャズ界の重鎮である豊住芳三郎と組んで登場する。とてつもなく巨大なエナジーを放出しそうなスーパー・トリオである。かつて伝説のジャーマン・サイケデリック・ロック・バンド、グルグルの核として活躍し、現在はジャンルを超えた即興家として知られるマニ・ノイマイヤーは、フリー・ジャズやプログレッシヴ・ロックの要素を取り入れた独自の《ポスト邦楽》を奏でるハイパー箏奏者、八木美知依と初共演。きっと異次元的グルーヴ・ミュージックを聴かせてくれるだろう。



マニ・ノイマイヤー同様にドイツ即興音楽界の重鎮ペーター・ブロッツマンも大の親日家として知られる。筆者が通い始めたのは2008年からだが、おそらく2000年代に入ってからほぼ毎年のように来日し、各地で日本の音楽家とセッションを繰り広げているのだろう。しかもいつも満員御礼。古参の筋金入りフリージャズ/即興ファンもいるが、意外に若い客層が多いことに気付かざるを得ない。ソニック・ユースやジム・オルークなどノイズロック/ポストロック人脈からリスペクトされているとはいえ、具体的なオルタナ/ポストロック/ノイズ等との共演やコラボは殆どない。ある意味フレキシブルなデレク・ベイリーやエヴァン・パーカーに比べ、相当ハードコアな即興戦士である。コア中のコアとも呼べる鉄人の来日公演に毎回新しいファンが訪れることに、即興音楽の底知れぬ魅惑の感染力と中毒性を思い知らされる。

開演前、知人にブロッツマンの昔話をしていて、初めて観たのが法政学館での近藤等則との共演だったことを思い出した。確かもう一人別のミュージシャンが共演した筈。ポール・ローフェンスかポール・ラザフォードだったか??失念してしまい気になったので、スマホで過去ブログを検索したところ、豊住芳三郎の名前を発見。何とこの日出演の三人のトリオだった。1982年5月1日(土)当時19歳の筆者は法政大学学生会館大ホールに於ける『今ゼロを越えてゆく』というイベントに参戦した。しかもテレコを持ち込んで録音した。思いがけず32年ぶりに同じトリオのライヴを観ることになるとは!想定外の事実にひとり興奮醒めやらず。



●マニ・ノイマイヤー + 八木美知依 DUO

(写真の撮影・掲載については主催者の許可を得ています。以下同)

60年代、マニ・ノイマイヤーはドイツ・フリージャズ界に身を置き、1967年発表のアレキサンダー・フォン・シュリッペンバッハ名義のアルバム『グローブ・ユニティ』にブロッツマンと共に参加している。70年代にロックとフリーミュージックとそれぞれ別々の道を行くことになった二人の運命が再び交錯した。どちらかが歩み寄った訳ではなく、両者共に音楽人生の山場を迎えてより自由でより開放的な表現へ辿り着いたのである。ハイパー箏の第一人者八木美知依はブロッツマンとは何度も共演しており、今回の日本ツアーでは本田珠也をドラムに加えたトリオ公演もある。しかし、マニはこれまではロック系セッションが中心だったこともあり、八木とは初顔合わせ。確かにジャズ/即興の場面でマニの演奏を体験できるのは新鮮。八木の音響的な箏の音(ね)の隙間に、マニの細かい打撃音が突き刺さる。ロック・セッションでも印象的な抑揚豊かな有機ドラミングは、物音的な撥弦音と好対照だが、両者相俟って絶妙な異空間を形成する。正直言って八木の演奏がこれほど良く聴こえたことはなかった。両者ともに発見の多い初共演だった。

 

●ペーター・ブロッツマン + 近藤等則 + 豊住芳三郎 TRIO


ブロッツマン73歳、SABU(豊住)71歳、近藤66歳の平均年齢70歳トリオ。注意すべきは「高齢にもかかわらず」とか「老いを感じさせない」といった年齢を基準に鑑賞するべきではないということ。40年前も現在も、高度に鍛えられた技と研ぎ澄まされた感性と強靭な精神力で、演奏表現の高みに屹立する音楽家たちである。そのスタンスは年齢と無関係に彼らの存在の本質を形作っていることを忘れてはならない。

ブロッツマンがヘラクレスならではの豪快なブロウで吹き捲る。直ぐにSABUが硬い音質のパルスビートで追走する。二人は今回のツアーで数回デュオ演奏を行い、コンビネーションが最高潮にある。暫くデュオでストーリーを広げた頃に、近藤のエレクトリックトランペットが斬り込む。田原坂の戦いの西郷軍による抜刀斬り込み攻撃を思わせる切っ先鋭い音の刃は、「地球を吹く」で聴ける大地を包み込む雄大なサウンドとは別次元。70年代にトランペット一本持って単身海外に渡り道場破りのように現地の即興現場に斬り込んだ武闘派インプロヴァイザーの顔が表に浮き出る。巨体から銃撃するマシンガンタンギングと電気操作で歪み木霊するペット炸裂音が獣の咆哮のように反響し合い、野性のジャングルか砲弾飛び交う戦場へ紛れ込んだかのような錯覚に陥る。ひとしきりバトルが収まると、穏やかな対話に立ち帰るが、ほどなくして再び激しい議論の応酬へと発展する。「苦痛なくして、進歩なし(No Pain, No Gain)」ならぬ、「議論なくして、進化なし(No Discussion, No Evolution)」である。無益な意地の張り合いではなく、共に表現の新たな地平を目指しての熱意ある討論が繰り広げられる。文字通り三者三つ巴の創造の渦にSDLX全体が巻き込まれ、満場のオーディエンスは75分に及ぶ熱狂の中に眩い奇蹟の曙光を目撃することとなった。

 

 

終演後ブロッツマンと近藤に32年前にこのトリオを観たことを興奮気味に話したが、すっかり忘却の彼方の様子。録音したカセットを見つけたら送ると約束して、熱狂の六本木をあとにした。

勇者には
時代の断絶
有り得ない

近藤が長い竹竿で床を叩いたことだけ覚えていた32年前の三人の演奏は、前夜の六本木の熱い夜と寸分違わず一本の糸で繋がる激烈ハードコア即興だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぱ週間のハジマリ。~でんぱ組.inc@タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIO 2014.3.11(tue)

2014年03月13日 02時00分44秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


“未来を明るく照らすなんて、お茶の子さいさいさーい! "

でんぱ組.inc
New Single「サクラあっぱれーしょん」
2014.3.12 on sale


【収録内容】
◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定盤A CD+DVD


【CD収録内容】
◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定盤A CD+DVD
M1.サクラあっぱれーしょん 作詞・作曲・編曲/玉屋2060%(Wienners)
M2.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ 作詞/かせきさいだぁ 作曲/カジヒデキ
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal)
M4.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ (Off vocal)
【DVD収録内容】
M1. サクラあっぱれーしょん (Music Video)
M2. サクラあっぱれーしょん (Music Video メイキング映像)
M3. サクラあっぱれーしょん (Music Video ソロver.)
M4. サクラあっぱれーしょん (Music Video 特典映像)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定盤B


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ(Off vocal)
封入特典:ステッカー
当たりには、チュッパチャプス×でんぱ組.incの生チェキも封入

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 相沢梨紗盤


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.Promise of the World ~我コソ世界ノ救世主~ 作詞/奥井雅美 作曲/きただにひろし
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.Promise of the World ~我コソ世界ノ救世主~ (Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 成瀬瑛美盤


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.トキメキ☆すちゃらかテキサス 作詞・作曲/NAOTO(ORANGE RANGE)
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.トキメキ☆すちゃらかテキサス(Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 藤咲彩音盤


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.P and A 作詞・作曲/Pandaboy
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.P and A (Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 古川未鈴盤


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.ソーリー、ロンリー。 作詞/NOBE 作曲・編曲 /RONZI(BRAHMAN)
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.ソーリー、ロンリー。(Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 最上もが盤

【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2. ニューロマンティック 作詞・作曲/Chara
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4. ニューロマンティック (Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 初回限定 夢眠ねむ盤


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.あのね . . . 実はわたし、夢眠ねむなんだ…? 作詞・作曲/清竜人
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.あのね . . . 実はわたし、夢眠ねむなんだ…?(Off vocal)

◆「サクラあっぱれーしょん」 通常盤 CD


【CD収録内容】
M1.サクラあっぱれーしょん M2.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ
M3.サクラあっぱれーしょん(Off vocal) M4.ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ(Off vocal)

★でんぱ組.inc、2014第一弾シングルは、玉屋2060%(Wienners)による、オリエンタルテイスト溢れる4つ打ちアッパーダンスチューン!
★過去にも「でんぱれーどJAPAN」や「でんでんぱっしょん」など、でんぱ組にとって最強アンセムナンバーを作り出した
玉屋2060%が今回も楽曲制作を担当。
★前作アルバムタイトル「WORLD WIDE DEMPA」の名前のとおり、日本独自のカルチャームーブメントを世界に発信し続ける、
力強くそして叙情的なナンバーに仕上がっている。
★今回はメンバーソロ盤も制作、古川未鈴ソロ楽曲には、作曲/編曲RONZI(BRAHMAN)、夢眠ねむソロ楽曲には作詞/作曲/編曲 清竜人など、豪華アーティスト楽曲提供による、メンバーのソロ楽曲が収録される。



でんぱ組.inc「サクラあっぱれーしょん」発売記念ツアー ~いざ出航じゃー!~

先週は8日間で4日灰野敬二関連ライヴという「二日に一度灰野敬二」ウィークだったが、週が明けていきなり「二日に一度でんぱ組」ウィークのハジマリ。精神の糧というべき充実した演奏に溺れたあとに、頭じゃなくて胸がきゅんきゅんするサクラ色デイズが待っているとは、流石お茶の子さいさいさーいと未来を明るく照らすでんぱの神神ならではの慈愛である。そもそもマイナスからのスタートを切った2014年の最初の救いがでんぱ組のZepp DiverCity公演だったから、このヲタ系女子6人組に癒されるのは運命であろう。第2の救いの福音が「サクラあっぱれーしょん」と名付けてようつべより投下された。例によって余りにセセコマしいアニ声女子の乱舞には目眩のように幻惑された(Dezed & Confused)。エンディングで輪になって踊りながらフェードアウトするシーンに不覚にもウルウルしてしまった。


間髪入れずに発射されたチュッパチャプスコラボ曲「ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ」のカジヒデキ印の渋谷系ガーリー趣味に、筆者の中のおニャの娘ハートが即刻反応、意志の力では止められない甘美な脱力感でふにゃふにゃ状態。ビリビリでんぱの破壊力は想像を遥かに超えていた。

★「ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ」MVはコチラ

もういいわ好きにしてっ!の心境、或は「毒喰わば皿まで」と覚悟を決め、観られるうちにすべて観る決意をした。即ち「いつ観るの?今でしょ!」という半死流行語はライヴ観戦については永遠に胸に刻むべき金言なのである。特にアイドルで居られる期間は超短い(松田聖子を除く)。女子ヲーラの輝きは目撃者の心の中にしか残存しない。チェキはチェキ、黒歴史として葬り去られるべきだろう。



フラゲ日にあたるこの日はタワレコ渋谷インストア。毎回瞬殺で入場券が亡くなる伝説のイベ。超満員でステージが見えないが、サクラ色の歓びが伝わるパフォーマンスに顔が上気する。終演後私物サイン会があったが、実は接触が苦手な参戦厨の筆者は粛々と会場を去り、帰宅後速攻CD&DVDを堪能。「サクラあっぱれーしょん (Music Video ソロver.)」は6人それぞれのソロPVが楽しめるネ申映像。弾けまくりを予想したえいたそバージョンが思いの外はにかむような可愛らしいフリで、ますます胸がきゅんきゅんしたお...ばびゅっ(*´∀`*)☆

はじまるお
サクラ前線
でんぱ組












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルコ・ジョンソン@渋谷クラブクアトロ 2014.3.10(mon)

2014年03月12日 03時31分47秒 | ロッケンロール万歳!


GOING BACK HOME TOUR JAPAN 2014
WILKO JOHNSON


永遠のギターヒーロー、Mr. マシンガン・ギターことウィルコ・ジョンソン。
70年代初頭からイギリスのパブロック・シーンを牽引し、後のパンク・ロック・ムーブメントの火付け役となったDr Feelgoodから始まり、Solid Senders、Blockheads、そしてソロと、長いキャリアを通して、正しくワン・アンド・オンリーと呼ばれるに値する、ピックを使わない鋭いカッティングとリードを同時に弾く奏法や、マシンガン・ギターと形容されるステージ・パフォーマンスに加え、素晴らしいソングライティングは世界中で数多くのフォロワーを生み、リスペクトされている。
近年では、ジュリアン・テンプル監督作品の映画「Oil City Confidential」やアメリカのテレビドラマシリーズ「Game of Thrones」にも出演。
さらに彼の自伝「Looking Back at Me」も出版された。
そんな中、昨年の1月末期の膵臓がんを宣告されたが、化学療法をせず、残りの人生を自らの命が枯れ果てるまでロックンロールを続けることを発表。
親日家でもある彼は昨年だけでも日本を数回訪れ、フジロックではメインステージを含む2度のショーを行い、病いを全く感じさせない力強い演奏を披露し多くのファンを魅了したのは記憶に新しい。
そして昨夏には、フェンダー社から彼のシグニチャー・テレキャスターの発売が発表された。
現在はザ・フーのロジャー・ダルトリーとスタジオ入りしており、アルバム制作をしていると言うニュースを伝えられた。
そんな彼が、今年も又日本に戻って来る事が決定した。
是非この貴重な機会をお見逃し無く!



昨年1月にさよなら公演の覚悟で青山レッドシューズのR&Rパーティーに参戦してから1年2ヶ月経つが、愛すべき"ロケンーロー禿げ"ことウィルコ・ジョンソンは健在どころか今まで以上のハイペースで活動中。イギリス・ヨーロッパでのフェアウェル・ツアー、フジロックを含むサマーフェス出演、ストライプスやThe 45sといった孫世代フォロアーとの共演、さらには不滅のハードロッカー、ロジャー・ダルトリーとのコラボなど、皮肉屋に言わせれば「ホントは"末期がん"じゃなく"マシンガン"の間違いでは?」と揶揄される八面六臂の大活躍。どんな理由であれ文字通り「死ぬまでロケンローラー」を実践するウィルコを何度も日本で観られるのは大歓迎である。

<ウィルコ・ジョンソン関連記事>
★ウィルコ最高!~映画「ドクター・フィールグッド~オイル・シティ・コンフィデンシャル~」⇒コチラ
★プロト・パンクの潔さ~ドクター・フィールグッドとパブ・ロック特集⇒コチラ
★ウィルコ・ジョンソン@渋谷クラブクアトロ 2012.10.2 (tue)⇒コチラ
★ウィルコ・ジョンソン@南青山 RED SHOES 2013.1.10 (thu)⇒コチラ

2012年10月以来1年半ぶりのワンマンツアーは追加公演の恵比寿リキッドルームを含み全公演ソールドアウト。ドクター・フィールグッド在籍時は通好みの渋めの存在だったが、80年代から何度も来日しじわじわと人気を高めてきた。一部の好事家やミュージシャンの間でのみ語られた個性的なギターカッティングも、時代と共にフォロワーを増やし、現在はギター教則本にも紹介される。一概にバック・トゥ・ルーツと呼ぶのは安易過ぎるが、ジャンルやスタイルが多様化し、本質が見えにくくなった現代ロックシーンに、ウィルコが鳴らすシンプルなロケンローとノコギリギターが風穴を空けるのは間違いなかろう。



満場のクアトロには意外に若い女子が多い。THE BAWDIESやOKAMOTO'Sなど若手バンドが影響を詳らかにするからでもあるし、フジロックで勇姿を印象つけたからでもあろう。66歳のミュージシャンとしては珍しく、ストーンズやジョニー・ウィンターのように客層がオヤジ化してはいない。演奏曲の大半はフィールグッドや70代末の自己のバンド、ソリッドセンダーズ時代のものだが、ノスタルジーの欠片も無く今ここで奏でられる生きたロケンローとして観客にストレートに響くのが嬉しい。



のっけから大歓声の観衆が楽しそうにダンスするのを目を見開いて睨みつけるウィルコの役者ぶりが興奮の火に油を注ぐ。禿げ上がった頭にギョロ目が某漫画の犬キャラのようだ。唄や演奏のテクニックだけでは図り得ない、熟練したライヴパフォーマーならではの魅力が遺憾なく発揮された。ウィルコの衰えのない快演に加え、妖怪じみた風貌の盟友ノーマン・ワッツ・ロイの達者なベースとディラン・ハウのタイトなドラムが最高のロケンローパーティーを演出した。宣告によれば残すところ数ヶ月の命なので、もしかしたらこれが動く姿を拝める最後の機会なのかもしれないが、全てのロケンロー愛好家の夢の中に、ウィルコは永遠に棲み続けるに違いない。




2014.03.10 Wilko Johnson@渋谷Club Quattro Setlist
01. Everybody's Carrying a Gun
02. Barbed Wire Blues
03. The More I Give (Dr. Feelgood song)
04. Dr. Dupree
05. Going Back Home (Dr. Feelgood song)
06. Roxette (Dr. Feelgood song)
07. Sneakin' Suspicion (Dr. Feelgood song)
08. Keep on Loving You
09. When I'm Gone
10. Ice on the Motorway
11. Paradise (Dr. Feelgood song)
12. Don't Let Your Daddy Know (Dr. Feelgood song)
13. Back in the Night (Dr. Feelgood song)
14. She Does It Right (Dr. Feelgood song)
---encore---
15. Bye Bye Johnny (Chuck Berry cover)

忘れない
ロケンローと
マシンガン

ロジャー・ダルトリー&ウィルコ・ジョンソン『ゴーイング・バック・ホーム』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニ・ノイマイヤー×灰野敬二×七尾旅人@東高円寺UFO CLUB 2014.3.9(sun)

2014年03月11日 00時15分15秒 | 灰野敬二さんのこと


【マニ・ノイマイヤー JAPAN TOUR 2014】
LIVE;
MANI NEUMEIER(GURU GURU)+灰野敬二
MANI NEUMEIER(GURU GURU)+七尾旅人




毎年渡り鳥のように来日する海外大御所アーティストがいる。ダモ鈴木(CAN)、ペーター・ブロッツマン、最近は諸事情で途絶えているがハン・ベニンクなど西欧の前衛音楽の闘士が多い。特に日本との絆が深いのがマニ・ノイマイヤーだろう。1970年から現在までフリーロックバンドGURU GURUを率いてクラウトロックのオリジネイターとして活動。またGURU GURU結成以前はフリージャズの世界に身を置き、アレクサンダー・フォン・シュリッヘンバッハのグローブ・ユニティ・オーケストラやイレーネ・シュヴァイツァー・トリオなどで活動。GURU GURUのベーシスト、ウリ・トリプテやCANのヤッキ・リーベツァイトなど、クラウトロックにはフリージャズ出身者が多い。90年代以降日本の音楽シーンとの交流が深まる。音源を残しているだけでもギャーテーズ、内橋和也、吉田達也など。特にアシッド・マザーズ・テンプルとは深く共鳴し合い、合体ユニットのアシッド・マザーズ・グルグルやイベント「グルグル祭り」など、悪ノリが過ぎるほどのコラボ。奥さんが日本人ということもあるだろうが、精神的にも大の日本通である。

<マニさん見聞録>
●マニ・ノイマイヤー、Zeni Geva他@東高円寺UFO CLUB 10.2.3(wed)⇒コチラ
●マニ・ノイマイヤー+後藤まりこ+亀川千代+勝井裕二etc.@東高円寺 UFO CLUB 2012.3.22 (thu)⇒コチラ

調べた限りでは、マニと灰野敬二は初共演。もちろん七尾旅人とも初めてなので、三者一堂に会するのは史上初という大変貴重な邂逅となった。UFO CLUBは最前列のみ椅子が並んでいる。客の出足が遅かったが、開演時間にはぎっしり満員になった。イマドキ女性が多いのは旅人人気か?

●マニ・ノイマイヤー×七尾旅人


21世紀型吟遊詩人・七尾旅人は自主企画「百人組手」でジャンルを超えたアーティストと即興演奏を繰り返してきた。2010年7月灰野との共演を観たが、メロディーに固執しないヴォイスパフォーマンスで屈強な灰野ワールドに立ち向かうのが印象的だった。2011年3月11日の大震災以降、ひとりの表現者として積極的に世の中に対峙する姿勢は評価したい。今回のマニとの初共演では、色々な経験を経て大きく成長した姿を観ることが出来た。ファズをかけたアコギの音をループさせ、エフェクターで声のピッチを変化させ、電子音楽的浮遊感を持った演奏を展開。マニの活動でいえば、クラスターのディーター・メビウスとのデュオに通じるものがある。三味線をサンプリングした和風セッションもいい。マニの顔を見つめたまま椅子の上に立ち上がっての熱演に大きなリスペクトが溢れていた。25分の演奏。




●マニ・ノイマイヤー×灰野敬二×七尾旅人


続いて灰野を加えたトリオ。ステージ右半分は灰野の機材で埋まっている。灰野のエアシンセとマニのドラムと旅人のヴォイスが相まって、芳醇な創造空間が出現する。対決ではなく、かといって馴れ合いでもなく、クールに感性を研ぎ澄ませた演奏は30分弱と短くはあったが、初対面の三者の意識の交感を肌で感じる宇宙的な時間を創出した。特に三人の唄声が重なった瞬間(とき)の神々しさは筆舌に尽くし難い官能の世界だった。




●マニ・ノイマイヤー×灰野敬二


最後に年長者二人がじっくりと語り・論じ・諍い・抗い・睦み・慈しみ合う。灰野は二菅の縦笛~フルート~パーカッション~発信器に繋いだミニスピーカー~円形の創作弦楽器~ギターと持ち替える。歌詞を1フレーズ英語であとは日本語で歌う。灰野の挑発的なプレイに対し、マニは細かくシンバルを刻んだり、激しく連打したり、ポケットシンセを操ったりと柔軟な演奏。ベテラン同士全力を発揮してのクロスプレイは60分近く続き、最後は灰野のアイリッシュハープがしめやかに実り多い両者の出会いを祝福した。鳴りやまぬ歓声に応えて、全力疾走のアンコール。二つの強靭な精神の融合が今後さらに発展することを期待したい。



ジャーマンと
シャーマンと
トルバドール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マル秘裏ワザ】変態音楽入手法・物販&直販のススメ~ママ・ビェア/カミッサ・ビュアハウス/K2

2014年03月10日 00時41分58秒 | 素晴らしき変態音楽


ようつべやサウンドクラウドで気になる音源を見つけたら、まずは可能な限りライヴ現場へ足を運ぶことにしている。生で観て気に入った場合、最も確実な音源入手法が物販である。荷物になるし現金オンリーだし割引もないので、あとで中古で探すか密林でポチればいい、と考えるのは大間違い。数量限定のレア音源もあるし、海外アーティストの場合は流通に乗らない現地オンリーのブツも多い。いつ買うか?今でしょ!という半死流行語は、音源購入に関しては、永遠に通用する金言なのである。実際昨年末にNHKホール物販で入手した大友良英のアナログ盤は、その後国内で見かけることは滅多に無い。

●Domestic Violence Recordings


昨年新宿URGAで購入したUP-TIGHTのLPとそっくりのアナログ盤を先日のアースダムの物販で見つけた。ASTROこと長谷川洋の作品で最近海外から届いたという。どちらもママ・ビェア(Mama Baer)というアーティストとのスプリット盤。別の日に中古盤で同シリーズのスメグマのLPも発見した。そちらはコミッサー・フジュラー・ウント・フラウ(Kommissar Hjuler Und Frau)というアーティストとのスプリット。1967年生まれのコミッサー・フジュラーはドイツとデンマークの国境の街フレンスブルグで活動するサウンドアーティストで、1981年生まれのママ・ビェアとは夫婦である。ふたりは1999年に音楽活動、2006年に映像アートを始めた。ドイツのネオダダ、アウトサイダーアート集団NO!Artのメンバーでもある。UP-TIGHT、長谷川洋、スメグマのアナログ盤は世界の異能アーティストとのスプリットシリーズ全12作の一部で、自主レーベルDomestic Violence Recordingsから各177枚限定リリース。他にはニューブロッケイダーズ、Dessending Table、LSD March等が参加。ママ・ビェアの手になるジャンキーポルノグラフィー・アートは、中原昌也の絵画と通じる。演奏はローファイ物音ノイズだが、ハーシュノイズではなく、ダダ的コンセプチュアルアートという感じ。




●WILD FLESH TAPES


白石民夫とのデュオ大凶風呂敷で来日したカミッサ・ビュアハウス。幼少時にピアノを習い、物心ついた頃からアメリカーナをはじめとするアメリカン・インディー・ロックに興味を持つ。10代半ばで音楽活動開始。大学進学でニューヨークへ移り、マンハッタンの精鋭アートシーンで活動。ドイツ人の友人からピナコテカレコードなど日本の地下音楽を紹介され興味を持つ。2012年ニューヨークで開催された灰野敬二・白石民夫デュオを観て衝撃を受け、白石の知己を受け共に活動。たまたま入手した大凶という文字がしるされた風呂敷からユニット名を引用した。ソロユニットELIZA and PARRY、パフォーマンスグループFull Disclosureなど幅広く活動する。カミッサのパーソナルカセットレーベルがWILD FLESH TAPES。来日の前日に眠い目を擦りながら編集したカセットを持参。大凶風呂敷『今:ZERO』、ELIZA and PARRY『mayday』、HARIBO『VINES』に、Plant Migration RecordsリリースのELIZA and PARRY『C.B.』の4本を購入。白石民夫参加音源も含むプライベートでヴィヴィッドな活動記録である。こんな音源を入手出来ることこそまさに物販の醍醐味と言える。




●K2 "Audio Pathology Archives"


ライヴを滅多にやらない、もしくは観ることが出来ないアーティストの場合は、本人のサイトやSNSでの直販(通信販売・ダウンロード)が便利。静岡在住のノイジシャンK2こと草深公秀が、月刊K2 100部限定CDRシリーズAudio Pathology Archivesをスタートした。医者らしく「音響病理学記録集」と銘打って第一集:脳腫瘍と第二巻:食道病変がリリース済、第3巻:甲状腺腫瘍が間もなく届く予定。ノイズがスタイルとして確立した80年代初頭以来、病理学はノイズに欠かせない要素だったが、正真正銘の病理医が冠する病名には強力な説得力がある。病気の種類に関係なく放出されるレベルオーヴァーハーシュノイズが深刻なブレインダメージを齎す。



街のCDショップが激減した今、密林やヤホオ、塔、エイチ等のネット通販が音源購入の主要ルートとなったが、当然流通に乗らないアーティスト・作品は数多く存在する。地下音楽・電子雑音・極端音楽に関してはモダーンミュージックやMEDITATIONS、Los Apsonなどの専門サイトが有用だが、如何せん数行のコメントだけを頼りに未知のアーティスト作品に手を出すのには勇気がいる。そういう意味でもライヴ会場物販やアーティスト直販を最大限活用したい。アーティストにとっても直接の収入になるので願ったり適ったりである。

欲しければ
ダイレクト
間違いない

5年程前夢中で集めたShit Noise RecordsやHair Stylistics CDRシリーズを思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする