![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/f6df8cc53122bb9fb9c471867aff0c91.jpg)
午前6時の気温はマイナス12度。
つい先ほどから、雪が静かに、ゆっくり、深々と降ってまいりました。
ニセコらしい降り方で、この先ジャンジャン積もりそうな気配でござる。
きょうは一日仕事で忙しく、除雪しておるヒマがございません。
そんなことで、そろそろ止んでほしいけど、そうはイカキンだろなぁ、、、
実は今朝のおぢ、寝起きがあまりよろしくない。
午前2時ごろ、突然目が覚めたのです。
原因はどうやら、口の中がカラッカラに乾いておったため。
あまりに異常な乾き様に目が覚めたのです。
以前も2度ほど経験があるけど、これ、なんなの?
ハニーさんに聞いたら、ときおりいびきをかいていたそうな。
滅多にいびきなどかかないのですが、そこも、どうしたんだろ?
今度、我が家の家庭医に聞いてみることにいたします。
そういえば、
室内が乾燥するこの時期、おぢの指はよくパックリ割れを起こす。
これがもう痛くて、痛くて…
こうなると、「ヒビケア軟膏」を塗って、「サビオ」を貼っておくしかないけど、なかなか治らない。
あっ!! サビオは北海道だけでした。
世間ではカットバンとか、バンドエイドとかリバテープとか申すそうです。
こういうときはニッポンも広いなぁ~とは思います。
話は戻って、パックリ割れですが、今年は予防策が功を奏しておって、1度割れただけですわ。
予防策とは、以前購入した91歳の女性ヤスリ職人ご謹製の「高級爪ヤスリ」で、爪の周りの皮を丁寧に削っておるため。
新潟県燕市の「柄沢ヤスリ」なかなかの優れものなのでござる。
5400円也の高級品で、いつぞやハニーさんにプレゼントしたのですが、彼女がいつも使っておるのは100均で買ったヤスリばかり。
ってことで、おぢが使い出したのですが、これが実にいい。
面の皮同様、指の皮も厚くなってきておるわけで、これも老化でしょうか?
皮をぐいぐい削ってから、ハニーさん勧めの「ケラチナミン コーワ 20%尿素配合クリーム」を塗るのです。
これを小まめにしておれば、パックリ割れは完全に回避できることがわかりました。
パックリ割れ予防には、ヤスリとケラチナミンクリームがチョーお勧めなのでござる。
そうこうしておるうちに、
雪が小降りになってきたので、そそくさとニャンコさまにご飯をあげてまいりました。
皆さんお元気なようですわ。
ここんとこは「ニャンコ人気」がたいそう高く、ワンコを凌ぐ勢いだそうです。
そこで、お天気の良い日など、デッキの上でゴロゴロしておるニャンコは、通りがかりの観光客の格好の被写体になっておる。
ニッポン人とみられる方も多いのですが、シンガポールとか台湾とか、暖かい地方のお方は、我が家の敷地内どころか、デッキに上がってきかねない勢いで激写しておる。
あたりは雪だらけというのに、ニャンコがデッキの上でうたた寝する光景なんぞ、たいした不思議に違いないのです。
SNSなんかに載せるのでしょう。
寒いニセコでニャンコが屋外に放置=動物虐待、なんてことにならんといいのですが、さて???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます