今日は、ジオパーク研究会の今年初の月例企画『 赤ダレ初巡り 』に行ってきました。
事前の検温等体調管理やマスク着用のほか、活動中の飲食やおやつの受け渡しなども中止しての野外活動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/f9cd646be29ee929a09a7962f5a9d91a.jpg)
集合場所に行ったら、「伊豆大島火山地質図」作者の川辺先生の姿が!
大島に海岸線調査で滞在中で、活動に参加してくれたようです。(ジオ研島外会員なのです)
歩いている途中の地面を見て、「これは三原山ができた時の大噴火の火砕サージ(火山灰と空気の混ざった高熱の爆風)の跡」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/30c38da28ff14c49aacf90675a5d315e.jpg)
三原山の西側に位置するこのあたりは火砕サージの跡がいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/537ae373e0167968851db619edb89730.jpg)
激しい爆発で砂がより細かく砕かれ、水と合わさって石膏のようになったものとのこと。
まるでコンクリートの人工物みたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/f570700abc459e741acad99f1c563da0.jpg)
私が赤ダレへ行く時は、必ず観察をしている石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/6e815b9c6e993d2247f14552404ea602.jpg)
「一番上の石が、いつか転がり落ちてしまうのでは?」と、心配し続けて、はや10年以上(笑)
この絶妙なバランス、すごくないですか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/23cfaff25bce326d6d28302c1801c2f6.jpg)
下から上に起こった出来事を想像するに、マグマのしぶきがアラレのように降って、火砕サージが何度も起きて、再びマグマのしぶきが降って、火災サージがまたまた何度も起きて、その後、ちょっと多めにマグマのしぶきが降って、トドメに大きな岩がど〜〜んと飛んできて、その後、風雨にさらされて今に至る…って感じでしょうか?
沢には、三原山と交差するような方向に縞模様が入っていて、不思議な感じがしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/a391576f719013c816dcc2e5ab8d664f.jpg)
「カルデラ壁だから」と言われて、納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/2d90a849b997a35111451d05a2a6e116.jpg)
三原山の裾野にある小高い丘(右側黒い高まり)は、「600年ほど前の大噴火の割れ目噴火でできたものかもしれない」と、今、研究中の新情報を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/49145801174dcfaff95cade5ca79ad52.jpg)
大きな目玉焼きのような岩は、1987年の爆発で飛んできたもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/6b2759659672e61c22c309a1c4c0d9ca.jpg)
最初に周りが冷え、柔らかかった中央が発泡して、あとから盛り上がったとのこと。
と、あれこれ観察を楽しみながら、2021年初の赤ダレの景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/b081390ab12b0571809d436e408e2520.jpg)
みんな思い思いに景色を楽しんでいましたが、私的には…
足元に「オカッパ頭の女の子の横顔」と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/c55fd2144552cae50c3675f723824c7d.jpg)
冬なのに活動しているクモを見つけて嬉しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/e2646ecfb721eb7c59ffe1c11ff9040e.jpg)
(コモリグモの仲間かな?)
帰り道は、大室山や富士山を正面に見ながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/d05dd0dd64514429ba7c99ed55bd46bb.jpg)
前日までの強風が止んで、爽やかな青空が広がる1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/150343481ec58e8ef6a9d9351f978f3a.jpg)
今日のこの景色の中を、みんなで歩けたことに感謝☺️
(かな)
事前の検温等体調管理やマスク着用のほか、活動中の飲食やおやつの受け渡しなども中止しての野外活動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/f9cd646be29ee929a09a7962f5a9d91a.jpg)
集合場所に行ったら、「伊豆大島火山地質図」作者の川辺先生の姿が!
大島に海岸線調査で滞在中で、活動に参加してくれたようです。(ジオ研島外会員なのです)
歩いている途中の地面を見て、「これは三原山ができた時の大噴火の火砕サージ(火山灰と空気の混ざった高熱の爆風)の跡」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/30c38da28ff14c49aacf90675a5d315e.jpg)
三原山の西側に位置するこのあたりは火砕サージの跡がいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/537ae373e0167968851db619edb89730.jpg)
激しい爆発で砂がより細かく砕かれ、水と合わさって石膏のようになったものとのこと。
まるでコンクリートの人工物みたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/f570700abc459e741acad99f1c563da0.jpg)
私が赤ダレへ行く時は、必ず観察をしている石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/6e815b9c6e993d2247f14552404ea602.jpg)
「一番上の石が、いつか転がり落ちてしまうのでは?」と、心配し続けて、はや10年以上(笑)
この絶妙なバランス、すごくないですか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/23cfaff25bce326d6d28302c1801c2f6.jpg)
下から上に起こった出来事を想像するに、マグマのしぶきがアラレのように降って、火砕サージが何度も起きて、再びマグマのしぶきが降って、火災サージがまたまた何度も起きて、その後、ちょっと多めにマグマのしぶきが降って、トドメに大きな岩がど〜〜んと飛んできて、その後、風雨にさらされて今に至る…って感じでしょうか?
沢には、三原山と交差するような方向に縞模様が入っていて、不思議な感じがしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/a391576f719013c816dcc2e5ab8d664f.jpg)
「カルデラ壁だから」と言われて、納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/2d90a849b997a35111451d05a2a6e116.jpg)
三原山の裾野にある小高い丘(右側黒い高まり)は、「600年ほど前の大噴火の割れ目噴火でできたものかもしれない」と、今、研究中の新情報を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/49145801174dcfaff95cade5ca79ad52.jpg)
大きな目玉焼きのような岩は、1987年の爆発で飛んできたもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/6b2759659672e61c22c309a1c4c0d9ca.jpg)
最初に周りが冷え、柔らかかった中央が発泡して、あとから盛り上がったとのこと。
と、あれこれ観察を楽しみながら、2021年初の赤ダレの景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/b081390ab12b0571809d436e408e2520.jpg)
みんな思い思いに景色を楽しんでいましたが、私的には…
足元に「オカッパ頭の女の子の横顔」と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/c55fd2144552cae50c3675f723824c7d.jpg)
冬なのに活動しているクモを見つけて嬉しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/e2646ecfb721eb7c59ffe1c11ff9040e.jpg)
(コモリグモの仲間かな?)
帰り道は、大室山や富士山を正面に見ながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/d05dd0dd64514429ba7c99ed55bd46bb.jpg)
前日までの強風が止んで、爽やかな青空が広がる1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/150343481ec58e8ef6a9d9351f978f3a.jpg)
今日のこの景色の中を、みんなで歩けたことに感謝☺️
(かな)