元町港から見上げると、山の雪がなくなったように見える伊豆大島です。
しかし実際には…
昨日の三原山です。

海スタッフの池田と、山の勉強をしに行きました。
オオバヤシャブシの成長具合に注目して歩いていたら、ひときわ背が高いオオバヤシャブシに目がいきました。(写真中央右)

ここは67年ほど前に溶岩に覆われた場所…
他の木の3倍ぐらいの高さがあります!
数本のオオバヤシャブシだけがこんなに高いのはなぜなのでししょう?
オオバヤシャブシの立派さを褒めたたえながら、先に進み…

まだ誰の足跡もついていないルートから、溶岩流に登りました。
溶岩の上で発見した「顔」

時間をかけて探せば、もっといっぱい「顔」が見つかりそうな日でした☺️
私のお気に入りのススキ鑑賞ポイントを紹介するために脇道へ。

まだだれの足跡もない雪の上を踏んで歩くのは楽しいです。
ここからも…

秋とはまた違う眺めを楽しみました。
私の大好きなキラキラ♡

そして、帰り道の牧場横で見つけた力作。

もうすぐ天井から青空が見えそうです!

こちらは昨日、池田の家族が作った力作。

黒い溶岩がいっぱいあるから、顔作るのに便利ですね!☺️☺️
ということで、島で暮らす我々にとては、普段見られない景色が見られる今の三原山ですが、遊歩道の坂がガチガチに凍っているのはかなり困ります(^◇^;)
三原山に登る予定のある皆様はぜひ、滑らない靴でお越しください!
最後にお知らせです。
朝日新聞に伊豆大島の取材記事が掲載されたようです。
デジタル版はこちらからご覧になれます。
https://digital.asahi.com/articles/ASL247KH4L24UTIL00R.html
記事の見出しは「東京)大島 地球を体感するジオパーク」☺️☺️☺️
ぜひご覧ください〜。
(かな)
しかし実際には…
昨日の三原山です。

海スタッフの池田と、山の勉強をしに行きました。
オオバヤシャブシの成長具合に注目して歩いていたら、ひときわ背が高いオオバヤシャブシに目がいきました。(写真中央右)

ここは67年ほど前に溶岩に覆われた場所…
他の木の3倍ぐらいの高さがあります!
数本のオオバヤシャブシだけがこんなに高いのはなぜなのでししょう?
オオバヤシャブシの立派さを褒めたたえながら、先に進み…

まだ誰の足跡もついていないルートから、溶岩流に登りました。
溶岩の上で発見した「顔」

時間をかけて探せば、もっといっぱい「顔」が見つかりそうな日でした☺️
私のお気に入りのススキ鑑賞ポイントを紹介するために脇道へ。

まだだれの足跡もない雪の上を踏んで歩くのは楽しいです。
ここからも…

秋とはまた違う眺めを楽しみました。
私の大好きなキラキラ♡

そして、帰り道の牧場横で見つけた力作。

もうすぐ天井から青空が見えそうです!

こちらは昨日、池田の家族が作った力作。

黒い溶岩がいっぱいあるから、顔作るのに便利ですね!☺️☺️
ということで、島で暮らす我々にとては、普段見られない景色が見られる今の三原山ですが、遊歩道の坂がガチガチに凍っているのはかなり困ります(^◇^;)
三原山に登る予定のある皆様はぜひ、滑らない靴でお越しください!
最後にお知らせです。
朝日新聞に伊豆大島の取材記事が掲載されたようです。
デジタル版はこちらからご覧になれます。
https://digital.asahi.com/articles/ASL247KH4L24UTIL00R.html
記事の見出しは「東京)大島 地球を体感するジオパーク」☺️☺️☺️
ぜひご覧ください〜。
(かな)